• ベストアンサー

病気から復帰の会社の同期の集まりに付きまして

 こんにちは、 40代 男です。 最近会社の同期が軽度の脳梗塞で入院しましたが、何とか 会社に復帰しました。まだ、完全では無いのですが、通院しながら、何とか会社に出勤してきて います。  復帰してから1ヶ月程経過しましたので、同期で励ます会をやりたいと考えているのですが、 どんな店にいけばよいかと迷っております  医者からは、塩分の取り過ぎは駄目。酒は適量まで と言われております  居酒屋は無理ですが、焼き肉くらいは良いのかな?と考えたりしますが、決めかねております  そういう時に行けるいい店を何方か御存知ありませんか?  教えて頂きたくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.1

最初に謝っておきます。きつい回答です。 復帰して一ヶ月で励ます会? 皆さん何考えてるんですか? 脳梗塞でしょ?まだまだ早すぎます。 お酒は適量、これは結局好きな方ならば超えてしまいます。 言っては悪いですが、皆さんが飲みたい口実のように聞こえます。 脳梗塞ならば最低半年は様子を見るべきです。 もしも一次会などで、言葉は悪いですが、倒れたりしたら、下手をすれば労災ですよ? 本当に励ます気持ちがおありでしたら、贈り物になさった方がいいと思います。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場復帰

    部長が脳梗塞で1ヶ月入院し、リハビリを1ヶ月行い病院の先生からも職場へ復帰しても良いということになりました。 健康なときと比べると100%回復していませんが2週間後に職場へ復帰する予定になっています。 しかし、職場に復帰するには「一筆書いてから復帰してほしい。」とのことを会社の「会長」から言われたそうです。 内容については部長本人から聞いたわけではないのですべてはわかりませんが、 『就業時間中は脳梗塞で倒れた場合いかなる責任を会社に請求しません。』というような趣旨だそうです。 職場復帰にはこのような「一筆」を書く義務はあるのでしょうか? お世話になっている部長なので何とか助けにならないかと質問させていただきました。 部長本人の状況はリハビリのおかげか、車の運転をできるまでに回復、再検査で異常なし、です。ただ、質疑応答がうまくできないようです。

  • 脳梗塞の人への励ましに付いて

     初めまして、某製造業勤務の40代男です  最近、会社の同期が脳梗塞で入院しました。  それを聞いてびっくりしましたが、入院した経緯は、頭痛が酷いので、病院に自分で行って診 察を受けた所、脳梗塞が見付かった、との事のようで、不幸中の幸い、申告な事態にはなって  いないようです。  ただ、入院や通院はかなり長引くはずですし、会社に復帰してもストレスが掛かる仕事は難し いかと思います  この場合、会社の同僚として(友人としても)どうしてやれば良いでしょうか?  このような経験のある方がいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいのですが、どなたか教えて 頂けませんか?    

  • この場合労災は適用されないんですか?

    半年程前父が仕事の帰りに交通事故(単独事故)を起こし、脳梗塞で1ヶ月程入院しました。左手足にほんのわずかながらまひが残りました。その後仕事に復帰しようとしましたが会社に拒否され、現在傷病手当を受けています。 私としては何故労災にならないのかがわかりません。又、会社に復帰できないのも疑問です。 父が会社から受けた説明は、1:仕事の帰りだが、家に帰る道をはずれている。2:脳梗塞は事故が元で起こったものなのかどうかわからない(元々心臓が悪く、脳梗塞を起こしやすかった為)ので労災は使えないとのことでした。仕事復帰に関しては3:今も通院しているので仕事は無理なんだそうです。 しかし、1については確かに帰り道ではありませんでしたが、取引先に配達しなければいけない物があり、家が同じ方面なので父が帰宅ついでに運んでいた時の事故です。2については確かに医者からも「脳梗塞が起きて事故をしたのか、事故の衝撃で脳梗塞を起こしたのかはわからない」と言われました。一番納得いかないのは3についてなんですが、通院は月1回ですし、元々心臓が悪かったので以前から同じペースで通院していたんです。なのに今回はだめって・・・? それなのに退職はさせてくれず、定年退職まで待ってくれと言います。何でも退職金の保険をかけており、途中退職されると保険がおりないからだそうです。 その日はもうすぐなのですが、会社のいいなりになっているのがとても腹立たしいのです。(父が心臓を悪くしたのも勤務時間に問題があったからですし) 本当に労災は適用されないんでしょうか。あと、会社に復帰させないというのはどうなんでしょう。

  • 奈良市新大宮駅近くの焼肉屋を教えて下さい

    土曜日の会社(半ドンです)の帰りに、新大宮駅近くの焼肉屋等で、 打ち上げをしようと思っているのですが、昼間からお酒の飲める良いお店を 探しています。 人数は7名で、その後、夕方からはカラオケにでも行こうかなとは思っていますが、 まずは焼肉+お酒を・・・と考えています。 でも、ネット等で検索したところ昼間から営業しているお店は少なく、困っています。 実は、焼肉屋にはあまり拘ってはいないのですが、昼間から居酒屋なんて無いし 行きつくところ、焼肉か韓国料理か・・・って思っています。 どなたか良いお店をご存じの方がおられたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 焼肉屋さんで使う様な前掛けをさあがしています。

