HDDからSSDへの変更手順

このQ&Aのポイント
  • EPSONディスクトップのHDDをSSDに変更する手順を教えてください。
  • SSDへのディスククローン作成後、ローカルディスクCとDを変更する方法について教えてください。
  • ディスクの入れ替え後、問題なく起動するために必要な作業について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

HDD空SSDへの変更の手順?

EPSONのディスクトップを使用し、OSはWindows7を使用しております。 ディスク(0)のHDDをSSDに変更する作業中です。ディスク(0)には、回復パーティション・ローカルディスクC(Winのプログラム)・ローカルディスクD(アプリのプログラム)が入っています。(Dataは別のディスク(3)に入っています) 作業は ・SSDをロジテックの専用ケースに入れて外付けにしました。 ・ディスク(0)の内容を専用ケースに附属してあるプログラムを使用してSSDにクローンを作成しました。 ・この段階でコピー先のSSDにコピー元のローカルディスクCがローカルディスクLと表示され、同様にローカルディスクDがローカルディスクMと表示されました。 ここまで作業をしましたので、次行う作業についての質問です。 質問1 SSDのローカルディスクLとMをそれぞれCとDに変更するにはどうすればできるのですか?現在の状況ではCとDは選択できません。 質問2 質問1が解決したらディスクを入れ替えて普通に起動させれば作業は終わりでしょうか?何か抜けている作業があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

理解できました!! 素晴らしいケースお使いですね!!!  うらやましい(≧▽≦) (この「ケース」はいわゆる「PCケース」 http://kakaku.com/pc/pc-case/ のことです^^; ) さて結論ですが回答No.5と同じです 結局、新SSDと元HDD(OSかDataかはおいといて)の二つをつないで起動させてるんでしょ? 質問者さんはDataHDDだと思い込んでるのが OSHDDなんてことも… >SSDの取付を引き抜いたガードからHDDを外してSSDを取付けなくてはいけなかったのでしょうか? ガードは4つどれでも同じなんじゃないかな、と思います もしスロットごとに専用が決まってるならガード自体に何らかの目印があると思います まずSSD1台のみ接続して起動してみてください ※全くの余談ですが、このEPSONのPCケースならSSDへのクローンの時 ロジテックHDDケースは不要ですね

meganepan
質問者

お礼

最初からやり直しました。SSDのフォーマット→HD革命を使用してDISKのクローン作製、作成に当たってはHDDのDISKのサイズをそのままSSDにCOPY(この時点でSSDのDISKはL・Mとなり未割当のスペースができました)→シャツトダウン→DISKのケースからHDD(0)の取外し→このケースにSSDを取付け→すべてのデーターDISK(リムーバブルも含め)を取外し→再起動で完成しました。 再起動時点でBIOSの表示も出ずに拍子抜けするほど簡単に終了しSSDもパーティションがC,Dと正しく表示されました→取り外したデータDISKを再度取付を行って完成です。 以前のHDDのDISK(0)のケースを使用したからか?(見た目ではどのケースも同じに見えましたが?)クローン作成時に同じ容量に設定したからか?全部のデータDISKを取り外したからか?この三点が以前と異なる作業でしたがどれが良かったのかは判りませんがお陰様で爆速のスピードを手に入れられました。 本当に有難うございました。厚く感謝申し上げます。 SSDに未割当のスペースが出来ましたが後日Cを拡張してこのスペースを消します。

meganepan
質問者

補足

再三のご指導に感謝いたします。EPSONのDISKケースは貴殿から頂戴したURLの中にある汎用性のある物では無く、EPSON独自の物です。詳しくはepson endeavor pro5500と検索欄に入れて画像で検索してください。出てきた画像の上から二段目の左から二列目にDISKを1個外した写真が掲載されていますのでクリックで拡大して見てください。 本題ですが、SSDだけをDISKに装着して他のDISKは全部外して再度挑戦してみます。 それでもダメな場合はガードが異なれば駄目なのか(見た目にはどれも同じですが)をEPSONに問い合わせてみます。 お礼コメントはそれらが済みましたら入力させて戴きます。

その他の回答 (5)

回答No.5

う~ん、困ったな わからん(>_<) 回答No.3へのお礼コメントに「ケース」という単語がしばしばでてきますが これ最初の質問の「ロジテックの専用ケース」と同じものことじゃないですよね?? まさかね・・・ アダプターみたいのにHDDなりSSDなりをセットするとワンタッチで脱着できるパソコン?? EPSONパソコンの品番を教えてください あれぇ、もしかしてもしかしてひょっっとすると 元DataHDD(最初の質問で言うところの『ディスク(3)』)をはずし、元OS入HDD(最初の質問で言うところの『ディスク(0)』)を残し、新SSDをつなげちゃった、とか… とにかく新SSDだけをつないで起動させてみてください その時 元OS入HDDがつながってた同じポートにつなげばBIOSが起動順位の再確認をすることもないはず

meganepan
質問者

お礼

お手数をかけて申し訳ありません。PCはEPSON Endeavor Pro5300です。このPCは本体の前面を手で斜めに引き出すことが出来、引き出すととDiskが4台分並んで入っていて簡単にDiskをカバーしてあるプラスチックのガードごと取り出すことができます。(すみません、これをケースといってしまいました。従ってロジテックの外付け用SSDを入れるケースではありません) 先に書きました通り私は4台のDisk装置に対して2台しか使用していません。Disk(0)は、回復パーティション・C・Dでプログラム専用、Disk(1)はData専用として使用しています。 ロジテックの外付けで作成したDisk(0)のクローン(HD革命のソフトを使用したSSD)を空いているプラスチックのガードを使用して据付けHDDのDisk(0)が入っていたプラスチックのガードをDiskを入れたまま引き抜いて、そこに前記のSSDを代わりに入れてPCを起動させたのですが、C,DがL,Mになったままでした。SSDの取付を引き抜いたガードからHDDを外してSSDを取付けなくてはいけなかったのでしょうか?

