• 締切済み

オペレーターの電話応対これってごく普通ですか

noname#254326の回答

noname#254326
noname#254326
回答No.3

質問文を読む限りはオペレーターの対応は普通だと思います。 緊急性があって早目に連絡が取れないといけないとか、連絡すれども不通が続き解決が長引いて困るクレームなどでしたらわかりますが、問い合わせの最初の電話にまでいちいち都合のいい時間帯を聞くようなことはしないのでは。 それに電話番号は一つわかっていればそれを伝えるのが当然で、これまたいちいちこの番号を伝えていいかなんて確認しないでしょう。 あなたにとってはどの電話にいつかけるかが大事なポイントかもしれませんが、大事なポイントは人それぞれ。多種多様です。すべての電話相談にそういう個別のポイントを対応をさせていたら、過剰になるだけです。 メーカーに伝える電話番号は先ほどの番号でいいですか?他にご希望の電話番号はありますか?ご都合の悪い時間がありますか?受付順に対応していますので都合の良い時間にあなたの順番が回って来なければ翌日回しになりますがいいですか?メーカー名を名乗っていいですか?違う名前にするなら何て名乗りましょう?留守電に入れてもいいですか?などなど……延々確認され続けますね。 >私は何時頃もらえるですか?と聞いたら 連絡を寄越すのがメーカーなのに通販会社のオペレーターがわかるわけないと思いませんか? 下手に時間指定をしてメーカーから怒られたり、指定時間にかけられなくてクレームにつながったりしないよう、メーカーの営業時間の案内にとどまるのは仕方ないです。 希望の時間帯があるなら最初からそのように伝えるべきです。 >電話番号は?と私は言い出しました これもそう。違う番号にかけてほしいという希望があるのに、なぜこの言い方になるのか疑問です。「携帯にかけてほしいんですけど」と言えば、少なくとも「さっき聞きましたよね」という少々不愉快な言い方もなかったと思います。

関連するQ&A

  • 電話オペレーターについて

    今年から通販会社で働いています。 現在電話オペレーターと同じ部屋で仕事をしています。オペレーターはパートの女性が30名位います。電話が常に鳴っていて苦情の電話やいたずら電話など色んな電話の対応をしなければいけなくて大変な仕事だという事はすごくよく分かります。でも、それを理由に何かと自分達だけは優遇されるという態度がありありと見えて正直頭にくることがあります。 ゴミはちらかしっぱなし、出した物は出しっぱなし、お手洗いの後は水びだし、などなど・・・注意されると「忙しいのだから気付いた人がやって下さい」と言います。また、お客様以外の電話は私たちが取りついでいますが、代表者だけに内線電話があり、全員には内線電話がありません。代表者席に人がいない時は内線が鳴っていても誰も出てくれないのです。 忙しいのはよく分かりますが、他の部署だってとっても忙しいのです。私の仕事は深夜残業当たり前、徹夜だってあります。 来年、これらの事を問題点として会社に提出しようと思っています。 同じ環境の方、電話オペレーター経験者の方などいらっしゃいましたらご意見下さい。お願いします。

  • AUのオペレーターのミスで・・・

    AUの携帯電話を新規で契約し、指定オプションにも加入しました。 必要ないものは、翌日にAUに電話をしてオペレーターを通じて解除してもらいました。 解除したものは、EZWIN と 安心ケータイサポートです。 昨日、来月の引き落とし料金を確認しようと、ネットでAUの料金明細を見てみると 解除したはずの安心ケータイサポートの料金が引き落としになっていました。 安心ケータイサポートだけが解除されていませんでした。 すぐに、AUに電話して確認してもらったら 安心ケータイサポートではなく、安心アクセスサービスが解除になっている との回答でした。 確かに、初めのオペレーター対応では、 「安心ケータイサポートを解除すると再度加入できませんが・・・」という説明を受けています。 間違いありません。 明らかに、オペレーターのミスです。 昨日のオペレーターは「上司に相談の上、再度明日ご連絡します」と言って電話を切りましたが 今日、待てど暮らせど、電話は掛かってきません。 確か、相談内容は録音されていると思うのですが、録音を確かめてもらえるのでしょうか? そこまでAU側はしてくれませんか? ミスにより引き落としされる料金は、私が払わなければいけないのでしょうか? 納得いきません。 再度、明日、もう一度電話を掛けてみるつもりですが どのように対応をしたらいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 電話応対で

    会社の上司の、電話応対を聞いていていつも引っ掛かることがあります。 明らかに半日居ない とか、○日まで会社に戻れないとか ハッキリしているのに 「それでは△△から、折り返しご連絡させます。」と言うのです。 私が思う『折り返し』とは、今丁度、別の電話に掛かっているとか、トイレとかそういうちょっとした理由で席を外している 時の対応にしか使えないと思うのです。 例えば、社内で何時に終わるか分からないミーティングに入っている時には、「戻り時間が不明ですが、戻り次第、連絡をさせます」といいます。 『折り返し』ってどういうタイミングで使える言葉なのでしょうか?

  • 電話オペレータの忙しい時間は?

    電話オペレータ(データ入力、電話・来客受付等の業務)の求人に応募したいです。 忙しい時間を避けるのは応募の基本ですが、この職種って初めてなので忙しい時間がわからないです。 何時ぐらいが電話に適していますか?

  • ウィルコムサービスセンターでオペレーターつなぎたい

    先日ウィルコムと契約しました。 少し疑問があったのでウィルコムの電話から116してサービスセンターに かけました。 「オペレーターとは年中無休で9:00~XX:00まで対応可能です・・」 みたいなアナウンス流れるのですがその後 なになには何番、なになには何番・・だけでオペレーターにつなぐ選択番号がありません・・ 取りあえず何番か押すと、またなになには何番・・でオペレーターにつながりません・・ 特定の項目選択した場合だけオペレーターにつながるシステムでしょうか? 全般的な質問でオペレーターにつなぐのはできないのでしょうか?

