• ベストアンサー

ピザの配達のデリバリーのバイトをしようと思っています。

 ピザ配達のデリバリーのバイトをしようと思っているんですが、私はかなりの方向音痴です。土地鑑も鈍いです。  研修期間があるという事ですが、こんな私で大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

>私はかなりの方向音痴です。土地鑑も鈍いです。 程度がわからないのですが・・・、 “かなり”なら難しいかもしれませんね。 配達が遅れるとダメですよね。 初めてのところも配達しないといけません。 中には地図に載ってない家に配達しないといけないこともあるかもしれません。 ・・・どうでしょう? でも・・・チャレンジして見られたらいいと思いますよ! 経験するってことはいいことだと思いますから。

その他の回答 (2)

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.3

こんばんわ。 店長経験者です、今まで500人以上のバイトさんに仕事を教えてきました。そして、私も究極に方向音痴な人です。 しかし方向音痴は言い訳です。仕事ですから100%完璧にこなして給料になるのです。 最初から「迷わない」人はいません。 土地勘のある人でも迷います。頭の良い人でもです。 でも、「初心者だから迷って遅くなる」事は注文をくれたお客さんには関係の無い事です。 一件でも、そういう迷惑をかけないように最大限に努力する事が求められます。 道を覚える為のコツは、 1、地図と実際の道を頭の中でリンクさせる事を意識する 2、道順を覚えるのではなく、地域を良く知る。 (例えば、○○町の隣は△△町とか) 3、ポスティング中(チラシ配り)は道を覚える一番早道なので率先して出る事。機械的に配るのではなく頭を使って配る。 4、先輩や店長にどんどん質問して迷いやすい地区を優先的に覚える。(必ずあるんです、誰もが迷う地区が)また、裏道や危険度の高い道をチェックする。 5、バイト代が貰える就業時間だけで道が覚えられると思わない事。少し早めに店に行って地図を眺める事や、休みの日にすこしブラブラとエリア内を見て回る事等、それなりの労力を使う事。 また、実際迷ってしまった時の対処法としては 「あれ?」と思ったら5分以内に現在地を確認して店に電話する。下手に自分で探そうとしない。(どつぼにはまるから) です。 大切なのは、迷うか迷わないかではなく「一定の時間内に無事故で配達が出来る」事なのです。 そして、どうか焦らず無事故で過ごしてください。

ponnkoponnko
質問者

お礼

 現場を体験したならではのアドバイス、ありがとうございます。  とても参考になりました。  そして、何事も工夫と努力で仕事をこなせるようになるんだな~、という事を教えられました。    以前から、興味のあった仕事なので、このアドバイスを念頭においてチャレンジしてみたいと思います^^

  • yukacchi
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.2

ピザ屋配達経験者です(^_^)道は走っていると覚えてきますよ。大丈夫です 私がいたお店では、大きな地図が貼ってあって配達先の場所に伝票を刺して ありドライバーがそこまでの行き方をメモってから出かけています。 最初はわからないと思うけど研修時は先輩と一緒に同行してもらって 慣れてきたら一人で配達に行きます。 近くまで行ってどうしてもわからなくなったときはお客さんに電話して 道案内してもらったこともあります。 あと注意することは、運転しながら家をキョロキョロと探すので 歩行者や運転ミスに気を付けることです。接触事故起こしても自分の責任ですから あわてず、落ち着いて、困ったら店に電話して指示をもらうことです 何事も経験なので頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • ピザ デリバリー

    近くのドミノピザで配達のバイトをしようと思うのですが、免許取立てなので右折など、運転にまだ自信がありません。慣れればそんなことはなくなると思うのですが、と言うより慣れる為にも配達のバイトがしたいのです。そこで経験者の人にお聞きしたいのですが、ピザの配達のバイトをする人の中で自分みたいに不慣れな原付ライダーは来たりしますか?それとデリバリーの人は中の人と共にピザを作ったりすることはあるんですか?もしピザ作りをするなら中の仕事+配達をする事になるんですからの数十円という自給の差は安過ぎませんか? この3点を全てに答えなくてもいいので出来るだけ多くの助言を頂ければ幸いです。

  • ピザ屋でデリバリーのバイトを始めるんですが・・・。

    初めてピザ屋のデリバリーのバイトをするんですが、地図を覚えれるかどうか不安なんです。迷惑をかけてしまってはいけないので、何か覚えるコツとかありますか?また、番地とかどうやって覚えるのですか?教えてください。

