• ベストアンサー

外国人にとって日本語の新聞は?

 日本人にとって、英語新聞は洒落ているようなイメージがあるかとおもいます。 そんな商品もありますよね? ではその逆(つまり英語が母語の場合日本語の新聞はどうかという意味)、はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • briony
  • ベストアンサー率29% (323/1090)
回答No.1

アメリカ人に日本語の雑誌を見せたら、意味がわからない記号や暗号が並んでいるようで、中国語とも違う、といわれたことがあります。 どうなんでしょう。かなもあるし、不思議な感じがするんじゃないですか? ところで、一度プレゼント用に花屋で花束を注文し、取りに言ったら英語の新聞でまわりをつつまれてラッピングされていました。 もろに英語新聞そのもので、新聞そのもののイメージでやめてくれよーという感じでしたが、花屋のおやじは、「いいかんじでしょー」と自信満々でした。 一度目はそれを受け取りましたが、次回その花屋に頼んだときは、英語でも新聞は使わないでほしい、と事前に言っておきました。 だって、政治や軍事の記事タイトルが見えるんですもの‥

その他の回答 (3)

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.4

日本語の新聞については、日本人が英字新聞にもつようなイメージはないと思います。 ただし・・・ 漢字ということだけでは、デザインとして使われていますね。 タトゥーに漢字の「愛」とかヨーロッパではありがちですし、Tシャツのデザインとか。 私はもっぱらイタリア関係しかわかりませんが、アルファベット一文字 例えば「A」は「A」でしかなく「AMORE」と言うようにアルファベットの組み合わせで初めて意味が生じる言語と日本語、いや漢字と言った方がいいのか、「愛」だけで意味があるものに興味を持つ人がいることは確かです。 言われるのは「名前を漢字で書いてくれ。その意味は?」ですね。 ちょっと離れてしまいましたね。

lucky_123
質問者

お礼

皆様 ご回答・アドバイス等ありがとうございます。

noname#118466
noname#118466
回答No.3

新聞紙はどこの国も同じです。安物屋が包装紙代わりやクッション材に使うことはあっても、決してしゃれたイメージなどありません。デザインの一部として絵や写真に使用した場合は別です。 欧米の人々にとっても日本の新聞紙は奇妙な文字か記号の書かれた紙以外の感想はないでしょう。同じように 包装材以上のものではありません。但し、日本文化に興味を持ち、漢字をいくつか知っている人、日本語学校の生徒などは別です。昔、陶磁器の包装材として浮世絵が使われ、それが当時のヨーロッパの画家などに大きな 影響を与えた話がありますが、浮世絵と古新聞では比較になりません。

noname#27172
noname#27172
回答No.2

これは新聞というより日本人の欧米に対する崇拝みたいなものがあると思います。英語でなくても、フランス語、イタリア語、ドイツ語の新聞でもいいわけですからね。 ご質問のケースは 日本人が韓国かタイの新聞を使うのに似ているかもしれません。 日本人にとって 英語の活字は少しもエキゾチックな感じはしませんね。アルファベットくらいは どんなに英語の苦手な人も知っていますからね。 向こうの人たちにとって 日本語の活字は、何度か 見たことのある文字だけど、全然読めないし、複雑な暗号みたいに感じるでしょう。それを カッコいいと感じる人も多くはないと思います。

関連するQ&A

  • 歌いやすい外国語

    英語の歌ってなかなか歌いにくいと思います。 発音が違うのか、文字を追うことかわかりませんけど、早口のものはつまりますし。 ゆっくりすすむものはそうではないのですけど。 英語って日本語を母語としている人には歌いにくいのでしょうか? 何語が歌いやすいでしょうか?

  • 母語と非母語|日本語と外国語をこう呼び変えたら何が起きるのでしょうか

    母語と非母語|日本語と外国語をこう呼び変えたら何が起きるのでしょうか

  • 外国の新聞を日本語で…

    外国(アメリカ、フランス、韓国、中国など)の新聞を日本語で読めるサイトってありますか? 日本とは違う目線で記されているものを見たいと思うのですが、外国語があまりわからないので… よろしくお願いします。

  • 外国語習得の限界

    前回の質問「一人前の語学力 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2930198.html」に関連した質問ですが、 前回の質問では、既習の外国語で新しい外国語を学習するには既習の外国語を高いレベルまで習得する必要があるが、ネーティブのように自在に使えることとは必ずしも一致しないという結論を得ました。また、外国語はいくら努力してもあくまで外国語であり、母語のように使いこなせるようにはならないという回答も戴きました。 そこで今回お伺いしたいのは、この仮説がどんな場合でも当てはまるかということです。例えば、 (1)母語は日本語でも教育は英語で受けた場合 (2)聞いたり話したりするのは日本語がメインでも、読んだり書いたりするのは英語がメインの場合 (3)母語と外国語が非常に似通っていて、日常的に外国語を使う機会も多い場合 以上、3つのケースを想定してみましたが、こういう場合は さっきの仮説は崩れると思うんですが、その仮説は普通の場合ではどこまで当てはまるんでしょうか?

  • 英文を日本語より速く読むこと

    日本語を母語とする人が日本語を読むスピード以上に 英語を速く読めるようになることはありえないことですか?

  • 外国語の覚え方についてアンケート

    非母語として外国語を覚える際の方法について、 皆様にアンケートをさせてください。 (1)出力に関して あなたは外国語を効率的に話す方法を、 どのような身につけましたか? (2)入力に関して あなたは外国語を効率的に理解する方法を、 どのように身につけましたか? (3)翻訳に関して あなたは母語(日本語など)と非母語をまたぐ翻訳、 あるいは非母語同士をまたぐ翻訳を行うことにつき、 どのような工夫をしていますか? またその技術をどのように身に着けましたか? 回答はもちろんプロの方でなくても構いません。 (否、むしろ、プロ以外の回答を求めています。) 【回答一例】 (1) 国外の友人と話をするときは、 互いにそれそれの母語で発話し合うので出力はナシ! 理解のみの“ROM専”なので回答はパス!w (2) 外国語の理解に当たっては、主要な訳語も覚えるが、 同時に語の成り立ちや語源、複数の訳語の共通点を見出し、 原語のニュアンスをなるべく正確に再現した上で、 先にイメージとして定着させる。 それによって、頭の中で日本語への置き換えを減らし、 ある程度は原語のまま理解できるように工夫している。 とはいえ、母語話者ではないので、 誤ったニュアンスでイメージを覚える危険性もある。 そこで、イメージの次に尾を引かせる感じで、 複数ある訳語も正確に取り出せるように記憶して、 リスク分散を図っている。 (3) 訳語を正確に覚えることに加え、 相手の言いたいことの全体像を俯瞰的につかめるように、 その言語独特の表現ニュアンスを覚えるようにする。 よって(2)の方法でこちらの技量もある程度は身につく。 ただし、会話するときはなるべく原語のイメージで理解し、 訳語は補助的な手段として必要なときに頭から取り出す。 逆に、翻訳するときは訳語をバラバラと機械的に頭の中に出し、 原語のイメージを参考資料的に用いる。

  • 日本語(言葉)の省略・簡略化

    日本人はよく母語を省略したがりますよね。 しかし英語やフランス語の訳をしていて思うのですが、 日本語に訳し辛い時があります。 その理由にやはり日本語の省略によるモノだと思います。 そこで皆様にお尋ねしたいことがあります。 日本人はどうして母語を省略しがちでしょうか? その方が話し易いからでしょうか? このことについてお分かりになる方、教えて下さい。

  • 外国語と母語の違い

    外国語と母語の違いって、何ですか? おそらく、一つの仮説としては、習得時期によって、一つの言語が自分にとって外国語になったり、母語になったりする、ということが言えるかと思います。しかし、一方で、臨界期と言われている年齢以降に身につけた言語でもかなり高いレベルまで身に付く場合があります。たとえば、日本語を話すパックンとか。日本語を母語とする平均的な日本人よりも日本語がうまいと思います。そのような場合、果たして日本語はパックンにとって外国語なのでしょうか? で、どう思いますか?外国語と日本語の違いについて、説明できるような個人的な体験でもあったら、参考になります。

  • 日本語みたいな外国語、外国語みたいな日本語

    「モアレ」とは、規則正しい繰り返し模様を重ね合わせたときに発生するモヤモヤした模様のことなんですが、私はてっきり日本語で模様が荒れるという意味で「模荒れ」と書くのかと思っていました。正しい語源はランス語のmoiré(モワレ)で意味は波紋。 同じく「モザイク」も模様の細工という意味で「模細工」だと思っていたら、これも外国語(英語: mosaic、フランス語: mosaïque)でした。 「蔵人」(くろうど)は、日本の律令制下の令外官の一つで天皇の秘書的役割だそうですが、英語の「Cloud」(雲)に良く似ています。当時の庶民からしたら雲の上の存在だったでしょうから、似た発音で意味も少し通じるものがあります。 「マドンナ」は「真憧女」って漢字を当てたら意味も音もピッタリ! こういった、日本語みたいな外国語、外国語みたいな日本語をご存じでしたら教えてください。

  • jlpt日本語能力試験

    こんにちは、アメリカ育ちの高校三年生です。最近母親にjlpt日本語能力試験のN1を受けてみたら?と何度も勧められます。その後いろいろ調べたところ、jlptのホームページに日本語能力試験を受けられるのは日本語が母語ではない人のみと書かれていました。外国育ちのハーフではあるのですが生まれた時から日本語を使っているので一応日本語も母語であるという認識でいます。もちろん英語も母語であるわけですが日本語能力試験を受けていいのかよくわかりません。この場合日本語が母語ではないという設定で試験の申し込みをしたほうがいいのでしょうか?(国籍は日本とアメリカの二重国籍です)