• 締切済み

海外の大学出身

海外の大学で、自然科学を専攻しています。大学名は言えないのですが、タイムズ大学世界ランク10位以内にはいります。 出版社に対する強い憧れがあるのですが、海外の大学出身の日本人は、きっと日本の大学出身の大学生よりニーズが低いですよね? 

みんなの回答

回答No.5

日本は、かつてないほどの書籍文化が花開いた時代になりつつあります。若年層の読者数は、どの国よりも多いはずですよ。 かつ、書店数、出版社数は20年以上をかけて半減し、特にここ数年は崖っぷちです。出版社の規模を調べてもらうとわかりますが、海外と違い、日本の場合は大手でも中小企業の寄り集まりです。基本的に保守的ですが、生存をかけての動きが始まっています。 大手で、紙の書籍や、国内だけで生き残れると思っているところはもはや無いはずです。市場を海外や海外から来た人をターゲットにしているところは、そういう人材をほしがるわけです。 日本が海外に売り出したいコンテンツは、漫画、ラノベ、文化、観光、教育です。この辺を扱っているところを狙われてみては?

回答No.4

よけいなことを書いときます。 経験上、大学名や海外子女を嫌う作家さんはほとんどいないと思います。特定の大学嫌い、大学好きはいます。同じ大学の後輩とはよく飲みに行くとかね。 理不尽な差別をする人としては、女の人を嫌う、理系の人を嫌う、というのがあります編集って駆け出しの時、年上のプロを相手に、執筆の依頼や、修正の指示をします。その際、感情をコントロールして感性を説明したり、修正の理由を理屈で押さずに相手に納得できる方法で伝える必要があります。理系はこのバランスが悪いと言われます。 作家さんにも書いた理由や背景があるわけで、激しい応酬になることもあります。この時、作家さんの男女を問わず、女性の編集者を相手にするのがやりにくいと考える人がいます。遠慮が出たり、互いに感情的になりやすかったりと、思うんですね。 とはいえ、私は8割が女性編集の出版社に勤めているので、そんな理由でバトンタッチする機会が多かっただけかもしれません。 海外留学経験者が就職に有利な出版社も多いと思いますよ。多分うちがそうです。

samurai634
質問者

お礼

なるほど。大変わかりやすく、楽しく読ませていただきました。理系の人は印象論ですが、プラグマティストが多いような気がします。 海外留学経験者が有利な出版社とは、たとえばどのような出版社なのかごご存じでしょうか?

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

No1です。 「足で稼ぐ」というのは、要するに作家の間をひたすら回って製作物を集めたり、筆の遅い作家に執筆を促すようなところです。こういうところでは専門性というより忍耐強さが求められることが多く、あなたの様なタイプは嫌がられます。

samurai634
質問者

お礼

足をつかう、とはそういった意味だったのですね。私自信、剣道部やイベントのマネージメントをしているので、催促などは日常茶飯事なのですが、、、、そこはやってみないとわからないので、とりあえず受けてみます(笑)。嫌がられる理由はもしかして、バイリンガルは日本語が下手だと思われているからなのかな?

回答No.2

編集志望? 大手出版社は、良くも悪くも大学名が大好きなので、ニーズはあるんじゃないかな。 日本はアメリカなどと違って、出版時って5000社以上あったのが毎年100社くらい潰れていって、今3000社くらいになりました。日本にある高校の数と同じくらいですね。 日本にあるほとんどの出版社は、あなたの知らない本を、あなたの想像の付かないやり方で刊行しています。足で稼ぐ出版の例をのぞいてみたければ、みそララってマンガを読んでみるのもいいかも。 日本の出版は、オタクと文化と教育で成り立っています。

samurai634
質問者

お礼

回答ありがとうございます! みそらら読みました! あれは面白かったですね!  はい! 編集志望です!! 営業にも興味があるのですが。。。。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

専門が生かせる出版社であれば可能性はあるでしょう。「足で稼ぐ」ことが主なところでは嫌がられるかもしれませんね。

samurai634
質問者

お礼

なるほど。専門性を売りにするといいのかもしれませんね。 足で稼ぐとは、どのような意味でしょうか?

関連するQ&A

  • 「科学者」の専攻(出身学部)は?

    すごく常識的なことなのかもしれませんが、すっきりする答えが見つけられなかったので質問させてください。 「科学者」と言われる人の専攻や出身学部はどのようなものになりますか。 一般にどのような人(仕事内容・専攻・出身学部など)が「科学者」と言われるのでしょうか。 過去ログには「自然科学(基礎科学+応用科学)」「人文科学」「社会科学」を指す(指せる?)とあり「応用科学は医学や農学、工学などが当てはま」るとありました。 拙ながら私は建築専攻の工学修士なのですが、普通建築関係の人を「科学者」とは誰も思いませんよね? (自分の経歴をもってして「科学者」と名乗ろうとも思いませんし) 「自分で科学者と名乗れば今日から科学者だ」と言う考えもあるのかもしれませんが、世間一般の「科学者」への認識のようなものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海外大学生

    はじめまして、今、日本商社目指しているのですが、海外大学出身者は、受け入れてくれるのでしょうか。敬遠されがちときいたのですが、どなたか御教えください。

  • 海外旅行と海外に住むこと

    今ビザについて調べていて、仕事をするにも手続きが大変なのもありますが 例えば理想は「オシャレだから住んでみたい」と思っていても現実は全然違う世界だったりすると、海外に行くのは旅行だけでもいいのかなと感じ始めました。 90日以内であれば簡単に行ける場所もあると思いますので。 海外に行った人がよく言うのは食事で「高い料金の割にそこまで美味しくない」とか「日本の料理が一番美味い」と言う人が結構いるなという印象です 海外への憧れはあったものの結局いいやとなった人って結構いるものなのでしょうか。

  • 今大学1年で保健学科の放射線技術科学専攻にいます。海外で放射線の勉強を

    今大学1年で保健学科の放射線技術科学専攻にいます。海外で放射線の勉強をしたいのですが、1年だけ留学は可能でしょうか? 日本の大学をやめないと無理なのでしょうか?

