• 締切済み

私たちの世界に永遠は存在するか?

sixesの回答

  • sixes
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.10

私たちの体の中にいる生き物達は私たちの体のに終わりがあることを知りません。 宇宙もいつか死にます。 だけど、物質的には消えません。 私たちの心は千差万別だけど、似たような物です。 生き物は身体という器があって寿命があれば色々と思います。 それは乾電池に例えれます。 寿命、つまり電池があれば思いや意思が作られるけど、 寿命が切れれば思いや意思は作れません。 そこにあったという証拠のない歴史だけは残ります。 だけど使われた電気が無くなるのと同じように意思や思いも消えていますが、無くなった電気は無になったわけではありません。 様々な影響を与えた電気の塊達は、散りじりになってまた別の形へと変化します。 人間の体も心や意思も、宇宙さえもみんな同じです。

stmim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 永遠はある?ない?どちらを主張されているのかよくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 宇宙の創造主は存在しない

      宇宙の公理を用いてこれを証明します。 証明: 仮に宇宙の創造主が存在したとする。 すると宇宙は現在からある有限の時間内に創造されたことになる。 このとき第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体なのであるから、宇宙と宇宙の法則は同時に創造されねばならない。 しかし第6公理より宇宙の法則は永遠無限に不変なのであるから、ある有限の時間において宇宙の法則が誕生することは有り得ない。 故に宇宙の法則の創造は有り得ず、これは同時に宇宙の創造も有り得ないことになる。 宇宙の創造が有り得ないのであれば、宇宙の創造主は存在しないと結論できる。 証明終わり。           宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)  

  • 宇宙空間の広がり方

    天文学の全くの素人ですが教えて下さい。 20年ほど前に読んだ天文学の本に、この宇宙空間は「3次元空間が4次元方向に広がっている」と説明されていました(カールセーガン博士のTV番組「コスモス」にも同じ説明がありました)。この「3次元空間が4次元方向に広がっている」という考え方は、膨張する風船の表面が「2次元空間が3次元方向に広がっている」のと同様であるというもので、よくわかりやすいものでした。 この考え方からは以下のようなことがとてもわかりやすく理解できました。例えば、 ・「この宇宙空間は果てはないが有限である」(風船の表面に果てはないが有限である)、 ・「ずっと真っ直ぐ進んでいくとやがて同じ地点(自分の背中)に戻ってくる」(風船の表面を真っ直ぐ進んでいくと円を描いて戻ってくる)、 ・「宇宙の中心はあるが、その中心点はこの宇宙空間にはない」(膨張する風船の中心は風船内にあるが、風船の表面上にはない) しかし、最近の天文学の本を見ると、この「3次元空間が4次元方向に膨張している」という説明を全く見ることがありません。最新の天文学ではこのような考え方は否定されているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宇宙を取り巻く空間どんなものですか

              宇宙を取り巻く空間  我々の宇宙は数百年数十億年前に誕生して今も光速で拡大をつづけていると説明されていますが、この宇宙を取り巻く空間はどのようなものでしょうか。空間がなければ宇宙は拡大できませんものね。しかもこの空間にはいくつもの宇宙が存在するといわれますが凡人には想像することさえできません。素人むけに説明していただけませんか。  我々の宇宙はどこまで拡大するのか、拡大のエネルギーはどんなものか、また逆に時間を戻せば宇宙は縮小して誕生時あるいはそれ以前の状態に戻るのでしょうか。他の宇宙についても同じことが言えますか。       これらを取り囲む空間とはどれだけ広いのでしょうか。無限だと一安心ですね、つまり、このような空間は他には存在しないと考えてよいわけですよね。有限だと似たような空間が無数にあってそれらを取り巻く大空間が必要ですね。するとその大空間は無限か有限かとなって議論は終わりませんね。  天文学的数字とは凡人には理解しがたいということでしょうか。考えるほど老人性知恵熱を出しそうなのでここらで止めておきます。

  • 【物理天文学】Q:「時間は存在しているのか?」A:

    【物理天文学】Q:「時間は存在しているのか?」A:「時間は存在している」 ただし、、、、 もしかして時間は3次元で存在してませんか? ずっと時間は1次元で一方通行なものだと思っていた。 空間は3次元で時間は1次元。 けど空間が3次元なら時間も3次元なのでは?と思った。 時間が1次元でないのは確実で、時間には空間のように横、縦、奥域があるように、ずっと時間は横向きしか見てこなかったが、時間は上向きにも存在していて、上に行くほど時間が早く進む。 宇宙飛行士が宇宙に行って戻って来ると地球にいたときより老けてというか大人になって戻って来ている印象を受ける。 それは宇宙に行くという夢が1つ叶って今は夢がない状態で戻って来るので大人になって戻って来たと見えいると思っていたが、実際は宇宙の方が地球より時間が進むので本当に老けていたのだと思った。 宇宙では地球と同じ時間の概念で働いているので宇宙でも同じ時間で扱っているが宇宙と地球では時間の速さは異なる。 で時間は横と縦の2次元は確実に存在している。 で、なんで時間が3次元かというと奥域は各個人の記憶だと思う。 だから、「人間は他人がいないと認知されない」という従来の説は嘘で「人間は他人がいなくても自分を認知出来る」 みんな違う奥域の時間を生きており、人それぞれ違う奥域を産まれた時に与えられる。 自分が生きている世界には自分1人しか存在していない。 共通の経験というのは起こり得ないわけで、自分とその他の人の遺跡(過去に付けた軌跡)を見ているに過ぎない。 ということは、、 時間は存在していると言って良いですよね。 物理学者で時間は存在しないと言っている人は時間の奥域しか見ていないのでは? 時間を1次元だと思っているから間違える。 なぜか数学でしか見ていないので当たり前の横軸すら見失う。 横軸と奥域の空間と同じ時間は多次元の世界でもう一度見直すと時間は存在していると気付くはず。