  • デリバリーのバイトについて(寿司、ピザなど)

    デリバリーのバイトに興味があります。 第一に、お寿司やピザなどのデリバリーのをしてる人は店内業務をどれくらいしますか? 例えば (1)接客 (2)店内飲食の客のレジ会計 (3)店内清掃やトイレ掃除 (4)調理 第二に忙しい時間帯です。 昼食の時間帯が忙しいのはだいたいわかりますが、 ほかに忙しい時間帯などはありますか? 第三に配達にあがるときの領収書?についてです。 以前ピザ頼んだ時は領収書にデリバリーさんの名前がありました。 確かピザーラでした。 他のピザチェーンやお寿司のデリバリーではいかがですか? 第四にバイクに乗るのって慣れますか? 免許を取って以来車に乗っていませんし、ましてや原付なんて一回しか乗ったことがありません。 しかも公道では経験がありません。 今教習所で自動二輪の免許を取得中ですが、車のように路上教習もありませんし不安です。 種類によっては三輪を見たことがあるのですが、バイトのとき三輪でお願いすることは可能でしょうか? 第五にデリバリーバイトしてる人達の感想や良かったこと、悪かったこと、辛いことや体験記等、良ければお寄せください。 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • ピザーラのバイト(デリバリー)について

    私はピザーラのデリバリーのバイトをしようかと検討しているのですが、いくつか疑問に思うことがあるので助言していただければ幸いです。 (1)デリバリーのバイトは、配達が無い時は電話応対や来客の対応、またはピザ作りなど、配達以外の仕事もするのでしょうか。 (2)バイクのガソリン補給はデリバリーのバイトの人が、ガソリンスタンドまで行って行うのでしょうか。 (3)私は、身長が190cm前後、頭周り62cmくらいと全体的にデカいのですが、私に合った制服や帽子はあるでしょうか。 (4)ピザーラで働くバイトの人数はどのくらいでしょうか。 (5)最初は先輩と一緒に配達だと思うのですが、どのくらいの期間先輩と一緒に配達をするのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 配達ってどうやってるの?

    宅急便さんやピザの配達の人は、どうして住所を聞いただけでその場所が分かるのでしょう? 何か特別な研修があるのでしょうか? 方向音痴な私でもそれを受けたら、直るのでしょうか?

  • ピザ配達のバイトって?

    高校2年の男で、原付免許を取ってから5ヶ月が経ちます。 近所のピザ屋が配達のバイト募集をしていたのでやってみようかと思っています。そこで質問なんですが (1)高校生でも原付免許もっていたら配達バイトOkなんでしょうか? (2)配達のバイトってピザは作らないで配達だけですか? (3)バイト先から高校に「生徒さんが原付で配達してます」とかの連絡は入れるんでしょう か?(うちの高校、バイクに厳しいもんで・・・ (4)ピザ作り専門のバイトから配達バイトへのチェンジは、店長などに言えば出来るのです か? (5)自給は配達の数ですか?定額制ですか? (6)迷子防止の対策って、あるんですか?店を出る前に地図を見るなど・・・ 長文や、いっきに多くの質問しちゃってすみませんm(__)m 答えていただければ幸いです。

  • ピザなどの配達員のバイト

    ピザなどの配達員のバイトをしたいのですが、地理に詳しくありません。 通勤に使う道や、よくいく店までの道くらいしかわかりません。 これだとやはり採用されるのは厳しいでしょうか?

  • ピザ、寿司の配達バイト。

    ピザや寿司などのデリバリーのバイトをしようと思っています。しかし、よく事故を起こすと聞きます。これは本当ですか?また、なぜ事故を起こしやすいのですか?きちっと走れば事故はしないと思いますが・・・

  • ピザ配達のバイトをしようと思っているのですが

    ピザ配達のバイトをしようかと思っています。 勤めようと思っている店の配達エリアが田舎まであるので、道に迷ってしまうのは間違いないとおもいますが・・・・・ しかも勤務時間は17:00~21:00を考えているので辺りは暗いいです。 一本道に入ってしまえばどうやって引き返そうかと心配です。 地図はバイクに積まれているのでしょうか。その地図が分かりやすいかどうかはわからないですけど・・・・ 経験者の方、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • ピザ配達のバイト

    ピザ配達のバイトをしたいと思ってるのですが、シフトってどんな感じなんですか? 張り紙には何時から何時って特に指定されてないけど、仕事する時間はお店のほうで決まってるんでしょうか?経験者の人教えてください!

専門家に質問してみよう