• 締切済み

貯金を貯めて産むか、今すぐ産むかどちらがいい?

ucopunの回答

  • ucopun
  • ベストアンサー率18% (58/306)
回答No.6

欲しいと思った時にすぐに妊娠出来たらいいですが、こればっかりは神のみぞ知るですので、なんとも言えません。 私は二人とも欲しいと思った時に出来ました。 まわりはほとんどが不妊治療をしたり、なかなか二人目が授からなかったり、もうギリギリだから諦めようと思ったり、本人の持病のせいで妊娠を諦めたりしている人たちが沢山います。 なので私の妊娠出産簡単な感じでしたが、本当は奇跡なんです。 もちろん貯金はあればあるほど良いです。 うちは主人が独身時代に1,000万近く貯めました。 結婚し新居を建てるにあたり頭金として600万払いました。 残りはそのまま貯蓄です。 子供が小学校に上がるまでが貯め時だそうです。 6年間、また貯めたら良いかなと思います。

関連するQ&A

  • 一般的な月々の貯金額を教えてください。

    22歳女性、妊婦です。旦那は34歳です 貯金が出産費、引っ越し費、わたしの妊娠で判明した喘息のための入院費、 検診費用などでお互い貯金を尽きてしまいました。 旦那はもともと大学の奨学金返済やらで貯金をしていなかったようです。。 ちょうど転職もしまして、(旦那がです、わたしは重症悪阻で部屋から出られなくパートができません) 一から貯金をしたいと思っています。 大体お給料の何割、何パーセント貯金はするものなのでしょうか。 貯金も0で贅沢な夢なのですが、 わたしの母は母子家庭で弟と2人育ててくれたので いつか一軒家を田舎にでも買えたら、、と思っています。 いま旦那が手取り28万です。 わたしも出産後、パートをしたいと思っています。 貯金0からなにかあった時のお金、また家の貯金を考えたら いくら、何パーセントの貯金がいいのかを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 1ヶ月で45万~50万貯金

    こんにちわ 1ヶ月で35万~50万ほど貯金できる場合、 普通でしょうか? (1ヶ月に10~25万くらい生活費がかかっているようですが) 貯金は人によってピンきりだと思います。 知人は子供が二人いるのですが、1ヶ月で35万ほど貯金できて、 持ち家の場合は、3人目ないしは4人目作ることは可能でしょうか? 3~4人目は欲しいけど、金がかかるから考えてしまう・・と 言っていました。 贅沢はしないタイプ、安定した企業にお勤めで、 30代半ばです。 どうでしょうか?? 世間の声を教えてください。

  • 貯金があってもローンを組むものですか?

    お金のことに疎くて困っています、どうぞよろしくおねがいします。 近々家を改築しますが、その改築費をローンを組むべきかどうかで悩んでいます・・・・ 持ち家にお嫁にきたので住宅ローンのことなど気にしたことが無かったのですが、ローンを組んだ場合の金利の大きさにびっくりしました(>_<) これなら貯金で払ってしまうほうが得かなと思うのですが・・・・現金で支払った場合貯金はほとんどなくなります。そういうことは避けるべきですか? やはり貯金はあってもローンを組むほうがいいんでしょうか? ちなみに主人は貯金がないと思っているので(^^ゞはじめからローンを組むつもりでいます。

  • 貯金の使い道について

    結婚する前から夫と二人で結婚式、新婚旅行の貯金をしていました。 結婚式、新婚旅行をしても貯金は何百万か余るのですが、私はそのあまったお金は何かあった時や将来子どもが生まれたときのことを考えとっておきたいと思っています。 ただ、今住んでいる家は夫の親から譲っていただいた家であり、まだローンが残っています。そのローンを結婚式用に二人で貯めたお金(あまった分)を夫は全部使って減らしたいと言っています。 ローンを払う為に貯金してたわけではなかったので正直、夫の給料だけでもローンは払っていけて、尚且つ今私はパートでフルで働き保険も全部自分で払っている状態なので、結婚式用貯金をすると自分が使えるお金は1万円程度です。 それを考えるとローンに貯金を使って欲しくないという気持ちが大きくなる一方ですが、ただの私のわがままでしょうか? 正しい、正しくないは意見があると思いますが迷っているので、アドバイスをいただきたいです。

  • 子供の学費の貯金について・・・

    お世話になります。 私は母子家庭で現在19歳です。 子供は1歳2ヶ月になります。 子供の学費の貯金の事で悩んでいます。 現在私は子供が小さいので風邪等でむやみに休めないとの理由からパートで働いています。 月12万ちょいのお給料です。 そこから、保育料6万引かれ、国保代、実家に住んでいるので家に入れるお金・・・手元にまったく残らず学費の貯金ができません。 母子家庭の手当ても実家にいるので受けられずにいます。実家を出れば、保育料も安くなり、手当ても多少出るのですが、出て行くための貯金すらできずにいます。 家にいるときは子供には布オムツで過ごさせたり節約はしているのですが・・・保育所では紙おむつなのでどうしても出費がかさみます。 将来がとても不安です。 まず、私はどうするべきなのでしょうか?

  • マイホーム貯金っていくら?

    結婚一年目です。6カ月の子供がいます。 最近、自分の持ち家っていいなーなんて考えています。 うちは賃貸なのですが、娘のことを思うと、いつか一人部屋を・・・と考えてしまうのです。 マイホームのために・・・というわけではないのですが、 毎月微々たるお金ですが、貯金はしています。 マイホームを手に入れた皆様は、どれくらいお金を貯めたんでしょうか? 頭金にあてたお金はそのうちいくらですか? 大体の金額がわかれば毎月の貯金も頑張れる気がするので・・・。 教えてください!

  • 貯金できてなくても仕方ないでしょうか??

    結婚4年。 夫私ともに25歳、子供は3歳(今春年少の年)です。 夫は年収470万円(月手取り24万、ボーナス40万×年2回)。 私は今は専業主婦で、今年からパートの予定です。 夫は自分の稼いだお金は自分のものというタイプで 私に預けてくれないためお金を握っているのは夫ですが、 夫がものすごくのんきで目先の幸せしか考えない性格のため、 今貯金する必ある? 余ったら貯金に回したらいっか~ という感じで入ったお金は全部使い切ってしまいます。 お小遣いも5万くらい遣ってます。 お互いに共有している貯金の口座があるのですが、 ずーっと200円とか300円とかしか入ってません。 児童手当だけは子供名義の口座に昨年の春から貯金し始めました。 私がこれからパートするにしても、 保育園のお金とか小学生になったら文房具とか習い事とか これから徐々に出費も増えていくと思うし、 余ったら貯金すればいっか~という意識では 一生貯まらない気がして。。。 私はこのままではヤバイと思っていて 将来が不安で離婚すら考えたくなるレベルなのですが、 私が気にしすぎなのでしょうか?? 夫があまりにも大丈夫だろ~と危機感がないので、 だんだん私がカリカリしすぎなのかなぁと思えてきました。 お互い若くして結婚したので 収入も少ないし 独身時代の少ない貯金も 新婚生活の準備で使い果たしてしまったので 今の状況は仕方ないのでしょうか?? ちなみに、絶対に夫は私にお金の管理を譲ることはありません。

