• ベストアンサー

素揚げの時間、教えてください!

minidorayakiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

うちでは割と高温で色よくカラッと揚げるようにしています。 しし唐は空洞なので色重視 ナスは小さめに(火の通りを良くするため)して揚げます。 揚がったかどうかの判断ですが、箸でつまみ上げてみて箸先から「ジリジリ・・・。」という感覚がつかめればOKです。 素材が熱いときのほうが味が良くしみこむと聞いたことがあるので軽く油を切って漬け汁に入れたとき 「ジュッ」と音がするくらいにしています。 ご参考になればいいのですが。

noname#37454
質問者

お礼

「ジリジリ・・・」っていう感覚もまた経験ですね。がんばってみます!高温でカラッと揚げれば、油も切れやすいし味もしみ込みやすくて、一石二鳥というわけですね♪今晩のおかずに早速作ってみます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 鶏のから揚げが素揚げのようになってしまう

    使った油の処理が大変になるのが嫌で、てんぷら鍋の底が隠れる程度の油でから揚げしてます。。 から揚げがほぼ素揚げで衣がほとんどついていないのですが、油が少ないせいなのでしょうか? 以前は卵も入れるレシピでやっていて、その時は油も肉が全体に浸るくらいたくさん入れていました。 今は卵なしのレシピで、どっちが原因か分からず… レシピはこちらでやりました。 https://www.sirogohan.com/recipe/karaage/?__twitter_impression=true

  • 素揚げ の簡単な仕方教えてください。

    昨日、NHKの今日の料理をみていたら「素揚げ野菜と豚肉の和風あんかけ」というのを栗原はるみさんが説明しておりとてもおいしそうでした。 ただ、なすやかぼちゃ、いんげんなどはすでに素揚げされていたので、 素揚げってどういうものかよくわからない私は、??? でした。 素揚げってころもをつけないで揚げるものと思うのですが、やっぱり底の深い鍋で油をいっぱいいれてするものでしょうか? フライパンかなにかですくなめの油であげるわけにいかないのでしょうか? そのへんを教えてください。また170度ってどこで判断するのですか?温度計ありません。 当方揚げ物したことありません。料理超初心者です。 なお、みてない人で教えていただける人は下記を参考にしてくれるとうれしいです。 http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200208_1_4.html よろしくお願いします。

  • 里芋の素揚げ(?)の作り方について

    以前お店で食べた、里芋の素揚げのようなものを自分でも作りたくて挑戦してみたのですが、 うまく行きません。(お店の人は「里芋の素揚げでございます」と言ってた気がします) どうしたらうまくいくでしょうか? 作り方としては・・・ 1里芋をゆでてつぶす(ポテトマッシャーでよーくつぶしましたが、裏ごしするとより滑らかな食感になりそうです) 2しょうがのみじん切りで香りを立てた油で豚挽き肉を炒め、かつおだし(粉末)と塩で味をつける 3ゆでてつぶした里芋に2を入れて混ぜる 4丸く形を整えて・・・・ ↑ここからが問題で、私は小麦粉をまぶして油で揚げたのですが、大失敗。 ボロボロと里芋と表に出ているひき肉が崩れてしまって崩壊しましたッ! 油も小麦粉と崩れた本体で中が見えなくなってしまい、仕方がないのでそのままキッチンペーパーに取り上げました。 コロッケみたいにパン粉がザクザクカリカリ・・・という表面じゃなく、揚げたてのがんもどきとかひろうすのような表面でパリっとした食感を目指しています。 衣としてつけるには、何をどうやってつけたらうまく行くのでしょうか?? ちなみに、崩壊して不格好なものの、軽く抹茶塩をつけて頂くと味的にはとっても美味しかったです。 しかし、崩壊してるので少し油っぽく、もうちょっと上手にできたら本当においしいのに!と思いました。 どなたか教えて頂けるとうれしいです。

  • 茄子の素揚げが油っこくなる。

    ここの過去の同質問の結果やいろいろ調べても納得いく答えがないので質問します。 茄子を素揚げしてポン酢で食べるのが好きなのでよくします。 でも、いつも油をすってふにゃふにゃな素揚げになります。 いつもやっているのは、 茄子を一口サイズに切って、切れ目を入れて水でアク抜きをする。 水を良く拭いて、180~190度くらいの温度で40秒くらい揚げる。 揚げた後はキッチンペーパーではさんで油を取る。 以上です。 だいたいがキッチンペーパーが油でべとべとになります。 これは仕方ないのでしょうか? 茄子は油を吸うからあきらめたほうがいいのでしょうか? でも、やっぱりカラっと揚げたいです。 何かアドバイスをいただけると幸いです。 レンジや少量の油で焼きながら揚げるみたいな方法ではなく、 きちんと素揚げをしたいと思っています。

  • 生玉子を素揚げにしたいのですがやり方を知りません

    前回の質問で玉子の素揚げがあることを教えていただきました。 やってみたいのですが、爆発しそうで怖いです。 黄身に穴を空けて入れるんでしょうか? それ以前にほぼ液体の生玉子を、どうやって油の中へ入れれば良いんでしょうか? まさか殻ごとではないですよね?

  • ナスの素揚げ

    こんにちわ☆ 夏野菜が豊富に出まわる季節になりました♪ わたしはナスが好きなのでいろいろな料理に使うのですが、炒め物にするとき、中華なべで炒めると火が通るのに時間がかかるせいか、冴えない色になってしまいます。 素揚げにして短時間に火を通したほうが、きれいな色に仕上がるのは分かるのですが、ナスが油を吸ってしまうのでそのあと調整しても、どうも必要以上に油っこい仕上がりの料理になってしまいます。 何かいい対策があったら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 野菜を素揚げすると油がにごる

    野菜を素揚げすると油がすごくにごりますが、使い続けても問題はないのでしょうか。前回はすぐに捨ててしまいましたが、毎回捨ててしまうのではもったいないので質問させていただきました。

  • 野菜(根菜)の素揚げ

    野菜を素揚げしてゴマ味噌ディップや明太子ディップで 食べたいのですが・・・ ごぼう、れんこん、長いも、アスパラ、じゃがいも、かぼちゃ などを使ったのですが、よく水気を拭いてから揚げても カラッとならず、べちょっとして油っぽいです。 れんこんは色も黒ずんでしまいました。 野菜の切り方や油の温度など、カラッと上がる方法はありますか? 「この野菜は揚げるより蒸したほうがおいしいよ」というものも あれば教えてください。

  • 素揚げのコツ

    今日、野菜(ナス・カボチャ・モロッコインゲン・ニンジン)の素揚げをするのですが、あんまり素揚げってやらないのでコツがイマイチわかりません。料理の本を見てもあまり解説が載っていないし。 水分で油はねを避けるためにペーパーで良く拭くのはわかるんです。問題はそこから先。 どのぐらいの温度で、どのぐらい揚げるんですか? から揚げとかだと中火で15分ぐらいですが・・・。 どなたか教えてください。 ちなみに今日の夕飯なのでなるべく早い回答をお願いします。<(_ _)>

  • ナスとピーマンとししとう、そしてブドウ

    こんばんは☆ 私はこの夏実祖父母宅から、ナスとピーマンとししとうを山の様に送られてきました。初めは嬉しくて、味噌炒めや麻婆で食べていたのですが、レシピが尽きてしまいました。一緒に使わなくてもいいので、良いレシピがあれば教えてください。 あとブドウも大量に送られてきたんですが、何かいいレシピ教えてください。