• ベストアンサー

大企業優遇の政策はいつから始まったのでしょうか

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

江戸時代は大店、明治時代は政商、大正・昭和時代では財閥、大企業を優遇する政策は古くから行なわれてきました。この政策は日本だけに限らず世界でも当たり前になっています。韓国ではサムソンを始めとする財閥の優遇によって国の経済力を強くすることをやり成功しています。 日本の戦後では自民党の池田勇人首相の高度経済成長策により、日本の経済力は強くなりました。池田首相が言っていたのは「貧乏人は麦飯を食え」、「中小企業はつぶれろ」でした。共にまともに税金が払えないものは麦飯を食えということです。悔しかったら金持ちになれ、悔しかったら大企業になれです。 松下、ソニー、トヨタ、ホンダ、出光、などの非財閥系企業もまだまだ小さかった頃です。GHOにより解体された旧財閥の三菱、三井、住友もグループ会社として集合しようとしていました。この大企業優遇政策がなければ日本は驚異的な経済復興はできていなかったと思います。 弱い企業は世界の競争に勝てないのです。人でも弱い人は競争に勝てません。生存競争と自然淘汰は生き物の摂理なのです。

kaitz
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 他の回答者の方も仰っていた通り、ずいぶん昔から大企業が優遇されていたんですね; 古くて戦後からかと思っていました。

関連するQ&A

  • 優遇

    日本は分野によって女性優遇男性優遇があると聞きます。 例えば一般的な生活においてはレディースデーや女性限定○○というような女性優遇がありますが、仕事や政治に関しては男性の方が優遇されていると聞きました。 仕事や政治で男性優遇って例えばどのような事なんでしょうか? ぱっと思い付きません

  • 優遇政策の内容を容易に説明して欲しい

    中国について勉強しています。ある産業パークをいろいろみていて、優遇政策という項目があります。勉強不足だとは思いますが、下記の項目についてもう少し容易に説明していただけないでしょうか。また、下記の項目が満たされている、保全工場が設立できるということになるのでしょうか? 1 ハイテク企業の場合、15%の税率で企業所得税の減税優遇措置を享受できる。 2. 区内の新設ハイテク企業は投資開始年度から企業所得税を2年間免税、第3年目から15%の税率で企業所得税を徴収する。輸出型企業で、該当年度の輸出額が生産総額の70%以上に達した場合、税務機関の認可を経て、10%の税率で企業所得税の減税優遇措置を享受できる。 3. ハイテク企業は輸出製品を生産するために輸入原材料と部品は輸入許可書を取得しなくてもよい。税関は輸出契約及び新技術産業園区管理委員会の認可書類に基づいて検査する。 4. ハイテク企業により生産する輸出製品は国家輸出制限のある、或いは別に規定される製品でなければ輸出関税を免除する。 1つの項目でもかまいません。よろしくお願いたします。

  • 共産党が言っている大企業優遇税制

    共産党が言っている、 「大企業優遇税制」といったものに、大変興味があるのですが、 党のサイトの説明も読みましたが、 今イチ難しくて、よくわかりません…^^; しくみなど、 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 是非教えてくださいm(__)m

  • なぜアメリカの政治家は日本の政治家のように老人優遇政策を主張しないのか?

    こんにちは!! 皆様もご存知のように日本は少子高齢化に伴い老人人口が急増しています。 政治家共はそういった目先の老人票をかき集める為に高齢者に有利な政策を主張し、投票率が悪く選挙権の無い若者や子供に負担を押し付けるような事ばかり主張します。 選挙に行かない我々が悪いのですが・・。 しかしネットなどでアメリカの政治家の演説などを聞いていると、就業問題、教育問題、子供が健全に育つには、移民問題、産業の復興など、どちらかというと現役世代や子供に関わる課題について語る事が多い気がします。 高齢者医療や介護を充実させる、負担を少なくする、といった老人優遇政策を訴える政治家はあまり聞きません。  アメリカでは老人票はそれ程重要ではないのでしょうか?  日本の政治家とアメリカの政治家の戦略の違いも教えてください。

  • 優遇されない??

    某企業の経理部で働いている方から聞いた話なのですが、企業内税理士の年収は資格取得していない社員とそれほどかわらないし、独立開業しなければあまり意味がない資格だと言っておられました。 企業内税理士は年収の面で優遇されるということはまずないんでしょうか??

  • 慢性的赤字企業を助けるのはパレート最適でない?

    一日に同カテゴリに二度も投稿して申し訳ありません。 またしてもミクロの質問なのですが 「慢性的に赤字の企業を政治的優遇措置で助けるのはパレート最適でない」理由を説明せよ。 という問題が、よくわかりません。 この場合、何をパレート最適に置ける資源とするかすらよくわかりません・・

  • 女性優遇について

    女性優遇について あの私は女ですが、疑問に思うことがあります。 日本は女性は特別視されているし、男性より女性への優遇やサービスが多い社会だと思いますし、昔の男女格差の反動だと思います。 男性の方がまだ権威があるし、男性の方が力があるから、女性が女性優遇しろ、女性差別だと言うのは分からなくもないですが、女性差別発言が多く目立ってしまい、逆に男性差別に到達し、男女平等ではなくなってる気がします。 確かに男性の権威の方が強いですが、日本の権力者や支配層は女性に甘くフェミニストが多いような・・・。 過去に女性関係の記事を見たことあったので ・・・。 あと、女性優遇政策が増えてますが、明らかに男性より優遇で男性に対して酷いように思います。 それに女性に甘い社会になると、甘える女性が増えるだけでしっかりとしていない女性や実力がない女性でも生きていける世の中が出来てしまうし、逆に日本が駄目になるような気がします。 私は行き過ぎた女性優遇や男性をないがしろにするとかではなく、仲良く生活し協力し合える男女平等の政策が望ましくあるので悲しいです。 (なので、まるで、私には男女分断工作みたいに思えてきます。) そこで思ったんですが、日本の女性優遇は異常で行き過ぎじゃないですか? ※ 私自身、色々と分かってないで質問していますので、不快に思われた方はすいません。

  • 株主優遇や配当、証券会社について詳しい方居ませんか

    デイトレードや信用取引?などテクニックで財テクする気はありません ただ株を買って株主優遇を受けたいだけです TVでイオンの株主優遇を説明していて面白いと思いました そこで素人なのでいろいろ疑問が湧いてきました 詳しい方が居ましたら教えて下さい 疑問 (1)株は何株から購入できるのでしょうか? (2)企業の株価は何を見ればリアルタイムでわかるのでしょうか? (3)東証やジャスダックとかありますが何が違うのでしょうか? (4)株主優遇はイオンをよく利用もするし主婦目線でお得と思いましたが他に良い企業はありますか? (5)株を売買する時に証券会社へ手数料を払う以外に何か経費は発生しますか? (6)また証券会社によって手数料が違いますが、安いと何か問題があるのでしょうか?

  • 経済と企業について教えてください。

    総理など政治家から企業まで続く枝を教えてください。 例えば信用金庫だったらその上に名前を忘れてしまいましたが 万が一金庫が破綻した時のための組合がありますよね。 その上をたどってくと政治家までたどり着くと思うのですが 私にはよくわかりません。 今の日本全体の仕事の繋がりや構造を知りたいです。 もしオススメの図とかがあれば教えてください。 説明下手で申し訳ありません。

  • 企業ロゴ

    いつもお世話になっております。 たまに多くの企業ロゴを入れた原稿を作成する物件があるときに、 無数の企業ロゴをいただいた清刷から イラストレータデータに興しているんですが、 当然のことながら、数が多いと時間がとられます。 そのようなときに、 無料でイラレデータで企業ロゴをダウンロードできるようなサイトってないでしょうか。 色々と探してみたのですが、 なかなか見つかりません。 もしご存じの方がおみえでしたら、是非是非お教えいただけないでしょうか。 お手数をお掛けして申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたしますm(_ _)m