• ベストアンサー

親は体を売る仕事をしているのでしょうか

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.9

正直、子供を三人も抱えて普通の女性が一人で生きるには 世の中はとても厳しいものです。 手取りで17万円というのは、アパート暮らしでもかなり 生活がきつい金額です。 体を売ることに対する忌避感が強い女性は、それでも ギリギリのラインとしてスナックなどの飲食店で働いたり しますが、歓楽街で働くと言うことは、誘惑も多いものです。 呑み屋の客が俺の女にならないかと毎日のように口説いたり、 キャッチの若い男の子が風俗に流れそうな女性をいつも値踏み して、隙あらば声を掛けてきます。 ちょっと派手な格好をして、お店が終わった後でため息など 付こうものなら、今の二倍三倍稼げる店、紹介してあげよっか?と 声を掛けられたりもする、こともある。 それに、若いあなたと違って三十路、四十路になっだ書生は、 女を商売に使えるのはもうリミットが近いと考えます。 だって、他に十分なお金になる物が無いんだもん。 何か資格を取ろうとしても、特技を身に着けようとしても、 子育てって、親の自由時間の大半を奪ってしまうものです。 あなたの家庭に変な男が入り込んで居座るようなら危険ですが、 おじいちゃんもいるし、比較的、その心配は少ないかも知れません。 更に嫌なことを言えば、40歳を超えて来ると妊娠する率が極めて 低くなってきます。 それは、そのまま体を売ることへの抵抗を低くする理由にもなる。 あなたが高校生でしっかりした感じの方なので、敢えて率直に 書きました。 あなたがすべきことはそう多くはありません。 一つは、子供たちが成人するまで働かなければならないお母さん。 彼女だけにその大変さを背負わせ続けるのではなくて、、家事や 育児に一肌も二肌も脱ぐことです。 送り迎え、熱を出した、食事や下の世話、幼稚園や小学校の面談。 買い物、炊事洗濯、いくらでも進んでやるべきことはあるでしょう。 それから、勉強です。 単純に、安定した、より高い給料がもらえる会社員や資格を目指して 未来を購う為に一生懸命勉強です。 そして最後に。 恐らくは何らかの金銭と引き換えに、そういった関係を結ぶ男性が いる可能性はとても高いですが、恐らくは生活の為です。 多少独り身の寂しさを埋める意図があるかも知れないにせよ、 不特定多数との売春行為は、非常に恐ろしい落とし穴があります。 ヤクザだった、病気をもらった。 そのほかにも探偵に証拠を押さえられて、関係した男性の奥さんから 多額の慰謝料を請求されたり。 一気に色んな意味で破滅です。 だから、私があなたの立場なら、それがどれ程リスクのあることで、 子供としては深く傷つくことか、直談判すると思います。 でも、そこはあなたがどう考えるかによるでしょう。 遠まわしに不安を感じていること、心配していることを 繰り返し伝えてみるのも一つの手でしょうし、手紙でそれとなく いけないことだと諭す方法もあるでしょう。 或は、あなたがもし、自分達の為に仕方がないのだと思うなら、 或は黙っていると言う選択肢をあなたが選ぶ賀茂知れません。 でもね。 お金の為だけならば、体を売ることばかりが選択肢では無いはず。 ちゃんとした人となら、再婚する方が理にかないます。 勿論、子連れの中年女性が再婚できる男性は限られてくるでしょう。 見知らぬ男性を父親とすることに抵抗がないはずはありませんから、 そう簡単なことではないと思います。 それでも、体を売るより遥かに一般的な選択肢だとは思います。 あなたも幼い子供ではありませんから、そういう話を自分のことと してお母さんと話し合える年齢にも達してきていると思います。 あなたも女ですから、そのカンは多分、当たっていると思います。 その上で、理想論だけではなく、単に感情的なだけでもなく、 お母さんの立場も考えた上で、お母さんの相談相手にあなたが なれることも一つの道だと思います。 今はいい気がしないという、ご相談の最後の下りも、あなたが 私の眼鏡にかなう人かどうか、それをちゃんと考えてね」と、 お母さんに釘をさしておくことも、結果的に良い方向に進むと 思いますし。 少し早いですが、あなたは大人になるべき時が来たようです。 冷静に、色んな視点から見て、ベスト、それが無理なら ベターな答えをお母さんと一緒に考えてあげて下さいね。 あなたなら、例えお母さんが生活のためにそういうことを していたと知っても、幼い少女のように感情的に毛嫌いして 拒絶するだけ、のようなことは無いのではないかと思えます。 しんどいかも知れませんが、かけがえのないお母さん、 かけがえのない家族です。 あなたに出来ることが、きっとあるはずですよ。 上手く行くことを祈っています。

