• ベストアンサー

【税金】源泉分離課税?と源泉徴収課税?って同じ意味

【税金】源泉分離課税?と源泉徴収課税?って同じ意味ですか? 源泉分離課税と源泉徴収課税の違いを教えてください。 あと申告分離課税?の意味も教えてください。 この3つの課税方法の違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

所得から源泉徴収をして国に納税する制度そのものが源泉徴収です。 源泉分離課税とは、代表格として利子所得(銀行の預金への課税)です。利息に対して20%源泉徴収して納税して、預金の持ち主は確定申告不要という制度です。 申告分離課税とは、所得の申告時に確定申告書を作成しますが、申告時に税金の計算を総合課税とせずに「独立して税率を計算する」制度です。 ひとつは「制度の名前」、もう一つは「課税システム」、もう一つは「税金の計算をする上での特別な規定」です。 紛らわしいですが、別ものです。 申告分離課税という制度がなぜあるのか。 不動産を売った場合には大きな金額が譲渡所得になります。 これを総合課税で計算しますと、累進税率で計算されますので、税率40%というような大きな額になります。 税額が大きくなるだけでなく、もともと給与に対しての税率が5%だという人でも、給与に対して40%の税率が掛けられてしまうので「それって、大変だよね」という話になります。 そこで、給与には5%の税率そのままで、譲渡所得には「別に、つまり給与所得とは分離して20%の税率を掛ける」という事になってます。 この「給与とは分離して」の分離が「申告分離課税」の分離という意味です。 「一緒にしなくていいからね」というわけです。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

  源泉分離課税 他の所得と分離して一定税率で払うもの 例えば株取引の利益にかかる税金、サラリーマンが株で50万円儲けたら20%(10万円)の税金を払う、これは給料との通算はされず別個に払います 源泉徴収課税 これは税金を払う時期の問題 給料を払う時や株で利益が出た時に、給料や株の利益を受け取る人がお金を受け取る時に「事前に税金を引かれてる」事 株の利益の税金でも税金を引かずに利益だけを受け取り、1年間の合計を出してから納税する事も選べます、これは源泉徴収ではありません  

関連するQ&A

  • 源泉徴収と源泉分離課税は何処が違うのでしょうか?

    1.源泉徴収と源泉分離課税の違いについて教えてください? 2.配当所得は源泉徴収で利子所得は源泉分離課税となっているのですが何故なのか教えてください?

  • 総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします

    総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします。 現在ファイナンシャルプランナーの資格勉強中なのですが、所得税の事で不明な点があります。配当所得についてです。参考書には『配当所得の収入は総合課税の所得です。配当所得の収入は、源泉徴収された後の金額を受け取ります。そこで、確定申告の際に他の所得と合算して総合課税され、最後に源泉徴収されている税金を精算します。』『課税方法の選択肢…源泉徴収で課税関係終了、総合課税、申告分離課税』とあります。 源泉徴収で課税関係終了ならば総合課税ではなく源泉分離課税ではいのですか?利子所得の説明には、支払いを受けるときに支払い者が20%の税金を徴収し、課税関係は終了=源泉分離課税と書いてあるのです。源泉分離課税は総合課税のうちの1つという事なのですか?

  • 申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えて

    申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えてください。 利子所得は源泉分離課税は確定申告が不要とのことですが、 申告分離課税や総合課税は確定申告が必要とのことでしょうか? でも給与所得や退職所得は総合課税ですが、2000万以下なら確定申告は不要ですよね? ご教授よろしくお願いします。

  • 申告分離課税と源泉分離課税の組み合わせ

    申告分離課税では年間20万以上の利益がなければ申告不要ということに なっていると思います。 #これが間違っているならご指摘ください。 たとえば2つの株を売買したとします。 (a)100万で購入->200万で売却(源泉分離課税を選択) (b)100万で購入->110万で売却(申告分離課税を選択) (a)は源泉分離課税を選択しているので売った時点で税金の話は 終わりますよね。 (b)は申告分離課税なので、申告が必要となります。 ただし(b)の利益は10万です。 (a)の売買に関する課税は終わっていると考えると、 (b)の利益に対する確定申告は不要のような気がするのですが、 違うのでしょうか?

  • 株式の源泉分離課税で支払った税金、確定申告で返ってきますか?

    去年、株で大損したものです。(T_T)しく (T_T)しく (T_T)しく 一時は儲かっていたので、源泉分離課税で景気良く税金を支払っていました。 (今思うと、あの頃は幸せの絶頂期でした・・・) でも、例に漏れず去年後半からの超下落で損切一方だったので、 申告分離課税にしてその分は税金を払っていません。 でも、通算では、むっちゃ損してるので、源泉分離課税で払った税金も 返して欲しいのです。 で、質問なのですが、 (1)確定申告したら、払った源泉分離課税分のお金が返ってくるのでしょうか? (お願い!返して!返ってくると言ってください!) (2)返ってくるとして、申告用紙は通常の医療費控除などの確定申告用紙 とは違うのでしょうか? (3)返ってくるとして、申告用紙はインターネットでも入手可能ですか?  それとも、税務署に行かなくちゃ入手不可能ですか? 税務署へ行って聞けば良いのですが、忙しくてまだ聞きに行けてません。 大体で結構ですので、教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します!!

  • 源泉分離課税とは?

    預金の利息とか、債権とかの利益に「源泉分離課税」扱いで、20%差し引かれているのを漠然と受け止めていました。 しかし、退職で「国民健康保険」に切り替わってからは、収入関係がこの毎月払う保険料にかなり影響するようなので気になりました。 国に一時的に税金を取られるのはともかくとして、源泉分離課税は、市の収支とは完全に別では無く、市税や国民健康保険の方にも税務署から伝わるのでしょうか?勤めている時は、税務署からの年末調整等による書類や確定申告の書類が回ってくるのを待って、市税を決めると以前、担当者から聞きました。「源泉分離課税」扱いの場合は、市の保険や税金から完全に分離されて対応されるなら安心なのですが。その辺を教えて下さい。

  • 「源泉分離課税」とは「天引き」と同じ意味ですか?

    利子所得が源泉分離課税と言う事を知ったのですが、 利息に対して税引き後の金額が入金されてる事から 「源泉分離課税」とは「天引き」と言うことでしょうか? と言う事は、給与所得も毎月税金を天引きして自分の口座に入金されるから 源泉分離課税と言う事になりますか?

  • 源泉分離課税と確定申告

    個人事業でデザイン制作などをやっている者です。 毎年、確定申告をして、客先の企業から支払われる報酬から差し引かれていた先払いの源泉税を取り戻しています。 昨年から、定期預金と個人向け国債の利子の収入があったのですが、これらは20%の税金が引かれてから支払われていました。 源泉分離課税というものだと書いてありましたが、それが何を意味しているのか良く分かりません。 そこで質問なのですが、確定申告時にこの定期預金と個人向け国債の利子の収入・差し引かれた20%の税金の分も、その他の通常の客先からの報酬の分と一緒に合わせて申告しても良いのでしょうか? また、そうすれば「源泉分離課税」で差し引かれた税金の分も戻ってくるということは考えられるのでしょうか? 無知なもので、大変お恥ずかしい質問をしてしまっているのかもしれませんが…、どうぞよろしくお願い致します。

  • 申告分離課税と総合課税、どっちがお得?!

    22年の確定申告をしてきました。 証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を開設しており、22年は利益が出たので既に税金が徴収されています。 21年は損益通算で損失が出ましたのでその額を翌年以降(22年)に繰り越す手続きをしました。 22年分の確定申告では、申告分離課税を選択し、21年の損失と損益通算し 21年分損失額の方が大きい為、残りの損失額を23年に再び繰り越しています。 22年の利益分に対して総合課税を選択し手続きしていれば配当控除が可能となり、 恐らく今回還付される税金が増えたと思います。(源泉徴収税額合計の範囲内で) 一方、現実には申告分離課税を選択した事で前年との損益通算がなされ、 23年に残りの損失分が繰り越された旨の確認票(第三票)が第一、第二票と共に渡されただけでした。 ここでお伺いしたいのが、 (1)総合課税で配当控除を受けるのと、申告分離課税で申告するのとでは どちらかが得になるというようのことはあるのでしょうか? (2)今回申告分離課税の手続きをする事で、前年(21年)に損失が出ているので、 今年(22年)分の利益に対して源泉徴収された税金が還付されるものと考えていたのですが、 還付金額には反映されておりません。 年をまたいで損益通算できることのメリットはどういうものなのでしょうか? (3)私は現在、特定口座の設定を「源泉徴収あり」としていますが、 「源泉徴収なし」とする方が何かが得になるようなことはあるのでしょうか? (「あり」と「なし」の違いは確定申告の手続きが不要になるかならないかの違いのみなのでしょうか?) 手続き後ではありますが、疑問に思い確定申告の手引きを読んで少し勉強したのですが、 税に関する知識が無さ過ぎて、疑問を解決できませんでした。 この不景気で少しでも手元に資金を置いておきたい中、 手続きの違いだけで必要以上に税金に持っていかれるのは大変残念です。 来年以降の為にご教授いただければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 株式の申告分離課税について

    私が持っている株式の口座は特定口座の源泉徴収なしです。 この度、株の売買で利益が出たので国税庁のホームページを利用して申告書を作成しました。 申告分離課税は10%(国税と地方税併せて)と理解していたのですが、当該ホームページで作成したら、25%程度納めなければならないように計算されてしまいました。 私はサラリーマンでその給与分が既に源泉徴収されています。 しかし、この給与分までもが再計算されて税金が取られてしまうのでしょうか? それでは申告分離課税の意味がないような気がするのですが、徴税の仕組みがどのようになっているのかご存知の方に教えていただきたいと思います。

専門家に質問してみよう