• 締切済み

業務受託をする時の注意点を教えてください

はじめて業務受託をします。 業務受託をする時の注意点を教えてください

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

間違いのパタンをひとつ。 問題が起きたときどこまでしかやらない、とか別に費用が発生したらそれは請求する、というように考えがちです。 そんな条文ばかりいれたら信頼は崩れます。 契約というのはそういうものではありません。 契約というのは、契約書を交わして成立するものです。 ○自分の責任範囲 ・受注する自分が何をするか ・それはいつまでに実現し、何をもって達成したと考えるか。 ・報告書の種類内容 ・その実現にいくらの金額を支払ってもらえるのか ・作業中の進捗報告はどのようにおこない、継続指示許可はどうやるのか ・納入後の瑕疵担保範囲の考え方 ○相手の責任範囲 ・作業を開始するために提示する条件は何と何か ・達成判断をする基準は提示してもらえるか、発注先に任せるのか ・検収評価は発注側で記録する ○異例時の対処方針 ・想定外のことが発生した場合の対処方針 これでおしまいです。 納期が守れなくなる場合、納入後発生した事故があっても、この契約書ですべて片付きます。 往々に、受注側がおこなうことだけ片手間に記載したりするから、あとで言い訳大会、泣き言祭りみたいになりますから注意しましょう。

rocketkeita
質問者

お礼

細かな所まで詳細に教えて頂き、ありがとうございます。 非常に勉強になります。 ありがとうございます。

noname#211632
noname#211632
回答No.1

何をするのかわかりませんが、業務上でのミスや失敗に対する補償、責任範囲、時間、金額、時間延長の際の責任や金額の上乗せは最低でも決めて契約書を交わすべきでしょう。 後々、揉めて信頼関係を失うのが今後独立して業務を行うことに対して最大のダメージになるでしょう。

rocketkeita
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 業務受託後の手続き

    主人が4月1日より従来勤務していた会社と業務受託(委託?)契約を結びました。(ていのよい解雇です) 仕事や出勤日数・時間は同じ仕事をするので変わらないのですが、業務受託という立場になると、支払われる業務受託費(サラリーマン時代でいう給与)からは、何が引かれ、何が引かれないのか(税金・健康保険・年金等)教えて頂けませんか。 また、妻としての私自身、扶養控除内で働いておりました。必要な届けとしては何がありますか。 (今までずっと、雇用されていたので用語が違っていたらすみません)

  • 業務委託書・受託書にはる印紙について

    400万円ぐらいの業務委託書と受託書を取り交わすのですが その時に貼る印紙は2枚とも必要なのでしょうか? その印紙に消印をするのは両者が印をひとつずつ押し合うのでしたでしょうか。 起業したてでしてそのへんの基本がわかっていません。 そんな基本もわかっていないのかと思いでしょうが おしえていただきたいのですが。

  • 受託開発された基幹業務システムの所有権はどちらのもの?

    受託開発された基幹業務システムの権利関係について助言を頂きたく投稿しました。 以下の概要を元に、どうか教えていただけないでしょうか。 一昨年、当社は新しい基幹業務システムを導入しました。 以前から世話になっているIT関連会社(以下、受託先)に依頼をして ハードウェアの選定からソフトウェアの開発まで一括でおこなわれました。 現在も運用・保守をその会社に任せています。 最近、その受託先との間で深刻なトラブルが発生しまして 当社の意向で一刻も早く縁を切って、既存の基幹業務システムを 別の会社に運営・保守を委託したいと考えているのですが それによって受託先がソフトウェアなどの権利を 主張して使用の差し止めをおこなうのではないかと懸念しております。 契約書にはシステムの権利保有者に関する記述はなかったので 一般的な事例で判断することになると思うのですが 当社が受託先に以下の要求をした場合にそれは通るものでしょうか? ・受託ソフトウェアの権利・所有権は発注元である  当社にあること ・システムの運用・保守を他社に切り替えるため  内部資料及びソースコードの全てを当社に提供すること ・開発や設計段階で重大な問題が規定の保証期間内に  発見されれば、受託先が責任を負うこと その他に、この件に関して何か注意点・留意点などがあれば ご教授頂けると幸いです。 なお、補足情報と致しまして… 当社は従業員20人規模の中小企業です。 システムの導入費用は約2億円の支払いは済ませました。 開発元により現在も運営・保守を定期的におこなわれており それに伴う費用は別途発生しています。

  • 警備業務の委託/受託の制約について

    業務の一部に警備業務が含まれている事業を警備業の無資格事業者が 受託し、警備業務部分を警備会社に発注(再委託)することについて 法的な制約はありますでしょうか。

  • 詳しい方お願いします!受託業務について

    先日7年派遣で勤めていた会社を退職し 同じ派遣会社で職を探しています。(現在有給消化中) いいな、と思った仕事がありエントリー後 派遣会社から業務内容など詳細を説明頂いたのですが、私の希望条件に近く、うまく話が進めば嬉しいです! ただ、今回は受託業務スタッフとのことで 丁寧に仕組みを説明頂いたのですが、派遣より何かデメリットになるような事はあるのでしょうか? 私は派遣しか経験ありません。 話を聞く限り、派遣スタッフより気楽そうだと(あくまでも人間関係)思いました。 また、今回はまず社内選考があり、OKだった場合面接があります、とのことでしたが社内選考通過の後の面接で落とされる可能性もあるということでしょうか。面接は2回するそうで一度めは派遣会社のスタッフ、二度めは業務リーダー、だそうです。(勤務先の会社で行われる?) 以前の派遣の場合よりも厳重な雰囲気に受けました。 電話口で、募集業務内容と似た作業(Excelの、データ処理など)の経験の有無と具体的に作業方法を聞かれたので簡単に説明はしました。似ているところはありますね、と言うことでしたが一旦社内選考待ちとなります。 募集事項では未経験OK・必須スキルの記載もなく特殊な業務でもないので気楽に考えていたのですが最初の電話の時点でここまで詳しく聞かれたのは初めてです。 また、派遣より受託業務の方が人気なのでしょうか?倍率が高いのでしたら難しいかも知れませんね。 7年同じ会社でこちらの派遣スタッフとして働いていた事は少し有利になったりしませんよね… また、気が早い心配なのですが 派遣の場合、長期休暇中カレンダー祝日ではない場合有給を当ててましたが(タイムシート承認するのは派遣先の上司のため)受託業務スタッフになると上司は同じ派遣会社の方とのことですのでその辺厳しいのでしょうか? ※過去派遣会社の営業さんに確認したところ原則、実働日以外の有給使用は禁止、とのことでしたが使いきれない場合が多かったため、目を瞑ってくれていました。実際営業さんはタイムシートのチェックなんかしていないからバレない、とのこと。派遣先の会社は普通の日に休まれるよりありがたい、と快く承認してくれていました。

  • 業務受託上のNG行為

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 <前提> 私はA社の社員で、B社から業務委託を受け、書類処理やデータ入力、日程調整、備品管理など行っております。 作業場はB社内のB社社員と同じフロアで、PCや机・椅子などの備品はB社の用意したものになります。 (1)から(4)は、あくまで受託業務上で必要な書類、管理物、内容などが対象です。 (1)B社社員から、「これよろしく」と処理する書類を“手渡し”されたり、「この部品の納期調整してください」「このデータ入力しておいてください」など“口頭”で伝えられたりするのはNGでしょうか? (2)B社社員から、「ガムテープほしいんだけど」「この工具使いたいんだけど」など“口頭”での要求・依頼。 (3)B社社員から、「申請の手順教えてください」「これの日程いつまで大丈夫ですか?」「この部品必要ですか?」など“口頭”での質問・確認。 (4)B社社員との、情報共有の為の“打ち合わせ”召集。 これらを受けた場合、B社からの指示と見做され偽装受託になってしまうのでしょうか? 個人的には、受託業務内である事、また、指揮・従属ではない対等なやり取りだと思っているのでセーフかと思っているのですが。。。 乱文で判りづらいかと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • オフィスを決める時の注意点

    起業して1年が経過し、順調に業務を拡大してきました。 そこで、経験者の方に伺いたいのですが、 都内のオフィスを決める時の注意点等ご教授下さい いまは自宅でやっているので、できれば初期費用は抑えて引っ越しをしたいです。 業種はコンサルティングのような感じです。 外回りはそんなにありませんが、時間が不定期なので24時間使えると嬉しいです。 せっかくオフィスを持つので、ステータスの高いところがいいのですが、 そういう場所はどこなのでしょうか?

  • 社内に税理士がいれば経理業務受託できる?

    税理士事務所として登録せず、㈲○○事務所とか(合同会社)〇〇税務相談とかいう名前の会社があると思います。 ㈲、合同会社とついていても、社内に税理士がいれば外部の経理業務を受託することはできるのですか?また、そこで働くスタッフも税務業務のお手伝いはできるのでしょうか?

  • IT業界 受託開発 一括受託 自社内開発 ???

    IT業界に転職中の者です。 よくわからない言葉が出てくるのでここで質問させて頂きたいのですが。 「受託開発」や「一括受託」や「業務委託開発」や「自社内開発」とは何か今一よくわかりません。 ●「受託開発」とは仕事を貰って業務をこなす事でしょうか?それは、派遣型なのですか?それとも、仕事を持ち帰って自社内でシステム開発などするんですか? ●「一括受託」とは全て引き受けるような感じがするのですが、単なる「受託開発」とは少し意味が違うのでしょうか?こちらも派遣型でしょうか?それとも自社内でしょうか? ●「業務委託開発」とはなんですか?  まったくわからないです。どんな内容の業務なのでしょうか? ●「自社内開発」これは、自社内で開発すると考えていいですよね。 すみません、沢山ありすぎて・・・。 業務形態についても知りたいですが、 業務の中身も知りたいです。システム開発の設計なのか?それとも、プログラミング作業なのか? すみませんが、どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 報告を受ける時の注意点

    報告を受ける時の注意点

専門家に質問してみよう