  • 電話オペレーターが受けるセクハラ?!

    電話オペレーターの同僚が困っております。 相手は、やはりお得意様のお客様。 電話業務は、予約受付、相談など(旅行業) オペレーターは何人かおりまして、その中でも、1人の同僚が特に狙われている?のか、その子が、そのお客の電話をとると、ものすごい長い時間に渡って、イヤラシイ話をしてくるそうです。内容は、口に出して言いたくないぐらい気持ち悪くい(生々しく具体的)そうです。 さらに、住所を聞いて来たり、仕事が終わったら食事しようと誘って来たりするそうです(それはさすがに断ったようですが) どのようにかわしたらよいものでしょうか。それは、つまりはセクハラになるのではないかと思いますし…。上司に相談の前に、何か対応策があればと思い投稿しました。詳しい方、経験があって解決した方(または、そんな話を聞いたなど)宜しくお願い致します。

  • テレフォンオペレーターの将来性って?

    将来、転職する時の第一希望の職種として、テレフォンオペレーターを考えています。 今、気になっているのですが、テレフォンオペレーター の仕事というのは、将来性はどのようなものでしょうか? 現在は、ケータイ、PCなどからインターネットで商品を買うことができますが、電話での商品の注文、あるいはPC関係のサポートデスクなど、需要が減る、あるいは増えるということはあるでしょうか? できれば一生仕事を続けていきたいと思っているので、そういうことが気になります。

  • ケーブルTVの電話オペレーター

    派遣会社の求人で、ケーブルTVの電話オペレーター業務の求人が出ています。通信の疎通確認と簡単なデータ入力とあります。「コミュニケーションをとるのが好きな人」とでているのですが、電話をかけるときにマニュアルがあるとおもうので、営業でもないのでノルマなども関係ないと思うのですが、時給が950円と高めなので、大変な仕事なのでしょうか? 派遣会社に問い合わせても、来社して登録しないと詳しいことは教えられないと言われました。私は50歳で経理事務経験20年で、 電話オペレーターの経験はありませんが、顧客との対応でコミュニケーションはとっておりましたので、大丈夫ではないかと思うのですが・・・。気になるのはこのお仕事は若い人が多いのかなと?どなたか詳しくこの仕事を教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します!

  • 電話の応対について。

    長文失礼します。 前提として、私は個人経営の歯科医院で歯科助手をしています。 私の職場は院長先生の自宅と直結していて、電話も(時間外の時などに対応できるようにするためか)自宅と同じ番号で繋がっており、時々自宅宛の電話を取ってしまう時があります。 この間私が自宅宛の電話を取った際、院長先生の身内の方からの訃報を伝える内容だったのですが、取り次ぐタイミングを逃してほとんどの内容を聞いてしまい、その事で院長先生から叱られてしまいました。 「そういう(身内のプライベートな内容の)時は話の腰を折ってでもすぐに取り次げ!」だそうで...。 院長先生の言うとおり、相手の話の腰を折ってでもすぐに取り次ぐべきだったのでしょうか?

  • 基本料を聞いても答えられないウイルコムのオペレータ

    今年の6月に、ウイルコムを3台契約しました。 ここで基本料について質問したいと思います。 販売店の説明では、基本料がかかるのは主回線のみ。2台目、3台目はずっと無料。 その主回線の1台目は、当初の1年間(正確には13ヶ月らしいが)は無料。 2年目と3年目の2年間は960円。 4年目以降は1450円。 段階的に基本料が上がる形です。それで購入しました。買ったのは大手の量販店です。 別件でウイルコムの151に電話し、オペレーターと話していました。その時に基本料の話になり、上記の話をしたところ、ウイルコム側ではまったくそのような認識をしていない・・・登録上は2年目から1450円になります、という説明でした。つまり2年間の960円という設定はしていないそうです。 当然、それはおかしいので確認してください・・・と言いました。 1時間後くらいに折り返し電話がかかってきて、回答は「分からないので、気になるのでしたら販売店に聞いてください」とのことでした。 要領をえない回答で呆気にとられましたが、知識のないオペレーターだったのでいったん電話を切って販売店に聞きに行きました。販売店の説明は以前と同じで間違いありません、という話でした。 再度、151に電話しオペレーターに伝えました。そこで再度確認を依頼。3時間後に折り返し電話がきました。その回答は「お客様の要望は記録しておきます」とのことでした。 つまり、確認は何もせずに苦情がきたから記録しておきますというだけのこと。 「いい加減にしてくれ、販売店に1本電話を入れて確認すれば済むことだろう」と言いましたが、オペレーターには絶対にそれはできないと拒否されました。まったく意味が分かりません。部署間の都合でできないのでしょうか?それでかなり強硬に言ったところ、上司に相談しますとしばらく待たされ、その結果、「販売時の内容の確認をするので2週間待ってください」と言われました。 なんで2週間もかかるのか意味不明ですが、仕方ないので2週間待つことにしました。 現在は、その待っている状況です。 私が疑問に思うのは、 なぜ、基本料金を教えてくれという初歩的な質問に答えられないのか? オペレーターが販売店に確認することがなぜできないのか? オペレーターは異様に知識がないが、みんな素人なのか? 販売する店によって料金形態が違うようだが、ウイルコム側は把握していないのか? 今後もラチがあかない場合はどうすればいいのか? という点です。毎月の請求する側のウイルコムが内容を把握していないのは問題だと思いますが・・・。 他の方の質問や回答を拝見しましたが、しょせん携帯会社などこんな程度なのでしょうか? 詳しい方いましたらご教示願います。

専門家に質問してみよう