• ベストアンサー

オークションの売り上げって確定申告しないといけないの?

私はバツイチ子供3人有りです。ネットオークションをしているのですが、年間100万~150万くらいの売り上げがでます。そんな金額になったら確定申告しないといけないのですよね??税理士さんのホームページで聞いたらほかに何も仕事をしてない人は基礎控除の額の38万以下だったら申告しなくていいって回答が返ってきました。私の場合、扶養が3人いるので、152万円に達しなければ申告しなくていいって事でしょうか?意味がわからないので、すみません、誰か教えてください

noname#6601
noname#6601

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は母(年金)に保険の満期金がでたので ここで計算(作成)してみました。 難しいようですが、にらめっこすると なんとなくわかるかも知れません。 オークションは雑所得でいいと思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm

その他の回答 (1)

回答No.2

実収入なので申告義務があります。金額の大小には関係ありません。基礎控除以下の場合は課税されないってだけで、申告はしないとダメです。 あなたの書いている152万円ってのには何ら根拠がありませんが・・・。 (まさか38万円×4人とか?)

関連するQ&A

  • 準確定申告と確定申告について

    父が亡くなり、準確定申告を税理士さんに依頼した所 納税額ゼロなので、申告不要となり申告はしませんでした。 この際に母の扶養控除が入っていなくて、納税額ゼロならば、 今年の私の確定申告に母(70歳以上)を老人親族扶養で58万円を 計上する事は出来ますか?

  • 確定申告について

    結婚して、はじめて確定申告したのですが初心者の者であまりよく分からないのですが、、、質問させていただきます^^; 私は主婦で子供1人(0歳)がいて収入は旦那のみです。 1.所得というのはどういう事なのでしょうか?(給料の事じゃないですよね^^;) 2.配偶者控除は38万と聞いた事があるのですが、紙に書かれている金額は配偶者控除33万、扶養控除33万、基礎控除33万の合計99万と書かれています;;それと、基礎控除は何のでしょうか?? 3.来年の確定申告の時に、生命保険(医療保険)は旦那と私のを合わせて16万3740円となります。どれくらい控除できるのでしょうか??住んでいる地域によっても違いますか? 後、控除の対象は1年間の収入(給料)がいくら以上の場合控除できるのですか?? 4.住民税、国民健康保険の金額が決まるのは、【収入(給料)-配偶者控除-扶養控除-基礎控除-生命保険控除=住民税等が決まるという事ですか??? 分からない事ばかりで、多々の質問となりますが、宜しくお願いします^^

  • 確定申告・・私の場合

    学生です バイトを二つやっています 一つ目の会社では、昨年の給与60万円で年末調整して源泉徴収0円の源泉徴収票をもらいました 二つ目の会社では、給与6万円でこちらは3パーセントの所得税が引かれて支払われています 質問1 確定申告すれば、この3パーセントは戻ってくると思いますが、その場合、一つ目の会社の方も一緒に記入するのでしょうか? それとも、二つ目の会社の件だけ確定申告すればいいのでしょうか? 質問2 自営業の親が扶養控除できますか?年齢は63万円控除になる年齢です 親が確定申告したときに、扶養控除できると言った税理士さんとできないと言った税理士さんがいて、結局出来ると良い方に判断して扶養控除してしまったそうです

  • オークション収入雑所得の確定申告について

    オークションで年間約100万円の売り上げがあります。 雑所得で確定申告を考えています。 そこで必要経費(送料、交通費等)を差し引き収入を出しました。 私はサラリーマンで源泉徴収されていますがその収入から基礎控除36万円を差し引いていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の未申告でお尋ねが来ました

    初めまして、すごく困っているので質問させて頂きます。 税務署から平成25年の事業概況のお尋ねという封書が届きました。 私が悪いのですが確定申告がいるとは知らず未申告で7年ほどオークションやサイトで自作の商品を売っていました。 領収書などは全く取っておらずあるのは売上が振り込まれた明細がのった通帳だけです。 経費に使った振り込みも印字されてるのですがなにを買ったのかは記載していません。 質問なのですが ■今、26年ですが支払い義務のある5年は21、22、23、24、25年になるのでしょうか? ■未申告の確定申告をして夫の扶養から完全に外れる金額になった場合、一年でどのくらい追加で払わなくてはいけないのでしょうか? ■一番多い時で売上が200万近くあったのですが領収書がないため経費をどのくらい見てもらえるのか全く分かりません。 150万の所得になった場合はいくらぐらい請求されるのでしょうか? ■やはりお尋ねが届いてからの申告は自主申告にはならないですよね? お金がさらにかかってしまいますがわからないことだらけで心配なので税理士さんに相談しようと思っています。 すぐに会うことができないので回答頂けると助かります。

  • 養育年金と確定申告

    確定申告の扶養親族についてお伺いします。 2年前に主人が他界し、16歳の長男に生前かけていたJA学資保険から養育年金が支給されています。 長男名義で支給されているため本人の確定申告が必要との事で、昨年は私に申告するだけの収入がなかったこともあり長男のみ確定申告をしました。 今回、私に給与所得ではなく雑収入にて所得がありましたので申告するのですが、本人名義で申告書を別に提出する長男は、私の扶養控除に入れられないのでしょうか? 長男は普通に高校生でアルバイトもしていません。 学資保険から昨年は養育年金と進学準備金とが支給されましたが、必要経費と源泉とで相殺されるようになっていて、本人の基礎控除枠を使うこともなく非課税です。 タックスアンサーには「合計所得が38万以下の」とあるのですが、そこがよくわからないのです。養育年金額は65万をも超えます。 16歳の扶養控除額は金額も大きくだいぶんな違いになります。 寡婦控除を入れてもちょうどこの扶養の金額の有無で私に所得税&住民税がかかるかどうかの境目なので悩んでいます。 私の扶養控除に入れられるのでしょうか? もし入れられないのであれば、来年のために知っておきたいのですが、本人の基礎控除額は38万円?65万円? よろしくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    収入は公的年金と個人年金です。源泉徴収はありませんので所得税は発生していません。ただ、私は重度障害者なので、(1)障害者特別控除(2)社会保険料控除(3)生命保険控除(4)地震保険控除(5)配偶者控除(6)医療費控除(7)基礎控除、と控除額は相当な金額になります。確定申告しても所得税の還付はありませんので、申告は無意味だと思っていましたが、ある人から、住民税との関係があるから申告した方がいいと言われました。どちらが正しいでしょうか。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 年金の確定申告について

    叔母の年金の確定申告について教えてください。 年金は、年間約200万円です。年400万円以下の場合は、確定申告しないで済むようですが、株式の損失を繰り越すために確定申告をしようと思います。しかし、国税庁のe-taxで計算したところ、200万-120万( 公的年金等の控除額)-38万(基礎控除)=42万の課税所得に5%の所得税がかかるようでした。  もし確定申告をしない場合、この所得税は支払わなくてもいいのですか?源泉徴収はされていません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • 確定申告

    これから確定申告をしようとしているところです。 確定申告をしたあとに、来年度の国民健康保険や住民税などが決まると思いますが、その金額は確定申告をした際のどの金額で決まるでしょうか? 収入金額から経費を引いた所得金額で決まるのか、所得金額から社会保険料や基礎控除などを引いた所得から差し引かれる金額を引いたあとの数字で決まるのか、どちらなのでしょうか?

専門家に質問してみよう