• ベストアンサー

暴力ヒロインは性差別ではないですか?

nyannnyannsssの回答

回答No.6

暴力ヒロインがうけているとかいう人がいたけど、いうほど受けていない気がする。 最近のラノベの新刊みても、そんな理不尽暴力ヒロインが大暴れするようなのってあんまりないし。 アニメとかでもあんまり理不尽なのは減ってきている感じもするし

関連するQ&A

  • 性差別になりますか?

    男性に「男なんだから経済力が無ければ駄目だ」 女性に「女なんだから家事ができなければ駄目だ」 というのは性差別になりますか?経済力や家事は男女関係ないと思うのですがどうでしょうか?

  • 「男は女の暴力に耐えなくてはいけない」←おかしい

    「男は女の暴力・理不尽に耐えなくてはいけない」というリアルは、おかしくありませんか? 以前、私がアニメでの男性への暴力に疑問を呈する質問をした際、 『「男は女の暴力・理不尽に耐えなくてはいけない」リアルな現状をアニメで表現しているだけ』という回答をいただきました。 http://okwave.jp/qa/q8944933/a24860588.html >場数を踏んでいる男ほど耐える方を選びます。 >正当な理由(女の方が100%悪い)であれ、やり返すと後で面倒なことに >成るのはわかりきっているので・・・。 >ですので、「男は女の暴力・理不尽に耐えなくてはいけない」のはリアルな話なのですね。 >「ゆがんだ男性蔑視の思想」ということですが、そんな事はなくリアルな現状をアニメで >誇張して表現しているに過ぎないと自分は感じます。 しかし、考えてみればそういう「リアルな現状」そのものがまかり通っていること自体が おかしいとは思いませんか? 現状は現状として受け入れよう、という意見もあるでしょう。 しかし、世の中には女性の暴力で命の危険にさらされてしまっている 男性が大勢いるのです。 http://president.jp/articles/-/9095 *近年、妻からのドメスティックバイオレンス(DV)の相談事例も多い *フライパンやワインボトルで夫を殴り殺した事件も *DV被害にあってしまう夫には妻に優しい、几帳面、家事をよく手伝う、普段から粗野なそぶりを見せないなど共通した人物像が浮かび上がってくるという。 *妻の指示通りにゴミ捨てや掃除などを手伝う夫は、DVに傾きかけている妻には奴隷に見えてしまう *暴力だけでなく、侮辱し男のプライドを傷つけるモラルハラスメント的な『言葉の暴力』もあり、こちらのほうがダメージが大きい場合も *妻の指示通りにゴミ捨てや掃除などを手伝う夫は、DVに傾きかけている妻には奴隷に見えてしまう *乱暴な言葉遣いも、否定されなければ肯定されたことと同じ。 「男は女の理不尽に耐えなくてはならない現実をありのままに受け入れよう」 と考える方々は、上のように配偶者の女性からの暴力で 命の危険にさらされている場合でも、 「耐える方」を選ばなくてはいけないのでしょうか。 それで殺されてしまうまで我慢するのが、 「場数を踏んだ男」のやり方なのでしょうか? 確かに、「男は女の暴力・理不尽に耐えなくてはいけない」というリアルは 世の中に存在するのかもしれません。 しかし、それがリアルだからといって黙って受け入れるだけでは殺されてしまうことも ありうつというのも、またリアルなのです。 理不尽な「リアル」に対しては、断固として抗議することも、また大切なのではないでしょうか。 リアルな現状をアニメで誇張して表現しているに過ぎない、という意見もありますが、 結局、そういう男性を暴力で虐げる女性が勝利するアニメは、 やはり理不尽なリアルを追認・肯定するものであり、それもまた非難されるべきものだと思います。 長々と書いてしまいましたが 1、「男は女の暴力・理不尽に耐えなくてはいけない」というリアルそのものが間違えていないか? 間違えていないとしたら女に殺されても男は耐えなくてはいけないのか? ということと、 2、アニメでそのようなリアルを肯定するのはおかしくないか? ということです。宜しくお願いします。 VIOLENCE IS VIOLENCE http://newclassic.jp/14592

  • 性差別の基準

    例えば、「この会社は男性(女性)のみの従業員にしたいから女性(男性)の求人は行っていません」というのは性差別になるんでしょうか? 男だから駄目、女だから駄目。どこからが性差別になるのかイマイチ基準が分かりません

  • 何故人は差別をするのか

    五体のどこかが不満足な人をかわいそうと思うのは差別かもしれませんが、 差別者の根が悪いとは思いません。 もっと理不尽で、被差別者が憎しみを抱くような、 分かりやすい例でいえば「黒人だから」や「女性だから」といった差別に関して、 何故差別をする人は存在するのでしょうか。 相手の気持ちを考える等の行動は人間なら誰でもできると思います。 被差別者をかわいそうと思うこともできると思います。 僕は「差別をされたくないから差別をする」という根底意識からくるものだと思います。 応用すれば殺害に関してもそうかもしれません。 みなさんはどう思いますか?ご回答お願いします。

  • 性差別

    昔みたいに男は仕事女は家庭だったり女性差別があった方が世の中上手くまわりますか? 男女が平等だったり対等なのは日本の文化に合わないんでしょうか?

  • ヒロインに興味ない男ってどうですか?

    自分の事です。 アニメやゲームとかで、ヒロインが可愛いかとかセクシーかとか、そういう事に全く興味ないんですけど、これって変わってると思いますか? しかし、ヒーローの方はかなり気にしてしまいますが、これって変わってますか? 以下の様な点を気にします。 ・親しみやすいヒーローか、そうでないか ・感情移入できる様なヒーローか、そうでないか ・ヒーローがかっこいいか、かっこ良くないか(行動・容姿それぞれで) ・ヒーローが可愛いか、可愛くないか ・ヒーローの格好がセクシーか、そうじゃないか ・年齢不詳か、設定がきっちりしてるか、年齢がきっちりしているなら、子供か、若者か、おじさんか とまあ、これぐらい気にします。 ヒロインの描写なんてあってもなくてもいいから、ヒロインが出ても出なくてもいいから、ヒロインが出るとしたら常に居ようと最後に助けるお姫様キャラでもいいから、ヒーローの描写を頑張って欲しいと思います。 ゲームソフトのパッケージに可愛いヒロインなんて要らないから、好みのヒーローを文字通り「どん!」と描いて欲しい、と思っています。 ぶっちゃけ、ヒロインがヒーローの存在感を邪魔するようなら、ヒロインの存在に反対です。 そう思っていますけど、これって変わってますか? 実際のところ、昔に比べてヒロインが可愛くなり過ぎた感じがしますし、それに比べてヒーローの存在感が徐々に薄れて来ているとも感じます。 ヒーローもイケメンのヒーローは最近居ますけど、親しみやすかったり、感情移入できたりする雰囲気のヒーローもいませんし、大人しめな描き方に変わったなーと感じます。 正直僕があまり好まないスタイルです。 そんな訳で、アニメやゲームなどでヒロインに全然興味がわきませんが、上にあげたぐらいヒーローの描写にはこだわりがあるし、最近のヒロイン偏重・恋愛偏重なフィクションストーリーを残念にも思っている訳ですが、これって変わっていますか? こういう価値観の人いますか? ちなみに自分は男です。 女・腐女子ではありません。

  • 性差別は必要ですか?

    昔みたいに男は仕事女は家庭だったり女性差別があった方が世の中上手くまわりますか? 女性にとって最も大切なのは外での仕事ではなく家事や育児で、逆に男性は仕事第一で専業主夫やイクメンはもっての他? 男女が平等だったり対等なのは日本の文化に合わないんでしょうか?

  • 男女差別で理解できない点があります

    先日友人とコメディ作品を閲覧していたのですが、 私が男から女に対しての暴力や罵倒のシーンで大笑いしたところ、 そういうのは男女差別じゃないか、と言われました。 その作品では女から男に対しての同じような暴力や罵倒もあるのですが、それは友人は大笑いしており、何も言いませんでした。 これは男女差別というより、行き過ぎた女性賛美ではないでしょうか。 私は女ですが、女性専用車両といいこれといい、男女差別の名を借りて女性に行き過ぎた利益を与えようとしているようで気にかかります。

  • 差別とは

    個人の自由の侵害は差別ではないんですか? 例えば「男は働き女は家事育児に専念すべき」によって働きたい女性や家庭に入りたい男性の自由を制限するのは差別ではないんでしょうか?

  • 男女差別をしている

    「私は男性は苦手だけど、男女差別はしないからね」と言った女性が、女子に暴力を振るった男子に対して「女の子に暴力を振るうなんて…」と言ったのですが その女性は思いっきり男女差別をしていると思いませんか?