関連するQ&A

  • 親の行動について

    私の親は2年程前に離婚していて、現在母の方についています。 私は今一人暮らしをしているので、家の状況はいつも妹から聞くか帰省したときしかしることができません。そこで、昨日妹から聞いた話で悲しくなったので相談させてください。 母は父と別れてから男遊びが激しくなり、家をあけることが頻繁になったそうです。(離婚は父の不倫が原因で、その反動かもしれません) しかし、いつも男の正体を教えてくれといっても教えてくれません。 彼氏なのかきいても、タダの友達、としか教えてくれません。 私は、まあ母も一人の女性だし、新しい恋愛はしてもかまわないと最近ようやく思うようになりましたがやはりいい気はしません。 私が帰省したときも、そいつとの専用のケータイに電話がかかってきて、私と話していても中断して電話のほうにいってしまいます。妹も、母がいつもこの状態なので、もう話す気もないといい、相談事はいつも私にしてくるようになりました。 そして、クリスマスだった昨日、母はその男と遊んだらしく、妹と弟の分のお年玉をもらってきたのだそうです。それから妹と弟に、「今から電話かけるからお礼をいってちょうだい」と促されたそうです。しかし妹たちは、「全然知らない人、いつも私たちに紹介してくれない面識のない人にお礼なんかいいたくない。そんなに礼を強制されるならお年玉なんかいらない。」と言ったそうです。すると母は「メールでもいいから早くお礼をして。」と妹たちの意見を聞き入れずに自分の意見を押しつけてきて、妹は結局ありがとう、とだけメールを打ったそうです。弟はそんな金いらない、と受け取らなかったそうです。 私はこの話を聞いて、母がなんでこんなになっちゃったんだろう。これからどうしていけばいいのだろうと悲しくなりました。私もまだ学生で、就職していないので妹たちに援助はしてあげられないし、せいぜい話を聞いてあげることしかできません。母については、以前男のことについて聞きましたが、機嫌を悪くして話をそらされました。 弟は今、高校に行かずに遊びまくって荒れています。それも、母が男と電話ばかりして、弟たちの話をじっくり聞いてあげていないから外にでるしかなく、家に何日も帰ってこないんじゃないか、とも考えます。 話がまとまりませんが、何か助言をおねがいします。

  • 親に離婚させたくありません。

    25歳で現在一人暮らしをしています。 実家は近く、週一くらいでかえっています。 実家は自営業で会社を営んでおり、父も母も同じ仕事をしています。 一年ほどまえから母が離婚したいということをいっていたのですが、昨年の11月、母が家を出て行きました。 原因は父親の自己中心的なところや、言葉遣いが悪いところ、理解力がないところ、尊敬ができないところ、思いやりのないところ。などと言っていました。 わたしからみていても、そのようなところは伺えましたし、一時期実家に帰り、父ともっと母を労わるようにしようとなんとか母を説得し、家に帰ってもらうことができました。 しかし、先日弟が実家にかえってきて父親と相当もめたそうです。 理由は弟主催の行事に父がやらなくていいところまでやりすぎていたことだったそうです。 元々父と弟はいつも顔を合わせると喧嘩のようなところもありましたが、話をきいていると父親の理解力がなかったために、口論になったようなかんじでした。 そこでは父が弟に罵倒を浴びせ、そうとうひどかったようです。 母はこのときもう無理だ。結局変わってないといっていました。 さらにもう変わって欲しいとも思わないし、努力しても性格なんて変わらないからしかたない。仕事も一緒だから24時間一緒で疲れた。自由になりたい。といっていました。 父もいままでだらけていましたが、今がんばっているとはおもいます。しかし、がんばるほどそれがお節介だったり、しごとが遅いがために迷惑がかかり、余計に母の負担のようです。 母も私たち兄弟や家族のことがあるので、悩んでいましたが、もう限界ということでした。 しかし、わたしとしてはどうしても、離婚してほしくないのです。 25にもなって自己中心的かもしれませんが、おばあちゃんやおじいちゃん、親戚など今までの関係を考えるとどうしてもしてほしくありません。また、父も母のことは大好きなのでしたくないといっています。 母は私を19で、出産し、父とも11歳差です。自由がなかったのもわかります。 私も今は父と母と別々に出かけたり休みの日は家族と過ごし、なんとか調和をとりたいとおもっているのですが、なかなか無理があるようです。 三人でいるときは喧嘩などはないのですが、仕事の時などにもめるそうです。 どうしたらこの関係を修復出来るのでしょうか。支離滅裂ですみません。

  • 親の介護と仕事

    実家から遠く離れた地に嫁ぎましたが、数年前に離婚。 そのまま実家には帰らず、色々転職して、やっとパートの仕事を見つけ あと5年で定年するまでは、がんばって働こうと思っていました。 実家と同じ市内に弟夫婦が家を建てて住んでいて 今までは両親とも、うまく行っていたはずなのですが 母が2,3年前から認知症になり、父が腎臓病を患い 徐々に状況は変わり、私に帰って来いといいます。 もともと母は、離婚した娘が無収入の親の家に帰るのは 迷惑だという考え方です。 (ご近所のお宅の様子を見た時の母の感想です) そのため、私は離婚しても実家に帰らず、パートを探したのです。 それでも、とにかく父が私に帰って来いと言います。 今の仕事をやめて実家に帰り、両親の介護をしながら 出来たら仕事をするというのが、親孝行なのでしょうか。 今の父は、弟の嫁を毛嫌いして、私を呼び戻そうとしています。 本当にそれで良いのか悩みます。 皆さんのご意見、お聞かせください。

  • 親がケンカして・・・

    もう親がケンカして・・・ 9時ごろ父さんが普通に出かけてその間、オークションに出品してたのでその状況を母さんと本家の姉ちゃんと妹といっしょに父のパソコンをいじって見てました。そして数時間後。本家の姉ちゃんも家に帰り妹も寝て、父が帰ってきたんですが、その出かけてた数時間の間に、母さんともめごとがあったらしく機嫌が悪く、父さんと母さんがすごい勢いでケンカが始まり、なにかが落ちる音、ガラスが割れる音、いすが倒れる音、父さんの怒鳴り声・・・母は冷静に話してて・・・。 原因はケンカを聞いてる限りでは、母さんがいつも父さんの帰りが遅いとか、誰とメールしてるのか怪しいっていってるんですが父さんは『お前には関係ないだろ』をすごい剣幕で言って・・・父さんは『俺の帰りが遅いから晩飯のしたくもろくに出来てない』とか『俺が疲れて仕事から帰ってきてるのにただいまくらいは言え』とか『最近、勝手すぎる』とか・・・ この勢いじゃ離婚するのも時間の問題とか思うんです・・・。 そして、散々荒らしたあと父さんは車でどっかいって、その間ぼくは母さんに『どうしたん?』ってきいたんですが、『離婚は絶対しないから大丈夫』って・・・。 車で出て行った父さんなんですが10分位したら戻ってきて・・・それからは父も母も無言っぽいです。 この質問を打ってる途中にまた父さんが車で出かけました。。。 ちなみにぼくは中1男で妹が小2です。 離婚や別居は絶対嫌なんです・・・ 半年前くらいにも同じようなケンカがあってそのときは離婚寸前で本家のばあちゃんやじいちゃんが食い止めてくれたんですけど・・・ まとまりのないわかりずらい文章かとは思いますが誰か夜遅いですがぼくがどうすればいいかアドバイスをください・・・ よろしくおねがいします。

  • 子離れできない親との付き合い方

    私は夫と子供と暮らしている30代の会社員です。大学入学とともに実家を出ました。車で2時間ほどの実家には年の離れた独身の弟・妹2人が母と同居しており、いわゆるパラサイトシングルです(両親は離婚しているので父はいません)。 最近その母から、弟・妹に関しての愚痴が多いのです。結婚しない、家を出て行かない、家事を手伝わないので自分がするはめになるという内容です。 結婚するしないはともかく、家事は例えば弟・妹の分の食事の支度や洗濯などやらずにほっておけばいいと思うのです。困れば自分でするはずです。でもそれを言うと、やってやらないわけにはいかないと言い、愚痴が堂堂巡りでいやになります。 母子家庭だったので、私は大学は奨学金とアルバイトで自活し、けっこう大変でした。私のことは仕送りもせず放り出していた母なのに、弟妹のことは干渉という名のもとに結局いつまでも面倒を見ていて、自分だけが損をした気分になって納得がいきません。「あんたはしっかりしてるから」とは母の言葉ですが、今更ですが、私だけ親に大事にされなかった気になってしまうことがあり、やりきれません。(確かに私は何でも自分でさっさとしてしまうたちで、自立しすぎて母もさびしかったのかもしれません) こんなふうに考えてしまうので、母の弟妹に関する愚痴を聞くのがとても嫌なのです。精神衛生上今後どのように親とつきあっていけばいいのでしょうか。なお、弟妹とは仲は良いです。

  • 亡き母のお金をどうしたら返してもらえますか。

    弟が6年前に家を購入するときに、母が3000万円を弟に渡しました。母は裕福だったわけではありませんが、まだまだ自分は長生きするだろうと思っていたのでしょう、いわゆる「催促無しのある時払い」でお金を出したようです。母は、アメリカに住んでいる弟に銀行振り込みでお金を送りました。カリフォルニアに住んでいる弟は、義理の妹とふたりの名義で家を購入しました。しかし、5年前、義理の妹は若いボーイフレンドができ、家をでました。そして、今、彼たちは離婚調停中です。残念なことに、母は今年の春に癌で他界しました。最後の最後まで、弟の離婚のことが気がかりだったようです。 カリフォルニアでの離婚は全ての財産が夫婦間で半々に分けることになります。義理の妹は家を売り、その半分のお金を自分によこせと言ってきています。しかし、亡き母のお金はプレゼントであげたのではなく、「催促無しのある時払い」で貸したのですから、家を売ったお金から、3000万円を実家に返し、それから残りの金額を弟と義理の妹とで分けるべきではないかと思うのです。3000万円といえば、大金です。どうすれば、そのお金を実家に返してもらえるのでしょう。ただ、亡き母は、遺言書を残してはいません。弟に送金したレシートが残っているだけなのです。ただ、病床で母は、「きちんとお金は返してもらうように。」とわたしに告げていました。このレシートは、どれだけの効力をもっているのでしょうか。  子どもを家に置いて、男の元にいった義理の妹に一銭のお金も渡したくないのが本音です。どうするのが一番良い方法なのか、教えていただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。

  • 親の別居について

    自分は高校生です。家族についての質問です。 現在自分は母と弟と3人で生活しています。 自分は幼い頃に父親を交通事故で失いました。その後母は別の男と結婚して、母とその男との間に弟が生まれました。(自分と弟は別の親)しかし、その男は暴力をふるうような人で自分も何度も被害を受けました。現在その男は出て行き親は別居中です。(離婚はしていない) このような状況になって既に4年ほど経ちます。仮にこのままの状況で自分がこれから大学生になって一人暮らしをしたり、就職をしたり、結婚をしたりする際に自分が困る場面というのはやはりあるのでしょうか? 母親は離婚したいと言っているのですが、親権?や色々な権利の主張?(すいません、あまり詳しくわかりません...)などで男とまったく話がまとまらず時間だけが過ぎています。 やはりきちんとした状態が良いのですかね?

  • 親とあいません

    こんにちは。 今高校三年です。 早速ですが私は親とあいません。 私の好きなものとか、性格を全く理解してくれないような気がしています。 たとえば、私はアニメやボーカロイドが、大好きで、憧れるのはV系の人たち。 奇抜な髪色にしたりとかしたいのです。 私の家の人は厳しいです。 高校三年で門限が8時だったり、 バイトもあがったらすぐ帰って来いと言われて、バイト仲間と上がったあとにゆっくりお話する時間もあたえてくれません。 昨日もちょっとはやくおわったので、しゃべっていて気づけば23時になってしまい、慌てて帰ったのですが鍵も閉められ、チェーンまでかけられていました。 家に入れず、電話をずっとかけていましたが電源を切られる始末。 はいれたのは日付けが変わってからで、 今日の朝、起きて脱衣所へ行くと私の洗濯物だけ全て放り出されていました。もちろんご飯もありません。 前にも何度かありました。 前は、私が弟、妹の面倒を見に帰って来ないからでした。弟は3歳、妹は7ヶ月です。 母は本当の親ではありません。 父が再婚したので高校一年の弟とは父も母も一緒ですが、下の二人とは違います。 父はほぼ出張で家にいません。 常に母が家にいるのですが、家に帰るのがいやでたまりません。 もっと夜遅くまで友達と遊びたいし、夕方に弟のお迎えで帰って来いなんてひどくないですか? お迎えの時間に帰らなければすっごく不機嫌で機嫌取りをしなくてはなりません。 父はお前のことを一番心配しているのは母だといいますが、 帰りが遅いとき家に入れなくしたりするのは絶対母なんです。 父がいる時は鍵もあいていてはいったら怒られます。 門限に帰らないのは何度もありました。 家に帰るのがいやでいやでずるずるかえれないでいたり、 家にいるのもいやで無意味に早朝から家を出たり、 一番いやなのは母に私の好みや性格を全否定されること、お姉ちゃんなんやから。で縛り付けられること、家の規則がきびしすぎることです。 私がわがままなのでしょうか?学校のような家で、母の機嫌取りをしながら生活するのはもうしんどいです。ほっといてほしいんです。今日父が出張からかえってきて、昨日の帰りが遅かったことについて怒られる予定です。バイト辞めろと言われたら出て行こうかとおもっています。バイト先は今一番私の居場所があるところだと思っていますので、バイトは絶対にやめたくありません。 はじめての書き込みで長文、乱文しつれいしました。よかったらアドバイスなどもらえれば光栄です。

  • 親には言えない、

    はじめまして。 今回1年間の思考の末、皆さんに相談することを決意しました。 分かりにくい部分もあると思いますが、真剣に悩んでいることなのでご回答よろしくお願いします(>_<) 現在、私は中3です。 父は私が小2の時、家庭内暴力などの原因により離婚し、現在母と妹の3人暮らしです。 そんな私が前から悩んでいることが、「母の恋人」です。 母とその恋人は2010年11月から付き合っていて、私の家にもよく来ます。 しかしその恋人は妻も子供もいます。子供は妹と年、小学校、クラス、部活ともに同じです。 また、その恋人が家に来るとき、母は私に「自分に行って」と言います。 自分の家なのになぜ、その母の恋人の為に自由を奪われなければならないのでしょう? これが1週間に何回もあります。日中、夜中関係なく。 母と恋人は肉体関係までいってます。妻と子供がいるのに…。 私は父の家庭内暴力以来、家に男の人がいることが苦しくて怖くて仕方がありません。精神的に追い込まれ、学校はほとんど行けてないです。 やっと男の人から離れることができたと安心したのに。 受験も近いですし、こんなことで人生狂わせたくないです。 こんな状況、皆さんならどうしますか?

  • 親のことを聞かれたときなんて答えればよいですか

    職場の人との何気ない会話で、親兄弟のことを聞かれる機会がありますね。 素直に話すと引かれてしまうような家庭で育った場合、正直に話しても大丈夫でしょうか。 例えば、 たまに実家に帰るの?とか孫を連れて帰るんでしょなどと聞かれても、親の仕事が忙しいから帰っても誰も居ないです。と言っています。そうすると、それ以上聞かれても、親のことは良く分からないので答えられなくなったり、辻褄が合わなくなってしまいます。 両親は私が小学生のころ離婚して、父とは1年に1回会うくらい。 母とは、私が中学生になるまでは、一方的に怒鳴られたり叩かれたりだけで、話した記憶はありません。離婚後は母と生活しましたが、まじめに働いて、少し優しくなりましたが、いろいろな男を連れ込み、隣の部屋で男と寝ていたりしました。 高校を卒業して就職し、寮に入ったため家を出ましたが、実家には知らない男がいるので、帰りません。たまに電話で話すくらいです。 親を恨んでいるとかはないですが、正直、寂しい気持ちはあります。私自身、鬱で苦しんでいた時期もあったし、アダルトチルドレンだし、表面上は元気にしていても、内心はとても苦しかったりします。 何で実家が近いのに親と会わないの?と聞かれると、返答に困ってしまいます。嘘をつくと、話が合わなくなるし、本当のことを言っても大丈夫でしょうか、