• ベストアンサー

消去算の問題、解説をお願いします

小4年生に説明したいのですが、うまくできません。問、りんご2個の代金は、みかん5個の代金と同じです。ようこさんは、りんご4個とみかん10個を合わせて1200円で買いました。りんご1個のねだんを求めなさい。解答を見て、答えはわかったのですが、導き方が本人はよくわからないといいます。解説をお願いします。

  • benio
  • お礼率68% (2071/3007)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.2

消去算の問題であり、りんご1個のねだんを求めるので、みかんを消去することを考えます。 みかん10個の代金は、みかん5個の代金の10÷5=2倍 みかん5個の代金は、りんご2個の代金と同じなので、みかん10個の代金はりんご2×2=4個の代金と同じ りんご4個とみかん10個の代金は、りんご4+4=8個の値段と同じ よって、りんご1個のねだんは1200÷8=150円

benio
質問者

お礼

とてもわかりやすい、説明ありがとうございました。本人に、もう一度やらせています。また、機会がありましたら、よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3528)
回答No.5

こうした問題は図を見て考えるのがわかりやすいと思います。 りんご2個の代金はみかん5個と同じなので、みかん5個とりんご2個を交換しても 値段は変わらないということがわかれば、あとは簡単でしょう。

benio
質問者

お礼

本当にわかりやすい回答、ありがとうございました。

noname#227653
noname#227653
回答No.4

No.3です。ひとつ問題を見落としていました。みかんではなくりんごを出すんでしたね。失礼しました。 ただ、こういうときに何が何でもりんごを先に出さなくちゃと思う必要はありません。今はお子さんが感覚的にわかりやすい方を出せばいいのです。りんご1個の値段が先に出てきたらそれでいいし、みかんが先に出たら、 「そしたらあとは簡単だ。りんご2個とみかん5個の値段がおんなじなんだから、みかん5個の値段を計算すればりんご1個はすぐに出せるんじゃない?」と言って解かせればいいでしょう。

benio
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。導きかたまで詳しく教えて下さって、助かりました。

noname#227653
noname#227653
回答No.3

4年生だとまだまだ頭の中だけで考えるのは難しいし、式だけを見ても意味が理解できないお子さんも多いでしょう。だから、こういうときは面倒でも絵を描いて説明するのがいちばんいいと思います。 例えばこんな感じです。 「りんごが3個で600円です。1個だといくらでしょう?」 「200円」 (ここで間違っていたら割り算の基本をやり直しましょう) 「正解! 割り算はちゃんとわかってるねえ。じゃ、みかん1個とりんご2個で300円でした。みかん1個はいくらでしょう?」 「う~ん。わかんない」 (ここで「100円」などと答えてしまったら基本をやり直しましょう) 「大正解! やるねえ。同じものなら割り算で出せるけど、りんごとみかんは値段が違うから割り算ができないんだよね。りんごとみかんと、どちらか1種類なら答えが出せるけど、2種類の果物が混ざってると答えが出せないんだ。この問題も、りんご4個とみかん10個だから、このままじゃ答えが出せない。困ったね」 ここで、りんご4個とみかん10個の絵を描き、その横に「1200円」と書きます。また、りんご2個とみかん5個の絵を描いてこれをイコールで結びます。 「ほら、りんごとみかんと両方あるね。これを、りんごだけとかみかんだけとか、1種類にできれば答えが出るんだけどな。どうすればいいと思う?」 「う~ん。りんごを買うのやめる」 「そりゃいい考えだ。だけどりんご買うのやめたら1200円じゃなくなっちゃうよね。みかん10個で1200円なら答えが出せるけど、りんごを買わない分だけ絶対に安くなるでしょ。値段がわからないと割り算ができないよ。他にいい考えはないかなあ」 「う~ん。わかんない」 「じゃヒントを出そうか。りんご2個の値段はみかん5個の値段と同じなんでしょ。だからね、このりんご2個を買うのやめて、その代わりにみかんを5個買うことにするんだよ」 ここでりんご2個の絵の上に斜線を引いて消し、その下にみかん5個の絵を描きます。 「ね。そしたらりんごがあと2個残ってるから、これもみかん5個に取り換えちゃえばいいんだよ。今度は自分で書いてみな」 ここでお子さんにも同じ作業をさせます。 「ほら、これでみかんばっかりになったよ。同じ値段のものを取り換えたんだから、値段は1200円のままだよね。これでもう解けるんじゃない?」 「ほんとだ。みかんが20個ある。これで1200円だから1200÷20だね。え~っと、60円だ!」 「大正解! よくできました~。こうやって、同じ値段のものを取り換えて1種類にしてしまえば割り算で解けるんだね。はい、ごほうびにみかんをどうぞ」 5年生や6年生になればこういう問題はささっと解けた方がいいのですが、今はまずイメージをしっかりつかむことがとても大切です。絵でわかりにくければ実物を使ってもいいので、感覚的につかめるようにしましょう。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

りんご2個の代金は、みかん5個の代金と同じ りんご4個とみかん10個で1200円 (算数なので割引とか考えないとする) ここから、 りんご2個とみかん5個で600円 りんご2個とみかん5個の値段は同じだから、600円÷2=300円がりんご2個、みかん5個それぞれの値段 りんご2個で300円なので、りんご1個で150円 とりあえず、問題文の数に持って行くにはどうするか? かな。

benio
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緊急!教えてください!4年生の算数

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 小学4年生の算数の問題です。 考え方のヒントと解説を詳しく説明してあげたいので教えてください。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。

  • 消去算、コツというか解法の見分け方とかありますか

    小4年生に消去算を教えているのですが、出来る時と出来ない時があって、何かコツとか解法の見分け方など、あればアドバイスを教えて下さい。答えが出ても、なぜそうなったかを説明がうまくできなくて、似たような問題をやらせても、出来る時と出来ない時があって、根本的なところはわかっていないようです。解法もその時々で混乱しています。 以下の問題の解説をお願いできますか? 1、りんご1個の値段はみかん1個の値段よりも30円高く、りんご8個とみかん12個で1440円です。みかん1個の値段を求めなさい。 2、ある動物園の入園料は小学生2人と中学生3人で900円、小学生8人と中学生6人で2400円です。小学生1人の入園料を求めなさい。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小学4年生の算数の問題、合計4問です。

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。 (2)えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。 (3)たかしくん、あきこさん、ともこさんの3人がおはじきを同じ個数ずつ持っていました。たかしくんからあきこさんへ18こわたし、次にあきこさんからともこさんへ24こわたし、さらにともこさんからたかしくんへ、ともこさんの持っているおはじきの半分をわたすと、ともこさんの持っているおはじきの個数は32こになりました。たかしくんは今、おはじきを何個持っていますか。 (4)1 2 3 4 5 の数字が書かれているカードと、「.」の小数点が書かれているカードがそれぞれ1枚ずつ、合わせて6枚あります。この6枚のカードのうち5枚のカードを選んで、下のアイウエオに1枚ずつ並べて、計算式を作ります。 アイウエ×オ カードを並べるときは次のルールに従って並べることにします。 ・アイウエに「1」「2」「3」「.」の4枚のカードを選んで並べるとき、 「.」のカードを一番前や一番後ろに並べることはできないものとします。 「1」「.」「2」「3」と並べるときは1.23を表し、 「2」「3」「.」「1」と並べるときは23.1を表します。 次の問いに答えなさい。 (a)「1」「2」「3」「4」「.」の5枚のカードを選んで並べるとき、計算式は全部で何通り作ることができますか。 (b)「1」「2」「3」「4」「5」「.」の6枚のカードのうち、5枚のカードを選んで並べるとき、答えが整数となるような計算式は全部で何通り作ることができますか。ただし、「.」のカードは必ず選ぶものとします。 以上 宜しくお願い致します!

  • 小学生の算数の問題です

    次の問題を「比」についてまだ習っていない小学生に教えるにはどうすればいいでしょうか?「割合」については習っています。分かりやすい解答を教えてください。 問題 「ミカンとリンゴを買って合計390円払いました。リンゴの値段はミカンの値段の5/8にあたります。ミカンの値段を求めなさい」 答えは、240円です。 比を使わない方法で小学生でも分かりやすい解答お願いします。

  • 小学4年生の算数の問題、解説をお願いします

    問、ノート3冊とえんぴつ4本で800円です。また、ノート4冊とえんぴつ5本で1040円です。ノート1冊、えんぴつ4本の値段をそれぞれ求めなさい。類題の解説をみながら解いても本人は解けませんし、親も説明できません。答えの導きかたを解説、お願いします。

  • 小5の算数の問題です(差について)

    小学校5年生の娘がやっている問題なのですが、私も娘も説き方が解らずに困っています。 「1こ52円のみかんと1コ60円のりんごをそれぞれ何個かかいました。買った数はみかんのほうが2こ多く、代金はりんごのほうが40円おおかったそうです。このとき、みかんを何個かったでしょう」 という問題なのですが、答えはりんごのかずをみかんの数に合わせて、120+40=160とし60-52=8で160÷8=20で答え20個 なんだそうですが、まず (1)なぜりんごの数をみかんにそろえるのか? (2)なぜ120+40なのか? など・・・娘にわかるようにというか、私もわかってないので、うまく説明するにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連立方程式の文章題。

    下記の問題の解き方教えて下さい!お願いします。 りんご3個とみかん4個買ったら、代金は1920円でした。 みかん1個の値段はりんご1個の値段より60円高いです。 りんご3個の値段をxとするとき、下記の問題に答えなさい。 1、 りんご3個の代金は何円ですか。Xを用いて答えなさい。 2、 みかん1個の値段は何円ですか。Xを用いて答えなさい。 3、 りんご1個の値段とみかん1個の値段はそれぞれ何円ですか。    途中の式と答えを書きなさい。 お願いします!!

  • 数学の解答と解説について

    もう大人ですが、大の苦手な数学をいまもう一度勉強しています。 持っている過去問が答えしかない為、理解ができません。 問題数が多いですが、なぜそうなるのかという解説をお願いします。 ではさっそく、 (1) 長さ150m、時速54kmで走る列車が、あるトンネルに入り始めてから完全に出るまでに70秒かかった。このトンネルの長さを求めなさい。 (2)コインを3回投げて、2回が表、1回が裏の出る確率を求めなさい。 (3)5%の食塩水540gに食塩水を入れたら、10%の食塩水ができた。加えた食塩の量を求めよ。 (4)半径10cm、弧の長さ6πcmのおうぎ形の中心角を求めよ。ただし円周率はπとする。 (5)みかん3個とりんご4個買い、合計で150円だった。同じみかん9個とりんご10個を贈答用の箱に入れてもらうと、箱の代金150円w含めて1500円だった。みかん1個の値段は? (6) 3/4÷(-3/8)+4/7 は? (7)a=1/3のとき、7(a+2)\aの値を求めなさい 【答え】 ❶900m ❷3/8 ❸30g ❹108 ❺50円 ❻-10/7 ❼16 解説をよろしくお願いいたします。

  • 中学受験算数の問題について

    算数について助けて頂きたく。 問題 りんご3個とみかん5個を買い、代金の合計は760円でした。 りんご2個の値段と、みかん3個の値段は同じです。 みかん1個の値段はいくらでしょうか? 鶴亀算、和差算などで考えましたがギブアップです。 宜しくお願いいたします。

  • 小4 算数の文章問題、りんごとみかんの値段は?

    問題 りんご2個の値段は、みかん5個の値段より15円安くなっています。 りんご8個と、みかん12個の代金は1380円です。 りんご1個の値段は何円ですか。 小学4年の子供の宿題に このような問題がありました。 中学レベルの問題のようですが これを 子供にわかりやすく教えるには、どのような式でといて教えたらいいのか アドバイスをお願いします。