夫の祖父の13回忌での出来事

このQ&Aのポイント
  • 夫の祖父の13回忌の法要があり、40人程が集まった。高齢者も多く、礼服でなくても黒っぽい服装で良いとのことだったが、私は普段着でまとめていた。
  • 上の義理姉一家は普段着で来られたが、下の義姉さんは普段着で来たことに怒り、私のせいで恥ずかしい思いをさせてしまったと後悔している。
  • ネットで調べたところ、7回忌以降は礼服にこだわる必要はないという意見が多く、法要の間だけでも着替えるべきだったのか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の祖父の13回忌での出来事

20代主婦です。先日、夫の祖父の13回忌の法要がありました。うちは夫の家族と同居(舅、大姑)しており、自宅で執り行いました。田舎なこともあり、大舅のご兄弟はもちろんのこと、大姑のご兄弟や舅の兄弟、その他曾孫の代まで入れると総勢40人程が集まりました。 祖父の13回忌ともあり、7割方は高齢者で、何人かは「トイレも近くなってしまって、礼服でなくてもいいだろうか」ということわりがありましたので、舅も「13回忌だし、楽な格好(礼服でなくても黒っぽい服装であれば)で来てもらったので構わないから。」と皆に伝えておりました。 さて、法要前日に上の義理姉から電話がかかってきて、「格好は普通の服でいいかねぇ?」と聴かれ、大舅が皆にそう言っていたのを聴いていたこともあり、二つ返事で「いいと思いますよ(^-^)」と答えてしまいました。私自身も乳児を抱えており、ワンピースタイプの礼服しか持っておらず授乳がしにくいこともあり、この時期の為だけに上下分かれた礼服を購入するのも…と思い、全身黒づくめでまとめて普段着を着用しておりました。 そして当日、上の義理姉一家が地味めではありましたが、普段着で来られました。それを見た下の義姉さんが、「こんな皆が集まる法事に何で普段着なの!何で確認しなかったの!」と一言。上の義姉さんも、「確認したよ!○○(私の名前)ちゃんが良いって言った時から。…」下の義姉さんも私が普段着でまとめているのを見て苦笑い…。〝○○ちゃん(私)に聴いてもこの子も常識知らないんだから、信じる方も信じる方だよ〟という心の声が聞こえてきました(^^;)下の義姉さんはそういう礼儀作法等を気にされる方なので、〝しまった…私は非常識なことをしてしまったんだ。しかも上の義姉さんにも私のせいで恥ずかしい想いをさせてしまって申し訳なかった…。〟と法要の間中そのことで頭が一杯でした。 しかし、後でネットなどで調べてみると、7回忌以降はそこまできっちりと礼服(喪服?)にこだわる必要はないと書かれているところが多かったので、実際はどうなのだろうと思い、質問させて頂きました。 法要の間だけでも礼服に着替えて、終わり次第楽な服装に着替えるべきだったのでしょうか。 常識を知らない私の為に、どなたか教えて下さいm(*_ _)mこれを機会に勉強したいと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6886)
回答No.9

40代既婚母親です。 ご自宅で法事、しかも40人となると都会では考えられない「立派な集まり」だというのが正直な印象です。 あくまで決め事は「喪主」である人の思考次第とも言えるのが家庭のルールです。 今回失敗だったのは同居嫁である貴方が小姑の質問に答えてしまったことだと思います。 どういう形であれ、自分判断で答えてしまうと少しのニュアンスちがいでも「嫁のせい」になってしまいます。 今回の事は学習と割り切って、今後は誰からの電話でも質問でも「義父さんに聞いてみないと」とパスすることは必要な家庭のようですね。 同居嫁として若い嫁の意見とされないためにも「夫に聞かないと」「義父さんに決めて頂かないと」というパスを上手に使いこなせるようになりましょう。 ご質問の7回忌以降は?とのことですが、平服でと言われても、親族の集まる場ですから礼服で行きます。 手伝いを望まれることもあるかもしれないので、地味なエプロンも持参しています。 車での移動ですから常に着替えられる服はトランクに入れておきます。 一般的なマナー本は「その家のルール」が独自な場合があるのであてにはなりません。 世間一般の常識とは違うその家ならではの風習が存在するのですから、小姑さんを見習って家人に聞きましょう。 トラブルがあったなら同じように「義父に聞いて確認しました、夫が決めたので従いました」が通じます。

19850206
質問者

お礼

はい…本当に今回のことで、例え舅がそう言っていたとはいえ、勝手な判断をしたなと思い、これからは必ず何事においても舅に確認しようと思います。良い勉強になったと思って次回からは気をつけたいと思います。

その他の回答 (10)

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.11

告別式もやらない(やれない)人もいる時代に 13回忌を無事済ませられたことが素晴らしいです。 服装の件は、事前に周知したほうがよかったでしょう。 しかし、周知したとしても、 例えば平服といっても人により捉え方が異なるので注意は必要です。 17回忌あるいは他の法事では、 今回の経験をふまえ身内とはいえ事前の意識合わせを するとよいですね。

19850206
質問者

お礼

はい!17回忌ではこのようなことにならぬよう、事前の意識合わせは必ずしておこうと思います(^-^) コメントありがとうございますm(*_ _)m

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

13回忌法要を営まれたのは貴女ではありませんよね。御主人の御両親 のはずです。だったらどうして自分で受け答えするのでしょう。義父母 と一緒に生活されているなら「ちょっと待って貰えますか。詳しい事を 聞いて来ます」って言えないのでしょう。 義父母から誰から服装の事で電話があったり、聞かれたら私が言った事 を伝えてと言われていたなら、聞いていた事を伝えます。直に聞いてい 無い時は確認する意味で再度聞くようにします。 ネットで調べても無駄です。ネットで調べれば正しい作法の事が書かれ ている。だからネットで調べた事を守れば良い。これが大きな間違いな んですね。ネットで書かれている事は一般的に言われている事なんです。 貴女の家の決まりとネットで書かれている事は違うんです。 全てを決めるのは喪主なんです。13回忌法要を主催する方なんです。 ネットで書かれている事と違っていても、今回は主催者の方の考え方を 優先させるべきなんです。 基本は法要に御伺いする時の服装で、最初から最後まで通します。ただ 法要の際に喪服に着替え、終われば楽な服装にするのは問題なしです。 とにかく決めるのは主催者です。小耳で聞いていたとしても、主催者に 「○○さんから服装の事を電話で聞かれています。どのように答えれば よろしいですか」と聞き、言われた事を伝えるもよし、主催者に電話を 代わって貰うもよし、いずれかにする事が大切だと思います。 今回は貴女が身勝手な行動をとったのが失敗原因でした。

19850206
質問者

お礼

食卓でそういう話題が上っており、上の義姉さんからの電話の内容と私が答えた内容も舅には後から伝え、その時も平服で構わないと舅は申しておりましたので、まさか下の義姉さんにそこを指摘されるとは思っておらず、上の義姉さんから電話を受けた時に舅が出掛けていたこともあり、勝手に判断してしまったのはいけなかったと思っております。 コメントありがとうございますm(*_ _)m

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

たぶん逆でも同じことが起きたと思いますよ。 「なんでそんなに改まった服装じゃなくても良かったのに~」とか言い出しそうな人って読んだ だから、本来なら大舅に聞いてみますね、と一度は確認を取ったほうが良かったんでしょうね。 常識はその家のルールでもありますから、一概に絶対にこうだ!って言えないんで、気にしないで次からはお伺いを立てるというスタンスでいればいいともおもいます

19850206
質問者

お礼

はい!今回はどんな些細なことでも舅にお伺いを立てようと心に決めた出来事でした( ; _ ; ) コメントありがとうございます(^-^)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17612/29412)
回答No.7

こんにちは 一般常識と言ったら、礼服で参列すれば間違いないのですが 法要をどのくらい大々的に行うかという事も関係してくると思います。 ただ今回問題視されたのは >法要前日に上の義理姉から電話がかかってきて、「格好は普通の服でいいかねぇ?」と聴かれ、大舅が皆にそう言っていたのを聴いていたこともあり、二つ返事で「いいと思いますよ(^-^)」と答えてしまいました これだと思います。 御舅さんが、こういう風に話していていたことを耳にしたという事で伝えていますか? おそろくですが、耳にしたことをそのまま自分の言葉で話してしまったのかと思いますが・・・。 ただこれが御舅さんが直接話すのを聞いていたからと言って 独断で話してしまうのと、一拍置いて確認してから話すのとでは相手への気遣いも変わってきますし 立場が異なりますから余計ではないでしょうか? 上お義姉さんが厳しい人だったとしても、その下の妹お義姉さん聞かれた時に お義父さんに確認してから連絡しますね。 または 先日、お義父さんが親戚の方に楽な格好って言ってましたよ と一言言っておけば、それほど問題視されなかったと思います。 もう云った言わない、聞いた聞いてないの話になってしまいますが やはり、何か悪いレッテルを貼られる前に一言聞いたらよかったのではないでしょうか? それはこれからも変わらないと思います。 ですから、こちらで聞くことも大切なことではありますが 家人を立ててそれに習うという事も、嫁いだ身としては上手く立ち振る舞う術だと 考えます。 常識なんて最初から判っているモノでもないですし、間違っても同じ過ちを 繰り返さなければいいだけのことですから。 聞くという行為も、気が利くお嫁さんと言われることと思います。

19850206
質問者

お礼

はい、「舅がご高齢の参列者には平服で構わないと伝えていたし、私にも黒い服ならいいって言われてたので大丈夫だと思いますよ(^-^)」と答えたのですが、やはり舅に電話を取り次いだわけではなかったので、私が勝手に判断した形になりますよね(^^;) 今回のことで、これからは些細なことでも舅に確認しようと心に決めました。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.6

ケースバイケースとしか言いようがありません。 平服でOKも、全体的にそうかもしれませんし、 足が不自由、トイレが近い等の事情のある高齢者のみで、かもしれません。 また平服といっても、黒のパンツと黒のTシャツといった普段着に近いレベルから、 黒のブラウスとスカート+ジャケット(喪服記事じゃないだけで正装に近い)まで、 色々レベルがありますから。 若ければ若いほど、正装に近い方がいいでしょうね。可能なら、式中位は喪服を着た方がよかったと思います。 今回は、舅さんから上のお姉さんと下のお姉さんと双方にお伝えいただけるように しておけばよかったですね。

19850206
質問者

お礼

確かに、舅が平服で構わないと伝えておられたのはご高齢の方々ではありました。 そして、上の義理姉一家が来てこられた服装がジーパンでした。上は黒っぽかったですが…本当に普段着でした。ラフな服装過ぎだったのもあるかもしれません。 上の義姉さんの言葉の取り方もあったかもしれません。私の中で「法要の際の普通の服=正装に近い黒系の服」のつもりで伝えたつもりが、義姉さんの中では完全な普段着ととらえておられたということ。礼服を持っていないとのことで、今まではリクルートスーツで済ませてきたとおっしゃっていました。 やはり、何事も確認ですね!これからは気を付けようと思います( ; _ ; ) コメントありがとうございました!

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.5

普通でしたらお舅さんが、参加者全員に 平服でご参加くださいと伝えるべきでしょうね。 貴女が悩む必要はないと思いますよ。 長年そこで生活して、風習もご存知のお舅さんが 平服で構わないと判断されたのですから。 私も葬儀・法要などでいろいろ言われますが 浄土真宗本願寺派の作法どうりやっていて 明らかに間違った指摘などがありますから。 ネットが正しいとは限りません。 ただ貴女が自分で判断されるべきでなく お舅さんに取り次ぐべきだったと思いはしますが。

19850206
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 はい、舅に一言聴いてから答えるべきだったとその時反省しました。普通に食事をしている時などに、「今回は13回忌だし、もう皆歳だし、貴女(私のこと)も授乳があるだろうし、全然平服で構わない」という話題も登っていたもので、上の義姉さんからの電話を舅に取り次いでいたとしても、きっと舅は平服で構わないと答えていたとは思うのですが、下の義姉さんはそういうことをとても気にされる方なので、 下の義姉さんにとってはとても非常識なことに感じたのだと思います( ; _ ; )

  • mitu84
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.4

喪主の考え方次第でしょう。 実母の13回忌の際、実父が喪主でしたが平服で良いことなど確認し、参加者全員に情報を伝えました。 礼服だと却って畏まってしまって、13回忌を簡単に済ませた主催側が「悪いな~」って思うってこともありましたが。

19850206
質問者

お礼

喪主の考え方は平服で構わないとのことだったので、下の義姉さんの気にしすぎもあったかもしれませんね。実際平服で参列された方は沢山おられました。コメントありがとうございます(^-^)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

文面から判断すると、喪主はお舅さんで、この方が平服でもよいと決断し、その旨を参列者に伝えられたということですから、平服で来た方が非難される筋合いのものではありません。もしこれに異を唱える人が出て来たときはそれは喪主であるお舅さんがこれに対応するべきです。平服を非難した参列者があれば喪主から説明を行なうべきでしょう。平服で参列した方は何も落ち度はないのです。

19850206
質問者

お礼

私も「義父さんがそう言われていたし…」と心の中で反論(言い訳)したい気持ちもあったのですが、舅も常識に疎いところもある為(私が言うのも何ですが(^^;))やはり、下の義姉さんの言われることが正しいのだと思い、上の義姉さんへ恥をかかせてしまったという気持ちが大きく、今回はとても反省しました( ; _ ; ) コメントありがとうございますm(*_ _)m

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

一般的には、例え13回忌でも礼服だと思いますよ。特に田舎の方だと礼服です。 都心でも常識のある人は礼服です。

19850206
質問者

お礼

はい…私が常識がないのは重々承知しているのですが、やはり人から指摘されると自分の非常識さに情けなくもなり、また今回は平服の方が結構いらっしゃった中でのことで、喪主の舅が平服で構わないと言っていたこともあり、どうするべきだったのかと悩んでしまいまして… コメントありがとうございました(^-^)

noname#233330
noname#233330
回答No.1

こういうのって結局、その人によって常識って違いますよね。 マナーに厳しい方が出席するようならそれに合わせたり そうでもないような雰囲気ならそれに合わせたり。 でもまあ、厳しい人に合わせとけば間違いはないと思いますけど。 今回は読み間違えたってことじゃないですか。

19850206
質問者

お礼

そうですよね!厳しい方に合わせておけば間違いはないですよね! これからは気を付けていきたいと反省しております。 コメントありがとうございましたm(*_ _)m

関連するQ&A

  • 義理祖父の七回忌

    来月義理の祖父七回忌があるのですが、初めて出席するので服装、小物はどんな物がいいのでしょうか? 結婚の時に黒のスーツを両親に買って貰いましたが…ちょっときつくなってしまって(汗) 両親は新しいの買ってと言っていますが、海外に居る為、一緒に買いに行くことができません、買うなら冠婚葬祭もなるべく普段に着れる様な物がいいのですが、どんな感じならOK何ですか…? 別の大人しめの黒のワンピースを持っていますが冬物の半袖なのでカーディガンはニット、アンゴラ、カシミアぐらいしかないんですが、大丈夫でしょうか?寒いのでブーツは駄目でしょうか…? 都内百貨店で食事会がありますが、お金はいくら位包んだらよろしいでしょうか?

  • 実祖父の七回忌について

    実祖父の七回忌について。出席する際の服装や香典の金額等について教えてください。 来月実祖父(父方)の七回忌があります。施主は実父です。 お寺で法要を行った後、場所を変えて食事をするそうです。 私は結婚し実家を離れております。主人は仕事の為一人で出席します。 (場所は北海道です。私は神奈川から出席します) 結婚後のこういう機会が初めての為、分からないことだらけで無知で恥ずかしいのですが下記についてご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 ・服装は黒のスーツに薄い水色のシャツで問題ないでしょうか。 ・出席にあたりいくらか現金を包む必要があるかと思いますが、「御仏前」の袋でよいのでしょうか。 私一人の場合の金額と袋に書く名前は「主人の名前」「私の名前」「連名」どれが正しいでしょうか。 また、どのタイミングで誰に渡したらよいのでしょうか。 ・ご供物の用意は必要でしょうか。必要であればいくらぐらいでどの様なものがよいでしょうか。 ・その他、お手伝いすべきことや気を付けた方がよいことなどありますでしょうか。 父に聞けばよいのでしょうが、聞けば「何もいらない」と言われると思います。 (母は他界しております) どうか皆様の知恵をお貸しいただきたく、お願い申し上げます。

  • 7回忌の時の服装は?

    祖父の7回忌法要に出席します。 葬儀のとき自分が一番の身内になるということで喪主を勤めました。 7回忌は自分の家族と妹家族、それに祖父の地元で世話をして頂いている親戚の叔父さん家族が出席します。 さて、私達はどんな服装で行くのがいいのでしょうか。 3回忌を過ぎれば喪服はかえっていけないとも聞きますし、 といって、まったく普段着でもかまわないのでしょうか。

  • 義父の33回忌

    来週、義父の33回忌があります 内容は墓前にお坊さんを呼び、法要して、霊園で会食するそうです 出席は義母、義姉(未婚)と主人、私と子供です 義母&姉はうちの子に会うのが命!!という感じで、法要後、素敵なお店でお食事♪みたいに考えていたようですが、子供が小さいですし、法事と割り切りたいので、霊園で会食をお願いしました。 で、常識がないので いくつかお聞きしたいのですが... (1)仏壇用のお菓子は用意しましたが(あと花を買ってくるよう義姉に言われています)、墓前用にも何かあるといいのでしょうか? (2)お菓子以外に 持って行くものは?(お金を包むとか...) お願いします

  • 祖父の3回忌法要 お供えについて

    主人の祖父の3回忌法要があり、私たちはよばれておらず、法要があったことも 事後報告でした。 主人の両親が出席し、その時の祖供養をいただいたのですが、 今からでも御供えをわたした方がいいですか? ちなみに、喪主は主人の叔父(義母の弟)です。 祖供養も、その場で品物をわけて持ち帰ったものを主人と兄弟にわけていただきました。 熨斗などついてないコーヒーです。

  • 義祖父の二十三回忌について

    主人の祖父の二十三回忌に出席することになりました。 お恥ずかしながら初めてで分からないことばかりなので、教えて頂けませんでしょうか。 主人は長男です。主人の実家から車で1時間半程の所に住んでいます。 喪主は主人のお父さん。 法事は主人の家族と祖母、叔母だけで行うようです。 お寺での法要後、レストランで会食します。 なので喪服や真っ黒な服装はNGとのこと。 ここでお聞きしたいのですが、お金や菓子折りは用意するべきでしょうか? 主人はお金の用意はいらないと言っています。 お菓子は普通に皆さんで食べてもらえるような物を洋菓子店で購入し、用意しています。 あと服装ですが、真っ黒はNGとのことで グレーのワンピースの中に白いシャツを合わそうかと思っているのですが、お寺の方や親戚に失礼ということはないでしょうか? 自分の親戚の法事にもあまり出席したことがなく、他にも何かお気付きの事があればお願いします。