    脳梗塞の父が食事をする時に、食べ物を胸あたりに こぼしてしまいます。 症状は軽度なので、右腕は普通に動かせます。 自分で前掛けができる様に、 焼肉屋さんで使用する様な「前掛け(エプロン)」を さがしています。 当方は京都なのですが、京都や大阪で 販売されているお店をご存知の方、 情報をお願い致します。

  • 脳梗塞の友人その後

    以前脳梗塞の友人で質問させていただきましたが 晴れて?というか本人は職場復帰に意欲マンマンですが 彼曰く「来週に眼科の検査を受ける,結果がよければ復帰する」とのことですが 脳梗塞なのに何故?眼科なのか?という疑問が湧きよくよく聞けば 「脳外科の先生が眼科の検査を受けて欲しい視野の検査を受けて (どれ位見えるようになったか?)」と要請があったらしいです MRIは問題ないといっていました 脳梗塞という病気は軽度~重度までどれくらいの差があるとかは 私は医師でないので分かりませんが 人によって千差万別だと思います 半年投薬をするだけで 回復するものなのでしょうか? このまま,彼が職場復帰できればいいのですが仕事内容が 職業運転手(バスの運転手)なので本当に大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 休職して復帰したのですが…

    病気で1年近く休職し復帰しました。復帰する際には週に3日程度の勤務からでもよいと言うことで、「当分の間、勤務制限が必要」という診断書を提出しました。そのときには体調が悪ければ、欠勤でもよいので1ヶ月間様子をみましょうとのことでした。しかし週に1日程度しか出勤できませんでした。 その後、実は休職期間がまだ10日間残っていたこと、本来はその10日後に完全復帰できなければ退職となるので、それをさけるために、週3日の勤務ができれば徐々に勤務日数を増やしていくつもりであったことを教えられました。会社からは1ヶ月の勤務状態から判断して週に3日の出勤ができていないので、完全復帰ではないため復職にはならない、就業規則の退職項目の「休職期間が経過してもなお復職できないとき」に該当するので、退職扱いとしたいと言われました。 知人から「復帰した時点で復職となるのでないか、せっかく正社員なんだからここであきらめたらだめだ。これは退職勧奨だから少し無理してでも頑張ったほうがいい。最初に復帰についての説明がなかったのもおかしい。」と言われ、悩んでいます。ただ体調がよくなりつつあるとはいえ完全に出勤することは難しく、まだ週に3日程度ならという状態です。私としては退職するしかないと思っているのですが…。

  • 脳梗塞の病気で手術をして、職場に復帰したのだが、フラフラして、仕事が思

    脳梗塞の病気で手術をして、職場に復帰したのだが、フラフラして、仕事が思うように出来ないため、昨年後半より、休職をして、社会保険より傷病手当をもらっていましたが会社にも迷惑かけますので、今月で退職して、新しい仕事を探そうと思っています。知り合いには、連絡して仕事を紹介して貰うようおねがいしてます、その他、ハローワークにも相談に行こうと、思っているのですが、ハローワークに行くと、社会保険からの傷病手当が期間内でも貰えなくなると聞いたんですが、本当ですか? ハローワークには、行かない方が良いのですか、早く仕事を見つけたいので、解れば教えてください。 お願いします。

  • 足指の付け根が痛む63歳母の病気

    63歳の母が、3,4日前からびっこをひくようになったので聞いてみると足の指の付け根のあたりが痛むと言います。医者が大嫌いな母なので、いつ頃からか、どんな症状なのか深く聞いても「大丈夫だから」と言うのですが、かなり痛そうです。2年前に軽い脳梗塞を起こして入院したのでとても心配です。血圧はとても高く、味の濃い塩分たっぷり食事が大好きなので心配です。若い頃には腎盂炎で通院していたこともあると聞きました。とにかく運動不足で、歩かないのでそのために足が痛いんだと言い張っていますが、安静にした方がいいのかどうかわかりません。どんなに勧めても受診をしないのでとても心配です。放っておいても良いのでしょうか?専門的知識のある方、経験者のご回答をお待ちしています。

  • 何かの病気の前触れでしょうか

    52歳・身長180cm体重73kgの主人のことです。 48歳を過ぎた頃より、時々(特に朝)声が出なくなったり、ろれつがまわらなくなるようなこともあり、また最近では疲れが残り、手のふるえ、めまいといった症状がでるようになりました。先日はめまいで倒れたようです。また、夜もお酒を飲んでなくても食後すぐに寝ていたり、 寝ている時のいびきがひどかったり、無呼吸のときもあるようです。2ケ月前の会社の健康診断では、尿酸値が少し高いとのこと。タバコは吸わないし、お酒もほとんど飲まずお付き合い程度です。これらの症状が急にめだってきたので単なる年齢のせいなのか、また何かの病気の前触れ(脳梗塞とか)なのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • SC-T7255の大型プリンターを使用していますが、ロール紙(A0サイズ)をセットして印刷する際に給紙が傾いてしまいます。
  • 傾いた用紙の裏はザラザラになり、インクで汚れが出てきます。
  • A1サイズの印刷では多少傾いていることはあるものの、許容範囲内で印刷できます。対処方法はあるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう