大学生、何をすればいいのかわからない

このQ&Aのポイント
  • 大学生活で将来のキャリアを決めるのは悩ましい課題です。勉強することも大切ですが、ただそれだけでは不安を感じることもあります。NGOのユースプログラムや学生団体に参加することで実践的な活動ができるかもしれませんが、自分に合っているか迷うこともあります。将来のキャリアも迷いがちですが、ボランティア活動や特別講演に参加するなど積極的に行動してみることが大切です。
  • 大学生活で何をすればいいか迷っている人も多いです。勉強をすることも大切ですが、それだけでは満足できないこともあります。NGOのユースプログラムや学生団体に参加することで自分の力を発揮できるかもしれませんが、自分には違和感を感じることもあります。将来のキャリアも決めかねていますが、ボランティア活動や特別講演に参加することで新しい発見があるかもしれません。
  • 大学生活で何が大事なのか迷っている人も多いです。勉強をすることはもちろん大切ですが、それだけでは物足りなさを感じることもあります。NGOのユースプログラムや学生団体に参加することで実践的な経験ができるかもしれませんが、自分にはピンと来ないこともあります。将来のキャリアも見えづらいですが、ボランティア活動や特別講演に積極的に参加することで自分の可能性を広げることができるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学生、何をすればいいのかわからない

平和学、戦争学、開発に貢献する職につきたいと考えています。国立大文系の1年生です。 自分は何をするべきなのかわからずとても悩んでいます。 勉強をすることは大事ですが、ニュースを読んだり本を読んだりしているだけで、これで本当にいいのか?と考えてしまいます。 一方NGOのユースプログラム、学生団体は募金やフリマなど、実践的に活動できますが、何かが違うと感じてしまうのです(曖昧ですみません..) 将来のキャリアもぼんやりしています。国際機関か、JICAのような機関か、NGOか、博士号を取得するべきか.. ボランティアはしようと思っています。趣味のゆるいサークルには入ってます。 日々の権威ある方の特別講演にも足を運んでいます。 何か行動を起こさねばならないとわかっているのです。何でもアドバイスをくだされば、有難いです。

noname#248643
noname#248643

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246720
noname#246720
回答No.9

他の方への補足も拝読しましたが、現段階で色々やっておられるようなのでひとまず十分なのではないかと感じました。 別の方も書いておられますが、その方向に向いていればいつしかそこへ辿り着くというのは私も思います。 実際私自身がそうだったので。 ただ、そのために何をしたらいいかっていうのも人それぞれで、しかも「これをやったらいいよ」っていうものが自分には実は必要なかったり、逆に「そんなの関係ないんじゃない?」と誰もが思うようなことが大事なことだったりするんですよね。 で、それをどう見分けるかは、意外と直感というか…そういうものだったりするようです。 他の方とのやり取りで心理学は興味ないとのことでしたが、私はやっておいて損はないと思いますよ。 でも、あなたが「自分に必要ない」と思うなら今は本当に必要ないんだと思います。 …というだけだと曖昧すぎる回答になってしまって申し訳ないので一応…ですが 人脈というのはあらゆる面で大事だと思いますので、今のうちに色々な人と交流を持っておくといいと思います。 同じ方向を向いている人はもちろん、自分とは全然違うジャンルの人ともつながりを持っておくと思わぬところでそれが活きたりします。 できれば、講演に行くだけではなくその演者の方と直接やり取りできるくらいになれると更にいいのですが… 親密な関係にまでならなくとも、一度名刺交換のような感じで挨拶をして、何かの時に相談できるくらいの感じで十分ですのでチャレンジしてみてはどうでしょう。

noname#248643
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 自分は焦っているのかもしれないと感じることができました。私としては一歩前進です。 多くの方がおっしゃるように、人脈を広げていこうと思います。また、一見関係のないようなことにも積極的に関わっていこうと思います。 人生色々なことがあると思うので、自分の正しいと思う道を歩んでいこうと思います。

その他の回答 (8)

  • raraW3334
  • ベストアンサー率46% (80/171)
回答No.8

私は違う分野ですし、30半ばの独身女性ですが、なんとなく気持ちわかるところがあるので、悪魔で一意見として参考にしていただけたらと思います。 先日私もやっと自分の進みたい道がみつかりいまその方向に向けて動き出している所です。その際に相談した大人の方に言われました。 あなたはやりたいことが見つかって、早い方よ!自分なんて50過ぎでやっと見えて来たんだから。うらやましい。と。 やりたいことさえ明確だったらきっと少なからず少しずつは近づいていくのではないかと思います。 なんとなく方向性があなたも決まっているようですからその方向にいけばいいのですが、情報や手段もある意味溢れかえっていて、なにから手を付けたらいいかわからないんですよね。 で、それぞれ性格にあった方法があると思うのでそれをうまく自分でフィットするのを見つけれたらいいのかもしれません。 本をたくさん読む人もいれば、講演会で人の話をたくさん聞く人もいて、そのやり方があえばぐんとのびていくでしょうし、 あわなければ、なにかこれでいいのか?という疑問が生まれてきそうですよね。 今はそれを探る時期だと思います。 私の場合、知識を入れようとしてもまったく頭に入ってきませんし、その中でも興味のあることなら、自然とぐっと入っていきます。 とにかく人の話を聞いても自分の方向性と違う人の話を聞いてもまったく楽しくありませんし、同じ気持ちの人と話すと時間を忘れるほどです。 あなたにはどの方法があっていますかね?手探りでいいのですっと入ってくる方法が見つかると思いますよ。 SNSでそういう活動をされている人を捜してみるとか、そこからいろんな情報を得て、気になる事をピックしていくとか。 その中で気になる出来事、人に積極的に会っていくとか。 なにか、見つかるといいですね。 何をすればいいかわからない。は、何かしたい!なんですよね。 とてもすばらしいことだと思います。その気持ちを曲がった方向でなくあなたの信じたいと思う方向で進んでいく事を願っています。

回答No.7

だんだん忙しくなるので今じっくり考えられますね。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.6

あなたは何の為に受験勉強をしていたのでしょうか!? ただ単に大学に受かる為だけの勉強をしていたのでしょうか!? 私は小さいながらですが会社を経営しています。毎年会社訪問をしてくれる学生と 話をするのですが、目的意識も無く大学に入った人が殆んどで驚くことばかりです。 自分に対して無責任ですし、無計画だという事なのです。私にも貴女と同年代の 娘が居ますが、毎日に計画と責任を持って行きなければ時間の無駄だと中学生から 言ってきました。だらだら生きる事は誰でも出来る事なので自分の色を出したければ 毎日に計画を持って毎日に責任を持つことしかないと思うのです。 ですからあなたにも毎日に計画性のある人生を送って欲しいですし、その計画に 自ら責任を持って頂きたいです。そして毎日の計画が良いものであったのか 良くなかったのかを自分で毎日反省をしていきながら自分の見つめられるポイントを 探り当てて欲しいと思います。 学生と言う身分に責任を持っている人はほとんどいませんが、責任を持つことで自分を 上昇させることが出来ますし、自分に付加価値を付けることも出来ますよ。 他人にできない事が出来る自分を大学生活の中で作り上げて下さいね。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.5

将来のキャリアもぼんやりしています。国際機関か、JICAのような機関か、NGOか、博士号を取得するべきか.. →このような職種につきたいのであればそれぞれどのうような資格(能力)が必要なのかを調べ、実行に移すのがいいのでは?たとえば国連職員になろうと思うと国連の公用語2つ以上話せなくてはいけません(日本語は入っていませんので)しなくてはいけません。 。

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.4

わたしには あなたが 成長する過程の中で植えつけられた 正しいこと 人に褒められること 人に認められることをしようとしているだけに見えます あなた自身が 純粋に「やりたい」と思っていることをするのではなく 「正しい」「認められる」ことと思っていることをしようとしているだけなのだと。 ものの見方考え方が 自分自身の気持ちというより 他からどう見られるか ということが軸になっているように感じるのです。 そしてそれが根付いているので 正しいと思われること=やりたいこと という勘違いをしているのではないでしょうか? 頭で考えて「よいと思われること」は あなたのしたいことと イコールではなのです。 そういう思考の癖が付いていると やりたいことが見えないものです。なぜなら 本当の気持ちのに好きなこと というのに蓋をしてるのですから。蓋をしたままで その中にあるものを見ようとしても見ることができないものです。 あなたにとって大切なのは やりたいのにやらなかったことをやってみる やりたくないのにやっていることをやめてみる ことだと思います。 たとえば ボランティアは ほんとうにしたくてたまらなく心が動いていてやっているのならいいのですが これをすることが正しいこと という思いでするのなら やめたほうが あなたの心のためには大切なことです。 ひとつひとつの行動していることが 何を基準に選んでいるかを心に問うてみてください 人に認められたくてやっているのか 自分がやりたくてしょうがなくてやっているのか。 正しいとか 人のためとか 正義のためとか 「いい人」を演じていると いつかすべてのことにやる気がなくなってきますよ。 わたしのお勧めは 心理学をまなんでみることです ほんとうの自分気持ちを知りたいのではないですか? ほんとうのやりがいを見つけたいのなら 自分の蓋をした心に向き合ってみるのもいいと思いますよ。

