• ベストアンサー

心霊映像について

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

"相変わらず、心霊映像について批判的な解説や感想が 多いです。"  ↑ NHKBSでやっていましたね。 インチキを暴いていてて、非常に説得力が ありました。 ”映像の素人が撮っていると分かる程、手ブレの目立つ 映像なのにプロが映像処理をしていると書かれていま すがそれはどういう意図なのか。”    ↑ 素人が撮って、プロがそれを本物らしく見せて いる、てことでしょ。 ”それが本当なら防犯ビデオは裁判での証拠能力は無い に等しいですね。”    ↑ 証拠法則を説明しておきます。 第一段階として、証拠能力の有無、という問題が あります。 つまり法廷に出せる資格、というような意味で、 これは事件との関連性さえ認められれば、証拠能力も 認められます。 第二段階として、そうやって法廷に出された証拠を どの程度信用するか、という問題があります。 刑事ではこれは裁判官が判断します。 これを、証拠の証明力といいます。 ”そんな不確かなもので警察は犯人を逮捕するのでしょうか。 疑問ですね。”   ↑ 加工はともかく、監視ビデオは画像が粗かったり、 色々な問題がありますので、関係者も慎重に調査する 場合が増えております。 米国では監視ビデオの調べ方なる講義もあり 警察関係者はそういう講義を受けるよう指導される ようになってきました。

関連するQ&A

  • 防犯録画の証拠があれば窃盗従業員を自社で逮捕できますか?

    旧日本郵政公社は、窃盗などを行った自社の職員などを、 証拠を集めた上で自社で逮捕していました。 ところが、郵政民営化後は全て警察が逮捕を行っています。 民間会社となった今は、たとえ監査室の社員であっても、 勝手に現行犯以外の被疑者を逮捕すると、 逮捕した社員が逮捕監禁罪に問われてしまうそうです。 しかし、防犯ビデオの映像がある場合は、 現行犯の場合と現場証拠能力に実質上差異はありません。 民間会社であっても防犯ビデオの録画映像により、 従業員の窃盗現場の証拠を確実に押さえた場合は、 その証拠映像を犯行を行った本人に見せた上で、 被疑者を自社で逮捕しても差し支えないでしょうか? 私はこの度アルバイト先で財布から札を盗まれたようですが、 いつもあえて防犯ビデオに映る金庫の上に財布を置いているので、 現場は明白な形で防犯ビデオに映っています。 馬鹿な犯人はそれに気づかず、まんまと財布に手を出しました。 後日、証拠のビデオ映像を会社から開示してもらう予定ですが、 証拠映像を本人に見せた上で、店長に被疑者を逮捕させ、 警察署へ連行させても、法的に問題はないでしょうか?

  • 心霊ビデオの見方

    最近になって思うことは、心霊ビデオに批判的な人は物理や化学にも疎い ということが分かってきました。 飛び降り自殺などの現場で、高さ20mはあろうかと思う高さの陸橋を「低いな」 と言ったり。また、空中でフワリと空気圧を受けているのにやらせだとか。 はたまた壁に飛ばされて、影までそれにつれて同時に移動しているのに映像処理 だと言う人がいます。 また、パソコンに映った映像が手前の人物と同じ人が映っていると、簡単にカメラ が2台あってそれで映している。と言う人までいます。パソコン内で映っている 女性は黒く変色しているし、男性はパソコンを見ていない。そしてパソコンは横に ズレて高さも合わない位置になっています。 まず、映像をしっかり確認することができなくては、批判の意味がありません。 私には幼稚な思い込みとしか思えません。心霊DVDを批判するならもっとしっかり とした目を養わなくてはいけません。と思うのですが、どう思いますか。

  • 心霊物の感想、解説をしている人は

    私はレンタルビデオ店で心霊物のDVDを借りて見ていま すが、Webで検索するとそういう物の感想や解説を書いて いる人かいます。 しかし、感想や解説と言っても映像処理のことばかりで 本来の心霊現象に関しては全くの素人です。 しかも解説不可能なものに対しては簡単な感想文で済ませ ているのが不満ですね。 感想や解説をするのであれば、心霊に詳しい人がやるべき で全くの素人がやるべきではないと思うのですが。 どう思いますか。

  • 被害者なのに防犯映像が見られないことについて。

    被害者なのに防犯映像が見られないことについて。 警察は窃盗事件の捜査資料として回収した防犯映像を、 被害者からの要請があっても開示しないようです。 (店側が任意で被害者に見せることは、また話が別です。) 被害者であっても現場証拠が見られないというのは、 日本は非常におかしな国だと私は思いました。 皆さんはこの点についてどう思われますか? 当方が少し昔、店員のアルバイトをしていた時の話です。 あえて防犯ビデオを録画している会社の金庫の横に カバンを置いて仕事をしていたところ、 10代のパート女子が堂々と金品を抜き取りました。 会社と交渉して、その防犯ビデオ映像を見せてもらい、 盗んだ奴を追求してやりたいと思いましたが、 「現行犯ではないのに、勝手に逮捕したら、  あなたが逮捕監禁罪に問われることになる。」 と警察官が言ってきました。 現行犯以外は警察が捕まえるというところまではわかります。 ところが、日本ではこういった場合、例え被害者が、 「じゃあサツが回収したビデオを俺に見せろ!」と求めても、 警察側は(見せたくても)映像を見せられないようなんです。 私は首を傾げてしまいました。

  • 公判の維持、とは??

    捜査において、『防犯カメラの映像だけだと公判が維持できない』と言う言葉を聞いたことがあるのですが、この『公判の維持』って結局どう言う意味なのでしょうか? また、いくらはっきり写っていても、防犯カメラの映像だけで犯人を特定すると言うのはほぼ不可能と聞いたことがあります。 やはり現行犯逮捕でない場合、ある程度身元を断言できる証拠や要素がないと、『カメラに映っている人と似ている』だけでは逮捕に踏み切るのは難しい、と言うことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 膨大な量の防犯カメラ映像は誰が見てるのかしら?

    最近のニュースなどを見ると、 すぐに防犯カメラが解析されて、犯人の映像が流れたり、この前の事件だって、防犯カメラで山の方に向かったっていう情報で逮捕に繋がったのですよね。 暴走する車や犯人の乗っていたと思われる車がチラっと映っている、こういうのって、普通に見て判る物なんですか? 警察は膨大な量の映像をどのように解析しているのですか? マンパワーで、倍速くらいで大人数でズーっと見てる? それとも機械にかけたら解析してくれて、そこだけ確認とか?

  • 防犯カメラの映像の疑問

    こんにちは よくテレビで事件に関連するどっかの店の防犯カメラの映像などが 出てきますが、知ってる人や、犯人の容姿がもうわかっているなら、 ”足取り”を検証するなどに使えると思いますが、 大半がとても見にくい映像になっています。 …こんな見にくい映像が、犯人逮捕に役に立つんでしょうか? (知人、家族ならわかるかもしれませんが、画像が見にくいので、 一般人がテレビや写真で見ても、記憶に残りにくいという意味で) 店側もコストの問題などあって、画像のクオリティがいいものを設置するより、 単に”防犯カメラ設置”ということを看板にして抑止力にしようとしている程度が 目的の大半ということなんでしょうか?

  • 心霊ビデオで

    心霊ビデオの感想で「これは作り物だ。見ていれば分かる」とか 書いている人がいますが、霊に遭遇した人の反応までは見ていま せんね。 作為的なら、どうしてもわざとらしく思えますし、反応も緊迫感 がなくなります。霊を見てすぐに叫び声を上げるのは、本当に 正直な反応ですよ。 人間の緊張や恐怖の反応とはそういうものですが、それを判別でき ないというのはそんな場面に遭ったことがないという証拠でしょう。 例えば、交通事故や自殺の現場などでは、その恐ろしさから叫び声を 上げてしまいます。それをトリックなどというバカ者はいません。 それに作為的なものなら、どうしてもタイムラグが生じるものです。 またそれがないのなら編集して入れるのですが、緊迫感よりも 変に気張った声になります。そういうビデオもありましたが。 よく見ていないと判別はできません。 その辺りをどう思いますか。

  • 防犯カメラの映像公開について

    どのカテゴリに投稿して良いのか分かりませんが,ここに投稿してみます(不適切だった場合,ご指摘いただければと存じます)。先日駐輪場にて,私の自転車が窃盗されました(30万円ほどのロードバイク)。私のマンションはALSOKの防犯カメラがついているので,そのときの防犯カメラの映像を確認したいと思い,大家に相談したところ「個人情報保護の観点から見せられない」といって取り合ってもらえませんでした。大家の対応に非常に腹が立ちます。映像を証拠として警察に提出したいと考えているのですが,映像の証拠データを個人が取り扱うことはできないのでしょうか。(そもそも,大家ではなく,ALSOKに直接問い合わせたほうが良いのか?) また,映像を手に入れることができた場合,ネットにて公開して一般の方に犯人特定を募ることは法的観点からできるのでしょうか。とられた自転車が戻ってきてほしいことはもちろん,仮に自転車が転売されていたとしても,犯人を特定して殴りつけたい気持ちです。 以上,まとまりのない文章となりましたが,聞きたいことは次の3点です。よろしくお願いいたします。 (1)大家の対応はおかしくないか? (2)個人で証拠映像のデータを取り扱うことは可能か。 (3)映像を手に入れることができた場合,ネットにて公開することは法的に可能か。

  • 警察が防犯カメラの映像を公開するには

    ある事件に巻き込まれた者です。 防犯カメラに犯人の顔や犯行の瞬間がばっちり録画されていて、 警察はそれをもとに捜査しているようですがまだ逮捕されていません。 テレビのニュースなどで犯人の映像を公開して情報提供を求めていることがありますが、 公開するかしないかはどういう基準で判断されるのでしょうか? まったく手がかりが無い場合でしょうか? ある程度、予想が付いていたり、再犯のタイミングを待ち現行犯で逮捕する必要があれば あえて公開せずじっと待つとかあるんでしょうか? 警察に問い合わせるのが一番早いのですが、 捜査の邪魔になってはいけないと思い、ここで質問させていただいてます。 どなたかご存知でしたらお願いします。