  • 海外の大学に編入or大学院入学

    私は今、日本の大学の1年生です。海外の大学編入か大学院留学をしようと思っています。大学での1年留学というのは今の所、考えていません。 私は大学編入をして、海外の大学を卒業しようと思っています。しかし不安な点があります。 まず日本の大学を卒業しておいた方が良いかです。私の大学はいわゆる難関私大と言われる大学で、就職は日本でしようと思っているので、就職のことなどを考えるとこのまま辞めてしまうのは何となくリスクが多い気がします。ちゃんと日本の大学を卒業してから、海外の大学院に行き勉強した方が良いのでしょうか。 ちなみに就職は、マスコミ関係(出版・通信社)か旅行会社を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学に編入

     私は今日本の大学3年生です。管理栄養士課程を専攻しています。  春休みに海外に短期留学したのですが、海外の大学に編入し就職 したいと思うようになりました。  海外で彼氏もできてしまって、一刻も早く行きたい気持ちでいっぱいです。  しかし、海外の大学に編入してうまくいくのかわからないですし、このまま 日本の大学を卒業したほうがいいのかと思う気持もあります。  正直海外の大学に編入したいのは彼氏が現地にいる影響も大きいです。  お金もかかるので親の負担も大きいです。  このような状態で編入を考えるのは間違っているでしょうか?

  • 海外大学院の就職

    文系の者ですが海外の大学院進学に興味を持っています 英語力は低くはありません 専門は文系(社会科学)です しかし海外の大学院を卒業するのは6月なので 日本での就職が遅れる、または不利だと聞きました また新卒よりも2年以上遅れる点でもきちんと職につけるか不安です やはり海外の大学院を卒業後、日本で就職するのは厳しいでしょうか よろしくお願いいたします

  • 海外の大学がどうとか言う人って学位持ってるの?

    「東京大学と言っても世界から見たらレベル低い」 これ、低学歴の腐った頭の人が高学歴への負け惜しみでよく言うフレーズですが、この手のこと言う人って海外の大学に在籍してたんでしょうか。 この画像の人のように、この手のフレーズを使う人は海外の大学と比べてどこがどう劣っているのかという具体的な説明もありません。 それに海外の大学がいかに優れていようと、就職するのが日本ならあまり意味はないですね。日本で日本の企業に就職するのなら、東京大学が1番いいからです。 日本では予備校が決める受験偏差値と知名度が大学の格を決めていますから、それ以外の要素なんてあくまで余剰なものですね。 会津大学とか奈良先端科学技術大学とか、このあたりの大学は技術力のある大学ランキング等では上位20位とかに来ますが、受験偏差値が低いし知名度も低いので低レベル大学扱いをされています。 「東京大学なんて世界から見たらレベル低い。」と言ってる人に質問です。 1 東京大学はどこがどう海外の大学に劣っているのですか?研究ですか?英語の講義の質ですか?留学システムですか? 2 海外の大学の学位を持っていますか?海外の大学のシステムや講義内容を踏まえて言っているんですよね?それとも皆「海外の方がすごい。」と言っているからそれにのっかっているだけなんでしょうか? 3 就職するのが日本なら、海外の大学よりも東京大学の方が有利だと思いますが、それでも海外の大学の方がいいですか? いくら海外で優れた大学であっても、就職のときに人事担当者がそれを分かってくれなければ、評価の対象にはならないですね。日本で東京大学を知らない人なんて1人もいませんから、日本で就職するのなら東京大学の方がいいんじゃないですか?

  • 大学院の評価について

    私は、現在生命科学を専攻している大学3年なのですが、進学を考えております。将来、研究職を目指す場合、大学院の学校名などは重要視されるのでしょうか?また、日本の博士号をとるのと海外のPhDをとるのは、どちらが大変なのでしょうか?基本的な質問なのですが、教えて下さい。

  • 海外の大学院を通信で

    私は海外の大学で障害者福祉の分野で修士号を取りたいと考えていますが、費用的に留学は厳しいので、通信で修士号を取ろうかと考えています。 もちろん生半可な気持ちで卒業できるとは思っていませんし、通信の大変さも一応わかっているつもりでいますが、日本ではなく、福祉が先進している国で学びたいと思っています。 私は将来ジョブコーチとして障害を持った方が社会で私たちと同じように働ける社会を作りたいと思っています。そのためにはどの分野で、何を学ぶのがよいのかがよくわかりません。日本と海外では表記の仕方が違うので、より一層わからないです。英語で何と言う分野を専攻にすればよいでしょうか?? また、私は、学士は取得しているものの、全然関係のない分野(日本史)で取得しているため、社会福祉の基礎を知っているわけでもありません。そんな私ではいきなり大学院へ行くのではなく、まずは大学で学士を取り直すべきでしょうか?? とにかくジョブコーチに関して学んで、日本にもっと浸透させるにはどうすればよいのかを学びたいです。 何学の何を専攻すればよいのか、またどこかオススメの大学院があれば教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう