• 締切済み

不思議な現象について

だいぶ昔のことです。 日中に、山道を車でドライブしていました。路面はドライコンディション。 多少下り坂でした。スピードは抑え、40~50キロのスピードだったと記憶してます。 そして不思議な現象というのは、このような状態で走行中に起こったことです。 突然、ハンドルから伝わるタイヤの接地感が弱まり、コーナーでハンドルを切っても、きちんとラインに乗せることが出来ず、外側へ膨らんでいくのです。さらに、今度は車全体の接地感がしなくなり、氷の上を走っているような感覚に見舞われました。 私はある程度車に関する知識はあるほうなので、色々頭の中で原因を追究していました。かろうじでコーナーを曲がれてる状態です。 初めての経験にパニックになりましたが、とにかくスピードを緩め、小さなPに車をなんとか停めてタイヤなどを確認しましたが、何も以上はなく、ただ、スタッドレスタイヤだったため、なにか悪さしたのかなと思いました。 とりあえず帰宅し、納得しないまま数日がすぎ、再び同じ場所を走ってみました。すると、なんとまた、同じ現象が発生!でも前よりはいくらかマシで、慌てることはありませんでしたが、普通の平坦な交差点で一度、左折するときあの現象が起きました。それ以降は出てないです。 今も、色々思考していますが、腑に落ちない現象にずっと頭がひっかっかっています。 どなたか、似たような現象を体験された方、もしくは原因を知っている方などいましたら、遠慮なく教えて下さい。

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.6

スタッドレスタイヤの「腰が砕けた」のではないでしょうか。 表面にサイプが入っていてハケのような構造をしているのはご存じだと思いますが 乾燥路面でこれが斜めに向くと、面では無く、無数の「角」で路面に設置することになり、急激にグリップが低下してしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8877)
回答No.5

まさかと思いますが、道路に『轍(わだち)』はありますか? 轍の山にタイヤを乗せると、するっと滑りますよ。 轍がある場合、上手に使って、タイヤのグリップを補強しなきゃ。 プロのラリーストなんかは、それをマスターしてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8877)
回答No.4

>多少下り坂でした。 道路が逆バンクになっているのでは? そこにスタッドレスの食いつきの甘さと速度が加わった。 ついでに言えば、アクセルはどの位踏んでいましたか? フロントの食いつきが甘くなるのは、アンダーステアが出ている証拠。 その要因として、タイヤのグリップ力低下+アクセルが踏まれている(又は、ブレーキングした)+ステアリングを切った=フロントスライドを含むスライド現象の発生。 結論としては、スローイン・ファーストアウトの原則を無視したドライビングだった。 当てはまることはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

タイヤがタレたのかなぁ。 訳あって左後ろだけ別銘柄のタイヤを4ヶ月ほど使っていたのですが、ある時急にクルマが不安定になり(上手く言えませんがフワフワしたような、曲がらなそうで曲がるのだけどカーブが終わっても真っ直ぐ進まない感じ)、パンクや何らかの故障かと思ったのですが異常なし。数日悩んだのですが、やはり1つだけ違うタイヤが熱ダレなどになってグリップが極端に減ったのかなーでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

山道ですよね? であれば、路面に砂(もしくは何か細かい粒子・・・植物の種子等)がうっすらと積もっていた可能性がありますね。 昔質問者様とほとんど同じ条件で、峠道にてハーフスピンをしたことがあります。 幸い対向車も後続車もない単独走行状態で、ガードレール等への接触もなかったので実害はありませんでしたが、肝を冷やした記憶があります。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.1

調べてみたら 冬用に積雪や寒い所でもゴムの柔らかさを保つように開発している 気温の高い夏場は、スタッドレスタイヤのゴムはさらに柔らかい状態になり、濡れた路面での摩擦力が低く、滑りやすくなります。また、乾いた路面ではトレッドに細かく入った切れ込みがブレーキ時にかかる力に負けて変形しやすくなり、夏タイヤよりもブレーキ性能は劣ります。 ゴムの柔らかさが逆に滑ってしまうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤの接地面

    最近、タイヤ交換をしたので注意して表面を見るようになったのですが、 リヤタイヤの方は、端近くまで地面に当たった状態(てかりが無くなっている) なのですが、フロントタイヤは2/3ぐらいしか接地した状態になっていません。 乗り方によっては、フロントが起き気味になってしまうものでしょうか? がんがんに攻めて乗る事は出来ません。それなりにコーナーを楽しんでいますがゆったり乗っている方だと思います。 コーナーでのハンドルの切れ角が多いと端まで接地しないような気がしますが、どうなんでしょう? その時の乗り方ってどういう乗り方してるんでしょう? 単にスピードが出ていないだけ? 公道でもきつめのコーナーは、道路自体が傾斜しているのでその影響ですかね。

  • 車種は「シティサイクル」と思います.自転車後輪の横ぶれ,というのでしょ

    車種は「シティサイクル」と思います.自転車後輪の横ぶれ,というのでしょうか,走行中に時々後輪がスリップでもないけど,僅かに横に動いて(運ばれて,という感じ)ハンドルを取られそうになります.チェーンでなくベルト駆動のものです.盲人用のあのイボイボに乗り上げないように注意していますから,それが原因ではありません.購入した自転車屋さんに持って行きましたが「そんなことあり得ない」といわれますし,その場ではひっくり返したり,車輪を回してみてもその症状が起きないのです.良く考えますと,平坦な地か下り坂でスピードに乗った時に,この現象が起こるような気がします.70歳に近くなった年齢ですので,これがいつか本当の事故になりかねません.  そこで肝心なお尋ねです.こういう現象は起こりうることなのか?その原因はどこにあるのか?その対処(修理?注意すること)方法は?その他ご意見何でも.  よろしくお願いいたします.

  • スズキの「スイフト」についてお伺いします

    つい先日「代車」で、スイフトを借り、その運転の「楽しさ」に嵌まってしまいました、で、一つ質問があります この車、キビキビと良く走るようですが、反面タイヤの道路に対する「接地感」が非常に乏しいです 恐らくですが、雨・雪等の際には、スピードが出しにくいでしょう 「何故、この様に“接地感”が無いのでしょうか?」・・・燃費向上?の為には良いのでしょうが 誤解無きよう申しておきますが「不安」だから尋ねているのではなく、あくまでも、その理由を「機械的」に、つまり「純粋」に知りたく思っております お詳しい方おられましたら、お願いしますm(__)m

  • アメ車のRVに乗っています。

    アメ車のRVに乗っています。 先日、ホイールを純正の17インチ(タイヤサイズ275/55 R17)から22インチ(タイヤサイズ305/45 R22)へ交換しました。 交換後、ハンドルが左に取られるようになりました。 道路の傾斜のせいではないかと思いましたので、地下駐車場の平坦な場所で車を走らせてみましたが、症状は変わりません。 ハンドルから手を離して車を走らせると、左に流れます。 ハンドルをセンターに合わせて手を離さずに車を走らせるとまっすぐ走りますのでハンドルのセンターはずれていないと思います。 タイヤサイズが太くなったせいでしょうか? 他に何か原因があるのでしょうか? 対策等、ありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 制動時の荷重について

    なんとなく気になって、質問させていただくことにしました。 以前は走行会に出たりしてバリバリやっていましたが、 最近は落ち着いているモノですw 自動車のフルブレーキ時、前と後ろの荷重は何対何くらいになっているのでしょうか。 当然、下り坂なら前に荷重がかかりますし、 平坦な道でも、前にエンジンがある車なら、制動もかかりますし、前に大きく荷重がかかります。 上り坂だと、下り坂や平坦な道に比べると一番制動がかかりますが、それは勾配もありますし、 前輪と後輪をバランス良く使えることも関係するのかな、と思います。 サスペンションが硬い車、ノーマルの車、というような場合分けで、エンジンが前置きの車の場合、 前輪タイヤと後輪タイヤは制動力をそれぞれ、何対何くらいで行っているのか、 わかる方、教えて下さい! よろしくお願い致します。

  • 車が真っ直ぐに進みません 左に曲がっていきます

    FFの車なんですが 駐車場の車止めに頭からタイヤが曲がった状態で止まったので ハンドル切って強引に真っ直ぐ戻しましたが それが原因で車が真っ直ぐ進まずに歪むとかあるんでしょうか? 詳しい方お願いします

  • 見えるものがグルグルになる現象

    5年前程前に、テレビで「となりで走る車のタイヤをしばらく見ていると、見ている景色がぐるぐるになる」という番組を見ていたんですが、今になってあれはなんだったんだろうと思い始め、あまりにも気になるので投稿しました。そして、その番組では体験コーナーがあって「テレビの前のみなさんもご一緒に」と表示がでて、まず富士山の絵をじっとみます。そしてすぐに二色の風車のような丸い円がぐるぐる回り、これをじっとみます。そしてさっきの富士山の絵を見ると、なぜか富士山がぐるぐるに見えるという覚えがあります。この現象はなんなんでしょうか。あと、これを体験する方法はないでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 乗用車のタイヤについて質問です。

    乗用車のタイヤについて質問です。 当方の乗用車で現在使用中のタイヤ(185/70R13)をたまたま外して見ることがあったので、見てみたところタイヤの接地面の内の約10cmの程の部分(タイヤの円周上の10cmの部分、なのでタイヤの幅と掛けてみると約185cm2位の面積の部分)が、他の接地面よりも盛り上がっているらしく、その盛り上がっていると思われる部分の溝がほとんどありませんでした。 それに対し、他の接地面の溝はまだ約1mmほどありました。 こういう状態のタイヤは危険なのでしょうか? また、タイヤの変形の状態は更に酷くなってくるものでしょうか?一般的なことでもかまわないので教えてください。 このタイヤをFR車のリアの右側で使用しているのですが、このタイヤが原因で高速走行したときのハンドルが揺れることもあり得るでしょうか?(まだ原因を特定できていないのですが、現在車た通常よりも揺れています) こういうタイヤは危険なのでしょうか? このタイヤと関係あることを、何でも良いのでアドバイスいただけると助かります。

  • 雪道でのギヤーダウン

    雪道でのハンドル操作を以前教わりましたが その続きです. オートマですが下り坂ではなるべくエンジンブレーキを心がけていますが ギヤーダウンをした瞬間にタイヤがスリップするんでしょうか スピードが無い時は何の抵抗も無いでしょうが ある程度のスピードが出ている場合は やはりスリップする危険性があるのでしょうか

  • LSDと扁平タイヤ

    こんにちは。 LSDと扁平タイヤを装着した車に乗っています。 平坦なしっかりと舗装された道では問題なく真っ直ぐ走るのですが、凸凹した道やカーブが続く道ではハンドルが右や左にとられそうになります。 特に加速時と減速時に症状が起きます。扁平タイヤとLSDはインテグラの98スペックのものです。 いったい何が原因と考えられるでしょうか??

DCP-J968Nのトレイが引き出せない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nで年賀状を印刷しようとした際、ハガキをセットした後にトレイが引き出せなくなった問題について相談したい。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSBケーブルを使用している。
回答を見る