• ベストアンサー

仕送りのご経験のある親御さんに伺います。

お子さんに対して罰則的な意味で仕送りを止めたことはありますか。 とすれば、効果はありましたか。 やっと、受験が終わり、ほっとしていたはずなのに腹の立つことばかり。 周囲は仕送りを止めて、バイトさせるよう助言してくれます。 お金がなければ、働くか、借金するか、盗むしかないので。 親のありがたみっていつ解るのでしょう。 私は大学は家から通っていましたが、さすがに教材費が必要な際には、頭を下げていた気がします。 愚息はラインで教材費○○万円、いつまでに必要なのか等、全く解りません。 お金は降って湧いてくるものではありません。 あー腹がたちます。と、言いながら育てたのは私ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okiey
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.6

返信の補足を読みました。 どうもご子息は遅く来た 反抗期のように思われる。 一人息子とのこと。かなり構って口を出して育ててきたのではないか。 よくある母親の姿で、別にあなたが特別というわけではないだろう。 ようやく一人暮らしで親離れできてホッとしている息子に、もうこれ以上あれこれ世話を焼くのはやめることだ。 国立なら、これから掛かる金は後期の教科書代だけのはず。実習費だのなんだのは親が大学に問い合わせて「年間どれほど掛かるのか」を先に訊いておく。そしてそれ以外を息子が請求してきても一切支払わない。 スピードモードの件は、そりゃ自分が一番「しまった・・・」と青ざめているところに親から叱咤があれば、もう親からの電話には出なくなるだろう。誰でも叱られたり文句を言われたりすることがわかっていて自ら連絡しようとは思わないだろう。直接会うなんてもってのほか。帰りたくなくなるのも仕方がない。 とりあえず、61000円は月々の仕送りから差し引く旨を申し渡し、(5000円を1年間差し引いて仕送りすればいい)あとは放っておけばいい。 仕送りを完全にストップすることは理系ならほぼ不可能だと思われる。ハングリー精神満載の昔の子どもならまだしも、恵まれた現代の子どもに苦学生をやらせると、勉強のほうが疎かになりかねない。バイトで疲れて大学に通わなくなる。社会人が夜学に通うのだって大変だ。その逆を大学生にやらせて大変じゃないはずがない。月に2~3万なら可能だろうが、バイトで月に10万も稼げるのは時間割や単位修得に緩い文系学生の特権だ。(もちろん、東大生や医学生がやる『難関大生専門に雇うバイト』ってのは別だが) とりあえず国立に行ってくれただけでも親孝行、下宿代はそのお手当くらいに割り切って、ご子息とは距離を置くことです。 これ以上構うと、卒後、就職などで旨くいかなかったときのストレスのはけ口が母親に向かわないとも限らない。 また、あなた自身が息子離れしていないと、またあれこれと口を出し、最終的に母親殺害の惨事ともなりかねない。 恐ろしいことを言ってすまないが、昨日のニュース記事で28歳の男が母親を殺害した事件を読んで背筋が凍った。 極端な例に過ぎないが、遅く来た反抗期は長引くと怖い。ご子息の将来のため、ここはぐっと我慢だ。 あれこれうるさかった母親が、ピタッと何も言わなくなった、それだけで息子は何かを悟り、いずれ感謝の念も湧くだろう。 あなたご自身がキレて仕送りストップなどとしてしまうと、ご子息の反抗期がとんでもない方向に行くとも限らず、その点からもお勧めできない。

noname#207126
質問者

お礼

私が子離れできない。 これが根本にあるのは解っています。 私自身も成長し、課金分は仕送りから毎月、一万円、引いてくれればいいといているので、 これで、収めることにします。 収入がない人間に払いなさいとは言えません ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • okiey
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.5

大学は国立?私立? 教材費とは教科書代? それくらい、親が出すのが普通だが・・・もう少し、何に腹を立てているのか、なぜ罰則として仕送り中止が必要だと思われたか、その辺を詳しく知りたい。

noname#207126
質問者

お礼

大学は国立です。 教材費もLINEで金額のみ、お願いしますなんて文言はなしです。 当然、振り込んだ礼もなし。 LNEの返事もな(100%)息子がこちらに依頼事がある時のみ。 電話も100%拒否。 教育の仕方が悪かったと言えばそれまでですが、この連休も帰省するつもりだったのですが、 急に返らないし、そっちからも来るなとのこと。 息子が期限が悪い原因は、携帯のスピードモードを61,000円使用していて叱り、事情を追求したこと です。 どうしていいのか、辛いのが本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

大学進学のため親元を離れている息子がいます 週末には戻ってくる距離なので、仕送りは敢えて定額制にしていません 家賃・光熱費・通信費は親が支払います 交通費(ガソリン代)と食費、小遣いだけですね。管理させているのは。 それもネットで監視しているので丸わかりですけど^^; 四月五月は教材を購入する時期なのでこれは想定内 まして授業料も支払う時期ですしね LINEで足りないので何とかなりませんか?と来るので、ネットですぐに振り込みします 「ありがとう助かりました」と返事が来ました バイトはさせていません 留年したので学業が先です それでもネットでちょこまか稼いでいる様子 あとはこれは親の教育が悪いんですけれど、パチンコとパチスロと麻雀ですね 稼いでいるようです 私自身がバイトで身を滅ぼしたので、卒業にとても苦労したんです 就職は公務員なので免許を取ったらあとはもぐりこむだけ 親が従妹の助言を真に受けて仕送りをしてくれなかったんで、本気で困ってました そういう変な苦労はしてほしくないんで 経済的な教育はもっと後でも出来ると思っています 親のありがたみなんて死んでも分からないってこともあり得ますよ わかってもらいたくもないですけどね ですからペナルティーに仕送り額を減らすことはしません お金の面から子供に何かを考えさせるってことは敢えてしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.3

子の立場から言います。 ぼくは一度として仕送りなど求めたことはありません。 大学生で一人暮らししてた時期、仕送りなど止まっているのがあたりまえで送ってくれたらありがたいという感覚です。 そうは言っても、ぼくの親は心配性で仕送りはしょっちゅうでした。 さらにはぼくがあまりに友人と遊ばず、飲み会なども行かないことから、 「お金出すからいきなよ」と言われました。 もっと金のかかる合宿費でも同じことがあった。 行く気がないので、断りましたが。 ですから、罰則的意味の仕送りという考えには抵抗があります。 それではまるで仕送りがあたりまえのようです。 仕送り止めてキレるようなバカは、仕送りなどする価値もありません。 人格的に問題あるので、幼稚園から教育しなおしたほうがいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

私は娘二人に仕送りしていましたが、この仕送りに関しては全て貸しているものだと 認識させています。ですから働き始めたら毎月給料の半分を返してもらう約束をして 実際に長女は去年から毎月返済してくれています。返済しなければ自分の家に 帰ることが出来なくなるからです。私の妻は凄く厳格な性格で約束を守らないと 娘の部屋の物を全て捨てると言っています。実際高校生の時に長女が妻に逆らったので 妻は長女が学校に行っている間に部屋にあるものを全て物置に片付けてしまったことが あり、長女は二度と同じようなことはされたくないのでしょうね。 貴女の息子様にもLINEなんかで連絡してくることからまずは直していかなければ ならないでしょうね。私であれば、息子さんがどのような苦労をしようが自分の力で 大学を卒業してもらいますね。という事は一切仕送りはしないという事です。 授業料も全て自分で稼いでもらえばイイのです。そうしなければお金の有難味は 理解できないですよ。息子さんが4年後に社会人になるまでに常識を持った男性に 育てるにはそれぐらいのことをさせないといけないですよ

noname#207126
質問者

お礼

まず、私の一人息子への甘さを捨てなければ、息子の自立はないと思っています。 6年間、通うのですが、これは研究のためと同じくらいの比率で社会人への準備だと思っています。 留年すれば、退学か自費で通う。この念書はとっています。 まず、電話にでません。これは、口うるさい母親と言う認識が脳裏に焼き付いているのでしょう。 もっと、放ったらかして育てれば良かったし、彼の為にもなったんでしょう。 彼にとってはウザイがすることは必ずしてくれるとタカをくくっているのでしょう。 人間は基本、働くものです。親に見放されたら働けばいいのです。 学部的にきついとは思いますが若いのです。6年間、本気ならば毎日、寝不足でも死にはしないでしょ う。 ためになりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  >ラインで教材費○○万円 これに対して電話を掛けないのですか? その子の態度は親の教育の賜物だと思います  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親への仕送りが苦痛になってきました。皆さんならどうしますか?

    26歳、社会人3年目です。 社会人になってから毎月親に3万円ですが仕送りをしています。 うちはどちらかというと貧しい方だし、育ててもらった恩があるので 仕送りするのは普通だ、なんて思ってたのですが 最近親への仕送りが精神的に苦痛になってきました。 というのも自分が送ったお金は親が使うわけではなく 三男、四男の為に使われているというのを知ったからです。 三男は軽いバイトをしているだけで働いておらず(いわゆるニート?)、 四男は大学生ですが金遣いが荒いらしく、よく親にお金を送るように言ってるようです。(月1~3回位) お金を要求してるのはパチンコ、スロットで負けてるかららしいです。 高校の時は不良で、窃盗、恐喝、喧嘩等でしょっちゅう警察に補導されていました。 まだこれだけならば仕送りすることによって親の負担が軽減されるので 何とか頑張ろうと思うのですが どうも親はこの二人(というか子供全員にですが)に甘く、 四男がちょっと車を欲しいと言っただけで お金がないのに買ってあげたりしてるそうです。 「お金がなくて食べる物がないと可哀想だから」 「車がどうしても必要だって言うから」などと言っては物やお金を送ったりしてるようです。 親が子を想う気持ちはわからないこともないのですが正直甘すぎる気がします。 そのお金の一部は自分や次男が出していると思うとなんだか・・・ 長くなりましたが働かない三男、金遣いの荒い四男、甘い親に 働いて稼いだお金を使われることに苛立ちを感じています。 正直仕送りを止めて自分の将来の為に貯金したいです。 かといって、仕送りを止めると親がもっと大変そうだし・・・ 我慢して仕送りを続けるべきなのか、親には悪いけどスッパリ仕送りを 止めてもいいのか、悩んでます。 親に仕送りやめて貯金したいと相談すると 「今大変だから頑張って」と言われてしまいました。 この程度で苛立ちを覚える自分が甘いのでしょうか。 こういう時、皆さんならどうしますか? 自分はどうするのがよいのでしょうか? 以下は補足です。 ・自分は社会人で働いていますが現在ある事情によりしばらく残業できないので  手取りは15万弱。仕送りすれば正直貯金の余裕なし。  将来を考えて仕送りを止めて貯金したい。  親からは何度か借金の連帯保証人になって欲しいと言われた。 ・次男も仕送りはしているようです。  この前親に40万仕送りして欲しいって要求されたようですが・・・  (さすがに無理だったようですが渋々20万は送ったらしいです。) ・三男は実家暮らし。ニート3,4年目。働くように何度か勧めましたが動かず。  バイトしたお金も家に入れず自分で使用。 ・四男は一人暮らし。親からは仕送り毎月10万円。バイトもしてます。  上記に加えて親に臨時の仕送りをよく請求してます。 ・親は共働き。三男に対しては諦めてるのか最近は何も言っておらず  四男には「お金がないから」とは言うものの結局言われるがまま。  四男に車を買ってあげるも2ヵ月後に事故って廃車。  (イニシャルDのような走りをしていて事故ったそうです・・・)

  • 親への仕送りについて

    はじめまして。 親への仕送りについて現在とても悩んでいますので解決策、 ご意見をお聞かせください。 私の環境について ・年齢:30歳(パートナーと2人暮らしで家賃負担は無し) ・月収:22万程度(手取り)額面は30万ほど ・仕送り金額:15万円/月 ・仕送り期間:5年目に突入 家族構成 ・母子家庭 ・妹が2人(一人は結婚し、一人が学生です) こういった状況で、毎月5年前から親に月15万円の仕送りを していますが、正直自分が今まで貯金をしてきたお金も底を ついてしまい、月15万円の仕送りの比重がとても重たく、自分の 生活が圧迫されている状況です。 今まで何不自由無く育ててきてもらい、とても親には感謝しては いるので仕送りをしてもらわなりとやっていけない、困っていると 言われてきたので、自分の生活を削ってでも仕送りはしてきましたが、本当にこのままでは共倒れしてしまいそうでそれはどうしてもさけたいと思っています。 仕送り金額に関しては、私が月15万、妹が月15万で合計30万の 仕送りをしていて、親も現在正社員として企業で働いています。 そこで親に、仕送りの金額を減らして欲しい旨お願いをしてみましたが 全く受け入れてもらえません。受け入れてもらえないどころか、 「あんたを何不自由なく育ててきて今しんどいときにそれくらいしても バチはあたらないでしょ?」やもう本当に振り込めない旨を伝えても 「誰かに借りてでもいいから振り込んで」といわれ、自分が勤めている 会社や友人たちに頭を下げてお金を借り、親に振り込んでいる状況です。 「働いてるわりにあんたはお金がない」など一番大好きな親からそんなことを言われて本当に悲しくて精神的にぼろぼろになっています。 この状況を打破したく何度も親に、今実際どのこくらいのお金が何に 月々でていてどこを減らせるか、などを家族会議をした上で全員が よくなるように話し合いをしたいと伝えましたが、「何にいくらかかっているとかあなたに知らせる必要はない」といわれ、一行にとりあってもらえません。 本当に今まで育ててきてもらったことに関しては本当に感謝はしていますし、できることであれば月15万でも20万でも仕送りして上げたい気持ちはとてもあります。しかし、私も会社つとめで営業をしており朝早くから夜遅くまでめいっぱい働いているので、仕送りする為に何か夜バイトをしたり、ということは時間的にも体力的にも無理な状況です。 この状況をどうやって乗り越えていけばいいのか、本当に困っています。 親に関する仕送りのこと、この状況をどうやって乗り越えていけばいいか、アドバイス頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 大学生の仕送り

    みなさん、原因は何でも良いのですが、腹が立って仕送りを止めたことがありますか。 その際、お子さんのリアクションは。 私は、過保護で過干渉な親です。 うざい親です。が、結局、頼って来ることが多いのです。 今日もお金は降ってくるもののようにラインが来ました。

  • 親への仕送りしていますか? 受け取る方としてはどう思っていますか?

    親への仕送りしていますか? 受け取る方としてはどう思っていますか? 自分は20代後半の社会人です。独身です。 一人暮らしで節約をして、少なからず貯金にまわせる経済状態であること、 実家の家計は楽ではないだろうと思い、毎月3万円だけですが、実家に仕送りしています。 もう少し給料が増えたら毎月5万円ぐらい送りたいと思います。 (でも将来結婚したら自分達の家計も考慮しなければなりませんね) ふと他の人は、いくらぐらい送金しているのかなと思ってここのokwaveで検索してみると、実家の経済状況等によりまちまちですが、実家がお金に困っていなければ仕送り自体しなくてよいという意見や、親が受け取らない等の書き込みがあり、気になりました。親への仕送りって一般的ではないのが現状でしょうか? 差し支えなければ、仕送りの有無と金額を教えてください。 また子供から仕送りを受けるというのは、親としてはどんな気持ちなのでしょうか? うちの両親は、家は持ち家で既にローンは支払済です。 幸い借金もギャンブル癖もなく、二人とも毎月少ないですが収入があります。 63歳になっても父はアルバイト(肉体系・月10万円ぐらい)をしており 60歳の母もパート(月5万円ぐらい)で稼いでなんとかやっています。 しかし、これまで私の教育費やらでだいぶお金を使っているので、貯金はおそらくほとんどないと思います。 父が受け取る年金もたしか月10万円ぐらいだろうという話なので、楽は生活はできないはずです。 腰が痛いと言っているし、できれば仕事は辞めてもいいのではないかと思いますが、私はまだ生活費を負担するほど稼ぎがないですから、辞めたら?とも言いづらいです。月3万円では足りないでしょうか?

  • 大学の仕送りについて

    こんにちは。 現在高3の受験生です。勉強時間を割いてでも聞きたい事があるので、回答よろしくお願いします。 自分は早稲田大学の政治経済学部を目指している者です。 私は九州の田舎に住んでいて東京には疎いため、東京の家賃や大学生活で必要なお金がどのくらいいるのかよく分かりません。 本当は音楽系のサークルに入りたかったのですが、家が裕福な家庭では無いので早大に受かったらバイトをたくさんやって生活費をかせぎ、親の負担をできるだけ減らしてあげたいと考えています。 学費は奨学金を利用したいと考えています。 【質問】 (1)東京の家賃はどのくらいかかるのでしょう? (2)東京の大学に通うとなると、どのくらいの仕送りが必要でしょうか? (3)また、バイト(塾・家庭教師など)をたくさんやる事により、仕送りを どのくらい減らせるものなのでしょうか? できれば具体的にお願いします。

  • 仕送りを増やしてもらうためには

    私立大学3年男です。両親があまり大学のことに理解がなく困っております。 単刀直入に言えば、仕送りが少なすぎて困っております。 私は上京して一人暮らしをしています。所得は仕送り5万円と奨学金5万円です(家賃5万+生活費5万です)。 大体の支出は以下のとおりです。 ・電気代 1万円前後 ・水道代 3000円(隔月) ・ネット代 5000円 ・携帯代 10000円(親や知人との連絡用に購入したウィルコムの料金も含まれます。近々解約します) ・定期券 7000円 ・他学校で必要だったパソコンなどのローンに8000円 計4万円前後が食費や交際費雑費などをいれず必要です。 これまでは忙しいながらもアルバイトなどをしてなんとかやりくりしていたのですが、3年になりこれまでよりもずっと勉強の方が忙しくなったこともあってアルバイトはやめてしまいました。 これから先就活の準備もしていきたいのですが、セミナーなどに行くのにも交通費がかかるため食事はほとんどしていません。 今からアルバイトをするのは本当に難しく、単位も昨年落としてしまったこともあり首が回らない状態です。 両親は「◯◯くんは一人暮らしでも~」などと言いますが、その子とは大学も違えば仕送りの額も違い話になりません。 どうしてもお金が出せないなら休学してアルバイトをしても良いかとも聞きましたが、母には、そんなに金がいるのか、借金でもしたのかと言われ、却下されました。 正直限界です。なんとか仕送りを増やしてもらう。若しくは何か良い打開策はありませんでしょうか。 母と父は離婚しており、今は父の籍に居ますが、訳あって父には仕送りをしてくれとは言えません。なぜ言えないのかも書けません。やましいことではないです。 頼めるのは母しかいません。母は俗に言うキチママ気質で(ちょっとしたことでも)ヒステリックになると論点が全てずれていきます(「あんたがあのときああしなかったからそうなったのよプンプンとこういう感じです)。そのため話になりません。 どなたかお力添えをお願いします。

  • 仕送りについて

    このサイトでも多くの質問があった仕送りについての質問です。 来月に入籍を控え、現在同居中の20代後半の女です。 彼の両親は仲が悪く父親のお金の扱いが悪いとかで 母親は苦労しながら育ててくれたそうです。 ですので、彼としては父親に対してはなにも援助したくないけど 母親に対しては何かしてあげたいと思っているようです。 しかし、私の家が婿取りだということを知ると 彼の母親は大反対してきました。 私も一人っ子ですが、彼も一人っ子なのです。 私の勝手な憶測ですが彼の母親は息子が結婚したら 一緒に住んで離婚したかったのではないかと思います。 今ではもう、私と彼は同居してるので何も言えないみたいですが 祝福の言葉や、挨拶はかけてもらったことはありません。 ですが、彼が月4万の仕送りをしたいと言い出したのです。 なぜ4万かというと… ・家族割引に入っている自分の携帯代 ・親が自分の名義で入っている保険 ・親に借金して買ったパソコンの分割代金 ・お小遣い ということでした。 ちなみに実家暮らしの頃は5万払っていたそうです。 携帯は私も自分の親と一緒の支払いにしてるのでわかるのですが 保険については少し疑問です。 パソコンの代金は後半年くらいで終わるそうなので その後は3万でいいと思う、とのことでした。 ですが、彼には今新幹線通勤をしてもらっています。 彼の会社からは交通費が出ないので毎月8万ほどが自腹です。 私の手取りは22万くらい、彼は18万くらいなので 私の両親が働いている間はできるだけ援助をしてあげる と言ってくれて交通費を払ってくれることになったのですが 私は悪くて3万で充分だと言いました。 そうなると、私の親から受けている援助よりも 彼の親へ払っている仕送りの方が額が大きくなってしまいます。 パソコンの借金が終わっても その援助がそのまま仕送りになってしまうのかと思うと なんだか微妙な気持ちになってしまいました。 彼の母親は今年たぶん60になるのだと思います。 仕事はしているみたいです。 年金がどのようになっているのか、父親との仲や 本当に離婚するのかどうかなどわからないことが多いですが 必要以上は仕送りしたくないのが本音です。 来月入籍してもしばらくは子供を考えずに貯金したいですし お互いが働いていれば大変な額ではないですが (私の親からの援助がそのまま流れるということになってしまいますが…) 今後のことを考えるとどうしようって感じです。 このサイトでの仕送りに対する質問をいくつか見ましたが やっぱりそれぞれの家庭によるんだろうなぁとは思います。 一番気にかかるのは自分の親から援助をもらってるのに 彼の親に仕送りすることへの疑問です。 質問というか愚痴?のようになってしまいましたが なにかお言葉をかけてもらえると幸いです^^;

  • 仕送りを増やしてもらうには。

    21歳学生男です。上京し、都内で一人暮らしをしております。 あまりに、生活が苦しく仕送りを増やしてもらうよう両親に頼んだのですが、「上京したのは自分だから増やさない」とのことで、増やしてもらえませんでした。 現在の家計は以下のとおりです 【収入】 仕送り 50000円 アルバイト 70000円 【支出】 家賃 ¥50000 光熱水道 ¥12000 携帯 ¥7000 通信費 ¥4000 ローン(パソコンとバイクです) ¥20000 食費 ¥20000 雑費(テキストや交通費など)¥8000~10000(月毎にマチマチ) バイクは通学のために購入し、パソコンは資格のための無料講座と普段自宅での趣味(DTM、動画作成など)に使用するためそれなりのものを購入する必要がありました。 両親は年に3度(夏と正月と春)に帰省してくれと言うのですが、帰省するのにかかる交通費などは私が生活費を削って捻出(捻出できるのがある意味不思議ですが…)し、帰省しても地元の友人とはお金がなくて遊べないなんてザラです。 こう見ると、親子ともども生活が苦しいのかと思われるかもしれませんが、実際はそうではありません。 両親は、最近車を買ったり、新しいカバンや服など買ったりしてるようですし、弟(3人居ますが)たちは皆、塾や習い事に行き、外食も頻繁に行っているようです。 どうしたらいいのでしょうか。 正直、いくら「上京したから我慢しろ」と言われても、こっちは授業も資格の勉強も併行しながら、アルバイトもして精神的にはボロボロです。外食するなら私に1000円でも2000円でもいいので送って欲しいです…。 母は、「公務員になるなら、生活費全て仕送りしてあげる」と言うのですが、正直信じられません。 いずれ、バイトをしろと言い出し、仕送りはどんどん減らされると思います。 というのも、上京したての半年くらいは仕送りは7万円ほどあったのですが、そのうち6万円になり、現在は5万円まで減りました。(その分バイトを増やして対応してます) まとまりませんでしたが、なにかよい方法はありませんか? 親を説得する方法、生活費を抑える方法、なんでも結構です。 説教でも構いません。とにかくみなさんがどう思われたか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしする時の親からの仕送りについて

    こちらで初めて質問させて頂きます。 私は現在海外に住んでいる、来年度から通信大学生です。 親はもう外国に定住しているのですが私は日本に住みたいので、大学進学と共に日本での一人暮らしを経験したいと考えて居るのですが、海外故にバイト経験も無く、貯金も親から数ヶ月に1度貰える2000円程度のお小遣いから貯金出来るはずもなく、貯金ゼロです。 しかも私は3年ほど前から躁鬱持ちですが、親からの協力が得られず通院費も薬代も貰えず仕方なく半年ほど前に処方された薬を本当に死にそうな位辛い時にだけ飲むという生活です。 高校になる頃には既にクラスメイトはみんな日本に帰国しているので友達も居らず、関税で高くなっている本を2000円程度で満足に買える訳もなく、推し活なんてもっての外です。 正直私はうんざりしています。その程度で?と思っていると思いますが…。 何故長々と文句を言ったのかと言うと親に通信だから日本行く必要は無いじゃんと言われているからです。 確かに事実ではありますが大学生にもなれば親元から離れたい気持ちもあるのでは無いでしょうか………?やはり私のわがままでしょうか… もし一人暮らししたとしても仕送りは送らないし送ったとしても今後返せと言われます。 仕送りは返すものなのでしょうか…?通信制なのでそこまで学費も多くなく、たまに推しのイベントに行きたいな〜程度なのであまり高額な仕送りは望んでいません。平均的な7〜8万でお願いしたいと言っても突き返されます。 両親は貧乏でもなく、むしろ貯金はあります。自慢しているみたいで嫌なのですが先月ふと耳にした話だと数千万は行ってるとか何とか…。それなのに抗うつ薬代は払えないのは何故…とも思いますが………。 長々と駄文を書いてすみません…。 ですがこのような話は個人の境遇も含めて書いた方が判断しやすいかなと思い書かせていただきました。 まとめると、一人暮らししたいと思う気持ちはおかしいのか?仕送りは必ず親に返さないといけないものなのか?というふたつです。

  • 就職しても仕送り?

    私には、年の離れた弟が居ます。 この3月に大学を卒業し、他県で就職しました。 弟が大学へ入った頃から、両親が、既に年金生活をしている為、少しでも両親・弟の経済的な助けになればと、私も金銭面で手助けをしようと決めていました。 弟には年金生活でお金が無いと納得させた上で「親からの仕送りは必要最低限にお願いすること。足りない分は、私も出来るだけ協力して、私が出すから。」と親へあまりお金をもらわないように言いました。 弟も、ちゃんと理解できたようで、バイトが出来る時はバイトを頑張り大学と両立し、バイト代も生活費の一部に当ててくれて無事に大学を卒業できました。 就職先も、決まったのですが、そちらの会社は大学の卒業式を終えた頃からアルバイトとして雇用し、4月1日付けで正社員として雇用してもらえる会社です。 その弟から、お昼に電話があり「お給料だけで足りないので少しお金を送って欲しい。」と言う電話でした。 ちょっと耳を疑ったのですが・・・。 初任給は出たようなのですが、社宅やその関係が差し引かれて振込みになったらしく、足りない。 仕事のある日の、お昼は先輩達と外食をしなくてはいけないのでお金が足りない。 と言う話でした。 社宅と言っても、4,5万するらしいですし、社宅=激安ではありません。 一時的に7万ほど振り込んできたのですが、私は結婚しており、住宅ローンなど抱えているので、この先もずっと仕送りは正直辛いです。 主人にも、弟が大学を終えるまでと話してあります。 弟は興味のある仕事に就職できて、これからですし、いろはのいの字も分からない間に「生活できないようなら辞めろ。生活できるだけのお給料をもらえる仕事に転職しなさい。」と言うのはどうか?と悩んでいます。 私はどうだっただろう?と考えると私は自宅通勤できる所に就職し、ある程度、昇給してから転勤願いを出し、一人暮らしを始めたので仕送りをお願いする必要もありませんでした。 他県で一人暮らし、就職してからしばらくは仕送りは必要なのでしょうか? どうしたらいいでしょうか?