• ベストアンサー

葉につく害虫について

sumoの回答

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 うちのは、アブラムシですが、同じようにびっちりで花がぼろぼろになります。  オルトランを蒔くと、害虫は駆除出来ますが、食べものなので、嫌な場合は、牛乳を少し薄めて霧吹きなどで、葉の裏の虫に直接吹きかけると、虫が息が出来なくなって死ぬそうです。  我が家は、食べるものの時は、そうしています。 参考までに・・・。

関連するQ&A

  • ミニトマトの葉にハダニ?

    今年、初めてベランダでミニトマトと桃太郎の苗を育て始めた初心者です。 それぞれ別々で育てていますが、最近ミニトマトだけやけに葉が枯れて(黄色になって)落ちてしまいました。 今日も落ちていたので、おかしいと思い、黄色いけどまだ落ちていない葉を見ると、葉全体にくもの巣みたいなのが回りその中に小さい虫がうようよ動いているのが確認できました。 過去ログを見るとどうもハダニのようですが、やはりそうなんでしょうか? 実もまだ3つくらいしかできていないのに、葉は土から20cm以内はなくなってしまいました。 とりあえずアブラムシ用に買った除虫菊成分の薬を吹きかけてきましたが、これで駆除できますか? また、今駆除できてもここまで葉が落ちてしまったらトマト自体だめになりますか? 桃太郎のほうは、アブラムシもいなくて順調(実はまだ1つしか確認できていませんが)なのに、こちらだけおかしくなってしまい心配です。 ちなみに、苗は素焼きの植木鉢に植えてあります(直径15cmくらいで下が少し細くなっているタイプ)。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ハダニ・アブラムシの駆除

    ハダニ・アブラムシの駆除 さっきベランダのワイルドストロベリーを見ると葉の裏に黒い点がいくつあって、 よく見ると小さな虫がついていました。 小さくてよくわかりませんが、白い体に茶褐色のような点があるように見えます。 黒い点は動いていないようなので、糞か抜け殻かあるいは卵かと思うのですが。。。 おそらくはハダニかアブラムシだと思います。 牛乳散布も考えましたが、まだそれほど数はいないので、 水で葉を一枚一枚こすって洗い流そうかと思いますが、 水で流したぐらいじゃ死なないでしょうか?

  • なすの葉に付いている害虫・・・。

    今日気が付いたのですが(汗)、なすの葉の裏に黒い小さな虫がびっしり付いていました(涙) よくみると、今咲いている花とこれから咲き始めようとしている蕾にも付いています。 これはアブラムシなのでしょうか??? いまからでも、なんらかの対策を取ることは可能ですか? できたら、なるべく農薬等は使いたくないと思っています・・・。 いますぐできる対処法が知りたいです。 どうかお知恵を貸して下さい! よろしくお願い致します。

  • 家庭菜園なすの葉の白い点々は病気?

    家庭菜園でプランターでなすを育てています。 5月下旬に苗を植えたのですが、今回は育ちが遅く、やっと二つ目三つ目の花が咲いたところです。 先週あたりから、表の葉っぱに白い点々が見えます。ラメのように白い部分が銀色に光っているようにも見えていました。はじめは雨上がりというのもあり、土跳ねなのかなと思いましたが触っても取れません。 色々調べましたが、葉の裏も特に何もなく、虫もいないようです。新しい葉にはまだついておらず、下の大きな葉、4、5枚にあります。 これは一体何なのか知りたくて、対策なとあれば教えてください。 ちなみに花の状態はめしべの方が長いので栄養状態はいいようですが、花の色は白っぽく薄い色です。

  • シンビジウム(?)に虫がついています。

    会社に社員が貰ってきたシンビジウム(?)があるのですが、 貰ってきて数週間で花が全部枯れてしまいました。 茎のところにクモの巣のような(でももっと細い)糸が張られているような感じになっていて そこに1mmくらいの白っぽい虫がけっこうな数動いてます。 アブラムシより小さいし、アブラムシは黒っぽい色だったと思うんですが・・・? ハダニは見えないくらい小さく葉の裏に多いと聞いたことがあったような・・・? 他にどんな虫が付きやすいんでしょうか? ベニカXスプレーが手元にあるんですが、かけても大丈夫でしょうか? 花に詳しくないのでよくわからないのですが、 胡蝶蘭ではないです。葉っぱが細長いのでシンビジウムかな?と思いました。

  • ワイルドストロベリーの葉の裏に黒いツブツブがあります。

    最近、ガーデニングに目覚めまして、色々な花やハーブ・野菜を狭いベランダで育てております。 ワイルドストロベリーがだんだん大きくなってきたのでうれしく思うのですが、 今朝見てみると、葉の裏に1ミリくらいの黒いツブツブが多数ありました。 若い葉にもたくさん・・・。 白っぽいのもいくつかありましたが、ほとんどが黒いものです。 自分なりに調べてみたのですが、 アブラムシかグンバイムシというものなのかなと思いました。 黒いアブラムシかと思ってたのですが、 ただ、黒いのは動いてないと思うんですよね・・・。 とりあえず、他の鉢には移っていなかったので、少し離しておきました。 これをどうにかしたいと思ってるのですが、 ワイルドストロベリーは実がなったら食べたいと思っているので、 どのように駆除したらいいか悩んでいます。 まだまだ初心者のため薬剤などにも詳しくないので、どれを選べばいいかも悩みます。 詳しい方、教えていただけますでしょうか? 足りない情報などありましたら、追記しますので、よろしくお願いいたします。

  • ヒマワリの葉に黒い点と虫達が。。。

    ベランダでミニヒマワリを育てています。 現在葉が10枚ほどですくすく元気に育っているのですが、 葉っぱに、黒い点々がついています。本当に小さな点で、ボールペンでたくさん点々と書いたような点で、穴があいているわけではなく小さい虫の糞??って思うような感じです。でも、見た目盛り上がってるわけでもなく、触っても取れません。まさにペンで書いたような黒点です。 全ての葉にあるわけではないですが、日に日に増えてるような感じです。 その近くに、5ミリくらいの小さな虫がいました。はじめ虫と気づきませんでした。葉っぱにふわっとついてさわっても動かないので、ゴミかと思って、つまんで捨てました。 でも、3個も同じものがべばりついてたので、なんだろうと思ってよくみたら、触覚もあって、、、バッタでもなく、、やわらかそうな薄い土色のマダラの羽??で覆われていて、お腹は黒。。説明できませんが、ぱっと見ただけでは虫とはわかりませんでした。 触ると動いたので、虫・・・とわかりました。 その虫が原因でしょうか? また、葉っぱをよく観察すると黒点だけではなくて、表面の葉の色が所々薄くなってました。これは。。葉を食べられて薄くなったんでしょうか? さらに、、葉の裏に可愛らしい超小さなバッタみたいな虫がいました。 見た目からバッタみたいなカワイイ虫です。 触ると、さっき説明した変な虫と違ってピョンと逃げました。 その子が食べてしまったのでしょうか? さらに。。よーーく見ると、葉の裏に、1ミリほどの黄色っぽい玉みたいな虫が、、これは、、アブラムシ?? なにがなんだか分からない状況ですが、葉っぱに異変が起きているので、どなたか駆除方法など、教えてほしいですTT とりあえず、、応急処置に?牛乳を薄めてかけておきました苦笑 宜しくお願いします!

  • ハイビスカスの害虫

    ハイビスカス三年目です 去年から白い小さい虫、ハダニ?がいます 今は葉が黒くなり、花がちっとも咲かなくなり 虫が飛び回っています 枝を切ったほうが良いのでしょうか? 去年薬をまきすぎたのか、枯れだしたのです 植え替えはしました もう可哀相な状態です 助けてください 宜しくお願いします 違う木にも小さい白い虫は移ってしまいました

  • さくらんぼの葉の裏についた害虫

    まだ小さな50cmくらいのさくらんぼの木なのですが、葉の裏に白いふわふわした虫がびっしりついているのですが、どうして駆除すればいいのですか? 何度か枝を切ったのですが葉っぱがしげるとその分白い虫が大繁殖します。 また、他の植木にも移る虫なのか気になります。 どなたかお分かりなられる方、是非教えてください。

  • アブラムシサイズの白くて飛ぶ虫

    ピーマンの葉に大量のアブラムシを発見したので 他の野菜たちは無事か調べてたら ナスの葉の裏に真白い(入道雲みたく眩しい白) 小さな虫を発見しました (中くらいの)アブラムシサイズで 目立つ色のせいかアブラムシよりも葉っぱ1枚ごと 密集率が多く見えました。 問題ない葉なら切り捨てたほうが 駆除する手間を少なくできるのでアブラムシと 同様に切ろうとしたら・・・その白い虫達は飛ぶんです。 白く見えたのは羽だったんだ!と思いながら とてもビックリしました。 その飛び方なんですが 一目散に逃げてく感じでなく パニックってる感じに苗の周りを乱れ飛び回って 付近から遠のく様子がありません。 私が消えたらナスに戻る魂胆が見え見えですし すごく小さい大量の虫が一斉に飛ぶ迫力と 目や鼻に飛び込んできそうな勢いなので 飛びが落ち着くまで逃げ腰体勢です。悔しい(゜皿゜メ) 早急に駆除したいです。 この虫の名前や駆除方法をご存じの方がいましたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう