中学生小学生の兄弟の仲が微妙…兄の嫉妬と弟の自己肯定感の葛藤

このQ&Aのポイント
  • 中学生の兄と小学生の弟の間には微妙な関係があります。兄は自己肯定感が低く、勉強や運動の成績もあまり良くありません。一方、弟は兄のマネをしていた時期もあり、優れた成績やリーダーシップを示しています。兄は弟の成果を羨み、嫉妬の感情を抱いています。最近はケンカも頻発し、兄弟の関係が悪化しています。親としては、兄の良さも弟の良さも認めてほしいと思っていますが、どのような接し方が良いか悩んでいます。
  • 中学生の兄と小学生の弟の関係が微妙な状況です。兄は勉強や運動の成績が芳しくなく、自己肯定感が低い一方、弟は成績が優秀でリーダーシップもあります。兄は弟に対して嫉妬の感情を抱いており、ケンカも頻発しています。親としては、兄弟の個々の良さを認め合い、仲良くしてほしいと願っていますが、接し方に悩んでいます。どのようなアドバイスがあるでしょうか。
  • 中学生の兄と小学生の弟の関係が微妙な状況にあります。兄は自己肯定感が低く、学業やスポーツの成績も芳しくありません。一方、弟は兄のマネをして頑張り、成績やリーダーシップを示しています。兄は弟の成果を羨み、嫉妬の感情を抱いています。最近は些細なことでもケンカが頻発しており、兄弟の関係が悪化しています。親としては、兄弟の良さを受け入れて仲良くしてほしいと思っていますが、どのようなアドバイスがあるでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学生小学生の兄弟の仲が微妙・・・

2歳違いの男の子の2人兄弟です。 上は中2、下は小6。 仲は良くありがちな男の兄弟で、 時々、言い合いから取っ組み合いになったりしますが、 そのあとはまた普通という感じです。 でも、何でも上のマネをしていた弟が、 何をしてもうまくいくところがありました。 運動も、勉強も。 兄には自分の好きな趣味があり、知識も豊富ですが、 テストなどになると、あまりいい点数とは言えません。 クラスで言えば真ん中より上ではあるようですが、 全体的に学力が低い子が多い気がします。 出来る子は本当にできますが、 5教科で100点台という子も少なくないようです。 だから真ん中よりも上でも成績がいいとは言い難いです。 それでも、小6の終わりから塾に行って、なんとか持っているようです。 あまり勉強も好きではないですが、 行きたい高校があるので、それを目標にしています。 弟は兄のマネのように小5で塾に行き始めましたが、 塾での成績も優秀で、学校の成績も上位です。 先生にも良く褒められます。仲間からも信頼されています。 勉強ができるだけではなく、 何に対しても真面目でしっかりこなすので、 信頼されるのだと思います。 兄は親から見てもいい加減な性格で、だらしがないです。 何度言ってもどうしても改善できないだらしなさもあり、 その性格を自覚していても工夫をすることがなかなかできず、 本当に大丈夫か?脳の問題か?と親としても悩みました。 学校でも何かしらの責任のある仕事を任されるのは弟です。 今は登校班の班長、委員会の委員長、 学校行事では班長など、 推薦なども含めて任されます。そのたびにしっかりこなしています。 そして、運動会では応援団長になりました。 すると、兄が私と二人の時に、 「出来る弟がいると、なんていうか、心がね・・・」 と自分の中にある嫉妬や羨望の気持ちと葛藤しているようでした。 親としては兄の良さも弟の良さもあると言いますが、 やはり学生時代のわかりやすい目安が、 すべて弟の方が優れていると、兄としては心がポキッとするようです。 そんなこともあり、最近些細なケンカが頻発していて、 少しからかったことを言っただけでもお互い本気になり、 殴ったり取っ組み合いになったり、散々です。 兄に対しては「嫉妬の感情があるなら、相手を気にならないぐらいに 自分を磨くしかないよ。」 と、言いますが、その時はわかっても、やはり腹が立つようです。 弟には、「些細なことで怒ると、長としてまとめることが出来ないよ。  器を大きくしなよ。」 と、言いますが、兄のからないを嫉妬と思っているようで、腹が立つようです。 私の接し方もまずかったのかもしれませんが、 兄弟のライバル心をどうかかわって行けばいいのか良くわかりません。 私はどちらも大事で可愛いです。 兄の知識豊富で会話が面白く、性格が前向きで明るいところが大好きです。 弟のしっかりしていて、ユーモアがあって可愛いところが大好きです。 二人とも母を思いやってくれます。 だからこそ、それぞれの良さを認め合って仲良くしてほしいのですが・・・ 最近は何かギスギスしています。 男同士の気持ちがわかる方、アドバイスお願いします。

noname#209012
noname#209012

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • romeo1226
  • ベストアンサー率25% (51/198)
回答No.2

年齢が近いので仕方ないのと今の年齢のうちは寄れば触れば喧嘩するのもどこのご家庭にもある悩みかと思います。 お兄ちゃんも弟もいいところがあり、おかあさん思いとっても素敵だと思います。 お母さんからもいいところを見つけては毎回 『◯◯ありがとう、◯◯のこういうところ大好き、すごくいいところだよね。』 と伝えていくことにしつつ見守っていていいと思いますよ。 大きくなっていくうちに関係は変わりますしね;

noname#209012
質問者

お礼

ありがとうございます。 褒めよう褒めようと気を付けていたこともありますが、 いつのまにか褒めることも難しく感じていました。 それでも、私が優しいと二人ともとても嬉しいようです。 可愛いんです・・。本当に二人とも・・。

その他の回答 (4)

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.5

元塾講師です。 いや、その年頃は普通に喧嘩しますよ。 俺の友人なんて、男三人の兄弟ですが北斗の拳かと思ったぐらいです。 また、俺の下の妹弟も同様でした。何で喧嘩を止めないのかと俺が怒られた事もw まあ、喧嘩もコミュニケーションの一つなので、寧ろ、何も起きていない 状況の方が怖い。別に一生そのままというわけではないでしょう。 「できる弟」・・・、幼少時の価値判断の座標軸は学業か従順さぐらいしかない。 桜梅桃李です。それ以外に褒めるところはいくらでもあるでしょう。 学校を卒業して就職してから気付く者も多いが、友人作りの巧い者は学力よりも 重宝されることが多い。大人になればよく分かりますw 仕事の数だけ、人の数だけ個性がある。それを年長として親として伝えて上げて下さい。

noname#209012
質問者

お礼

ありがとうございます。 ケンカはあるのは普通かなと思うのですが、 そろそろ進路の方向や特性も出てくるので、 色々悩むこともありました。 友達については、二人ともよい友達がいる方です。 友達とたとえぶつかり合っても、乗り越えたり認め合ったり、 そういう事もできるようです。 ちなみに、SNSなどでの友達は一切いないし、しないですが、 リアルな関係の人たちですが、仲間も 仕事上でもかなり信頼されるようなので、 男として主人のようになってくれたらなと思っています。

回答No.4

シニア男性です。 中2、小6ならこの先どうなるか、まだまだ分かりません。 大器晩成もあることです。 よいところを伸ばす。 >兄の知識豊富で会話が面白く性格が前向きで明るいところ >弟のしっかりしていてユーモアがあって可愛いところ そうすれば兄弟お互い、目するところが出るのかもしれません。 各々、目標をこの一年、設定することでどうでしょうか。 記述されてないので分かりませんが、でまかせのたとえで、    兄・・・内村航平    弟・・・大谷翔平 など。 お母さんも勉強しないといけませんね。 いずれは追い越されてゆくのでしょうが。 たくましく羽ばたいてゆくことをお祈りいたします。

noname#209012
質問者

お礼

ありがとうございます。 良いところを伸ばす。それに尽きると思います。 私自身が自分の良いところを認識しないと、子供に良さも 見えなくなるのかもしれないです。 私も日々勉強です。 賢く自立させられる母になれるように・・。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17664/29493)
回答No.3

こんにちは 申し訳ないのですが まさしく次男優秀節を地で言っている感じです。 同じような兄弟を知っていますが、 一つだけ違うところは、仲が良かったことです。 その子のお母さんがよく言ってました。 長男は何でも一生懸命、何でも頑張る。 運動会のかけっこでも、勉強でも、友達に対しても・・・ でも、可愛そうな位結果が伴わない。 真面目でいじらしいくらいガンバルから可哀そうになってくる。 それに引き換え、次男は 結構いい加減。 何を考えているか判らない。 ボーっとしているかと思えば 学校からお呼び出し。 何も努力してなさそうなのに、運動会でもリレーの選手 勉強も優秀。 何と言っても、どこから出てきたんだろうと思うくらい 友達が多い。 地元以外にも沢山いる。 陰ひなたに見られるように、 一見、長男の方が話しやすく、とっつきやすい 次男は話さないし、とっつきにくい感じ でも、両方ともいい味を持っています。 長男が、めげないのはお母さんの明るさかなと思いました。 次男が意外と優しいのは、長男をよく見ているからかなと・・・。 こういったら、悪いのですが >「嫉妬の感情があるなら、相手を気にならないぐらいに 自分を磨くしかないよ。」 こういったら、身もふたもないと思うのです。 仰る通り、長男の方にはいいところが沢山あるようですから そういったところを、褒めちぎるくらい褒めてあげて 話しを聞いて上げることだと思うのです。 自慢話でもいいんです。 学校で褒められたなど、「へ~凄いね~やっぱり〇〇だね」って 長男だから、褒めてあげたほうがいいと思います。 褒められた子を次男は見ています。 悔しいから努力するのは判りますが、人には伸びしろと 成長期があるので、同じようなことをしている年齢では 基本的なことで勝つことは難しくなってきます。 でも、優秀な部分というのは、どんどん伸びていく可能性も ありますし、逆に止まってしまうこともあります。 次男は、おそらくマイペースなのでしょうね。 人のことは考えず、自分が中心。 よく見ていると判ると思いますが、お兄ちゃんを たてないのもその表れです。 優秀な部分をつぶすことはないですし、怒る感情も 仕方ないと思います。 ただ人に対する思いやりは持たないといけないことは 教えてあげたほうがいいような気がします。 先の兄弟とは違う兄弟でこちらは3人なのですが やはり次男が優秀。 でも、凄く自分勝手。 友達は多くてスポーツをやっていたので人気者ですが 実は兄弟には凄く嫌な次男だったと聞いています。 例えば、おかずは自分が食べたいだけ取ってしまうとか 欲しいものは我慢できないので買ってもらうとか・・・ そんな中で3男が物凄く我慢して虐げられていたのを 大人になった今でも気づいていません。 会社では優秀ですが。それではだめですね。 まずお兄ちゃんを、褒めてあげて 心にゆとりを持てるようにしてあげたほうがいいかもしれません。 弟さんはきっとお兄ちゃんが好きなはずです。 でも、心のどこかで優越感も持っているのでしょうね。 あ、そういえば、浅田真央ちゃんの姉妹も妹が優秀で お姉ちゃんはぐれていたらしいです。 次男で優秀なのは、イチローや松井秀喜・・・本田圭佑、結構いますね。 そういう人の上の人は比べられることが 嫌だったみたいです。 本田圭佑のお兄さんは弟をサポートするために代理人になっていますね。 心が折れるのではなく、双方応援し合って 相乗効果が生れるよう、上手く画策してあげては 如何でしょうか? 勿論ですが、お二人ともいいところが 沢山あると思いますから、勝ち負けではなく いいところを今以上にしてあげることが、いいのではないでしょうか? おにいちゃん、褒めてあげてくださいね。 長くなりすみません。m(__)m

noname#209012
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々と、ハッとさせられました。 私に余裕がなくなると、アラばかり見えてしまって、良くないと思いつつ 口うるさくなっている自分がいます。 私自身、子供のころ親には褒められず、けなされて育ったのに、 そうじゃない母親になろうと思いながら・・・。 兄の良さは沢山あるし、弟ももっと伸ばせる引き出しがあると思うのに、 私が弱くて短気な人間なんだろうなぁと思います。 褒めようと思って褒めることは少なくなりましたが、 ほんとにすごいなと思うことは自然に褒めていて、 その自然が見えなくなった居たのかもしれません。 私自身、嫉妬の感情で苦しんだことがありました。 嫉妬は自分を閉じ込めて伸びなくなると実感しています。 素直に、「すごいな。あんな風っていいな」と相手を認めると 自分も解放されて伸びると実感しています。 その経緯で子供に嫉妬の事を説きました。 でも、男兄弟で相手を褒め合ってなだめあうって気持ち悪いですよね。 ぶつかりあいながら、相手の良さも認められる。それは言葉に出さなくても・・。 と思います。 そういえば、弟は中学になったら兄と同じ部活に入りたいそうです。 なんだかんだ言って、兄が好きなんだなぁと思います。

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.1

兄が得意なことはなんですか? 長男の特権として、そこを伸ばしてあげるような習い事とかさせたらいいんじゃないですか。 油絵でもダンスでも芸能系の習い事でもなんでもやってみないと特性はわからないですが。

noname#209012
質問者

お礼

ありがとうございます。 中学生は毎日部活があるので、習い事は塾のみです。 帰りも遅いので、他に何かするのは時間がないですが、 小学校の時は得意なことが色々ありました。 中学生になると忙しいものですね。

関連するQ&A

  • 兄弟の違いの伸ばし方

    兄より弟の方が、学力や運動でも優れている場合。 2歳違いの中学生ですが、 兄は普通ぐらいの成績で、運動神経はあまりいい方ではないですが、 部活では部長や、専門部では委員長などもしています。 本人なりに頑張っていますが、 成績は希望高校に入るにはまだ努力が必要です。 親としても、言うほど頑張っていないように見えて、 口を出したくなります。 弟の方は、親が何も言わなくてもやるべきことを出来るタイプです。 成績はいつも上位です。 真面目でしっかりしているので、 班長や委員長や団長など、長がつくものになる事が多いです。 先生からも信頼されているのがわかります。 二人ともいい部分はありますが、 上より下の方が優れていると、 兄自身も感じているようです。 なるべく、兄には兄の良いところがあるよ。 でも、学力を上げるには努力だね。と話していますが、 もともと吸収する力が見ていると弟は高いと思います。 二人の良さはそれぞれですが、 学力で下の方が優れている場合、 親として、どんなふうに声をかけて行けばいいか、 悩むときがあります。 上を傷つけないように下の力をつぶさないでいたいし、 下に対して、ひがみを持たないように上を力も伸ばせればと 思うのですが、 兄弟での能力の伸ばし方の参考意見お願いします。

  • 兄の塾に弟も行きたいと言ったら

    もうすぐ中学生になる上の子が 冬休みから塾に自分から行きたいと言って 行き始めました。 勉強苦手で嫌いと言い続けていたのですが、 塾は自分から行き始めたので、とても楽しい様子でした。 行くたびに目の前が開けるようです。 成績は若干上がった程度ですが、 理解度は上がっているようです。 そして、もうすぐ5年になる弟は もともと集中力があるからか、成績の心配をすることも ほとんどなく、宿題も自分でこなせるタイプで クラスでも成績がいい方です。 中学受験をする予定はないので、 今のままでも大丈夫なのですが、 4年生の担任の先生の教え方が合わなかったようです。 兄が塾に行って絶賛しているのを見て、 自分ももっと成績を上げたいから行きたいと言い始めました。 弟は行けば今よりも成績が伸びると思います。 でも、行かせるか迷っています。 私としては兄の方を優先したい思いがあります。 春休みなので弟に無料体験に行かせたら 面白くて行く気満々です。 お兄ちゃんに負けたくない思いが強いようです。 兄弟仲は悪くはないです。 兄には兄の良さがあり、勉強だけではない良さもあります。 でも、弟も塾に行かせたらますます成績が伸びると思います。 それは兄弟にとってみてどういうものでしょうか? 私自身、塾には行ったことはありません。 自分から行きたいと言うなら、 行かせるべきでしょうか? 私が迷っている理由は弟の兄のマネをしたい気持ちが強いだけでは? と言う思いです。 本当に行きたいのかどうか・・。 参考意見お聞かせください。

  • 兄弟の成績の差の対応

    中3の息子が、中3になってから成績が落ちてきています。 塾も行っていますが、進学塾でついていけなくなってきていて、 特に英語が致命的にひどいです。 塾の授業の全くついていけないと言います。 原因は、本人の頑張りが全く足りず、 「がんばる」と言うけれど、 がんばることが出来ないようです。 小さいころから集中力のなさや 忘れっぽさがあります。 国語は漢字。英語は単語が覚えるのが苦手です。 周辺の友達も、そんなタイプの子が多く、 学校での成績は、真ん中より上の方ではありますが、 そこそこの高校には行けると思いますが、 志望校が高望みで、偏差値60ほどあり、 今は50ちょっとで、 英語は45ぐらいなので、 かなり無理しないと合格は難しいのに、 勉強に向かうと言って、がんばろうとしても、 どうも頭に入らず、集中力が続かないようです。 「俺は地頭が悪いんだ・・・」と落ち込みます。 そんなに悩むなら、そこそこの高校じゃダメなのかと 聞いても、行きたい高校はそこだからと言います。 プライドと実力が伴わず、 人の目をとても気にする子です。 塾も何とか続けてきましたが、 もう定期テストも上がらないし、 模試も微々たる向上で、 塾代は5万以上かかるようになり、 英語は全く授業についていけず、 塾に行こうと思うと具合が悪くなるほどで、 イライラして宿題もできないとパニックです。 今回の定期テストも、今まで自分より下だった友達に かなりの点差で負けてしまったと、 落ち込んでイライラしています。 「高い塾代出してもらっているのに、役に立たず  悪いと思うけど、でも塾が嫌なんだ・・」といって、 今月で今の塾はやめることになり、 しばらく独自でやってみることにしました。 (様子を見て個別か家庭教師か?) 部活も引退して体がなまるので、 体力を付けようと、朝から走る!と言い出すと、 初日から 家を出てすぐ、「人にジロジロ見られる」と 気にしてすぐに帰ってきます。 神経が繊細で、心も体もバランスが悪いんだなぁと 見ていて感じます。 がんばりたいのに頑張れない。 塾に行っているのに、こなせない。 走りたいのに走れない。 自分がどうしようもないようです。 その状況で、中1の弟が絶好調に成績がいいです。 同じ塾では、レベルの高いほうのクラスに位置していて、 貼り出される成績ではほぼトップです。 今回の定期テストでは、自分を追い込んでゲーム禁止にして、 まじめに勉強していました。 集中力も小さいころからあり、物覚えがいいです。 漢字や単語をすぐ覚えるので、テストも好成績です。 定期テストは、前回2位だったのですが、 今回は1位でした。 自分でも「俺頭いいかも」という自覚があって、 勉強時間は長くないけど、覚えが早いと感じるらしいです。 実際にしっかりしている子です。 兄が塾に行きたくないとワーワー言ったり、 学校の成績が自分よりはるかによくないことに、 中学に入って気が付いて、兄が好きなので 兄を心配するかたわら、 自分の成績がいいことを親に喜んでほしい気持ちも強く、 褒めて褒めて!とアピールしてきます。 それは兄に自慢すると言うよりも、 兄にも頑張ってほしいという気持ちもあるのですが、 兄には自慢する弟としてしか見えないようです。 (本人はかなり気を使っていると思います) 兄弟には、もって生まれた特性は違うから、 学校の成績だけでは世の中に出てやりこなせないよと言いますが、 兄には、「高校が社会に出てからの視野を広げるから頑張れ」 と言ってきたのに、 弟にしてみたら、矛盾していると感じるようです。 親としては、成績のいい弟をもっと褒めてあげたい。 でも、そうすると兄が傷つく。 兄には兄の知識豊富な良さもあります。 よく知ってるなぁと思う事を学校の勉強以外であります。 そんなに色々興味があったら、学校の勉強なんて 面白くないだろうと感じるほど、色々知っています。 その良さは認めてあげたいと思うのですが、 定期テスト前にも趣味の没頭しているのはよくないと 叱りましたが・・・。 弟は成績だけではなく、何に対しても一生懸命で、 部活もがんばっているし、 クラスでは責任者の役になることも多いのですが、 ちゃんとこなす真面目なタイプです。 友達の信頼も厚いと、先生からとても褒められました。 兄も先生からの信頼もあるし、部活で部長。委員会で委員長をしていて 部活引退後は、委員会もちゃんとがんばっていました。 でも、成績が思うように伸びません・・・。 実は小5で大たい骨骨折という足の大きなけがをしていて、 体にプレートが入っていて、骨に腫瘍(良性)が見つかり、 再骨折を防ぐため、プレートを抜くことができず、 春や秋になると、ビスが引っ掛かり成長期で足が痛みます。 激しい運動もできないので、体育では同級生にいじられるようです。 (事情を知っている子はいわないのですが) ケガのせいで続けていたスポーツをやめることになり、 中学では比較的運動量の少ない運動部に入ったのですが、 なかなか思うようにいかず、とても悩んだのですが、 しばらくしてから心を入れ替え頑張りだし、 部長に任命されて、とても前向きに一生懸命でした。 でも、最後の大会前に、足の激しい痛みで練習を休むことになり、 大会に出れたのですが、一回戦で負けてしまい、 早々に引退になりました。気持ちの行き場をなくし、 その時に、自分の体の事で悩んだと思います。 ケガは理由にしないようにと言って接してきましたが、 やはり、色んな思いがあるんだろうと思います。 そのあとの成績からガタガタ落ちてきてしまったので、 色んなことを考えないようにするために、 趣味に没頭してしまい、勉強に向かえなかったようです。 実際に集中力がなく、頭がごちゃごちゃしている様子です。 でも、やはり甘えはいけないと、自分で朝走ろうと思い立つと、 人の目が気になってしまったり・・・。 思春期特有と、入院中や療養中に感じた思いや もともとの繊細な気質からか、 人の目が気になる様子です。 兄弟の成績の差は、ある意味仕方がないところもありますが、 弟は心身ともに健康で、恵まれている分、 どうしても、 兄の事を思うと成績ぐらいで落ち込むなよって 言いたい思いと、 やれるだけやってみなと、何度励ましても 勉強に頑張れない様子を見ると、 どうしていけないいのか悩んでしまいます。 母としては2人とも大事な子供なのです。 状況的に、成績だけではない抱える問題の難しさがあるのですが、 兄弟で成績が違う場合の対応の参考意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 何てアドバイスしたら良いかな。。(兄弟の仲)

    私自身の話ではなく、友達の男性(24歳)の話なんですが、 兄弟の仲があまり良くない という事で悩んでいて私はどうアドバイスをしてあげたら良いか分かりませんでした。 彼は3人兄弟の次男で、兄と弟とは2つずつ年が離れており、兄と弟は仲が良いそうです。 仲が良くないというのは、全く話をしないって訳ではないそうなんですが、 自分だけ距離をおかれているようで、 とにかくうまく接する事ができないそうです。 幼い頃は誰でも兄弟ケンカはあると思いますが 今私は離れた兄とも一緒に住んでる妹とも仲がいいし、彼のような悩みは想像がつきませんでした。 彼と兄は今実家から離れて県外で働いており、 長期休みで実家に帰ると少し憂鬱な気分になるそうです。(母親は一番下の子ばかり気にかけるらしい)  彼は次男なので、兄とも弟とも両方(勉強・スポーツ・就職など)比べられ、お互いに辛い思いをした時期があったといいます。  私だったら、少し位性格があわなくてもうまく接する事ができなくても兄弟は他人じゃないんだから 自分からどんどんと積極的に話しかけたり相手の話題にあわせたりして、 仲良くなっちゃうんだけど、そうも簡単にはいかないようで、彼は結構悩んでいるようでした。  話を聞いてあげることしかできず、大したアドバイスもできなかったので、ちょっと気になってここに書き込ませてもらいました。 アドバイスでもご自身の経験でも良いので聞かせてください。

  • 兄弟(中学生と小学生)の喧嘩について

    カテ違いかなとも思うのですが、お願いします。 中学2年生と小学校6年生の男の兄弟の母親です。 この子達は、年が近いせいか、喧嘩ばかりします。 たいていは、兄が弟にちょっかいを出すなどして 弟が兄に怒りつかみかかり、兄が少し殴る(もしくは 押えつける)で、弟が泣き、私が兄を注意する というパターンなのですが。 どちらを怒っても怒られたほうは、ひいきだと言うし 喧嘩の原因を私が見ていないときは どちらも自分の言い分をずっと訴えてきて、その途中で また喧嘩になり、きりがありません。 私がどちらの味方もしないほうがいいのでしょうか? もしくは、きちんと喧嘩の理由までその都度お互いから聞き、解決してやるべきですか? 日々の喧嘩で、本当にうんざり気味になっています。

  • 兄弟

    みなさんは何人兄弟ですか? そしていくつぐらい離れていますか? 私は6つ上の兄と4つ上の兄と11こ下の妹と13こ下の弟がいます。 実の兄弟なんですが友達には弟と妹がいるってことを言えません 親も歳ですし‥‥ 友達に兄弟何人ときかれることがちょいちょいあります。 私は5人兄弟とは言いたくないです。 本当のことを言ったほうが良いのでしょうか?

  • 兄妹仲が悪い

    18歳女です。3歳上の大学生の兄と仲がものすごく悪いです。 昔は喧嘩しながらもよく遊んでいましたが、兄が中学・高校と進学するにつれて、喧嘩をするというレベルではなく、会話が全くない状態になってしまいました。 趣味嗜好の違う兄妹が、歳を重ねれば会話がなくなるのは当たり前だとは思います。しかし、兄は一緒に生活するうえで必要最低限の質問(お風呂は先に入るか、ペットのご飯はやってくれたのか等)すら答えてくれません。因みにメアドや電番も交換してません。 2回以上話しかけるとたいてい「うるせぇ死ね」と言われます。ですので、怖くてめったに話しかけることが出来ず、兄の機嫌や行動を見ながら動いています。 私と兄は性格や、食べ物の好き嫌い、趣味などがはっきり言って真逆です。 また、昔から私は可愛げのある性格ではなく、兄に頼ったり甘えたりすることはほぼありませんでした。そういったことが関係しているのかどうかはわかりませんが… こういう兄弟姉妹仲の人、いますか? 兄はどうして必要な会話すら交わしてくれないのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 子供がやる気に満ちている

    最近、子供がとても頑張り屋で、 それはいいのですが、 そんなに頑張って大丈夫?と心配になる時もあります。 今、小学校5年生の男の子ですが、 反抗期真っ盛りです。 でも、勉強も運動も頑張っています。 中学生の兄のマネで塾にどうしても行きたいと言って 行かせる気はなかったのですが、 あまりにしつこいので、行かせました。 行かせる前にも、なぜ塾に行きたいのか、具体的な理由を持たないと 行かせられないと話し合ったところ、 私立の進学中学校に行きたいと言う目標を持ちました。 学力の高い中学なので、そのために勉強をがんばりたいそうです。 実際に塾に行ったら、意外と成績がよく、 先生も目をかけています。 運動も、かなり頑張っています。 学校でもうすぐ裁縫を習うと聞くと、 授業が始まる前に予習をしたいと言って、特訓しました。 こんなにやる気に満ちていて、親なら嬉しいところですが、 2歳上の兄が、ちょっと弟に劣等感を感じるときがあって、 それに困るのです。 兄には兄の良さもありますが、 学校の成績ベースでみると、弟の方が出来がいいです。 運動も弟の方が出来るのです。 兄はスローペースな子なので、自分のペースで頑張っているのですが、 とにかくエンジンのかかりが遅く、 やきもきしてきましたが、やっと親として子供のペースを信じる気持ちになったのです。 気持ちも兄は優しく、思いやりがある子です。 その反面、気持ちは少し弱いかもしれません。 体も弱いので、よく病気をするのは兄の方です。 弟は忙しいスケジュールもこなして、元気いっぱいです。 自分に必要のない知識を仕入れはしませんが、 今目の前にあるやるべきことに強いです。 弟のやる気を応援していますが、 兄とのバランスを考えると、 弟の方に厳しく接してしまっています。 ちょっと調子に乗りやすいので、弟の鼻高々は時々へし折ってあげないと、 人の気持ちを汲めないところもあるので、 勉強より大事なことは人への思いやりだよと教えています。 兄には、自分より頑張っていると思ったら、応援してあげることだよ。 人を引きずり降ろそうとすれば、自分も落ちていくけど、 すごいなって思う人を素直に応援すると、自分も伸びるんだよ。 兄の良さはみんなわかっているよ。 と教えています。 でも、時々やきもちなどから兄弟のバランスが崩れそうな時もあります。 このように、兄弟それぞれ頑張っていて、 その頑張りの成果が違う時、 どのように接していくことで、兄弟がお互い伸びていくのでしょうか? 参考意見お願いします。

  • 小学生の班で考える学習法

    小5の男の子です。 頑張り屋で、勉強も割と出来るほうです。 春から塾に自分で希望して行き始めたら、 学校の勉強が面白くなかったけど、 塾の勉強は面白いと、学ぶことに前向きになりました。 学校のクラスでは、勉強が出来るほうですが、 本人はもっと伸びたいと思っているようです。 しかし、今のクラスの勉強の仕方が、 たとえば算数などは、班ごとに解くらしく、 分かる子が分からない子に教えるようです。 1学期に、4人の班だったそうですが、 自分はスラスラ解けたけど、 あとの3人は理解できていないので、 教えるのがとても大変だったそうで、 それが嫌でたまらなかったと言っていました。 だから、塾に行くとみんな勉強ができるので、 その中で勉強するのが楽しくて、 一時期は学校よりも塾に毎日行きたいと言っていました。 そんなこともあり、学校での過ごし方も 親としてアドバイスしてきましたが、 今回個人懇談があり、担任の先生から 「○くんは勉強ができるので、今は班でやる時もありますが、  2学期も、教えてもらうと思うのでお願いします。」と言われました。 確かに、わからない人に教えるのも、自分のためになりますが、 がんばりたい人の時間を割いてまで、 みんな一緒に進みましょうというやり方は、どうなのでしょうか。 学習についていけないのなら、家庭でも親がなんとかして 追い付かせるようにしないといけないのではと思いますが・・。 2歳上の上の子も、6年生の時の班で考える学習に疑問を感じていたようです。 分からない者同士で話をすると、時間ばかりが過ぎる。 そして、先生の教え方もよくわからない。 と言っていました。 それをきっかけに、それなら塾に行ってみようかと 行ってみたところ、目からウロコのように勉強が楽しいと 言っていました。 学校の勉強のやり方が、いつから班で考えさせる学習になったのかはわかりませんが、 先生の指導力不足を、出来る子供が補うって何かおかしい気もします。 このように、みんなで考えようの学習は、小学校では一般的なのでしょうか? うちは、塾に行かせるだけの生活の余裕と 子供が自分から行きたいと言った意欲があり、 学校で足りない分を塾で賄っている状況ですが、 その力を、出来ない子にかけるって、納得いかない部分もありますが、 子供には「先生が頼りにしていると言っていたよ」と話し、 子供の意欲を高めるようにしています。 また、公立中学に進学した上の子の話しでは 勉強できない子は絶望的に出来ないようで、 夏休みの補習授業もさぼったりするそうです。 うちの子供の成績は普通レベルですが、 中の上に上げたいと、塾に行っていますが、 仲良くしている友達は、あまり成績が良い子ではないようです。 公立の小学校、中学校の学力レベルの差があるのは やはり、ゆとりから新学習と、現場のやり方に変化に 先生が付いていくのがやっとで、 子供たちへの指導力が落ちているのではないでしょうか? 班で考える学習法は本当に有効なのでしょうか?

  • 兄と弟の違い

    2歳違いの兄弟です。 兄は中学生です。 頭が悪いわけではないのですが、あまり要領がよくないのか、 呑み込みがいまいちで、暗記モノとかが苦手です。 成績は平均点よりちょっといいぐらい。 もっと頑張りたくて塾に行き始めて半年です。 大幅に伸びていませんが、理解度は上がっています。 昨年、足に大きなけがをしてしまい、ずっと運動制限が あったために、運動神経がおちて、 走ることなどもかなり遅くなってしまいました。 まだ夏に再手術を控えているため、 今は無理しなくていい。必ず完治して運動も今より 大丈夫になると励ましています。 そんなこともあり、塾に行って勉強をがんばろうと思ったようです。 歴史などが好きで、ニュースなどもよく聞いていて、 知識も豊富なので、話していて面白いです。 そして、2歳下の弟ですが、 勉強の呑み込みがとても良いです。 塾に行く必要はなかったのですが、兄を見て どうしても行きたいと言い張り、 兄弟は半額になるのでためしに行かせましたところ、 ぐんぐん成績が伸びて、塾のクラスでは1~3番目ぐらいで、 学校ではクラスでもかなりできるようになりました。 運動も出来るほうで、とにかく頑張り屋なので、 一週間に習い事でほとんどうまっても、 行きたくないなど言わずに、通えます。 兄弟の仲は悪くなく、むしろいいですが、 弟が塾に行き始めたから、 成績がうなぎのぼりの弟に劣等感を感じるようです。 運動も、弟の方が出来るので、 自分は運動も苦手、頭も悪いと、 時々口にしています。 それから、塾の意欲も以前よりも落ちています。 もともと持って生まれた呑み込みの良さは弟が 今のところ良いのは感じますが、 話しの面白さや視野の広さや、優しさなど 兄には兄の良いところはあります。 でも、学生時代はやはり成績と運動は 大事なことだと子供自身もわかっているので、 それが弟より劣っている自分が時々悔しくなるようです。 勉強の様子を見ていても、 弟は特に一生懸命でもなく、 ダラダラしているなと思って、いざ机に向かうと 集中力があります。聞いたことも一度聞くと理解できるようです。 兄の同じ年の時は、一度ではなかなか理解できず、 集中力もあまりないと感じました。 その分兄は自分の好きな趣味などがハッキリしていました。 どちらの子もそれぞれの良さがあるし、 兄には性格や視野の広さを褒め、 弟には成績がいいのはもちろん褒めますが 人間の価値はそこではないよ。うぬぼれてはいけないよと 出来る自分に過信しないように言っています。 本当は弟の出来をもっともっと褒めて伸ばしたいのですが、 それよりも、兄弟をお互い大事に思うこと、周りに感謝すること、 勉強や運動は大事だけど、人の才能と価値は 人を認めてこそ伸びることで、 頑張っている人を認めて応援することも大事と言っています。 お互いの良さを認め合って、出来るほうを引き摺り下ろしたりせず、 良さを認め合う事が大事と言い続けています。 それでも、時々兄として自信をなくしかける子を どう伸ばしていったらいいか悩みます。 沢山良いところはあるのに、 勉強も運動も苦手と思っている子に、 どう自分を認めてあげることを教えて行けばいいでしょうか?