• ベストアンサー

飲めない人は人生の楽しみが半減??

私はお酒がほとんど飲めないのですが、飲兵衛に 「それって人生の楽しみの半分を知らずに生きてるってことだよ」 と言われました。 半分は大げさだろう、と思うのですが、なんせ比較対象がないので分かりません。 お酒に強い方、お酒の楽しみは人生の楽しみ全体のどのくらいの割合ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

そんなことはないですよ。 私は飲んだこともありましたが、弱いので今は飲まないと決めています。 そんな私からみると飲兵衛はほかの部分で損しているな、と思うことも多々ありますから。 それなら甘党な人も甘いものが好きでない人にこんなに美味しいケーキを食べられなくてかわいそう、といわれたりするのも一緒だと思います。ほかのこともそうですね。 やらない人には他の楽しみがあるものです。 ちなみに飲まなくても十分仲間と盛り上がれますし、仲間と本音トークもできますし、飲兵衛ほどお金もかかりませんし、次の日に残りませんし、お酒由来の病気も防げますし、損は全く感じません。 大酒飲みは寿命も短い人が多いように感じますし。 たぶん飲兵衛は他の楽しみが少ないのかもしれないと思います。 あとお酒中心で物事を考えているように思えますね。 ある意味飲むために縛られています。 私は飲酒は運転できなくなるのが嫌で飲むと楽しみが減ります、自由に動けなくなるので。 人により楽しみはそれぞれです。 人生の楽しみと本人が思えるならそれはそれでよかったね、と思っていればいいかなと思います。

noname#244830
質問者

お礼

最終的には飲兵衛と私の楽しみは違う、ということで。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.8

 個人的な意見なので参考まで。  物事、一長一短で足せばゼロになります。酒に関して言えば、 良いところ: 酒場で呑めば人の輪が広がる。男女問わず。 お酒がおいしい。 頭がゆるむので多少の馬鹿(人前でカラオケとか)ができる。 悪いところ: お金が掛かる。 飲みすぎると二日酔いで辛い。 肝臓・胃の病気のリスクを高めている。 酒癖にもよるが、喧嘩・車内暴力の原因になる。 飲酒運転は犯罪。  って書くと飲めない方が幸せかもね(笑)  自分は一人で飲みに行くことが多いのですが、一番の楽しみは知らない人(老若男女問わず)といろいろな話ができることですね。で、割合は2割かな。FBで繋がっている人はほぼ飲み屋で知り合った人です。

noname#244830
質問者

お礼

人間関係の幅が広がるようなお酒は、確かに私には出来ないことです。そういう飲み方は楽しそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.7

 自分としては、一割にも満たないかなと思います。飲む頻度にも依るでしょうね。  因みに単に「飲めない」といっても、遺伝子レベルで「飲むことが出来ない」一部の人と、飲み慣れてないだけで「飲めないと思い込んでいる」圧倒的多数の人がおられるそうです。後者であった人物が、今ではビール大好き人間になったのを、数人目の当たりにしています。

noname#244830
質問者

お礼

思い込みによる誤解が解けて、楽しみの幅が広がるのはそれはそれで結構なことです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209946
noname#209946
回答No.6

五十代主婦です。 飲食業でしたので 飲めますが 別に飲みません。 飲めないのとは違うので そぅですねぇ…また違う自分が見れる可能性はあると思います(笑) でも…私は ノンベェは嫌いです。 短気になったり スケベぇになったり泣いたり 大声で笑ったり… 素面で見てると バッカみたいって思う事が沢山あります。 飲んでたから覚えてません~とか。 私としては 素面で物をいってみろ!と。 皆 素面で言えない事を 言える…ストレス解消だと思います。

noname#244830
質問者

お礼

酔ってでもないとこんなこと、みたいなことを言う人はいますね。私はその方法が使えないので、そういうストレスの発散は確かにできません。 でも、言いたいことも素面でも割と言っちゃいますけど。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

20代前半までは、4割くらいは楽しみだったかも。 いまは1割にも満たないなあ。

noname#244830
質問者

お礼

年齢によって割合も変わるのですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205807
noname#205807
回答No.4

酔って楽しみを感じる事しか出来ない人は 普段が淋しいからなのだから 酒に溺れるのです・・ 精神や神経を麻痺させないと人生の楽しみが解からないなんて 可哀想の一言・・・ 酒では 本当の幸せが見えないだけです・・・ だから 聖者は飲酒を嫌うのです・・・

noname#244830
質問者

お礼

お酒だけが楽しみだったら、それは確かにちょっと淋しい人生かも。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1921/5506)
回答No.3

半減って割合はおかしいと思う。 5%とか数%だと思う その人は起きてる時間の半分はお酒のんでるの? ゴルフやっていないとかスノボやったことないとかと 同じようなものだと思う ただ、飲めないからとお酒の席を断っていくと 交流の輪などの人の輪の広がりが変わってくるのは確かだと思う。 飲めなくても積極的に人にかかわっていくとか 結局、その人自身のかかわり方だと思う。 お酒に強くても一人酒しかしないひとなら、コーヒー好きやコーラ好きと大して変わらないかも ほとんど飲めなくても、ひと口ふた口飲んでぽわーんとほろ酔い気分は感じれるのではないでしょうか

noname#244830
質問者

お礼

数%まで減りましたが、ようは関わり方次第、という方が私も納得いきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

そんなことはありません。策は脳を溶かす。お酒に強くても、お酒の楽しみは2時間程度、人生の楽しみ全体の20%以下です。

noname#244830
質問者

お礼

20%以下ですか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

昔は食事代わりに毎晩飲み歩いていました。 今は5合程度を食前に飲む程度。 飲まなくても人生、別の楽しみはいくらでもありますよ。 呑兵衛の独り言とおもえばよろしい。

noname#244830
質問者

お礼

個々人の考え方ということですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半減期について

    高校生です。 例えば、半減期1分の原子が1000個あったとすると、 一分後には500個、二分後にはその半分の250個、という風にへっていきますよね。 何故このような、割合によって変ってしまう減り方をするのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • お酒を飲めない人は人生を損していると思いますか?

    お酒を飲めない人は人生を損していると思いますか? これまでにこれは美味しい!と思ったアルコールは何ですか?

  • お酒に酔う感覚を教えて下さい

    私は酒が弱く、ビールをコップ1/3杯飲んだだけで顔が真っ赤になり、コップ半分も飲めば心臓バクバク、一杯飲んだら頭ガンガン、顔がむくみ、眠気もすごいです。 モリモリ食べながらであれば、ジョッキ一杯いけたこともありましたが、結局後で猛烈な吐き気に襲われました。 確かにお酒を飲めば自然と饒舌になるし、なんか浮かれた気分になりますが、頭痛やら何やら不快感に遮られ、結局あまり飲みません。 そんなわけでお酒を楽しめない人生です。それはそれで諦めました。 飲まなくても飲んでる人並にテンションに上げる術も身につけました(笑) でもお酒を楽しめる人がうらやましいのには変わりません。 お酒に強い方、また、特段強くなくてもお酒好きの方、お酒に酔う感覚ってどんな感じなのでしょうか? あと、お酒の「おいしい」は、食べ物の「おいしい」とは違うのですか? 私の知り合いの飲んべえさんは、「ワインと焼酎が好き。ウイスキーやバーボンは好きじゃないけど、それしかなければ飲む」と言ってます。 やっぱりお酒は味よりも「酔えること」が、ポイントなんでしょうか?

  • 人の人生を背負うということについて

    私には唯一無二のかけがえのない親友がいます。 これ以上の友人はいないし、寧ろいらないとまで初めて思うほど「尊敬できる大切な人」です。 もしも、その友人が事故かなんかで体が動けなくなったり、障害が残るようなことがあれば 私は彼女の手となり、足となり、彼女を一生涯支えるつづける!と考える間もなく断言出来ます。 そして、その時、私が結婚することになったら 私は彼女も一緒に受け入れてくれる人でなければ結婚しないと思います。 彼女(親友)の人生ならば、背負うことが出来る。 と私は思っていますが、 親友はそうではないと言います。 「友人の人生は背負えないけれど、恋人の人生は背負える。」 その意味を聞くと 恋人はいずれ結婚して家族を作る人だから生涯を共にする ということで、恋人の人生は背負えるとのことでした。 それも理解できますが、 そしたら友人の人生は背負えないのか? という疑問が私の心の中に湧きました。 私の中での彼女の存在は 親友や恋人という総称で例えるよりも まず「とても大切な人」という言葉がふさわしいと思っています。 今のところまだいませんが、 これから先に出会う「結婚相手=人生を共にし、人生を背負える相手」 も彼女と同じ「とても大切な人」の枠の中に入ると思います。 もし将来の結婚相手が「友人の人生までは背負えないよ」 (前記のもしもの話の続きで) と言ったら私はその人と結婚はしないと思います。 二人とも「大切な人」である。 しかし、たまたま先に出会ったのは友人だった。 だからです。 私は 「とてつもなく大切な人ならば、友人の人生も、恋人の人生も共に背負う。」 というのが私の考えで、それを説明しましたが理解はしてもらえませんでした。 彼女が言う意味もわかります。 比較するものではないし、天秤にかけることはできないという意味も入っていると思っています。 一般的には彼女の意見の方が正しいのかもしれません。 しかし 「友人の人生は背負えないけれど、恋人の人生は背負える」 と言われる度に「まだ見ぬ恋人>私」なんだ。 と思うと、本当に悲しくなりました。 それは 恋人が出来たら捨てられてしまうのではないか、 だとしたら私はいったい何なんだろう。 元々は恋人も、私も、家族でもなければなんでもなくて 出所は他人で一緒なのに、 恋人とは結婚するから彼の人生は背負います。 だからあなたの人生はもう背負えません。 って、どうしてなんだろう。 と、すごく悩んでいます。 彼女に出会えたことはとても感謝していますし、本当に大切な存在です。 彼女の見解も正しいのだとは思いますが、 何度説明してもわかってもらえず、すごい寂しさ、孤独感でいっぱいです。 悩みすぎて、 もしかしたら私はレズなんじゃないか?依存症なのかな? とまで考えてしまう程です。 皆さんは、 大切な人の人生を背負うことについてどう思われますか? やはり恋人の人生だけしか背負えませんか? 私がこう思うことはおかしなことなのでしょうか? 長文でたくさん書いてしまいましたが、最後まで読んで頂いた方ありがとうございます。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美しい人が平穏に人生を過ごすには?

    自分の外形が醜いと思って美しい人を妬んだり攻撃したりする人いるでしょ?! 美しい人を、異性は征服対象物として扱うし。物として。 だから、美しい人は、醜い人が思ってるほど順風満帆な人生は送れてない。 美しくない人のほうに、思い通りの人生が充実して送れる幸せな人が多い気がする。 そこで、 美しい人が翻弄を最小限に抑えて出来るだけつつがなく自分の願い通りの人生を送るには、 どうすれば? 美しいままで可能な方法は?

  • 人生の楽しみの見つけ方

    人生の楽しみの見つけ方 私は心から楽しいと思える趣味がありません。 普段は水泳をやってみたり音楽を聴いてみたり本を読んだりPCを触ったりしていますが、 それらは「楽しい」からではなく一時的に「気を紛らわす」ためのものでしかないと最近気がつきました。 例えばお酒も好きで良く飲みますがほぼ毎回一人で飲み 飲んだ挙句人生の虚しさを感じていつも泣いています。楽しいから飲むのでは無いのです。 あまりに人生に楽しみが無いので最近は抗鬱剤と酒で気を紛らわせています。 皆さんは考えるとワクワクしてしまうような「これは好き」「これは楽しい」というものは いつ頃どうやって見つけたのでしょうか? そして子供の頃からではなく大人になってからでも見つけられるものなのでしょうか?

  • 人生

    仕事して、酒のんで、寝て、仕事して… 人生ってそんなもんですか。

  • あたくしの人生について

    週末は楽しいけど、ほかの平日はつまりません。 つまり、5日無駄に過ごし、2日を楽しく過ごしていることとなり、 それはすなわち、人生の半分以上を無駄に過ごしていることになるのです。 こんなことってあるのでしょうか? 人生を無駄にしている気がするのですが?

  • 人に嫌われ続けたトラウマをなくして、好かれる人生を

    人に嫌われ続けたトラウマをなくして、好かれる人生を歩む方法 私は生まれてこの方、多くの人間から拒絶され忌み嫌われて生きてきました。学生時代は必ずといっていいほどイジメの対象になってきました。 異性には特に嫌われていて、今でも関わったら迷惑になる傷つけてしまうと、結婚どころか恋愛さえ無縁。 友達関係もいつか自分の障害の所為で、相手を傷つけて去られてしまうのではないかと怯えて生きています。 自分が好きになっても相手が好きになってくれなかったら関わろうとすることさえ迷惑行為になると怯えてしまいます。結果認められたいというループで常に緊張、失敗したら落ち込むばかりで未来が見えません。 どうしたら、嫌われてきたトラウマを乗り越えて好かれる人生を歩めるでしょうか?

  • メンターで人生が変わった人の事例

    「メンター」を見つけたことによって、人生が変わった人、苦境を乗り越えた人、成功した人の事例を探しています。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?著名な人でも、ご本人でも、友人の話でも、どんな対象でも構いません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1から10にアップしたところ、起動しなくなり現れたメニューからよく覚えてないのですがクリーンアップ云々を選んでヴァージョンアップしたのですがほとんどのアプリが消えてしまったので、元々インストールされていたOffice365を再インストールしようとしたのですがプロダクトキーを入力しても「既に使われている」メッセージが出て再インストール出来ません。
  • 購入した時にマイクロソフトには登録済です。
  • 打開策はありませんか?
回答を見る