• ベストアンサー

感情の抑え方

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.4

出ないようにするよりも。 仮に出した(出しちゃった)としても・・・ 「何か変だよ」と言われるだけなんだよね? しかも、 実際に態度として「出せる」のってどこまでなのか? 私が顔に出て(出して)しまうのです・・・ でも、 それ以上も出ないよ。 角や触覚や尻尾が出るなら別だけれど、 貴方が出せるのはせいぜい顔の表情位。 態度にも出したら・・・ それって自分の子供っぽさアピールになるだけ。 学生時代ならまだ可愛げもあるけれど、 社会人でそれをやってもただ「ヤバく」なる。 貴方はそこまでしない筈。 顔に出ても良いんだよ。 やる事をちゃんとやっていれば。 腹が立ったら自分にあたれ。 悔しかったら己を磨け。 自分で実際に出している(かもしれない)、 そんな表情を見てこりゃ酷いなと思うなら・・・ しばらくマスクでもするとかね? ゆっくりと深呼吸を。 貴方を悩ませよう、 貴方を不快な思いに陥らせよう、 そう思っている人は「誰も」いない、という事。 貴方が勝手に感じてしまうだけでね? それも、 一度は気にするという心のピクピクがあった分、 完全に大人しい感覚では彼らの姿を見れなくなっている。 無駄に張り合う感情だったり、 苛立ちが生まれてしまう。 それも分かるけれど、 仕事とプライベートを分けると決めてから、 貴方は実際にそれをしてきた人なんだよ。 今の状況は、 それがし難いと感じる分、 余計に煽られるような感覚になりやすい。 折角こっちは整理をしようとしているのに! その目線がある事も、 余計に苛立ちの感情を焚きやすくなっている。 それでも・・・ そんな自分を続けるのも結構体力が要るんだよ? 今はまだ、 イライラするだけの「余力」があるだけ。 それも枯れてきた時に、 貴方は今よりも落ち着いてくるんだと思う。 それで良いじゃない? 今の感覚が年単位で続く訳じゃないんだから。 そう考えてみたら、 今のイライラへの向き合い方も変わってくる筈だよ? 大切にしてみて☆

minyuuuuu
質問者

お礼

めっちゃ響きました。 なんども読み返してます。 一歩進めた気がします。 自意識過剰すぎなのかな。。 ありがとうございます!

minyuuuuu
質問者

補足

同じ職場の人たちは付き合いが長く私の態度の違いには敏感に気づくと思うし、 それを噂されるのが嫌でした。 そのため彼を諦めた面もあります。 あとは結婚を意識する年齢の私にとって彼は若すぎるというのも。 恋愛モードだった最初の段階では結構距離縮まってましたが、 私が女に思われないような態度に変えたのです。 武器が使えず撃沈です。

関連するQ&A

  • 職場の男性へ初めての感情を抱いてしまいます。

    職場で自分が何となく妙な感情を覚えてしまう先輩男性がいます。 周りに内緒で仕事の相談にのってもらったことがあったり、 逆に彼の方から、自分のこと知ろうとしてくれているんだな~と思うような行動が直接あって、 普段から2人で業務のやり取りをする機会も多いので、職場では距離が縮まっているというか信頼関係は築けていると思います。 ただ、そういう信頼関係を築けている男性は職場に他にもいるのでわかるのですが、 その男性からも話していたり取ってくる行動で想われている感じが伝わってきたり、 私も相手を他の男性とは異なった何か大切な感情を覚えてしまいます。 恋かもしれないですが、相手のプライベートの人格は知らないし、 自分だけでなくこの何か想い合っているような感覚が何か知りたいです。 どんな感情か分かっていないのと、異性だからとご飯に誘わなきゃ、とかそういった焦った気持ちはありません。 話していると落ち着いてしまうし、お互い目が合ってもしばらく見つめ合ってしまうことがあるのですが、その時はときめいているわけでもないです。 こういった状況の時、皆さんならどうしますか?

