• 締切済み

高卒で社会人になったのですが、、

私は高卒で介護の施設に就職しました。  将来の夢は介護士で介護の施設に就職出来たのはすごく嬉しかったです。 とはいっても友達のお母さんに頼んでもらって縁故という形で就職しました。 でも4月1日から始まってもう辞めたいと思っています。 3日連続で働いて全然慣れなくて、 利用者さんの名前も覚えられなくて、 部屋の番号も覚えれなくてそろそろ先輩方から怒られそうで(;_;) それと利用者さんの中で機嫌が悪くなられるといろんな人に暴言を吐かれる方がおられます。 私も「誰だお前さんは。仕事が出来んならここにいる必要はない。役に立たん。」と言われました。 他にもいろいろ言われました。 それがすごくショックで。 他の先輩も言われてるみたいで、 気にしなくていいからね。と言ってくれるのですがでもやっぱりショックでした。 だからその利用者さんの機嫌が悪くなったら違うところに移動したりどうしても避けてしまうんです。 機嫌がいい時はすごく良くて笑顔で話してくれるのですが(;_;) 自分のしてることはダメだって分かってても言われるのが怖くて。 資格も持ってない未経験者なのでどう対応していいのかわからないんです。 同じ時期に入った同期もいなくて、 先輩方みんな30代くらいなので、話し相手がいないしそれが嫌です。 同い年の子がいたらまだ辞めたいと思っても頑張れるのですが、、、 やっぱり私には介護向いてないんでしょうか? 辞めたくはありません。でもいろいろつらくて、辞めたいって思ってしまって、 わけわからなくなります。 もし最悪辞めるとしても縁故なので、 その友達のお母さんにも申し訳ないし、 親にも申し訳ないので(:_;) 仲のいい人が一番ほしいです。 頑張るしかないのですが。 なにかいい介護に関してアドバイスがありましたら教えてください。。。

みんなの回答

noname#207785
noname#207785
回答No.7

その暴言はくばあさんが原因なら、避ければいいんじゃないですか。 そこは相手が動けないからできる特権ですよ。 ほかの職種だったらどうです? 向こうが追っかけてきますよ。 「あぁ、またか。しばらくほっとこう」と考えればいいのです。 で、「掃除してきます」でも何でもこじつけて行けばいいのです。 名前はメモしてますか? 名前と特徴をメモしておくといい。 別に覚えないことで怒られません。 覚えようとしないと、怒られるかもしれないけどね。 一日ひとりとかでいいんじゃないですか。 同期がいないって言うけど、甘え先を探してどうする? むしろいないほうがいい。 なれ合うし、足引っ張り合うし、無駄な誘いもあるし。 そんなヒマあるなら、仕事を覚えたり、本を読んだり、寝たりしたほうがいいと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

介護の仕事は大変ですよね。私も仕事上の関係で介護士の方と話す事があります。あなたが思ってる事、不安に思ってることは新人の人は誰でも思っています。どの仕事でも最初はそうです。たしかにいろんな事を言われることでショックを受けるのはわかりますが、他の職種だったら、そんなもんじゃすまない場合もあります。今逃げたら、どこの会社に行っても負けちゃいます。私も以前、新人さんと仲良くなって、いろいろ悩みを聞きました。とりあえず1年だけでも頑張った方が良いって、その2年後に会いましたが、たくましくなってましたよ。新人さんが仕事がわからないのは当たり前、間違って当たり前、あなたの先輩もわかってくれると思いますよ。介護職と言うのは社会にも貢献している重要な仕事です。他の仕事比べても大変だと思います。時間をかけて、あせらず、自分のペースでやれば良いと思います。せめて仕事を覚えて辞める方が良いですね、教えてもらってお金をもらってるんだと言う気持ちで頑張った方が良いですね。辞めるのはいつでも辞められるんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.5

介護の現場を知らずに入ったの?困った人だねー。 まぁ、三日ももったのなら、一ヶ月は楽勝だよ。せめて、一ヶ月分の給料は貰おうよ。 うちにもあなた位の子がいるから思うのだけど、とにかく、親が望むのは、我が子がちゃんと生きていければそれで良いの。 その職場があなたに合わないのならやめても一向に構わない。でも、次のアテを全く考えずに辞めるのは困るの。 普通は、石の上にも三年で、どんな職場でも三年は辛抱するの。その上で、資格をとるなり、自分で就活していくものよ。 そして一番大事なのは、居場所や仲間は自分でつくるものよ。特に、才能が無ければ、誠意をもってやるしか無いし、それが、一番簡単で最強の生き方だと思うよ。 ご自分に出来る精一杯の誠意をもって周りに接してご覧なさいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.4

一般的な心構えなどで書きたいことはあるが、質問の趣旨が介護に関してのアドバイスということなので、やめておく。 まあ、それでも一言だけ言わせて貰えば、こういう事で辞めるような人は、どこへ行っても、結局何かしら理由をつけて、楽なほうへ流れようとする。 という事で、安易な逃げ癖をつけないためにも、最低1年は頑張ってみよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

緊張していてなかなか覚えられないのかもですね。 私は初めて勤めるところでは逐一メモを取っていました。 そして家に帰ってからきちんと整理します。 そういうことをしていますか? あとどこに行っても社会に出たら同い年がいるとは限りません。 学校生活の延長ではないですから、お友達作りに行っているわけではないです。 もちろん、それなりに馴染む人もできたりはしますけれどね。 縁故では弱音を吐いてすぐやめたら本当に迷惑かかります。 今高卒で一番若いのですからみんな大目に見てくれています。 これが年齢が上がるとそうはいかなくなります。 大変でも立場的に今が一番楽なんですよ、すいませんと誤っても、教えてください、といっても大目に見てくれます。 地道に頑張っていればちゃんと先輩や上司はかわいがってくれます。 ちなみにお年寄りはだんだん子供に帰っていきますから大人といっても中には怒りっぽかったり暴言を吐く人もいますが珍しいことではないからうまくやり過ごしてください。 どうしたらいいか、諸先輩に相談するのがいいですね。 やる気を見せて頼っていけばちゃんと教えてくれますよ。 年齢をこえて話すようになるととても勉強になりますよ。 なんで年齢が違うと話せないのですか? あと、今の人は親から叱られるときに怒鳴られたりしたことがないから少し怒られたり責められるとショックが大きくなりすぎるようです。 慣れていったほうがいいですよ。 石の上にも三年ですよ。 今の考えではどこに行っても同じことを繰り返しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

介護職をそれなりにこなすには、介護の知識と介護の技術をマスタしておく必要があるでしょう。 例えば、介護職に転職したい方は、何ヶ月か介護の勉強と現場実習をしていたと思います。 いわば、看護師さんの勉強も実習もやっていないド素人が、いきなり病院の看護師の仕事を始めような状態が質問者さんだと思います。 ですから、現場の同僚や利用者さんたちから罵声を浴びるのも当然だと思えますね。 なお、介護職は、重労働の割りに給料は少なく、その後の昇給も期待できない仕事です。 よほど介護の仕事が好きというなら別ですけど、そうじゃあないなら、早く別の職種に転職したほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

笑顔と感謝の気持ちを忘れず、一生懸命やっていれば、慣れてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒だから

    私には付き合って2年になる彼がいます。 彼が30歳、私が21歳の年の差カップルです。 彼とは私が高卒で就職した先の会社で知り合いました。 ごくたまにケンカすることもありますが、基本的にはいつも仲良しです。 彼がこの前大学時代のお友達と飲みに行った時の話です。 彼のお友達はどうやら彼と私がすでに別れていると思っていたようです。 そしてその別れていると思っていた理由の一つに、 “(私が)高卒だから。” というのがあったようなんです。 どう言うことかと聞くと、大学に進学していると高校以上の出会いがたくさんあって、それなりに色んな人も見てきている。けれど、そんなたくさんの出会いを経験していない高卒の私は、他の人に急に心変わりするんじゃないか、って言われたみたいです。 そして彼にも「それを少し心配している」と言われました。 大卒であろうと高卒であろうと、心変わりしやすい人は心変わりしやすいし、そうで無い人はそうでないと思うんです。 お友達の言葉に他意はなくて、ただ単に出会いの少なさを言いたかっただけだとは思います。 高卒に少しだけコンプレックスのある私なので考えすぎなのかもしれません。 けれど、どうも引っかかってしまいました。 お友達、彼に“高卒だから”って思われていることが正直悲しかったです。 やっぱりみなさんも同じように思いますか? それを引っかかることに感じるのは私の心が狭いのでしょうか。

  • 高卒認定について

    中学校から不登校になり、現在中3なんですが、 元々頭が悪い方で、不登校の時にほとんど勉強をしていませんでした。 なので、今から時間をかけて勉強し、 高卒認定を受けようと思うのですが、いまいちよく分かりません。 高卒認定に受かれば、就職などでも高卒と認めてもらえるんでしょうか? また、高卒認定の試験は何歳でも受けられるんでしょうか? 質問が多くなり申し訳ありません。

  • 高卒での就職について

    自分は現在高校2年生です 公務員試験は受けるつもりですが大学へ進むというのは考えていないので質問しています。 リクルートやマイナビなどのサイト就職活動支援サイトがありますが、あのようなサイトは高卒者も利用できるものですか? (マイナビのサイトには大卒院卒専門卒などと書いてあり無理そうですが・・・) これらのサイトを利用していてご存知の方がいたら教えてください。 また、高卒者でもちゃんと利用できる就職活動支援サイトがあれば是非教えてほしいです。 こんなこともわからなくて就職できるかと思う方もいるかもしれませんが、自分は真剣に就職するつもりですので是非ご協力お願いします。

  • 高卒ってダメですか?

    こないだクラスの子に言われたことです。私は今高校3年です。 クラスに学校を辞めた子が居てその子の話になり「高卒で馬鹿にされるのに中卒で何ができるん」って言ってる人がいました。 それは間違いではないのかもしれないけど、そんなこと思ってたんやって正直ショックというか…。 正直私は高卒は馬鹿にされるとは聞いたことはありますが、そんなこと人に言ったり考えたりもしなかったから…。 でも、やっぱり世の中は高卒をばかにしてますか!? 私は高卒で就職をします。製造業に就職します 大学へ行き教師になりたかったのですが、私立に行ってるせいもあり大学に進学できませんでした。 これからお金をためて大学に行こうと思っています。どうしてもあきらめれないですから・・・。 私の友達のうち2人中退した子いますがそんな何もできないと考えたこともありません。 2人は大検で高卒資格を取ったり働いたりしてそれもすごいと思います。 働くなんて学校へ行くよりもしんどいと思っていますし、反対にすごいと思います。 友達で高卒がいたらやっぱりばかにしますか!? それを言った子はわかって言ったのかわからないですが…クラスも一緒で部活内でもめてから少しギクシャクしています(うちがもめた訳では無いですが・・・。) ここ1ヶ月~2ヶ月相手の言葉がカチンとくることがあります。 中にはわざとわかるように言ってるんじゃない?という人がいます。 元通りになっては悪くなりその繰り返しをずっとしています。 私はこの子はずっとこうしてきて誰にも注意を受けないできたからここまで言うのかな?って思います。 何か言い返したり、言いすぎじゃないとか注意すればいいのでしょうが・・すぐ泣くから言い返せない状態です。 もめてから何か亀裂が入ったのかわかりませんが、最近の仲は悪いとしか思えません。 この子とこれ以上亀裂を入れず平穏に卒業できる方法ってありますか?

  • 高卒で就職を考えている中学生です

    タイトルの通りですが、理由が早く親元を離れたいからなんです。そんな理由で高卒で就職をすると一生後悔するでしょうか。高卒は辞めておけという声が多いです。 高卒で就職なので、普通科の高校ではなく商業高校への進学を考えています。ですが、商業系の職業に興味がある訳ではなく、商業高校は就職を希望する生徒が多いということしか知りません。商業高校からの就職先も事務業くらいしか知りません。早く就職したいというだけで商業高校に入るのは良くないことでしょうか。 (理由と勇気がなくて親にはまだ言えていません) ですが大学に進学する気はありません。早く親元を放れ働き、自分のお金で生活し親とはなるべく関わらずに生きることを望んでいます。 それに拘る理由は、父が苦手なのです。私を育ててくれたことにはとても感謝しています。ですが毎日父の顔色を伺い、一言一言父の気分を害さないように気をつけて発言しています。疲れてしまいました。気分を害してしまえば暴言暴力はしょっちゅう、そしてほぼ八つ当たりです。(虐待まではいきません) 勉強面では私の成績が中の上くらいなのでいつも怒られっぱなしで、見下してきて、そして私をやたら悪者扱いしてきます。やってもいないことで怒られて、なんでのうのうと生きていけるのか、早く死ねと言われます。悩みを相談すれば私が悪いことになり、暴言暴力。加えて勉強面でしか子供を見ていなくて、ずっと怒られて、趣味は上達しても「邪魔な事だから早く辞めろ」と言われ禁止されました。それだけが生きがいだったから、自殺も考えました。小三から今年まで死にたいと思ってました。友達と遊ぶのも、父親に言えばそんなことしてる暇無いだろ、と遊びに行かせてくれません。父親には消えてくれることを望んでいました。でも怖くて出来ませんでした。自殺も出来ませんでした。だから生きるなら早く父から離れたいです。 働いてしまえばこっちのもので、勉強で怒られることもなくなります。父からも離れることができます。それもあり、大学には進学したくありません。高校で頑張って就職する方が精神的にずっと楽だと思ったのです。 こんな理由で高卒で就職するのは良くないことでしょうか。愚痴が多くなってしまいすみません。

  • 社会人常識を知らない介護職員

    私の母は要介護1でDAYサ-ビスに通所しています。 そこは、社会福祉法人で歴史ある所なので、利用者等に無礼な態度を とる人は少ないです。母が元気な頃は、施設等で働いてましたが、 特に一般社会の厳しさを知らない若い職員の言動は、許せない! 機嫌が悪いと、利用者や年上のパ-ト職員に「タメ口」や挨拶もしない人が、統計的に多く、敬語が全くできません。 特に若い介護福祉士に見られる現象ですが、学校とかで習わなかったのでしょうか。すぐに、仲間同士固まり、本当に感じ悪いです。 利用者さんに、人気のあった年配の方(苦労して介護福祉士を取った人)も我慢できず、辞めて行く現状です。 「家で診られないからしてあげてる!」 「我慢しなさい!」とか、言葉の暴力です。最後に極めつけは、 鼻をつまんで「食事・薬」を平気で飲ませていたのを、見て、 施設長に言っても状況証拠が無いため、逆に嫌がらせを受けたため、 辞めました。新しく出来た綺麗な施設でしたが、その後も何人か辞め、入居者も減り、運営が苦しいそうです。その施設長も40歳半ばで、 福祉一筋で、世間の常識を知らない人でした。 多分、一般企業では使いものにならないでしょう! 介護職離れは、給与面だけではないように感じました。 今は、利用者の家族で、ケアマネ等を厳しく言葉使い等を教えて あげたら、凄く成長しました。私は、介護職には戻りませんし、 自宅でも介護してますので・・・。 何で、介護の仕事を始めたのですか?と言う質問はご遠慮下さい。 ただ、今でも、介護の仕事は、イヤではないですよ。 私と同じ様な思いをされ、辞めた方、その他の理由の方、 ご意見下さい。参考まで。

  • 介護職員の社会的なイメージ

    介護職員の社会的なイメージ  介護施設で数年勤務していますが、ここ何日間で世間の介護職員の社会的なイメージを痛感することがありました。  利用家族を交え各職種が揃って行われたケアカンファレンスでの出来事。  日ごろの利用者の様子を家族に本人希望をお伝えしたのですが、家族より「あなたみたいな誰にでも慣れる仕事の方には言われたくありません」と言われました。すぐに担当ケアマネがフォローして利用者家族は納得されましたが、家族に「あなたみたいな誰にでも慣れる仕事の方には言われたくありません」と言われたのは正直ショックでした。  その後ケアマネから、「悔しいけれど介護職員の社会的イメージは結構低いよ」と言われました。そのケアマネも元々は介護職員がベースの人なので、介護職員時代と今のケアマネとでは家族の態度が違うと言います。  勿論、そんなことがあったからといっていい加減な介護はしませんが、ある種「介護職員は他の職種に比べ家族に信頼を得にくく、社会的イメージや地位も低いのか?」と思うようになりました。  皆様の施設ではこのようなことはあるでしょうか?  また、実際に介護職員の社会的イメージや地位は低いと思いますか?

  • 21歳、女性、高卒。これからの人生について

    21歳、女性、高卒 医療系専門学校を中途退学 5月に介護初任者の資格を取得し、 6月に介護施設に就職しましたが4日で辞職。 自分にはできないと思ってしまったら、とことん不安になり学校や仕事に行けなくなってしまいます。 もう人をケアする仕事は私は自信がなくてできません。 これから一年パートで働きながら、自動車学校に通って免許を取ろうと思っています。 その合間に正社員での就職先を探そうと考えています。 今の私にはやりたいことがありません。 あったとしても自信がなく、できると思えないから行動に移せません。 ただ希望としては、 自立して生活していけるだけの収入が得られて、 自分が苦にならない程度の仕事で、 会社や人の役に立つ仕事ができるようになりたいと思っています。 こんな甘い考えの私でも、これからの人生やっていけると思いますか?

  • 高卒での再就職

    今年の4月から技能職で働いている高卒18歳女です。 高校の時人間関係が嫌ということで技能業にしましたが そこでも人間関係に困り、人事部に頼んで移動しました。 が、移動したところでも仕事量が先輩より多くて 会社に行きたくないといった状況です。 しかも先輩との関係もあまり上手くいっていません・・ そこで再就職したいのですが、 高卒で再就職は難しいのでしょうか? 持っている資格は 全商簿記3級 Micro soft ofice spetialist EXCEL2002 同じく、パワーポイント2002 ワープロ検定1級 情報処理検定1級 全商スピード認定1級 日商スピード認定1級 ホームページ検定2級 特に「こういう仕事携わりたい!」って言う事もないです。 今更事務に再就職は無理でしょうか? 事務とはどんな感じなんでしょうか? ↑の資格しか持っていないのですが再就職は難しいでしょうか? 経験者の方回答まってます!

  • 介護職はものすごく大変な職?

    地元の同じマンションの2つ年上の女性の先輩が介護職をやっていて、その先輩から聞いた話です。 介護施設にいるお年寄りの人たちはどうもあまりいい人ではない場合が多いらしいですね。 なんでも杖で殴られたりとか、暴言を吐かれたりとかとにかく散々らしいです。 先輩も威嚇の意味でそういった人に対して舌打ちしたりキレたことがあるらしいです。そうしたら余計そういったことが増えるようになったらしいけど。 実際先輩はずいぶんやつれた感じでした。もともとかなり痩せてる人なのに。 あと介護職は不良っぽい人が就職する職場って話をネット上で聞いたことがあるのですが本当ですか? 先輩は中学で不良でした。なぜか俺には優しかったが。

ミシンの内釜が壊れた
このQ&Aのポイント
  • ミシンの製品名はCPS5228です。内釜が壊れてしまったため、注文したいと思っています。
  • ミシンのCPS5228の内釜が故障しました。新しい内釜を注文したいです。
  • ブラザー製のミシン、CPS5228の内釜が壊れてしまいました。新しい内釜を手に入れる方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう