• ベストアンサー

バスケットボール協会の騒動、誰が悪い?

バスケットボール協会が大騒動になっていますが、もともとこれは何が原因で誰が悪いのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結局のところ、自分の団体の利益優先と言う所なんでしょうが、こんな生地がありました。 http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mera/article/23

Aristarchus
質問者

お礼

なるほど。古い体質の運営、それに反発してつくったプロ団体のトラブルだったんですね。ややこしいですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

妙な因縁をつけているFIBA以外、誰も悪くないので、流れに任せるに限る。日本が、国際試合の参加を一切やめれば、FIBAの方が折れて、2リーグ存続を認めざるを得なくなる。そうしておけば、時の流れで、必然的にプロ化集団組織の方に収束する。

Aristarchus
質問者

お礼

FIBAの介入は因縁なんですか? それにしても普通にバスケで頑張りたい選手にとっては迷惑な話ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吃音協会の騒動

    この度の吃音協会が起こした騒動、 やってる事は「昭和の小人プロレス」の事例と同じですが、 協会の人は学習能力が無かったのですか? それとも、何でも差別にしてしまいたいどっかの団体とお仲間なんですか?

  • バスケットボールについて

    バスケットボールについて、如何して日本ではバスケットそんなに人気が無いのでしょうか?私、日本へ来て以来バスケットが好き人にはあまり見たことが無いです。何か原因があるんですか?

  • バスケットボール

    私はバスケットボール部に入りました^-^ でも、足に太い筋肉が付くか心配です。。。;-; やっぱりバスケットボールは太い足筋がつきますか???

  • バスケットボール

    バスケットボールの創始者は、誰か分かりますか?誰ですか?

  • バスケットボール!

    皮のバスケットボールは、外で使っても大丈夫ですか? 教えてください!! お願いします!!!!!!。

  • バスケットボールの理論の学び方

    初めまして。学生の頃からバスケットボールをしており、現在も選手としてプレーしている者です。 これまで部活動の練習や試合での経験、また国内、海外チームのプレーなどを拝見し、色んな事を学んできたつもりですが、最近、バスケットボールの理論について深く知りたくなりました。 部活動で指導された経験はあるので、マンツーマンディフェンスの基本的な動き(ボールマンについていたディフェンダーが抜かれると、インサイドからヘルプでカバーし、更に逆サイドからインサイドをカバーするなど)やファストブレイクの基本的な形など、理解し、経験してきたものはあります。ただし決して強いチームでもなかったため、基本を超えた、深い理論まで学んだことはありません。 オフェンスでも様々なフォーメンションが存在すると思いますし、トランジションであっても基本的なパターンが存在するのではないかと思います。それらがどういうチームを相手にどういう場面で適しているのかなど、また点差と残り時間などを考慮してどのようなゲームをすべきなのかなど、バスケットボールに関する理論を学びたいと考えています。 そこで今回は、学ぶ手段についてのご質問です。 上記のようなバスケットボールの理論について詳しい書籍や、ホームページをご存知の方いましたら教えていただけますか? また、自分としては、日本バスケットボール協会から出ている指導教本(赤い本)が学びには適しているかもと思っていますが、他に何か良い方法はありますか?また、今後JBA公認コーチの資格取得を目指そうと考えていますが、講習などでも理論は学べるものなのでしょうか? ご存じの方教えていただければと思います。

  • バスケットボールが上手くなりたいのですが・・・

    バスケットボールが上手くなりたいのですが、独自の練習法で練習を行う場合どのようなことをまず行うべきでしょうか?

  • バスケットボール

    バスケットボールのかっこいい画像のあるサイト教えてください‼

  • バスケットボール

    バスケットボールの試合で、「多く得点するためのコツ」ってなんでしょうか? レポートみたいな長文書かなければいけないので、出来るだけ詳しく教えてください!

  • 日本のバスケットボールについて

    はじめまして。私は韓国人ですが。 バスケットボールが大好きです。。ところが日本のバスケットボールはなぜ人気がないのか知りたいんですね。。

専門家に質問してみよう