  • 「嫉妬」という感情

    1.職場内など、近い人がとても美人もしくは可愛くて異性にもモテて羨ましくなります。しかし、他の女性達は私みたいにその人への嫉妬をあらわにしないんです。これって嫉妬の感情を抑えているだけなんでしょうか。それとも、それを乗り越えられる考え方の持ち主なんでしょうか。それとも、もともと嫉妬していない…? どうやって乗り越えればいいんでしょうか? 2.職場の飲み会で、セクハラおやじで、いい女には寄っていくけど、私の所には来やしない。どういうこと?って感じですよ。セクハラは嫌なものだけど、あからさまに避けられるのも腹立たしいです。でも、私と同類の臭いがする女性は、そんな扱いを受けても、嫉妬もせず何も変わらない様子…。 この2つに共通する「嫉妬」ですが、これには悩まされます。 感じるな、というと不自然で、生かしておいても感情に呑まれる… 嫉妬しない皆さん、そういう時の対処法をご伝授ください!

  • 嫉妬!(職場の片思い)

    20代女性です。 同じ職場に好きな人(30代)がいます。 3回、2人だけで遊んだことがあり、メールもたまにですがします。 でもまだ告白って段階じゃない(相手の態度からして友達って感じ)ので、片思い中という状況です。 同じ職場と言っても、私と相手の人は他部署で、仕事の絡みも少なく、仕事中はせいぜいすれ違う程度で(目が合うとニコって笑いかけてくれるけど)、あまりしゃべる機会はありません。 しかし、うちは女性の多い職場なのです。相手の人が他部署の女の子(しかもカワイイ)と2人で楽しそうにしゃべってるのを見かけると、どうしようもなく嫉妬してしまいます! 付き合ってもいないのに嫉妬なんて図々しいような気もしますが、感情はどうにもなりません。 仕事中なのに、顔に出そうでやばいのです。 そしてそれから何分かは仕事に集中できません。「楽しそうに何しゃべってたんだろう」とか考えてしまいます。 社会人失格ですよね・・・。情けない話なのですが。 こういう嫉妬の感情が出てしまったときって、どう対処したらいいでしょうか??? 今までも嫉妬深いほうでしたが、同じ職場に好きな人ができたのは初めてなので、困っています。

  • 感情をコントロールするには

    こんにちは。病院勤務の女です。 新入職員として病棟看護師をしていましたが、院内異動となり、保健師として働いています。 今年になって病棟にやっと慣れて、仕事が楽しいと感じた矢先の異動命令で、正直異動したくありませんでした。 本当に嫌なら異動希望を出すなり病院を辞めるなりしたらいいことなのですがそういう気持ちはなく、与えられたことを大事にしてこのまま頑張りたいと考えています。 問題は、新しい職場でもすぐ泣いてしまったり(涙目になるのでトイレに逃げて泣きますが目や鼻があからさまに赤い)、自己嫌悪からくる不機嫌さを態度に出してしまうことにあります。 元々感情の起伏が激しくて気分屋で、病棟勤務のときも同じでした。今も1年目での異動はあまりないことなのでその状況に自分で甘えて、言い訳めいたことを思ってはイライラしたり将来を悲観したり落ち込んだりしています。このまま頑張りたいと書きましたが、まだ異動になったことから気持ちの切り替えができていないんです…。 職場にはとても優しい素敵な同期がいて、話を聞いてくれます。先輩たちも仲良くて面白くて、みんな業務上つらくてプライベートでもつらいだろうのにあまり表に出さないで明るく振舞う素敵な人ばかりで、恵まれていると思います。 そんな恵まれている状況に感謝できない自分も、人前で子どものような振舞いをしてしまう自分も情けないですし、今の少人数で事務職に近いような環境で私1人がそんな態度をしていては周りに不快感を与えてしまうのでそうはしたくないのに、感情をコントロールできない自分をどうしていいかわからずつらいです。 友だちにつらい気持ちを表に出さない秘訣を聞くと、「自分のせいで雰囲気をこわしたくない。大人になれ!と思ってる」と教えてくれました。 そんな気持ちが弱いのか、注意されたり大変な状況になるとものすごく落ち込んでしまって、やっぱり態度にでてしまいます。小学校の頃からなので、そろそろ成長しなければと思います。 どうしたら感情をコントロールしていけるでしょうか。それとも何か精神疾患的な原因があるのでしょうか…? 長々と申し訳ありません…読んでいただいてありがとうございます。アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 仕事を頑張っている人へのほうが恋愛感情がわきますか?(特に男性の方へ)

    仕事を頑張っている人へのほうが恋愛感情がわきますか?(特に男性の方へ) 先日、職場内で付き合っていた、一回り年上の40の上司と別れました。 たった3ヶ月しか続きませんでした。 彼のマイペースぶり、気分屋なところに疲れてしまい、私から別れを切り出しました。 彼に大事にされているという実感が、あまりありませんでしたので。   別れてからも、職場が同じですし私的な感情を仕事にもちこむのはあるまじきことなので、 邪念を振り払って職務についていますが、本心はまだ少し未練があり、切ないところです。 先日、男性の先輩から、元彼(先輩は付き合っていたことを知りません)が私の仕事振りを すごくほめていたことを教えてくれました。 この先輩に限らず、ほかの人にも私のことをよく言ってくれていたり、付き合っているときも、 よく評価を口にしてくれていました。 会社に入った当初、とても彼にはきつく叱られたり、社内で一番といっていいくらい 私に厳しかったのですが、1年近くたった今、認めてくれることが多くなりました。 こういうことと、恋愛感情はもちろん別なのですが、仕事での態度を見て、 部下としての好意以上のものを抱くことは、あるのでしょうか? 頑張っている人を見て、いいなと思うことはありますか? どこか未練があり、また彼とは縁があればいいなと思っていたりする自分が 情けないのですが、彼にもっと認めてもらうように、今ある仕事を追及していきたい 気がわきあがっています。 よろしくお願いします。

  • この感情は・・・一体何でしょう。

     27歳男性です。元職場の53歳の女性についてです。  とても優しい方で、話しやすく話してたら楽しいですし、何か安らぎを感じます。  頻繁に質問してる女性と違って他の男性と話してても特に嫉妬みたいなものは特に無いので、好きでしょうけど、恋愛感情は多分無いと思います。  2年間一緒に仕事して、その女性が辞めると聞いた時から毎日ずっと気が重く気分がすぐれず、お別れの日が近づいてくるのが嫌でたまりませんでした。  当り前ようにあってた人が突然居なくなる現実を受け止めたくなくて。  でお別れの日に彼女と話してて僕彼女の前で泣いてしまいました。  お別れの日から1ヶ月位たつのですけど、何か毎日気分が優れませんし、ちょっと顔みたいなどと思います。  普通1ヶ月も立てば寂しさも薄れると思いますが、正直未だ何か凄く寂しいです。  この感情は、一体何でしょうか。

  • きれいとは思うけど恋愛感情はもたない?

    男性から見て、「きれいな人(女性)だと思う。だけど恋愛感情はもっていない。」という場合、なぜその男性は恋愛感情をもたないのでしょうか。どういう理由が考えられるでしょうか? 二人は20代後半、女性が年齢一つ上で、同じ職場です。男性も女性も現在恋人なし、プライベートまでの付き合いはないけど、職場では無駄話もできるくらいの仲です。 ご意見をお聞かせください。