  • 《永遠》とは人間に分かるか分からないかは分からない

     《永遠》とは 何か? が問いです。  《非知》であるというのが たたき台です。  思いっきり自由にご見解を述べてください。    1. そもそも永遠に生きたひとはいない。生物も無生物もいない。と経験則からのように推し測られる。  2. なのに 人間はこの《永遠》という言葉を持っている。つまり人間は時間的存在として有限だとし 永遠を無限だとすれば 有限のものが無限のことを語っている。これいかに?  3. かなり昔にどこかの野球チームは 永久に不滅ですということでした。これは むろん言葉のアヤであり文学的修辞です。ですが 永久・不滅そして永遠とは どういうことですか?  4. 限りがない・果てしがないと言ったとして その限りや果てをあなたは 見たのか? 調べたのか? と問い返さねばならない。のではないでしょうか。  5. 永遠とは何か? あなたは分かりますか?

  • 今触れたものは、永遠?失われる…?

    今触れたものは、一回性という意味で永遠なのでしょうか? (その瞬間はそのときに全宇宙で、すべての時間において一回しか起こらないユニークなことであり、「それが起こったこと自体」は消しようのない永遠…)。 それとも、時の流れの中に永遠に消え去ってしまうのでしょうか? (そのことを記憶している媒体が多数あったとしてそれは、時の経過とともに劣化してしまう。それに、たとえ劣化せずともそれを理解する主体が変化してしまうかも。完全に同じ感覚は二度とありえない。というか、永遠に失われてしまう…)

  • 証明:純然たる観念世界は存在し得ない

      宇宙の公理および人間精神も宇宙の法則に支配される(証明済み)を用いてこれを証明します。 証明: 観念世界は人間精神が作り出す創作物の一つである。 人間精神も宇宙の法則に支配される(証明済み)のであるから、人間精神が作り出す創作物の一つである観念世界も宇宙の法則の結果として生まれる。 このとき第2公理より宇宙と宇宙の法則は一体であるから、観念世界が宇宙と遊離して単体で存在することは出来ない。 故に純然たる観念世界、つまり宇宙と遊離した単体の観念世界は存在し得ないと結論できる。 証明終わり。 宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)   証明:人間精神も宇宙の法則に支配される http://okwave.jp/qa/q8860468.html  

  • 宇宙の始まりと終わり、人間の存在についての可能性、運命、使命、意義、価

    宇宙の始まりと終わり、人間の存在についての可能性、運命、使命、意義、価値。 宇宙の外側、 いくつもの宇宙の存在。 について考えの有る方へ質問です。 この質問を、とても不可思議に思う方も居ると思いますが、The Biography Of The Universやビックバンについてご存知の方は答えて頂けたら助けになります。 「現代の知識では宇宙には始まりが有りそして、終わりが有る」と言う説。 そして、宇宙空間は強力な重力が帯びる(ブラックホールでしょうか?)トンネルを通じて他の宇宙へと繋がっている。 又は、トンネルがブラックホールで時間の次元が存在するために他の空間へワープしてしまう。 それとも、内部で圧縮されてしまい消滅するのか。 そして、何か大きな空間(高次元)の中に宇宙空間は複数存在する。 だとしたら、その複数の宇宙空間を包み込む空間(又は次元)は何なのか? (空間=次元がいくつ有るのか? 3次元であるとは限らないはず) 論理的な考えでは有りませんが、もしかしたらその空間にも生命が存在する空間があり、私達、人類そして宇宙空間は水中の中に存在する微生物の様な物なのか? そんな可能性も有るのではないかと思います。 ちなみに、高次元有るかどうかの時点での問題も確かに有るとは思いますが詳しい方、皆さんの、考えや意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。 [補足] 宇宙空間は高次元(10次元)の中に存在する空間と本で読んだ事が有ります。 手塚治虫のの中期の漫画「不思議な少年」の冒頭で二次元の世界に住む平べったい人を3次元の人が見ている場面が有ります。 二次元の世界の人間は縦と横が分かっても高さが分かりません。三次元の人間に上から踏まれて「靴の裏だけが急に現れた」と驚く場面が有ります。 要するに、3次元も有れば10次元も有る物なのでしょうか。それとも、4次元すら物理的に不可能なのか。 そもそも、4次元の世界すら想像で来ませんが。 4次元が有るとしたら、それはブラックホールなのでしょうか。

  • 空間に存在する理由と 空間が存在する理由

    天文学や物理などには素人です。 先日、テレビ番組で物質を細かくすると、紐状の物質になることが説明されていました。まだ詳しくは未解明とも付け加えられていました。 ところで、そのようなものが、この広い宇宙に存在するようになった背景は、何か自然科学的に追及されているのでしょうか。どこまで わかっているのでしょうか。 また、何次元の形であれ、空間自体が発生したのもわかりません。

  • 宇宙の創造主は存在しない、あの世は存在しない

      宇宙の公理は完成しました。 さて、宇宙の公理によると「宇宙の創造主は存在しない」ことが導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。 また宇宙の公理によると「あの世は存在しない」ことも導けるらしいです。 宇宙の公理からどのようにこの事実を導き出しますか。        宇宙の公理 第1公理 宇宙は存在する 第2公理 宇宙と宇宙の法則は一体である 第3公理 宇宙の法則は宇宙の全現象を支配する 第4公理 宇宙の法則は唯一絶対である 第5公理 宇宙の法則は永遠無限に均一である 第6公理 宇宙の法則は永遠無限に不変である (※永遠とは無限時間、無限とは無限空間を意味する)