• 締切済み

自分にはしたいことがありますがしたいのにできません

noname#210322の回答

noname#210322
noname#210322
回答No.8

もらうばかりではいけないと思うからかなとおもいましたが、どうでしょうか。 では、利益を返すことを考えてみるとか。 あ、利益を返すことはかんがえたくないっということでしょうか。そしたらもらわなければよいですね。 私は長いこと、愛せないから愛されるわけにはいかないと考えていました。 そうして人との付き合いを制限してきました。 あなたもそんなようなことですか? いまは結果的に愛せている状態になる方法を知ったので、何とかなるかもしれないと思っていますが。。。 他の質問もよんでみましたが、すこし抽象的になっていますね。

関連するQ&A

  • 自分らしさってなにかと聞かれたら答えられますか

    あなたの自分らしさって何ですかと、まじめに聞かれたら答えられるものですか? なぜ答えられるのでしょう。自問自答したことがあるかどうか? 精神的に大人なら答えられる? 皆さんはどうですか。意見を聞かせてください。

  • 自分と本心の相違が感じられる

     長文ですが、宜しければ読んでください。   昔から、「現実で実行する自分」と「自分を観察する自分」がいるような感覚があります。  自覚したのは最近なのですが、思い返せばよく自問自答というか内心で1人会話をよくしていました。行動する自分が困ったとき、観察する自分が諭したり、心を落ち着かせたりしています。基本、心の中で行いますが、偶に観察する自分の宥めが声に出たりします。  困っているのは、どっちが「本当の自分」なのかが分からないんです。  私は気分があがると、そのノリと勢いで言ったり行動してしまったりします。その行動を振り返ると、まるでその時の空気で、自分はこういうキャラであるべきと思ったから演じた、ように感じるのです。そのときの行動を指して、観察する自分が「お前はそんなキャラじゃない」と言うのです。そのときの行動がでしゃばったものだと感じ、後悔や恥ずかしがったりします。  観察する自分が考えていないことを、行動する自分が行ってしまった、といった感覚です。  これから、私には沢山のキャラがあるような気がします。このキャラが本来のものなのかは分かりません。観察する自分は嘘のものだと言っています。  ですが、行動する自分と観察する自分、どちらが本来なのかも分かりませんし、加えてキャラの感覚もあるので、“本当は何をしたいのか”が分からなくなってしまいました。  自問自答しても結局ぐちゃぐちゃになります。望んでやったはずなのに、望んでいない気がします。本心のはずなのに、演じている気がします。この相違の感覚はいつもではありませんが、最低一日一度は必ず感じます。  最近この感覚に悩んでいます。実際支障が出ているわけではありませんが、夜、考えて、問うて答えて、結局まぜこぜになり涙がでます。  支離滅裂な無いようですがお許し下さい。書いている途中で色んな考えが浮かんでくるので、自分の考えをまとめることが苦手なのです。  私はどうすいればいいのでしょうか。できれば全て統一したいです。よろしければアドバイスをください。

  • 自問自答ばっかりの対処法

    私は自問自答をたくさんしてると気がつきました。 何かかんがえごとをして、結論を出したたんびに、知り合いの誰かからそのことのついて聞かれる妄想をします。そして、私は自分の考えを述べるという妄想です。正直気持ち悪いと自分でも思います。 この癖やめたいんですけど、、どうしたら治りますか。

  • 【自分は何者ですか?あなたは何者ですか?と質問され

    【自分は何者ですか?あなたは何者ですか?と質問されたら何と答えますか?】 私は何者ですか?と自分が何者か何の目的で生きているのか。生きている目的は何なのか?と自問自答するのは人間だけでしょうか? なぜ人間は自分の存在意義を自問自答するのでしょう?

  • 自分を許せません

    私は過去の自分を否定して生きています。 過去した行動が全て許せないんです。過去に縛られて現在を生きれませんし、未来にも希望が持てません。 多分完璧主義で年による制限が強い方なんだと思います。ここでこうしていたら今頃は、という考えばかりです。 実際はこうなのに(失敗ばかりの駄目人生)、受け入れられないんです。どうしてできなかったんだろう、と自問自答です。 どうゆう思考を転回すれば自分を許せるんでしょうか 元々それもあってそういう過去を築き上げてきた自分が大嫌いなんです。自分を大切に、とか自分を好きになろう、とかいう感覚がよくわかりません。

  • 恋人の被害妄想にどう接していけばいいか

    私は現在一回り上の恋人がいるのですが、被害妄想と幻覚?が酷いです。 少し前に鬱のような症状が出て、自傷行為を繰り返したり、アルコールを大量に摂取したりしていました。どうして自傷行為をしたのか、と聞いてみると、お前に会えなくて寂しくてした、と言っていました。 もうしないという約束をとりつけ、そういった事はなくなりましたが、突然幽霊が見える、取り憑いてきた、等々、おかしな言動をするようになりました。 先日、彼と電話をしていると、お前は本人じゃないだろ、彼女はどこだ、などと言い出し、何度も本人だと言っているのに全く信じてくれませんでした。私1人しか周りにいないと言っているのに、隣に男が居るだろ、浮気してるだろ、お前がそういうことをするなら俺も浮気をする、と言い出したりと、被害妄想を真実だと信じて疑わないのです。最近では誇大妄想の気も出てきました。彼の事は好きだし、出来ればお互いに支え合っていきたいのですが、正直疲れてしまいました。 ・こういった言動、行動は彼の性格の問題なのでしょうか? ・心療内科、精神科などの専門医にかかるべきでしょうか? ・共倒れにならないようにするには、どのように対応していくべきでしょうか。 誤字脱字ばかりですみません

  • 自分はある行動の逆の行動をしてしまいます

    自分はある行動の逆の行動をしてしまいます 例えば理想の妄想を考えた後に苦しい妄想をしてしまいます その後にまた理想の妄想を繰り返します 急に逆の行動や考えをしてしまいます 例えば不安になったらすぐに笑ってしまい 笑っていると急に嫌な顔になります なぜ、急に逆の行動や考えをしてしまうのでしょうか?

  • 下手な考え休むに似たり

    自分は理屈っぽいタイプだと思うのですが、口先ばかりで行動が伴わないのが嫌われるのは理解できます。その逆の、何も考えないから行動できるタイプ、どっちもどっちじゃないかと思われるのですが、世間ではどっちかというと理屈っぽい方が嫌われてるような気がします。被害妄想かもしれませんがそうじゃないとして、何ででしょう? 僕が考えてみたところでは、行動はわかりやすくて理屈はわかりにくいというのが1つの理由だと思われます。

  • 自分に、もやもやしています..

    自分がこんなんで良いのかな..自問自答が続いています。 私は、自分で言うのもなんですが..自分の人間性を結構 気に入っており、そこまでは悪いと思っていません。 それは、単なる自己満足かもしれませんが、 少し前の自分はずっと自分がいらないとか消えたいとか 思っていて、そこから段々変わっていった自分があるからです。 周りの人にも恵まれており、幸せものなんじゃないかなって思っています。 でも..まだ、人から少し批判されたり 指摘をうけたり嫌味を言われると、 自分はこのままの性格じゃダメなのかなと思い、 その批判などをしてきた人に性格をあわせたり、 考え方を変えなきゃ!と思ってしまうのです。 人の発言や行動に左右されやすいのです。 人に合わせることも、必要じゃないですか..? なので、ちょっと疲れてしまって。。。。 文章がまとまらず申し訳ありません。 アドバイスいただければ嬉しいです!

  • 自分に甘いのをなんとか直したいんです。

    自分に甘いのをなんとか直したいんです。 自分を律するには皆さんどうなさっているんでしょうか? 3浪中でありながら、潰れて怠けて、また第一志望に落ちました。 そして、死ぬ事を考える弱い人間なんです。 大学を目指していたのは新司法試験を受けたいからでした。 対面ばかりを気にしているし、大きな事を言うくせに実行できない。 嫌な事と向き合わない。 すぐ逃げる。人に甘える。自己嫌悪するくせに一歩を踏み出す事をしない。その場で上手い事言って逃げる。 親を苦しめ、友達をくるしめる害虫です。 本気で思ってます。 今は変わるために、行動する前に『これは逃げるための行動じゃないのか?』と自問自答しています。 これが変われる一歩かはわかりませんが。 親友からは3浪までめちゃくちゃ応援はしてくれましたが、潰れているのが分かると見限られました。 仲直りは僕が大成してからじゃないと無理だと思います。 これが今の状況です。 過剰書きですみません。 助言があればお願いします。