• 締切済み

回路設計の仕事

僕は、偏差値50程度の理系学部の大学生です。回路設計の仕事に興味があるのですが、この仕事につくためには大学院に行くことは必須でしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.8

下の誤字です。 >羽田氏は 「わたしは」 なんですけど、すごい誤変換でした。とりあえず訂正まで。

noname#252929
noname#252929
回答No.7

大学院を卒業する必要もありませんし、大学を卒業する必要もありません。 なにせ高卒でも、電子回路設計の仕事を出来ますからねw 羽田氏は、今はめんどくさくなって、監修や、最終実験、ノイズ対策などをメインにやって居ますけどね。 私は、デジタル回路、アナログ回路、プログラム開発(マシン語、Cなど)いろいろやってますが・・・ 大学院卒業してきた人を雇っても、すぐにまともに約に立つ人はいませんからね。 かえって大学院卒業者は、研究者する部門なら良いですけど、実際の回路設計をやらせるとまともな物が出来ない。でも、自分は大学院卒だと言うプライドがあるので、周りに聞けなかったりで、行き詰ってしまう人も多いようですね。

  • remoC0N
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

必要な能力を獲得したいのであれば、工業高校や高専卒で十分。 メーカーに採用されて、さらに営業や製造ではなく他人を押しのけて回路設計に配属されたいのであれば偏差値50程度では大学院を出ても困難。

noname#233747
noname#233747
回答No.5

回路設計といっても、ピンからキリまでです 一体、どの様な回路設計の事を示していますか? ちなみに、私は盤製造業の設計で、CADを使い回路設計を行っています 私が行っているのは、ハード回路設計で、リレー、タイマー、マグネット等を用いて 制御回路を構成し、制御盤の設計を行っています 一応、シーケンサーを使ってのソフト回路設計も出来なくありませんが 此方は本職ではありませんので、あまり難しい事は出来ません で、私が大学院卒かと言うとそうではなく、大卒どころか 高卒で、しかも工業高校卒です そんな私でもハード回路設計は行えています 同僚には、シーケンサーやタッチパネルを用いて、工場の 生産ラインを制御するSE的な事をやっている者も居ますが 大卒も居れば、専門学校出や高卒も居る訳で 決して学歴でどうこう言う訳ではありません 私達の業界は学歴云々より、即戦力です 貴方の仰る回路設計がこの様な事であれば、学歴は関係ありませんが 半導体の回路設計と言うのであれば、また話は変わってくると思います (って、言うかそちらは専門外なので、判りかねますが・・・)

回答No.4

失礼かもしれませんが、小学生レベルの算数問題は解ける自信がおありですか? 電大の院卒はできませんでした…… このようなことがあるため、低レベルの大学院を仮に出たとしても、修論等は全部先生に書かせたものと見なし評価しません。 高専卒の方がよっぽど鍛えられている。(人によるばらつきはもちろんあるが、最低ラインが読める。Fランはとにかくヒドイ) 必要なのは学歴ロンダリングであると私は考えます。

回答No.3

  学卒で十分です  

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.2

学部が電気、電子関係なら基本は習っているはず。 大学院は勉強するためのところではなく得た知識を利用して研究するところ。勘違いされないように。 特定の回路設計(超高周波とか)ならその研究をしている研究室に入って高度な知識を得ることはできるでしょうが、漫然とやりたいというなら会社に入って教わることです。 その時の最低限の言葉等は大学で習っているはずです。またわからなくても調べて理解する基礎は持っているはずです。 遊んで暮らしたなら大学院に行っても何ら意味をなさないし、会社に行ってもどうしようもないでしょう。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

大学院に行く必要はありませんが、大学院で回路設計を行うのが良いです。偏差値50程度で大学院で回路設計を行う自信がないなら、大学院に行かずに小さな回路設計の専門会社に就職すべきでしょう。

関連するQ&A

  • 回路設計者について

    地方国立大学の工学部に所属している、2回生の学生です。 現在、将来の進路について考える中で、回路設計者とプログラマに興味を持っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 1. 回路設計者になるために勉強しておくこと  回路設計者になるために、今のうちから勉強しておくべきことを教えてください。 一応、個人的にPICマイコンを使った回路は設計できますが、設計といってもすでにネットや本に書いてあるような回路から、必要な機能をパズルのように組み合わせることしかできません。 ラプラス変換などの計算をして一から自分で設計することができないのですが、どういう手順で学んでいけば、そういう設計ができるようになるのでしょうか。 2. 基本情報処理技術者の資格  現在、プログラマを目指すか、回路設計者を目指すかで悩んでいます。 そのため、プログラマの道に進んでもいいように、3回生のうちに基本情報処理技術者の資格を取っておこうと考えています。 ただ、もし回路設計者になりたいと思ったとき、この資格は邪魔にならないでしょうか。(この資格を持っていることで、希望が回路でもプログラム担当に回されないか) 3. 回路設計技術者のやりがいについて  この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 4. プログラマのやりがいについて  3の質問と同じですが、この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 以上、長々と申し訳ありません。 どれか、わかるものだけでも教えていただければ嬉しいです。

  • 回路設計者について

    地方国立大学の工学部に所属している、2回生の学生です。 現在、将来の進路について考える中で、回路設計者とプログラマに興味を持っています。 以前、同じ質問を別のカテゴリーでしたのですが、回答が得られなかったのでこのカテゴリーで質問させてもらいます。 1. 回路設計者になるために勉強しておくこと  回路設計者になるために、今のうちから勉強しておくべきことを教えてください。 一応、個人的にPICマイコンを使った回路は設計できますが、設計といってもすでにネットや本に書いてあるような回路から、必要な機能をパズルのように組み合わせることしかできません。 ラプラス変換などの計算をして一から自分で設計することができないのですが、どういう手順で学んでいけば、そういう設計ができるようになるのでしょうか。 2. 基本情報処理技術者の資格  現在、プログラマを目指すか、回路設計者を目指すかで悩んでいます。 そのため、プログラマの道に進んでもいいように、3回生のうちに基本情報処理技術者の資格を取っておこうと考えています。 ただ、もし回路設計者になりたいと思ったとき、この資格は邪魔にならないでしょうか。(この資格を持っていることで、希望が回路でもプログラム担当に回されないか) 3. 回路設計技術者のやりがいについて  この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 4. プログラマのやりがいについて  3の質問と同じですが、この職業をやっていて楽しいこと、面白いこと、やってて良かったなと思うことなどがあれば、ぜひ教えてください。 以上、長々と申し訳ありません。 どれか、わかるものだけでも教えていただければ嬉しいです。

  • アナログ系の回路設計技術者の仕事について

    アナログ系の回路設計技術者の仕事に興味があります。そこで (1)給料/業務時間で考えた場合、デジタル系の技術者に比べどうなのでしょうか。 (2)残業は月間にどれくらいしているのでしょうか。 (3)アナログ系の回路設計の仕事といっても色々ありますが今後有望な分野はなにでしょうか。 (4)回路設計の仕事はしたことがありません。電子部品選定だけの業務をしています。一通り電子部品の知識はります。また多少回路の動作はわかります。回路設計者になるために不足していることはなにでしょうか。 (5)経験者に質問です:アナログ回路設計者の面白みはなにでしょうか。

  • 回路設計書の書き方

    会社の仕事でアナログ回路の設計をする事になり、設計書を書けと言われたのですが、何を書いたら良いか分かりません。 周りの人に聞いても「わからない」と言われました。 回路設計書の書き方に関する本も探してみたのですが見つける事ができませんでした。 アナログ回路の設計書は どういった項目について書けば良いか どういった書式で書けば良いのか どなたか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 回路設計

    回路設計の勉強をしたいと思っています。現在、大学生で様々な素子の仕組みがわかることと、抵抗、LED程度の回路であれば作れます。 今後、勉強を通して、コンデンサなどを使って実用的な物を作ったりしていきたいのですが、おすすめの本やこれはやったほうがいいと言うのがあれば教えてください。お願いします。

  • 電子回路設計者の仕事

    電機メーカーの電子回路設計者(半導体ではなく電子機器の)を目指しており、 日夜電気電子回路の勉強に励んでおりますが、気になった点があります。 近年IC化が進み、個別部品を使った回路設計はなくなってきているようで・・・ このまま勉強を継続し電子回路設計者になったところで 仕事は買ってきたICを単につなぎ合わせるだけになってしまうのではないか、 その場合わざわざ人件費の高い日本で設計をする必要もなくリストラになってしまうのではないか、 リストラになったところで大した技術も身に付いておらず職にあぶれてしまうのではないか、 と今から不安がいっぱいです。 何にせよ、単にICをつなぎ合わせるだけの回路設計では面白さは半減だと思います。 電子回路設計の現状、展望などご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電子回路設計について

    元電子回路設計技術者です。 電子回路設計から10年間ほど遠ざかってまして、浦島太郎状態です。電子回路設計の現状についてお尋ねします。 以前はアナログ、デジタルの回路設計後に試作回路を 組み立て、それで評価していましたが、最近はどうなのでしょうか。 シミュレーション技術が発達してきていると思いますが、どの程度迄行われているのでしょうか。 試作回路は作らないことが多いのでしょうか。

  • 電子回路設計に対する勉強

    電気電子系学部出身、現在求職中です。 興味のある会社の案内を見たら、就職後やる仕事の内容に、 電子回路設計とか、デジタル制御回路、 と書いてあるのですが、このような業務を続けるうえでは、どんな本で勉強したら成長できますか? 具体的な本のタイトルなどを教えてください。 あと、トラ技などは購読する必要はありますか? 合わせて教えてください。

  • 回路設計

    はじめまして。来年就職活動を控えている者です。 私は精密機器の回路設計をやりたくて、それを中心に就職活動を行う予定なのですが、 それに際して一から勉強しなおそうと思っています。 ですが正直何から手をつけていいのかわからなくて焦っています。 授業でも電気回路、電子回路、集積回路、電磁気学、半導体工学とかたくさんあって困っています。 どの分野をどの順番で勉強するのがよいのでしょうか? また、回路設計とかをするにはどの程度理解しなければならないのでしょうか 式の導出過程とか読んでても正直難しくて理解できません。 こちらも回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 設計の仕事に就かれている方に質問です

    私は工学部の建築を勉強しているのですが 建築に興味が持てない上に理系、特に構造が苦手です。 授業に真面目に出ているのに理解が及ばず単位を落とすこともしばしばありました。 このような状態で、構造設計の仕事に就いてこなすことはできるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。