  • 七回忌と三十三回忌について

    義祖母の七回忌と義祖父の三十三回忌の法事(自宅でお経をあげてもらい、その後会食)に出席することになりました。そのときの服装や持ち物について教えていただきたいのです。(前回失敗をしたので・・・) 前回義祖母の三回忌に出席しまして、その際事前に義父に電話をし服装や持ち物を聞いたところ、普段着でいい、何も持ってこなくて良いと言われたので素直に、とはいっても地味なワンピースで主人もカジュアルジャケットですが一応ジャケットを着て特にお金も持っていかず行きました。 ところが義父母含め親戚一同喪服で、皆さんお供えとお金をちゃんと持ってきていました。 普段着で手ぶらの私たちは完全に浮いてしまい、、 あとから主人が「親父が普段着って言うから普段着着てきたのに」と文句を言うと「法事といえば常識でわかるだろう」と返されてしまいました。お金のことも謝るとそれは長男だから持ってこなくていいのだとのこと。 今回は失敗をしたくないので、ご意見をうかがいたいのですが、 ・服装は七回忌ですが私も主人もスーツを着ていくべきでしょうか?ちなみに夫の実家は金沢です。 ・お供え物はお菓子を持っていこうと思うのですが そのときの熨斗って「御仏前」ですか?(仏教です) ・お金は長男とはいえ別居していますし持っていくべきでしょうか? 以上長くなりましたが教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 一回忌の服装

    数ヵ月後、同居していた義父の一回忌があります。 主人が喪主で、義母もいます。 色々調べましたが、服装は「喪服」とあります。 この場合、着物の喪服なのか、礼服のことをいっているのか、よくわかりません。 幼児が3人(うち1人は1歳未満)おり、授乳もあります。 わたしは礼服のつもりだったのですが、義母に「小さい子がいるから、礼服でも構わないよ。私(義母)は喪服にするけど・・」と言われました。 実家の方では一回忌は礼服でした。 やっぱり喪主側は着物の喪服の方が良いのでしょうか? もう一点、礼服だった場合ですが、黒のパンツスーツを持っており、中に黒のカットソー(長袖のよそいき感のあるもの)を着ようかと思っているのですが、やめた方がいいでしょうか? 礼服はワンピースなので、何かと動きづらく、パンツスーツを持っているのを思い出し、どうかなと思いだした次第です。

  • 三十三回忌の法要

    実家の父より、私の母の三十三回忌の法要をお寺ですると言われました。 特に食事会などはしないようです。 私は結婚してますが、主人は仕事で海外に行ってるため、私一人で出席します。 出席者は父と兄妹の家族です。 御仏前はいくら包むべきでしょうか? いつ渡すものでしょうか? 服装は黒のワンピースに真珠のネックレスでと思ってますが、だいじょうぶでしょうか?

  • 実父の七回忌と実祖父

    本当に無知なのでこんなことも訊くのかと思われるかもしれませんが、母に聞いてもあまりよい返事が返ってこないので、こちらで質問させてください。 現在海外在住で、今度実父の七回忌がありますので、それに合わせて主人抜きで、私と子供2人で帰国します。 父のお葬式の際は、私はまだ学生でしたので何もしていません。 三回忌は欠席しました。私の忙しさに考慮してなのか、母は連絡さえしてきませんでした。私も1年早く数えるのだとは知りませんでした。 この七回忌は三回忌のことがあってから、必ず出席することを母に伝えていたので、日程も私に合わせてくれています。 施主?と呼ぶのでしょうか?は、母で、実家で執り行うようです。 また、祖父(父方)が2年前になくなりました。2人目を妊娠中だったこともあり、葬式には参列していません。 祖母には直接電話で会話をし、祖母から来なくてよいと言われました。一周忌も出ていません。 さて、やっとここから質問なのですが、 1.香典は出すものなのでしょうか?またその値段は1万円ぐらいが妥当なのでしょうか?  2.そのときの名前はどうするのでしょうか?外国名でも主人の名前を書くほうがよいのでしょうか? 3.洋服は礼服(喪服)か、それらしきもの?子供も黒か紺のほうがよいのでしょうか? 4.その他、必要なもの等ありますか? 5.正月の挨拶の際、祖父の墓前に初めて訪れます。祖母宛にお土産はもちろんですが、何か他に包んだほうがよいのでしょうか? 1~4は七回忌についての質問です。 母に聞いても、変な心配をするなと返されました。 でも、私も独立した立場ですし、葬式の時のように何もしないということはいけないと思っています。 乱文ですみません。回答お待ちしています。

専門家に質問してみよう