• 締切済み

緊急!教えてください!4年生の算数

小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 小学4年生の算数の問題です。 考え方のヒントと解説を詳しく説明してあげたいので教えてください。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

問題文を再確認。 「どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて」 「1つ分の値段はみかんが一番安く」 「2つ買おうと思います。」 「一番安くなるように買うと代金は150円になり」 ★矛盾してます。最も安い買い方は「みかんを2個」である事は明白なのですが、そうするとみかん一個は(150/2 =)75円と「値段は10の倍数」と矛盾しています。 【異なる2個を買う】などの条件が抜けているかと・・・ ★式にすると分かる様に問題自体はとても簡単です。大事な事は文章や会話から「言わんとしていること」を読み取りイメージする読解力です。絵を描いて示すこともできますが、絵にできることも読解力が必要です。  それを身につけるためには、絵のない小説や朗読など。言い換えると漫画や映画ではない。 【異なる2個を買う】という条件があるとしても >(1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。  これを数式で表すと、 みかん + りんご      = 150       りんご + なし = 250 これから、なしとみかんの差額は 100円だと分かる。 りんごの価格は、150/2 = 75 < 80 ≦りんごの価格≦ 120 < 125 = 250/2 であることが分かる。 すなわち みかん 70、りんご 80、なし 170 みかん 60、りんご 90、なし 160 みかん 50、りんご 100、なし 150 みかん 40、りんご 110、なし 140 みかん 30、りんご 120、なし 130 の5パターンまでしか分かりません。  理由は独立した関係が二つしか示されていないのに、未知数が3つあるからです。

10791LRRL
質問者

お礼

解かりやすくご説明くださいましてありがとうございました! 助かりました!

  • chofucats
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.2

10の倍数ですから、値段は10円、20円、30円・・・と言う風になります。 みかん、リンゴ、なし の順で高くなるので、値段の差が10円刻みとなります。 (倍数の意味はわかりますね。これがわからないと始まりません) 1:2個(2種類)ですので 何を買うかと言えば、まずみかん、そしてリンゴですね。理由は、同じもの2個なら一個が10円刻みなので端数が出て買えません。(みかん2個150円 一個75円となり10の倍数にならないからです。一番高い時も同じです。) 2:一番安く買うと150円ですので、平均価格は1個75円です。しかし 10の倍数とみかんの方が安いので、少なくともみかんは70円以下です。リンゴは80円以上です。(みかんが安くなればリンゴの値段を上げる必要が有るため) 3:一番高く買うためには、高い値段から選ぶので なし と リンゴ1個ずつです。 この値段が250円です。 4:これの平均価格出すと125円です。 5:リンゴは なし より安いので、1個120円以下です。なし は130円以上です。 6:したがって2:と5:から リンゴは、80円、90、100円、110円、120円のどれかです。 7 先ずリンゴ80円で計算すると、みかん70円、なし170円です。(250円ー80円=170円   3個合計すると70円+80円+170円=320円 8:3個の合計金額はリンゴのそれぞれの値段で計算します リンゴ80円、みかん70円、なし170円 合計320円 リンゴ90円、みかん60円、なし160円 合計310円 合計金額が10円づつ下がります。 9;それぞれの値段は リンゴ80円、みかん70円、なし170円 リンゴ90円ならみかん60円、なし160円 ・・・・・ 一度計算してみてください。 たぶん何かほかの条件が抜けていませんか?6個の合計が600円とか。或はなしとみかんの金額の差は100円とか。持っているお金が280円しかないとか。 方程式なら みかん=X,リンゴ=Y なし=Z として X<Y<Z でそれぞれ10の倍数 X+Y=150,Y+Z=250 では変数3(X、Y,Z)に対し、決定するための条件が2つしかないので普通は解けません。 これは 倍数の意味を理解させる問題と思います。10の倍数ですから10円単位の計算ををしなさい。値段に差が有るから、10円単位で差が出るという事をわからせるためです。 それと条件によって、答えが一つでないことを理解させるためと思います。(これが疑問です。) 2個で一番安いのは みかん2個 ですが、そうすると一個の値段が10の倍数にならないので、次に安いものを選ぶしかないと なります。一番高い時も同じ考えです。

10791LRRL
質問者

お礼

解かりやすい解説、ありがとうございました! たすかりました!

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.1

超難問です。わかりません。 一番やすいみかんを2個買うと150円なのでしょうが、そうするとみかんが75円になってしまいます。 なにか、問題の転記を間違っていませんか?

10791LRRL
質問者

お礼

問題の転記は間違っていませんでした。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小学4年生の算数の問題、合計4問です。

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。 (2)えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。 (3)たかしくん、あきこさん、ともこさんの3人がおはじきを同じ個数ずつ持っていました。たかしくんからあきこさんへ18こわたし、次にあきこさんからともこさんへ24こわたし、さらにともこさんからたかしくんへ、ともこさんの持っているおはじきの半分をわたすと、ともこさんの持っているおはじきの個数は32こになりました。たかしくんは今、おはじきを何個持っていますか。 (4)1 2 3 4 5 の数字が書かれているカードと、「.」の小数点が書かれているカードがそれぞれ1枚ずつ、合わせて6枚あります。この6枚のカードのうち5枚のカードを選んで、下のアイウエオに1枚ずつ並べて、計算式を作ります。 アイウエ×オ カードを並べるときは次のルールに従って並べることにします。 ・アイウエに「1」「2」「3」「.」の4枚のカードを選んで並べるとき、 「.」のカードを一番前や一番後ろに並べることはできないものとします。 「1」「.」「2」「3」と並べるときは1.23を表し、 「2」「3」「.」「1」と並べるときは23.1を表します。 次の問いに答えなさい。 (a)「1」「2」「3」「4」「.」の5枚のカードを選んで並べるとき、計算式は全部で何通り作ることができますか。 (b)「1」「2」「3」「4」「5」「.」の6枚のカードのうち、5枚のカードを選んで並べるとき、答えが整数となるような計算式は全部で何通り作ることができますか。ただし、「.」のカードは必ず選ぶものとします。 以上 宜しくお願い致します!

  • 中学受験算数の問題について

    算数について助けて頂きたく。 問題 りんご3個とみかん5個を買い、代金の合計は760円でした。 りんご2個の値段と、みかん3個の値段は同じです。 みかん1個の値段はいくらでしょうか? 鶴亀算、和差算などで考えましたがギブアップです。 宜しくお願いいたします。

  • 小4 算数の文章問題、りんごとみかんの値段は?

    問題 りんご2個の値段は、みかん5個の値段より15円安くなっています。 りんご8個と、みかん12個の代金は1380円です。 りんご1個の値段は何円ですか。 小学4年の子供の宿題に このような問題がありました。 中学レベルの問題のようですが これを 子供にわかりやすく教えるには、どのような式でといて教えたらいいのか アドバイスをお願いします。

  • 小学生の算数の問題です

    次の問題を「比」についてまだ習っていない小学生に教えるにはどうすればいいでしょうか?「割合」については習っています。分かりやすい解答を教えてください。 問題 「ミカンとリンゴを買って合計390円払いました。リンゴの値段はミカンの値段の5/8にあたります。ミカンの値段を求めなさい」 答えは、240円です。 比を使わない方法で小学生でも分かりやすい解答お願いします。

  • こういう算数の文章問題の解き方と子供への教え方について

    以前、「小学生に中学の一次方程式を教えてもよいか?」という質問をさせていただいた事があります。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3337961.html 様々な貴重な意見をいただきました。「中学受験を考えるなら、むしろ一次方程式は使う(教える)べきじゃない。」との意見もありました。そこで、今回は前回と似た質問をさせていただきます。まずこういう算数の文章問題をご覧下さい。 問題 「Aさんは200円持っています。みかん3個とりんご1個を買ったら、お釣りは10円でした。りんご1個の値段はみかん1個の値段より30円高いです。みかんとりんご、それぞれ1個の値段を求めなさい。」 解き方ですが、多分こんな感じだろうと思います。 (A)一次方程式の場合 みかん1個を「x(エックス)」に置いて、みかんを「3x」、りんごを「x+30」とし、「3x+x+30+10=200」と方程式をたて、xを求める・・・。 (B)小学生のように、図を書いてやる。(以下は図に書けないので言葉で図を表現しています。) 「線を引いて、どこからどこまでがみかん3個、どこからどこまでがりんご1個、残りがお釣り10円で、全部で(線の端から端までが200円)。そうすると、200円からおつりの10円と、りんごのみかんに比べて高い30円を引いて(200-10-30=160円)、160円の内訳はみかんが4個分だから、1個は 160÷4=40円」と求める・・・。 そこで、2点質問させていただきます。 (1)うちは現在は地方に住んでいて、公立中学しかないので、今のままだと中学受験はありません。それでこういう問題で、「中学受験がない。」という前提で、小学生に一次方程式を使うやり方を教えていいかどうか、ご意見をいただきたいと思います。中学受験がなくとも、小学生のうちは、図を書いて教えるべきだと思いますか?何しろ、自分が中学受験の経験が無く、方程式で「何と何が=になるか?」という、立式の考え方が根強く、ついこうなってしまいます。 (2)もう1点は、(B)のように図で教える場合の困った事です。 最初の頃、求めるものを「x(エックス)」の代わりに「?」に置いて図を書いて、小学3年の子供に教えていたんです。上の問題の場合でしたら、「みかん・・・?×3(個)」、「りんご・・・?+30」という具合です。 ところが今回のように「?」の個数が全部で4個の場合はまだスペース的に図に書ききれるのですが、「?」の個数が多くなると、こういう場合図に書ききれないという事態になってしまいます。 それでみかん3個なら3個全体を「?」に置いて、あとで1個分を求めるために3でわり算するように教えようとしたのですが、そうすると、そもそも今度は「?」が「みかん3個分」なので、りんごが「?+30」と表せなくなってしまいました。理論的にはりんごを「3分の?+30」と、分数を使って表せば済むのですが、こういう場合は、どういう図の書き方をすればいいのでしょうか?また他に良い教え方があるのでしょうか? 特に(2)については、色々教えていただきたいと思います。

  • 緊急!教えてください!算数の問題です。

    小学4年生にわかりやすく解説してあげたいので教えてください!! 宜しくお願い致します。 えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。

  • 小学6年生(算数)の問題

    小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個    

  • 小5の算数問題の教え方

    小5の子供がおりまして、昨日宿題(プリント)を だされました。 その中で子供がどうしても分からないという問題があり ますが、昔と今では教え方が違うと聞いているので どのように教えるのが正解か悩んでいます。 ご存知でしたら現在の小学校でやっている考え方を伝授 して下さい。 問題 りんご3個とみかん5個を買うと、700円になりました。 りんご1個の値段はみかん1個の値段の3倍です。 1りんご3個分の値段は、みかん1個分の何倍になりますか? 式                 答え 2りんご1個、みかん1個の値段はそれぞれ何円ですか? 式                 答え

  • 小学6年生算数の文章問題がわかりません

    小学6年生算数の文章問題がわかりません 問題 ミカンを箱につめたら、1箱と残り5個になりました。 問1 1箱のミカンの個数をX個(エックス個)として、全部の個数を求める式 問2 はじめにあったミカンの数が18個の時、1箱の個数は何個になりますか 子供に説明が出来ません。 小学生に説明できる解説お願いします

  • 消去算の問題、解説をお願いします

    小4年生に説明したいのですが、うまくできません。問、りんご2個の代金は、みかん5個の代金と同じです。ようこさんは、りんご4個とみかん10個を合わせて1200円で買いました。りんご1個のねだんを求めなさい。解答を見て、答えはわかったのですが、導き方が本人はよくわからないといいます。解説をお願いします。