  • 貯金出来なくても、今が幸せならいいでしょうか。

    貯金出来なくても、今が幸せならいいでしょうか。 40代、共働きの夫婦です。 景気が悪くなってから、ほとんど貯金出来ていません。 子供が居ないため、お金を残しておく必要はありませんが、 2人共、ボーナスも退職金もない就労です。年金もわずかだと思います。 老後、夫婦2人で暮らしていくためには、数千万円の貯蓄が必要だと言われています。 その為には、日々の生活を切り詰めて、数万円づつ貯めていかなくては ならないのですが、現状出来ていません。 健康診断で病気の疑いがかかり、結果は問題なかったのですが、 その時に、来年も再来年も健康で生きている保証はないのだな と当たり前のことですが、思い知りました。 今は、ささやかながらも、それなりに幸せに暮らしています。 2人で映画に行ったり、コンサートに行ったり、旅行に出かけたりします。 これらを我慢して、お金を貯めていけば、将来の不安は少し減るかもしれません。 ただ、それには迷いがあります。 もしどちらかが先に死んだり、病気になったりしたら、 後悔するような気がします。 少しは蓄えがあるので、近い未来にすぐ生活が破綻するようなことは ないと思います。(これは希望的観測でもあるのですが) とりあえず、仕事があり収入が確保できているうちは、 今の生活を続けようと考えています。甘いでしょうか。 将来、後悔しないのは、我慢してお金を貯める道だと思いますか?

  • 子作りの時期と貯金額に関して、主人と意見がかみ合いません

    27、子供はまだいない主婦です。 子供を作るにあたり、必要な貯金額はいくらくらいですか? お恥ずかしい話ですが、車購入直後のため、我が家の貯金は本当に少ないです。 私は現在、パート勤務してます。 子供が生まれた場合、夫の収入のみの期間の生活が不安です。 その期間を補う貯金を増やすため、まだ子供がいない今の期間はフルタイム勤務の方がいいのでしょうか? 甘い考えですが、私がさっさと産んでさっさと共働きに戻りたいと考えています。 幸い、お互いの両親も近いので協力してくれそうな雰囲気です。 出産の際、お金まで借りるなどして甘えたら親不孝なのでしょうか・・・ 主人は子供は欲しいけど急いで作る必要はないという考えです。 私は若さはお金では買えないし、すぐにでも授かりたい気は満々です。 もしかして自分が不妊だったら、と思うと余計に早く早くって思ってしまいます。 今の段階だと回数も回数なので、 自分が妊娠しやすいのかどうかも確かめることもできず何もわかかりません。 主人は私の性格からして不妊治療専門の病院には行かなくていい、と言います (余計にタイミング等でストレスになるから) 私と主人とに子作りに対して温度差もあり、結局お金をためる毎日だけが待ってるのかと思うと 少し気が遠くなってしまいます。そもそも、こんな気の持ちようでは授かるはずがないとは承知していますが 未来の家族計画に向けて、どう矛先を向けていけばいいのでしょうか? ご意見、お願いします。 主人の意見→パートしつつ、ゆっくり子作りすればいい(授かった時が産み時) 私の意見→子作りするなら徹底して排卵日を意識してがんばるべき      子作りを先送りにして貯金額増やすなら、もっと私はフルタイムで働くべき 主人は、フルタイムで働くと私の生理が止まらなくなったり、 日々の生活がせわしくなり私の家事のストレスが増えるからパートでいいと言っています。 それはありがたいのですが、貯金がゆっくりとしか貯まらないことにもストレスを感じるのが本音です。 結局、主人の意見て貯金も増えないしいつ授かるかもわからないし どっちつかずで何の解決にもなってないような気がするんです。 私の考えはどう思いますか? 正直、子供もいないしバリバリ働いているわけでもない今の自分が 主婦として宙ぶらりんな感じで劣等感を感じてしまいます・・・

  • 我が家の貯金額について

    夫婦共働きで38歳、私は事務(正社員)、夫は公務員、子供は11歳と9歳が二人います。 5年前にマイホームを建て(頭金500万)、ローンが60歳まであります。 うちの貯蓄額は、子供用で1千万円、その他用として1千万円あります。現在は年間200万~240万を貯金しています。 老後の資金として5000万を用意するのが夢で、今、頑張っている最中なんですが、 今まさにうちはもっと頑張らなきゃいけないんじゃないか?という不安に陥っています。世の40代手前の世帯はもっと貯金しているのではないかと… どうでしょうか?