• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分で自分の首を絞める性格)

自分で自分の首を絞める性格

このQ&Aのポイント
  • 私は自分で自分の首を絞める性格で、できないことをできると言ってしまったり、緊張すると変なことを言い墓穴を掘ってしまいます。
  • 大学卒業後も就活中であり、昨日の面接でも志望理由を話す際にあがり一本調子になってしまいました。
  • 練習をしても慣れることができず、緊張すると言葉が出てきません。どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.5

出来ないのにできますって言ったらできるようになればいいんですよ。 でもそんなのばれるんだからそういうことはやるだけ無駄です。 いらんことを言わないようにして事実だけ述べてください。

noname#211441
質問者

お礼

自分を偽らずに真実のみ語るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

まず学習能力がないのですか? 分からないのなら聞く事です。恥は一時の恥と言います。 1度聞けば、一生の宝と言います。 それに性格は、すぐには直りませんが、努力次第で直ります。 まず性格を直してからやった方がいいかもですね。 あなたにとって良くありません。 企業側もその様なところを見ています。

noname#211441
質問者

お礼

治るようにしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.3

自分で自分の首を絞める性格では無いでしょう。 ただの虚言癖。 出来ない事を出来ると応えるのはなぜですか? 自分を良く見せたい。相手に出来ない奴と思われたくない。 ですよね? 出来ない事を言われたら「やった事は無いですが、やってみたいです」程度で。 「できます」と答えたのに、結果出来なかった人って信頼を失います。 信頼って失うのは一瞬ですけど、得るのって大変ですよ?

noname#211441
質問者

お礼

治したいです。努力していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211010
noname#211010
回答No.2

要は、見栄っ張りの嘘つきということですね。 性格はなかなか直りません。 日々、謙虚な姿勢を身に着ける努力をするしかありません。

noname#211441
質問者

お礼

今からでも治るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

良いじゃないですか? そういうのを、有言実行といいます。 あなたは自分で後先を考えずに、言ってしまって、自分の首を絞めてると’思い込んでいる’けどね。 それを逆手にとって、言ったことはやる! そうするなら、有言実行です。 えてして、言わずにする無言実行をベターすることが多いですが、 アッピールするなら、’してます=します’で’これから、実際にやります’でいいでしょう? なので、5社を10社といってしまったら、そのように、自分ですればいい。 出来ないことではないでしょう? するとね、自分が変わります。 そして、相手がいることですから、変わらざるを得ない。 少なくとも、いろいろ拡大する方面にいわば’有言’するのだから、チャンスは増える、 あるところにはあるわけで。 それを’嘘’にするのも、言った、言ってしまった後だって、あなたが、何とかするものです。 目標がありと、それを目指す・・・というのも、一種の、有言実行の変形です。 長友くんの体幹トレーニングの本にも、目標を持てとそれが一番だと、だから 白紙のページに書きなさいとあります。 あなたのバロンドールを目指すのは、’クビを締める’という、そういう行為なの? そうではないでしょう。

noname#211441
質問者

お礼

自分の発言に無責任だからこうなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終面接

    お世話になります。 情報系の専門学校卒業見込者です。 希望職種は、SE又はPGです。 春から就活を始めてきて、地元の企業を数社採用試験を受けましたが、 頭が悪いので筆記試験で何社も落ちてしまいました。 しかし、先日、何とか筆記試験を通過し、今度最終面接があります。 普通の面接は2社ほどあったのですが、最終面接は初めてで不安です。 筆記試験が通った会社には、私がやりたい業務があるので、土下座してでも入りたいと思ってます。 それに、やっと筆記試験が通ったので、無駄にはしたくないし、もし落ちたら、人間不信に陥るぐらい行きたいと思っています。 でも、いざ面接となると、緊張でいっぱいいっぱいになってしまいます。 その上、予想外の質問をされると、何を言っているのか、自分でもわからなくなってしまいます。 最終面接について、アドバイスをいただけたら幸いです。 あと、最近「コミュニケーション能力」と言われていますが、 具体的に何なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就活の面接について…

    最終面接では、その会社に入りたいという熱意の強さで内定が出るか出ないかが決まると言われます。 実際、第一志望ではなく第二、第三の場合はどうしたらいいのでしょうか? うちに入ってくれる? うちに内定出たらどうする? 内定出たら就活やめれる? といった質問にどう答えたらいいのですか? もちろん行くつもりはあっても第一が受かればそこは辞退することになりますし… だからといって正直に言ったら落とされるでしょうか… 実際、以前聞かれて迷ってますと答えた面接は通りませんでした。 面接では御社に入ります!と言って、内定が決まると「ちょっと待ってください」と言うべきなのですか?? 第一志望って言ってたのに何でまだ就活を続ける必要があるの?と言われそうで怖いです… みなさんはどうしてるのでしょうか?いくつも内定をもらっているような人は、みんなどこの会社でも御社が第一志望ですと言ってるのですか?

  • 就活失敗、自分に価値がないと思ってしまう

    この春短大を卒業しました。 ですが私はまだ就職をしていません。 去年の11月に1社から内定はもらっていたのですが、違うことがしたくなり内定を辞退しました。 それからはきちんと就活せず、まあ、なんとかなるだろうとここまでずるずるときてしまいました。 そして何もしないまま短大の卒業式を迎えました。 もう新年度に入ってしまい、今まで順調に進んできた人生のレールを踏み外してしまった感覚です。就活はまだ続けていますが... もう学生ではない身分で、周りよりも遅れている自分に自信を持てず、面接でも堂々とできず、自信を持って自分を売り込むことができません。 また学校を卒業してから、友達と会うことも極端に減り、毎日つまらなく、そして学校というコミュニティがなくなってしまったことからますます自信を無くしてしまいます。もう学校に行っていた頃のように明るく楽しく、能天気な話ができません。怖いです。 卒業してから毎日暗い気持ちで、バイト先の人にもいつまでいるんだろうと思われてるのではないかと考えてしまい、バイトでもひっそりとしてしまいます。またネガティヴな話ばかりしてしまいます。遊びも素直に楽しめません。 親に相談しても責められるばかりで、話を聞いてもらえません。「あんたが1番甘い生活しているのに、よく愚痴れるね」と言われてしまいます。 どうすれば就活をがんばり、また毎日を充実させることができるでしょうか。

  • 夏の就活(´・ω・`)

    こんにちは。 就活生です。 今まで、公務員志望で、民間の就活をしていませんでした。 最終、結果の発表まで時間があるので、民間の就活をしようと思います。 そこで、民間の面接で、今まで内定が無い理由をきかれ 公務員志望だったらからと言っても差し支えないですか? 春の就活だと公務員志望と言うのは不味いらしいですが 夏だし問題はないですよね?

  • 就活の不安

    大学4年女です。 地元の国立大を来年春卒業します。今公務員を目指して就活中ですが、もうすでに一つ試験に落ち、来月いくつかまた試験がありますが、落ちる気がします。 緊張すると頭が真っ白、なんにもできなくなります。泣いてもなんにもならないのに泣いたり、焦ってどうしようもなくて自分で自分が気持ちわるいです。 今までだって乗り越えて来たのに、なんだか、今回は本当に駄目になりそうな気しかしません。毎日勉強していても解けない問題ばかりで、不安です。倍率を見ただけで落ちるなと思います。 民間企業も考えていますが面接でネガティブだから落とされそうです。 親にも大学生になって一人暮らしをはじめてから変になったと言われて自分の4年間になんにも自信が持てないです。 就職したい…焦って焦って、毎日亀みたいなスピードでしか前に進めない自分が歯がゆくて。もっと早く勉強をはじめれば全部内定が取れたのかもしれません。こんな努力も落ちれば無駄。 自業自得なのはわかってます。焦りって消えないものですか?就活の不安ってどうしたら消えますか?

  • 既卒の就活

     私はこの春、大学を卒業しました。在学中は、大学院進学を考えていて、就職活動は一切していませんでした。3月の大学院試験に不合格になり、今地元で就活をする際に、卒業してしまっているというだけで、こんなにも求人の幅が狭くなるとは・・・。世間は新卒バブルの恩恵を受けれると思っていたので・・・。これから就活をどのようにしていけばいいのか、具体的なアドバイスをください。新卒枠に応募してもいいのでしょうか。

  • このまま就職すべきか・・・

    私は25歳で大学4年です。20歳の時に退職し22歳で大学に入学しました。 この春、卒業予定で内定もあります。 しかし、私が内定をもらった業界は特別働きたいと思った企業ではありません。 私は志望する企業か公務員を志望しており、とりあえずどこかで内定をとっておこうと思い就活を始めてすぐぐらいに内定がとれたところです。 その後の公務員試験で落ちてしまいました。就活も自分の志望とする企業はうまくいきませんでした。 正直、このまま卒業してそこの企業に就職をしていいものかと思っています。 大学の単位は今回の後期の履修科目を全部とれば卒業できます。 今、この単位をわざと一つ落とし、もう1年大学に通い就活をした方がいいのかと思っています。 学費等はこの4年間でバイトで貯めたお金があるので心配はいりません。 現在25歳ということもあってか1年の留年であれば私自身抵抗がないのも事実です。 ただ、両親の気持ちを考えれば早く就職した方がいいのかと思って迷ってしまいます。 自分の人生だから悔いのないようにしたいと思っています。が、決めきれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 就活失敗

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているのでは、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

  • 就職浪人

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているので、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

  • 緊張して過ぎて立ちくらみがします

    明日第一志望の会社の筆記試験です。 書類選考→1時面接→筆記試験→2時面接→内定 という選考プロセスの中の次は筆記試験です。 1時面接では予想外の、面接官4人いて、久しぶりの面接で大変緊張しましたがきちんと話すことができて何とか突破することができたのですが、次の筆記試験は大学を卒業してからもう5年経つので自身がありません。 既に緊張しすぎて立ちくらみがします。とても不安です。 どうにかして平常心で筆記試験に臨みたいのですが何かよい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • グリホサートを使わずに効果的な除草剤を探しています。
  • グリホサート以外の除草剤を調べても、グリホサート使用の製品が多く出てきます。
  • 家の庭に頑固な蔓があり、手で処理するのに限界を感じています。一部分を根絶したいと思っています。
回答を見る