  • 感情の説明ができません。

    私は今、ある人に対しての感情で悩んでます。 長文になりますがご了承下さいませ。 ことの始まりは4ヶ月ほど前。 私は友達のAから同じ部活のB先輩が好きだと相談されていました。 その後、部活で合宿がありました。 私はその頃、部活内で同学年のCが好きでした。 それに気づいたB先輩が私を呼び出し、2人で話をすることになりました。 で、2人で恋愛話をしていたところ、B先輩はAのことが好きだということが発覚しました。 その日から数ヶ月間、私は2人をくっつけようと押したりして、1ヶ月ほど前にようやくAとB先輩が付き合うことになりました。 この2人が付き合うまで、B先輩と私はよく話をしていました。 B先輩はAのことを相談し、私はC君のことを相談しといった感じです。 B先輩と付き合うことのできたAは毎日聞いてもないのにノロケてくるようになりました。私はそれを聞くのが嫌でイライラしてました。なぜなら、Aは過去のことにも嫉妬してくるからです。私がB先輩と話していたことに対してとか。好きだから仕方ないのかもしれませんが。 その頃、私の恋愛はどうなっていたかというと、C君を追いかけていた形だったのが徐々に、私が追いかけられる形になっていました。 好きだったら嬉しいはずなのになぜか私はなぜか逃げてばかりいました。 最終的にはC君を避けていました。 前はこういうこともB先輩に相談していましたが、Aの嫉妬が激しいのと、B先輩に相談したことがAに筒抜けだったのが嫌で私は先輩に相談するのをやめました。 そしたらどんどんつらくなっていって、今までB先輩に頼っていたことがわかりました。 そしてB先輩に対して、説明出来ない感情があることに気づきました。 ただ分かっていることはB先輩は私にとって必要だったということでした。 その後、C君から告白されたときに、『好きだけど、必要じゃない。だから付き合いたくない』と言って断ってしまいました。  本当に付き合いたくなかったからです。 私的にはB先輩に対して、恋愛感情はないと思っています。 第三者から見て、私はB先輩のことをどう思ってると感じますか? わかり辛い文章ですみません。 よろしければ解答お願いします。

  • 自分の中で、仕事とプライベートにきちっと線引きをしてしまうので、どうし

    自分の中で、仕事とプライベートにきちっと線引きをしてしまうので、どうしても職場でうまく打ち解けることができません。周りでは、後輩なのに先輩に馴れ馴れしくしたりする生意気キャラ的な人が先輩に可愛がられたりしているなと感じます。半分ため口のような口調で会話したりなどキャラと言ってしまえばそれまでかもしれませんが。自分では仕事なので職場では、きちんと先輩や上司の方に接するのが当たり前だと思います。自分があまりにもすごくまじめに受け答えているので、ひょっとして近寄りがたいとか、面白みがない奴だと思われているのかなとも思うのですが、いきなり態度を変えるのも変でしょうし。  皆さんはどのようにされているのでしょうか。何かいい方法や、経験があれば教えてください。

  • 感情の起伏が激しい人の心理状態

    感情の起伏が激しい人の心理状態 20代女です。職場に、感情の起伏が激しい先輩(女性、同い年)がいます。普段からわりとクールな性格で、気が強く、仕事のよく出来る人です。 機嫌の良いときは、仲良く冗談も言い合ったりしてよく話せるのですが、一旦悪くなると、一切口を利かなくなり、挨拶すら無視(普段も、自分からは絶対にしない人です)、物に当たる、などのあからさまな態度に出ます。仕事の連絡事項があっても、嫌味っぽく返答されたり、必要なこともきちんと教えてくれません。 私に対してが一番ひどいように思うのですが、上司や外部の人にまで怒りをにじませることもしばしばで、こちらが焦ってしまいます。 こちらが悪いこともありますが、原因不明な八つ当たりとしか思えないことが多いです。体調不良やプライベートなこともあるのでしょうが、気になることがあるなら言って欲しいと伝えても、何も言ってきません。 私の対処法としては、機嫌が悪そうなら会話は最低限にして、自分はなるべく機嫌よく仕事をして、普通の態度で接するようにしています。これは彼女の気持ちを逆なでしているでしょうか? 私は機嫌が悪くてもなるべく出さないようにするほうなので、これほどあからさまに不機嫌さを表現できる人の気持ちがわからず、逆に傷つけているのではないかと思うのです。 そして、彼女のこういった行動は、どのような心理状態からくるものなのでしょうか?故意に私を傷つけようとしている風に思えるのですが、被害妄想でしょうか。 正直、理不尽だと感じて腹が立ったり傷ついたりすることが多いですが、彼女を少しでも理解してあげて、自分自身も成長したいと思っています。なにかヒントをいただける方、よろしく御願いします!

専門家に質問してみよう