noname#248643
質問者

補足

人からの評価を得たいがためにこのような考えを持っているのではない、ということははっきりしています。 様々な事を見、考え、受験もこの方向にむけて生きたいと思い勉強しました。そして当時は大学に入ればもっと具体的な何かを掴めると考えていたのです、実際違いましたが.. 私は、我儘ですが、実際に行動したいんです。時間の無駄や遠回りはしたくないんです(また遠回りですみません)。 ですから、失礼かもしれませんが心理学などは私のやりたいこととは逆なのです。 一応国連公用語は3つ程度学習途中です。ある程度喋れるのは2つくらいですが.. 国連職員の方の公演もお聴きし、一応調べてはいます。

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (276/2055)
回答No.3

判断するにも、ある程度の情報が要ります。 学生の本分である勉強をしっかりすると同時に、色々なところに参加して、人脈を作ったり情報を集めてみたらどうでしょうか。

noname#208225
noname#208225
回答No.2

人脈を作るのが一手かと。選択肢を広く持っていれば今後の選択も広い視野を持つことができると思います。 そのためにボランティアやユースプログラムに参加するのも良いでしょうし。 ボランティアやNGOの運営者は得てして広い人脈を持っています。運営者の方と親しくなって、自分の夢やキャリアについて相談してみるのも良いのではないでしょうか。 自分で計画を立ち上げるのには、膨大な労力が必要だと思いますので、まずは他人の作った団体で活動してみるのも良いと思います。 大学にキャリア相談室はありませんか。自分の将来について相談してみるのも良いです。 単なる悩みであれば学生相談室を利用しても良いでしょう。 大学生活は長いように見えて短いです、私も頭では分かっているのですが・・・。如何せん行動できませんね。相談は長い人生の中の一瞬ですから、先達の方を見つけて、相談してみてはいかがでしょうか。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

何をすればいいのかは、無理に考えない。 自分は何をするべきなのかが解るまで、今は、授業をまじめに聞いて、勉強することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 9.11 僕らにできること

    はじめまして。 僕は、ある海外復興支援のNGOでボランティアをしている大学生です。 ボランティアをはじめたきっかけはやはり、昨年のテロ事件で深く平和や戦争について考えさせられたからです。 時がたつにつれて、あの事件が薄れていっているような気がするのは僕だけでしょうか。 別に、平和憲法をもっている日本人として・・ といった堅苦しいものではなく、個人レベルであの9.11という事件にたいして、何かできないでしょうか。 もちろん募金や、現地ボランティアもそうですが、もっとあの事件を日本人に対してのアクションというか・・。 僕らに何ができるかわからないけれど、9.11に関して何か活動をされていらっしゃる方いればどういう活動をされているのかお聞かせください。 また、そうでない方も9.11に対する想いを聞かせてもらえないでしょうか。

  • 貧困問題と大学での専攻

    私は将来国際機関で働き、世界平和のために何か貢献できたらと思っています。しかし国際機関で働くと言っても、例えば医療だとか経済だとか、さまざまな面で社会に貢献できると知り、自分はどのような形で平和を考えていきたいのか今まだ考え中です。(文系に進むことは決定しているのですが。) 今一番興味があるのが貧困問題です。そこで、貧困問題やその対策などを勉強し、またそれを仕事で活用するためにはどの学部で勉強するのが適しているのでしょうか。経済学部で国際経済学や開発学を学ぶか、社会学部で社会や政治の勉強をするか、などです。 それと、私は「開発学」というのがどういう学問なのかいまいちよくわかりません。なのでそれも答えていただければ嬉しいです。

  • 国内NGOから海外NGOへの路

    修士取得後、「地方発の小規模かつ無名のNGO」の有給スタッフとして日本・ペルー・エクアドルにて3年間働く。 このキャリアで海外の国連NGOやJICA専門員などへの転職、または博士留学などは無謀でしょうか。3年間の実務経験に加え、新卒で正規採用されたというのは何がしかのセールスポイントになるでしょうか(学生時代のボランティア経験などを考慮されての採用)?とにかくキャリアアップをしたいのですが、何か御意見あればよろしくお願いします。

  • 開発研究などの進路

    高校生です。 アフリカなどの開発研究に関わった仕事をしたいと強く思っています。 しかしそこまでのプロセスはぼんやりとしか描けず、漠然とNGOなどに働くのかなあとも思ってたんです。 しかしTEDなど開発に携わっている方々のお話を聞くと、自分の専門分野で貢献なさってる方が多いです。 NGOに働く方も本職がちゃんとある人が多い(ネットの書き込みでは)。 皆さん本職、専門を活かしてNGOに務めるという形なんでしょうか。 私は普通のボランティアにも行きたいですが、折角有名校に通わして貰っている者としては、貧困のシステムを変えるため働きたいです。 このような場合、経済学など特定の専門を深めていったほうがいいですか?(私は文系なので) それとも開発研究(という専攻が大学であるのですが)で開発について研究したほうがいいのでしょうか?

  • 就職か大学院進学か

    来年から愛知県にある私立大学に行こうと思っている高校3年生です。 私は将来、国連(WFP)や、それに関わるNGOで働きたいと思っています。 しかし、ボランティアの募集はたくさんあっても、このような職員として働きたいという人は多く、実際に職員として働く事は難しいようです。 しかも、これらの機関で働く条件として、修士号以上の学位が必要となるそうです。 そのためには、大学院へ2年間行かなければならないという事ですが、150万円以上かかるので、行けそうにないです。 国公立だとしても、一人暮らしする事になるでしょうから、かなりのお金が必要になると思われます。 大学生活の中でバイトをして賄えるのでしょうか。もし、その所為で勉強が疎かになってしまっては、意味がないと思うのですが。 私が国連やNGOで働きたい理由は、飢餓で死んで行く人たちがいるという現状を黙って見てられない、「食べたくても食べられない人がいるのだから、感謝して食べなさい」と言われても納得できないからです。 飢餓で苦しんでいる人がいなければ、私はやりたい事もなりたい職業もたくさんあります。 それならば、飢餓で苦しむ人の事は考えず、自分のやりたい事をすべき、という人がいますが、それでは幸せになれないのです。自分が死ぬ時に絶対後悔します。 国連で働く人は、さまざまな努力をしていると思うのですが、飢餓人口は減らない、というのが現実です。 それならば、私が国連やNGOで働くために大学院へ行き、アルバイトをしてお金をためるよりも、積極的にボランティアに参加したり、ためたお金を寄付する方が良いのではないかとも思います。 そう考えると、大学を卒業してから就職し、できる限りのお金を寄付する、と言う方法もあるのではないかと思います。 就職か、大学院進学か、このどちらかによって、多少、大学で学ばなければならない事も違うでしょうし、大学に入ってから考えるのでは遅いと思うのです。 最終的に決めるのは自分自身ですが、意見や助言を頂けると嬉しいです。 また、国連やNGO以外で、世界平和に関わる仕事があれば教えて頂きたいです。

  • 国連の仕事について

    私は今19歳で、今年の8月からアメリカの大学に入学します。 小さい頃から、教育関係の仕事に就きたくて、高校で関心のある分野も広がり、将来は、発展途上国の教育に貢献できる仕事をしたいと思うようになりました。そこで質問なのですが、国連のUNICEFでは、そういう分野に大いに貢献できますか? それと、大学の先輩に聞くところによると、実際にNYの国連で働いている人たちは、40代や50代の人が多く、国連に就職するまでに、JICAやNGOなどでの実績が必要だと聞きました。それは本当ですか? UNICEFに採用されるためには、どのような実績を積む必要がありますか?あと、修士号より博士号を持っている方が採用率はあがりますか? それと、大学で必須教科として、スペイン語か中国語を選択することになっているのですが、実際に、国連で使われている言語はこの2つのうちどちらなのでしょうか?フランス語も積極的に勉強していくべきでしょうか?

  • 修士課程/博士課程での経験はどう活かされていますか

    近々、修士課程・博士課程の学生(主に文系)に講演する機会があるのですが、卒業後、仕事に於いて、その専攻分野での知識以外で、役に立っている経験や能力(修士課程・博士課程で養われたもの)ってどんなことがありますでしょうか。なるべく具体的なお話を頂けると助かります。 学生から「就職先が限られる」とか、「会社では研究したことが活かせない」といったマイナス面の話は聞くのですが、彼らにプラス面の話をして、前向きな気持ちになってもらいたいと思い、いろんな方の意見を反映したく、質問させていただきました。 大学院卒業後、(一般企業以外にNPO法人、ボランティアなども含め)就業されている方や、会社を起された方からの回答をお待ちしております。

  • 高2女子 人生相談

    最近、大学受験を意識し始め、これからの自分の人生に不安を感じています。 私の夢は、世界中の子供たちが夢を持てる、そのための努力できるスタートラインのある世界(貧困・紛争・戦争などのない世界)を築くことです。夢というよりは、願いなのかもしれません。ですが、私の微力な 力でも、世界の子供たちに貢献できることがあると信じ、ちょっと大げさですが自分の人生をその道に捧げる覚悟があります。 (この夢を持つきっかけをお話いたいところですが、とんでもなく長くなってしまうので、ここではお話できませんが、そのきっかけが私にとっては衝撃的であったことは言っておきます。) 私がこの夢を叶えていくために具体的な道筋として、国連機関のひとつであるユニセフの職員になることか、国際NGO団体の職員になることを考えています。貧困の問題で即戦力になる仕事は多々ありますが、私に向いてる職種や、自分がどのような形で問題に対し貢献していくかなどを考えに考えた結果がこの二つの道でした。 ただ、国連機関に入るとなると、博士号を取得しなければなりません。NGOの職員でも、博士号取得者の方がほとんどのように感じます(経歴などを調べると)。 私の家は、貧しいわけでもありませんが金持ちなわけでもなく、私ひとりを大学に行かせるので手一杯で、とても大学院に行ける資金もありませんし、私自身親にそこまで迷惑はかけれないと思っています。 私は、大学では外語を学ぼうと思っていて、卒業してから海外就職(世界を知るために。また、様々な人に出会うために)して10年間ほど奨学金の返済をしながら大学院に行くためのお金を貯め、勉強しようと思っています。 これが可能になるよう努力をするのは当然ですが、こんな夢のようなことが、現実としてできるのか不安を感じます。 このような人生設計は、やはり甘いのでしょうか? ご意見・アドバイスなどおお聞かせください。

  • 留学生の就職について

    こんにちわ。 就職活動の始め方について質問させてください。 僕はアメリカの大学に留学中の学生です。来年卒業予定なのですが今まで就職についてあまり取り組んでこず、もうそろそろ就職活動を始めなければいけない時期にも来てますので、この夏の時間のあるうちに情報だけでも集めておきたいのですが、何から始めたらよいのかわかりません。 今アメリカの大学で平和学と社会学を専攻しているのと、前からの関心でマスコミ関係、国際協力の出来るJICAのような政府機関、NGO、映画も好きなので映画会社みたいな所という漠然としたイメージしかありません。 しかしながら、その他の可能性も考えてみたいので、就職活動の始め方、情報の集め方などいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。また、留学経験者の方で日米の卒業時期の違いなどの就職に関する問題について何かアドバイスがありましたら、こちらもよろしくお願いします。

  • 世界平和

    こんにちは。私は「サラリーマンなんてまっぴらだ!俺は世界平和のために戦って死ぬ!金なんて全然興味無いね!」なんて考えているケツの青い18歳の浪人生です。将来は国連やNGOで働きたいと思っています。私の調べたところ、国連職員になるには英語がペラペラで、出来ればもう一ヶ国語。さらに、経済、法律、コンピューター、医学等のスペシャリストになることが必要だとわかりました。 そこで、私立大学は早稲田政経、慶應経済、ICU、上智英語などを受験しようと思っているんですが、国立大学が決まらないんです。東大文2、東京外大英語で迷っています。東大の文2に入れれば、その後教養学部に進むことも出来るし、経済学部で経済のスペシャリストになることも出来ると思います。しかし、外大のほうが英語や国際関係に力を入れている、というイメージを受けるんです。実際国連やNGOで働いてる卒業生の方もおり、「真の国際人を育成する」というキャッチフレーズにも魅力を感じます。でもやっぱり総合大学の東大のほうが可能性が広がる、という気もするんです。(世界を良くしたい、という志があっても世の中を動かしている経済を知らなければ事は成らない、ということは坂本龍馬から学びました。) どっちにすれば良いのか、かなり考えましたが、結論がでません。どうすればいいでしょうか? 真剣に世界平和に貢献したい、という志を持った学生は、どこにいけば「先生」と呼べる人に出会えるのでしょうか?教えてください。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう