• ベストアンサー

「風と共に去りぬ」のラストのセリフについて

「風と共に去りぬ」のスカーレットのラストのセリフについて教えてください。 "Tomorrow is another day" の日本語の訳を教えていただいたり調べたりして いるのですがこれは日本では訳がいろいろ考察さ れていますが本国では特に話題になってないので しょうから「違和感ないセリフ」なのだと思うの です。国内での訳についてや本国での解釈につい てヒントなどあれば教えてください。 参考 補足現在、映画やDVDで使われているのは以下のようです ・明日は明日の風が吹く(一番古い、映画の訳) ・明日に望みを託して(現在の映画の新訳) ・明日は必ず来るのだから(一部のDVD)

  • 洋画
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これは500年以上前から人口に膾炙している古いことわざです。 だからもし可能であれば、日本語でもことわざにできればそれに越したことはないのですが。 このことわざの意味は、辞書的に言えば、 Oxford after a bad experience to express one’s belief that the future will be better 例文: There’s always hope because tomorrow is another day. Who knows, tomorrow is another day and you never know what is going to come in the door. Take each day as it comes and at the end of the day, if things still aren't done, remember that tomorrow is another day. This is just a phase, it will pass, now get some rest, tomorrow is another day! McGraw-Hill Dictionary of American Idioms and Phrasal Verbs Things may improve tomorrow; tomorrow you will have a chance to solve the problems that are upsetting you today. (Often used to encourage someone to relax and wait until tomorrow to do or worry about something.) 例文: Child: This math homework is horrible! I can't do it! Mother: Put it away for tonight and go to bed. You'll be able to think more clearly when you've had some sleep, and tomorrow is another day. The American Heritage Dictionary of Idioms One may not accomplish everything today but will have another chance. This comforting maxim was first put as Tomorrow is a new day about 1520, was widely repeated, and changed to its present form in the mid-1800s. 例文: We've stuffed hundreds of envelopes and still aren't done, but tomorrow is another day. まあ要するに、 今日は大変だったかもしれない。 やるべき仕事も終わらなかったかもしれない。 しかし、明日になればうまくいくだろう。 明日は全てが解決するだろう。 今日はもうあきらめて、明日を待とう。 根拠はないけど、きっとうまくいくよ、というような、そういう慰めというか、元気づけるための古くからあることわざです。 Take it easy. に近いかもしれない。 また、この台詞の前にある after all というのも、「いろいろあるけど、やっぱり」というようなニュアンスです。 そういう意味では、「明日は明日の風が吹く」というのは、結構名訳なのですよ。 あとは、吹き替えならば、台詞回し次第ですね。

nyan_neko
質問者

お礼

すばらしい回答をありがとうございました。 私は最初見たとき「明日は明日の風が吹く」って えーーーっ!と何か階段を踏み外された感じがしました。 スカーレットという女性の強さ、切り開いていこうとい う意思を感じなかったからです。 「なるようになるさ」というぶっきらぼうな感じです。 しかしBiolinguist さんの回答読んでびっくりです。 明日は新しい日だ・・・というような意味なんですね。 この訳は難しいですね。 次に見たときは 「明日に望みを託して」 になってて階段はきっちり踏んでた感じですw 聖書にもある言葉のようで聖書の言葉で締めくくるのは 1つの考えであったのか?それならまた理由が変わって きます。 詳しく興味ある回答をわざわざありがとうございました。 after all 覚えていらっしゃるのですか・・・すごいなぁ

その他の回答 (3)

  • adele244
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.4

こんばんわ。 私が教えられることは何もないのですが・・ この「風と共に去りぬ」、もう何十年も昔高校生の頃に、 TV放映で初めて観た時のことを思い出し、懐かしく・・^^; もう翌日には、クラス中で、話題沸騰でした。(笑) スカーレットとレット、メラニーとアシュレ、恋愛のバイブルのような・・(笑) その当時、日本語吹き替えだったのですが、私の記憶では・・ スカーレットが、レットに去られて泣きながら、でも、ふと顔を上げて、 「そうだ、タラがある!」そして、少し微笑んで、 「明日考えよう・・」となってたような気がします。 その後、本も全巻夢中で読んだのですが、あ、もちろん日本語で、 もう手許になく、どんな訳だったか覚えてません。 "Tomorrow is another day" これは、もうそのままですね。むしろ、直訳でいいような・・ 「明日は明日の風が吹く」は、確かに、一見他力本願な感じもしますが、 でも、そういうニュアンスも含めて、「明日はまた別の日」なんでしょうね。 他力というのではなく、タラの土地(自然)の前には、ちっぽけな悩み・・ というか、そう思えるのも、スカーレットの強さだと思います。 ある意味、自然への畏怖の心も、強さゆえというか・・・ 「明けない夜は無い」というのも、意味としては近いような・・  ”The night is long that never finds the day.” これはかなり意訳ですが、元はシェークスピアの「マクベス」だそうで、 ヘミングウェイの「陽はまた昇る」も、同じニュアンスかな・・(笑) まとまりもなくムダ話ばかり、大変失礼いたしました。。

nyan_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「明日考えよう」 というのを見たことがあるというご意見もいただいた のですがこのセリフの前に「レットのことは明日考え よう」というセリフがあって重なるので勘違いかな? と思っていたのですがやっぱりあったんですね。 「明日は明日の風が吹く」は 失礼ですが私はハシゴを外されたような感覚でその後 の「明日に望みを託して」で納得しています。 「明日考えよう」はスカーレットの口癖のようなもの で何回も映画で言っています。 「明日は明日の日が昇る」というのもあるようですが これもちょっと苦手。 「明日は明日の風が吹く」は好きな方も結構多いよう です。 タラの土地の前にはちっぽけな悩みというご意見はお っしゃるとおりですね。 戸田奈津子さんの役と別の方に監修がついての訳があ るそうなんですがどうもどれがどれかはっきりしませ ん。最新の劇場版が戸田奈津子さんだと書かれている んですが見た方は違ってて監修と矢野???さんだっ たとか。訳や声優はなかなかDVDでは調べれません。 とりとめもないコメントになってしまったのですが回答 ありがとうございました。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

終わったことを後悔しても仕方ない。 今をがんばろう! 明日はきっと今日とは、違うはずだ!! みたいな積極的な意味、だと思っています。 自分の力で明日を変える・・・てきな。

nyan_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的にどうも「明日は明日の風が吹く」 というのは他動的で「なりゆき、なるようになる」 ととれてしまうのです。 スカーレットは強い女性ですからそうではなく 回答者さんのように 「明日は必ず来るのだからその明日を自分で切り開いて いこう」というようなもっと積極的感じかなぁと思うの ですが本国ではどう解釈されているのでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • dekapai
  • ベストアンサー率27% (94/342)
回答No.1

「タラに帰ってレットを取り戻す方法を考えましょう」と言ってAfter all, tomorrow is another day.でしたね。 明日は明日の風が吹くって表現が一般的なんだそうです。 つまり流れに身を任せようと言うことなんだと思います。 ですが私が中学時代に読んだ時の感想は少し違ってて、 「どんなに辛いことがあっても私には故郷があるから大丈夫何度でも立ち上がれる私は負けない」と言う意思を感じました。 何と言うか「どんなに辛くても明日という日は必ずくる」と脳内変換したのを覚えています。 国内の訳や本国の解釈ではありませんが思い入れのある作品なだけについ自分の考えで回答してしまいました。

nyan_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな意見があり本国ではどうなんだ! とまでなっちゃってるんですが 私としては最初見たとき 「明日は明日の風が吹く」 で 「何?この終わり方?」 とガクッと来ました。 次に見たときは 「明日に希望を託して」 で 「やっぱり訳、変えたんだ」 と納得して見ました。 今のところ意味としては 「明日は新しい日だから希望がある」 というような意味で 「明日に希望を託して」 はいい訳だと思います。 ただ聖書にも使われてる言葉のようで関連 を考えたらまた違った意味合いになりますよね。 ラストの言葉を聖書から持ってきたという・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風と共に去りぬの最後の台詞

    今日、舞台の、「風と共に去りぬ」を観てきました。 そこで、スカーレットの最後の台詞なんですが、たしか映画(吹き替え)では「明日は明日の風が吹く」と記憶していたのですが、それが「明日は明日の日が昇る」だったんです。 最後の、決め台詞!と思って期待していたのですが、ん!!これ?でした。 実際のところ、どっちなんでしょう? 私の記憶違いでしょうか?

  • 「風と共に去りぬ」の続編ドラマ「スカーレット」について

    「風と共に去りぬ」が大好きです。 映画も原作もそれぞれ良いところがあり好きです。 リプリーの書いた続編「スカーレット」の評判が悪いのは承知のうえですが、私は、それなりに楽しめました。森瑤子さんの訳がいいのかもしれませんね。10年ほど前、BSでドラマ「スカーレット」を見ました。黒木瞳さんが吹き替えをしていた事を覚えてます。確かに映画のように、すばらしくはなかったですが、もう一度みたいのです。ビデオ化はされてないでしょうか? それと、本の「スカーレット」とも違うストーリー展開でしたが、なぜでしょう?

  • 「風と共に去りぬ」デジタルリマスター版公開について

    こんにちは。 いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。 今回「風と共に去りぬ」が再映されますがそのことで質問があります。 ・前回公開は配給はヘラルドで今回は東京テアトルなのですが前回話題になった戸田奈津子さんの新訳や12分の復元など同じフィルムが上映される可能性が高いのでしょうか? ・DVDは過去の訳と新訳がでているのでしょうか?その場合どうやって見分けるのでしょうか?特に「風と共に去りぬ」は最近500円DVDのものや1000円前後のも発売されててどれがいいのかなって思ってます。できれば新訳と旧訳が欲しいと思っているのですが・・・ http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24017234 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41489327 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p29447579 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s11187801 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s13232398 どうぞよろしくお願いします。

  • 映画の名セリフを原文で知りたい

    よく、このサイトではアンケートで 「あなたの好きな映画の名セリフは?」 というものがありますが、大抵日本語訳ですよね。 自分は生のセリフ、すなわち原文(?)でそういうものを知りたいです。 英語でも中国語でもとにかくそういうものを かき集めているサイトを知っている方。 また、そういうものをかき集めた本。 等を知っている人は教えてください。 ただし、条件は、日本語と原文が隣り合わせになっていることです。 例:明日は明日の風が吹く tomorrow is anotherday こんな感じです。 もちろん自分の知っているセリフが1つでも あればそれを書いていただければ大歓迎です。

  • 「風と共に去りぬ」のDVDについて

    数年前、「風と共に去りぬ」の画質と音響が一新されて、有楽町スバル座で上映されたことがありましたが、 現在発売されているこの映画のDVDは、一新されたあとの画質&音響なのでしょうか? 当時の新聞記事では、フィルムの傷やレンズによる汚れをなくしたり、音質もアップされたり、時々カットされた部分を追加したり、字幕も手直ししてあるとのことです。 残念ながら、一新された映画を観そこなってしまいました。 こんなに手の込んだ作業をして一新したのに、現在発売のDVDは格安(¥2000くらいだったと思います)なので、不思議に思いました。 どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「風と共に去りぬ」の今回公開作と前回の違いを教えてください

    一生懸命調べたら以下はわかりました。 1999年公開(配給ヘラルド) 当時の公開は20世紀最後の公開で以下をポイントとして宣伝したようです。 公開サイトがあったのですがもうないので転載させていただきます(いいのかな?) http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/5631/toybox/finalcut/finalcut02.html (1) クリアなデジタルサウンド (2) 純正テクニカラー・ダイ・トランスファー・プロセスの復活 (3) 現存する複数の素材の良い部分を探し出し,そしてデジタルクリーニング (4) 近年版に欠損が生じていた12分間のシーンの復元 (5) オリジナルスクリーンサイズ〈スタンダード版〉での上映 (6) 字幕は戸田奈津子さんによる新翻訳 これで私が知りたいのは12分の欠損部分の確認と戸田奈津子さんの新訳を見たかったのです。公式サイトがあったときは12分の説明も書いてあったんです。どうもこのファンサイトの部分ではないように思います(この2シーンがないと映画の大事な場面がないですから) 今回は配給が東京テアトルなんですが宣伝はデジタルリマスターだけなんです。まあそれはいいのですがなんと訳が私が見たかった戸田奈津子さんじゃない2人の訳者さんでした(普通は以前のを使うと思うのですけど不評だったのでしょうか?) ・ということで12分の部分 ・訳が変わったのはなぜか ・戸田さんの訳では最後のレット・バトラーの別れ言葉と最後クライマックスでタラで叫ぶ?スカーレットのセリフはどうな感じの訳でしたでしょうか?(覚えていれば) など当時パンフ購入した方々など是非いろいろ情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「Brazil」の気になる歌詞について。

    テリー・ギリアム監督の映画『未来世紀ブラジル』の主題歌でもある「Brazil」という曲の歌詞についての質問です。 途中、「Then, tomorrow was another day」という歌詞があるのですが、「is」ではなく「was」になっているのは、なぜなのでしょうか? 「Tomorrow is another day」というのが「明日は明日の風が吹く」という意味なのは知っているのですが、「was」と過去形になっているのが不思議です。 意味をご存知の方、推測でも構いませんので、ご回答をお願いいたします。

  • 英語の名言を教えて下さい!

    『Tomorrow is another day.』(明日は明日の風が吹く) ↑の様に、小説や映画の一場面やその他何でもでも構いませんので、英語の名言(英文と日本語訳が両方載っている)を集めたサイト等をご存じの方がいたら、ぜひ教えて下さい!m(__)m また、サイトをご存知なくてもオススメの名言(4月から転職する1つ歳上の男性の同僚へ渡す手紙に添えるつもりなので、出来れば応援や、勇気づけたり、相手を誉める様な意味合いの物を…)を教えて下さい! 宜しくお願いいたします。

  • サッパリ意味が分からない映画のセリフの意味を教えてください。

    DVDで映画「SLIDING DOOR スライディング ドア」を見ていたら、サッパリ訳が分からないセリフが有りました。 「まさかの時にスペイン宗教裁判」 元々は、マンスリー フェイトン というコメディのセリフのマネだと言う事までは分かるのですが、何故このセリフが出てくるのでしょうか? 映画の中では、元気付ける時に用いられていますが、どうしてこのセリフで元気が沸くのかサッパリ分かりません。 ご教示ねがいます。

  • 映画のセリフで気に入ったものは?

    いわゆる「名セリフ」でなくてもいいです。 あなたが見た映画の中で心に残ったセリフを教えてください。 1. 映画のタイトル 2.シーンの簡単な説明 3.俳優名 4.そのセリフ(日本語、日本語訳、英語のどれか) 私は(例); 1.戦争と平和   2.ラストシーン  少女だったナターシャ(A.ヘップバーン)が成長し、ピエール(H.フォンダ)に再会する時  3.A. ヘップバーンのセリフ  4.「あなたはこの家のよう。 苦しみ傷つきながらもちゃんと立っている」