• 締切済み

目的格補語の人称代名詞の格

I thought the actress to be her. その女優は彼女(あの女性)だと思った この場合herでももちろん意味は通じるのですが、the actress is 「her」ということなら主格sheでto be sheが本来かなと思うのです。一方で、the ladyはthinkの目的語ですから格を合わせればherが正しいのかもしれません。ある米語の教科書には「she」ではなく「her」が正しいと書いてありましたが迷ってしまいました。皆様どうお考えでしょうか。

  • Oubli
  • お礼率50% (2/4)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

ただ、そもそも、 I thought the actress to be her. の be の後が目的格補語かどうか、 という問題自体が残ります。 I thought the actress (to be) her. のような説明をし、 I thought the actress her. なら、確実に目的格補語ですが、 to be が入ってくるとどうでしょう? be があるということは、(意味上の)主語というものが考えられ、 目的格補語とは言えないのかもしれません。 これも現代英語では結局、目的格を使う、と言ってしまえばそれまでですが、 to be がある場合にはなかなかやっかいですね。 うーん、to be があれば主格補語で、本来の文法では主格が正しいように思えてきました。 繰り返しますが、目的格補語なら目的格、主格補語なら主格です。 当たり前と言えば当たり前です。 SVC の時の C だから主格補語というわけでなく、主格だから主格補語です。 これも結局、SVC なら S = C であり、その=とは格の一致も含みます。 ドイツ語とか(おそらくラテン語でも)なら当然、それに一致した格を使います。

Oubli
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 元はWord Power Made Easyで、I thought the actress to be (she/her).のカッコ内正しい方を選べ、という問題でした。 You are older than (I/me).でIが正解となっていますので、それなりに正規文法に基づいていると思います。 おそらく、お書きになった通り I thought the actress (to be) her. のto beはあってもなくても同じであり、目的格補語だから目的格、という立場かと思いました。英語のサイトに質問しようかとも思ったのですが、なんかうまく質問が書けなくて、止めてしました。

回答No.1

主格補語は主格です。 目的格補語は目的格です。 名前の通りです。 SVC で S = C だから、主格補語は主格、 SVOC で O = C だから、目的格補語は目的格 という当然のこと。 もっとも、英語の場合、名詞では主格も目的格も同じ(主格も目的格もない)で、 人称代名詞の場合にだけ異なってくるから悩むのです。 通常、補語になるのは圧倒的に名詞なので、普段は悩む必要はありません。 ドイツ語であれば名詞にも主格と目的格の違いがあるため They elected him chairperson. He was elected chairperson. と受身にすると、補語の chairperson の形が変わることになります。 能動態なら SVOC だけど、受動態になれば SVC 的になるため。 当然、he = chairperson なので。 とっとも、現代英語では特に口語で主格補語でも It's me. のような目的格が普通になっています。 ということは目的格補語が目的格になるのはなおさらです。 現代英語では主格と目的格を合わせて通格という考えが一般になり、 人称代名詞でも目的格の方が格を代表する感覚になっています。 It's me. 以外にも Me too. などを考えればわかります。

関連するQ&A

  • 目的格補語の人称代名詞の格

    I thought the actress to be her. その女優は彼女(あの女性)だと思った この場合herでももちろん意味は通じるのですが、the actress is 「her」ということなら主格sheでto be sheが本来かなと思うのです。一方で、the actressはthinkの目的語ですから格を合わせればherが正しいのかもしれません。ある米語の教科書には「she」ではなく「her」が正しいと書いてありましたが迷ってしまいました。皆様どうお考えでしょうか。

  • I have never seen a more beautiful lady than she

    こんばんは。いつもお世話になっています。 「彼女ほど美しい女性を見たことがない」を英語にすると選択肢の一つとして I have never seen a more beautiful lady than she.がつくれると習いました。でもSheという主格を使ってしまうと文頭のIと比べてしまうことにはなりませんか?ここはあくまでa more beautiful ladyと比べているわけですから、同じ目的格のherにしなくてはいけないと思うのですが・・。まったくもってわかりせん。どうかよろしくお願いします。

  • 主格と対格が同形の人称代名詞

    英語で、人称代名詞の格についての疑問です。 主格 I You He She We They 対格 me you him her us them 主格 Ich du er sie wir euch sie 対格 mich dich ihn sie uns euch sie 人間なのに対格が you と sie, euch では主対同形となっています。 これはどうしてなのでしょうか?もともとは別の形があったのでしょうか?

  • 基本英文法 目的格

    次の日本語を英語にするとどれが正しいのでしょうか 疑問1: 日)彼女は私がテニスをしているところを見た。 英)    (1)She saw I play tennis.    (2)She saw me play tennis. ※私はsheの後ろのthatが省略されており、(1)が正しいと思ってましたが、知覚動詞の項目で例文として(2)が出てきたので混乱しました。 疑問2: 日)彼女は私のことが好きだと思う。 英)thinkを使った時。    (1)I think she like me.    (2)I think she likes me.    (3)I think her like me.    (4)I think her likes me.   feelを使った時。    (1)I feel she like me.    (2)I feel she likes me.    (3)I feel her like me.    (4)I feel her likes me. ※私は疑問1と知覚動詞のルールに則っとると(3)が正しいのかと思いましたが、ネットで検索すると”I think she likes me.”という曲があるのを知り、混乱してしまい、また知覚動詞のところにthinkが出ていないので、feelを使うとまた答えが変わってくるのかなと思うとより訳がわからなくなってしまいました。 正解の選択肢と、他の選択肢がダメな理由も教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 「関係代名詞+挿入節」

    「関係代名詞+挿入節」について教えていただければと思います。 A: The man who <I thought> was my friend deceived me.  B: The man whom <I thought> to be my friends deceived me. それぞれ、 A: (1)The man deceived me. + (2)I thought he was my friend. B: (1)The man deceived me. + (2)I thought him to be my friend. が合わさった形だと思いますが、これに関連して、以下の3種は、この挿入の用法でもありうるでしょうか。 1.Aは、I thoughtに続く従属節内の主格の関係代名詞ですが、従属節内の目的格や補語が関係代名詞になる場合 2.Bは目的格の関係代名詞ですが、補語が関係代名詞になる場合 3.「所有格の関係代名詞」を使う場合 そもそも論理的に不可能なものはあるでしょうか。論理的に可能であっても、実際に使うことがあるのか、そういう点で例文を探しています。出典も添えていただけましたら幸いです。

  • 関係代名詞について教えてください 2

    The person whom we thought was guilty proved to be innocent この英文の動詞がどれなのかよくわかりません thought と was はどちらも動詞なので thoughtの目的格がThe person で was guilty proved が受動態の形なのでしょうか?? 訳は 私たちが有罪だと考えていたその人は    無実だった でいいのでしょうか?    そうすると僕が解釈した英文法と違うようなきがするのですが・・・ぜひご教授お願いします!

  • 関係詞について

    The lady whom we thought to be honest deceived us. =The lady ( ) we thought ( ) honest deceived us. という問題なんですが、答えは左のから順に(who)と(was) だそうなのですが、 自分は(that)と(her)と考えました。 なんで(who)と(was)になるのですか? 教えていただければうれしいです。

  • 代名詞が固有名詞より先に来るのは問題ない?

    以下、TOEICの問題集の中の一文なのですが、 Although she has been transferred to Mexico City, Ms. Baxter and her former colleagues at the New York branch remain in contact. (訳)Baxterさんはメキシコシティーに転勤してしまいましたが、ニューヨーク支店の元同僚たちと今でも連絡を取り合っています。 先に出てきたsheが後にでてきたMs. Baxter ということですが、こういう順番は普通でしょうか? 私はてっきり、sheとBasterさんは別者だと思って読んでいました。 それだとちょっと内容が変だからでしょうか? たとえば、文末に「with her」とかあると、(sheでもsheの元同僚でもない)Baxterさんと元同僚がsheと連絡を取ってるってなるんでしょうか?

  • 関係代名詞に関する問題

    以下の例文をまずごらんください (1)There's someday downstairs who wants to see Mr.Smith. (2)She is not the woman that her mother was. どちらも文も文中の関係代名詞を省略できる文なのだそうですが 省略できるのは目的格の場合だけではないのでしょうか? どなたかお答えよろしくお願いします

  • No.1554991の関係代名詞節内の挿入について

    今日英語カテゴリーをROMしていて、偶然No.1554991の質問に遭遇しました。 当事者の間ではもう決着がついていますが 改めて別の視点から質問させてください。 (No.1554991から引用しますことお許しください。) 誤りを正す問題です。4つの括弧の内一つが誤りです。 [1]The man (whom) I thought (was) a doctor (turned out) to (be) the researcher. 正解はwhom をwhoにかえるという事でした。 >The man turned out to be a researcher. >I thought he was a doctor. >の2文で後のheを関係代名詞に変えて一文にしたもの それには全く異論はありません。 教えていただきたいのは The man turned out to be a researcher. I thought him a doctor. と考えると、2つの文を1つにして The man whom I thought a doctor turned out to be a resercher. とは出来ないんでしょうか。 間違い探しの答えは、<wasが不要> としてもOKだと思うのですが。 尚、『ロイヤル英文法 改定新版』P494 にthink +O+(to be)の例文が出ています。   I thought him (to be) a nice man. ( )内は省略化 →I thought that he was a nice man. もっとも SVO+to be の形は受動態以外ではthat 節以外のほうが一般に普通だとは書いていますが。 皆さんのご意見お聞かせください。 解答していただく皆様へ この後ここに戻ってこれるのは2~3日後になります。もしかしたら日曜日あたりになるかもしれませんので お暇な時にご解答いただけたらと思います。