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.4

>この段階でコピー先のSSDにコピー元のローカルディスクCがローカルディスクLと表示され SSDとHDDを交換せずに、いつもどおり(HDDから)起動してみているからでしょう。ここは何もせずに、HDDを取り外しそこにSSDをつないでやれば、SSDがC:ドライブになってSSDから起動できると思いますが・・・

回答No.3

回答No.2の者です 回答No.2の最後の一文は削除させてください 万が一トラブルが起きたらもともこもないので いらん事はしないほうがよろしいかと

meganepan
質問者

お礼

早速のご指導感謝いたします。 先のご指導に対し作業をしましたのでそれに関する質問です。 私のハードディスクは4台設置できるようになっていてディスクを入れるケースが4台ありきす、その内2台を使用していますので残りの2台はケースのみを装着してありますが中身は空です。 この空のディスクのケースを外してこれにSSDを設置しました。 これまでのHDDをケースごと取り外してしまいました。 そこにSSDを設置したケースを差し込みました。 そうすると未使用のディスクの1台がケース毎外された状態になりました。 ここでPCに電源を入れましたらBIOSのところで英語表示で良く判らないのですがディスクの名称が変わったのでチェックするような表示が出てこれが終わるとPCは正常に起動しましたがドライブの文字は、LとMになったままでC,Dにはなりませんでした。 SSDを設置する場合、これまでC,Dが入っていたHDDを外してそのケースにSSDを設置しなければならなかったのでしょうか? お手数ですがもう一度ご教授下さい。

回答No.2

>この段階でコピー先のSSDに・・・ この段階とは元HDDは内蔵のまま、新SSDはUSB接続外付け、元HDDからWindowsを起動させている状態、ってことですか? そうならばドライブレターC:の変更はできませんよ デュアルブートじゃなければ OSが入っているパーティションをC:以外にはできません (できる方法はあるのかもしれないけどボクは知らないし必要も無い) 元HDDを新SSDに換装して、通常通り起動させれば新SSDがC:、D:になってるはずです ご心配なら元HDD内蔵のままでBIOSで起動順位変えて USB外付けSSDからWindowsを起動させてもC:、D:になるんじゃないかな

  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

質問(1) 必要ありません 質問(2) そのまま交換してください。

meganepan
質問者

お礼

早速のご指導有難うございます。 でも、どうしてもドライブの文字をCとDに直したいのです。これまで使用していたHDDの方から先に直せばCとDの文字が使えると考えて作業をしたのですが、Dの方は任意の文字に変更できましたがCの方は作業をすると「パラメーターが間違っています」と表示され文字を変更することができませんでしたので、これを解決する方法を教えて下さい。

関連するQ&A

  • パソコンのSSDとHDDについて

    私はパソコンの知識がなくゲーミングパソコンを購入しました ローカルディスクC,Dとあり、Cは222GB, Dは1.81TBでした。CがSSD、DはHDDだと思います。 そこで質問があります。 (1)SSDがゲームや周辺機器ソフトなどのダウンロードで空き領域が67.8GBしかありません。ローカルディスクCが空きがなくなったらDに自動でダウンロードされますか? (2)Dへ指定してダウンロードしてもCの空き領域が減ってしまいます。これは指定ミスですか? (3)SSDからHDDへの移動は可能でしょうか? ご回答お待ちしております。

  • HDDをSSDに換装(ちょっと複雑です)

    Windows7でHDDをSSDに換装するやり方がわからないので教えてください。 ディスク1  C:システムディスク ディスク2  D:ProgramFiles, マイドキュメント  E:データ となっています。 このDドライブ(90GB)をSSD(128GB)に換装したいのです。 まずSSDを繋いでdiskpartでアライメント調整をしました。 ・EASEUS Partition Master Home Editionでアライメントを保持したままコピーができるようです。  http://tukky.myhome.cx/blog/2011/05/realssd-c300-ctfddac128mag-1g1.html ・パーティションDからSSD(ディスク3)にデータをコピーでいいのでしょうか? ・コピー後にディスク2を外してそのケーブルでディスク3を接続する、でよいですか?  これでSSDがDドライブとして認識されるのでしょうか? ・ディスク2はEドライブのデータのみ使用したいのですが、コピー元のDパーティションがある状態でSSDとディスク2の両方を繋ぐのは問題があるようです。  SSDを繋いだ状態で「ディスク2のEドライブ」のみ使いたい場合は、別のPCでDドライブを削除したほうがよいのでしょうか? 上記とは違う方法でも構いません。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • HDDからSSDの変更について教えてください。

    HDDからSSDの変更について教えてください。 今現在1TBのHDDが1台だけ搭載されているPCがあります。 (外付けHDD1TBがあり、いろいろなアプリケーションのインストールなどは通常こちらに行っています) OSは当然このHDDにインストールしてあるのですが、OSがインストールされているHDDをSSDに変更するには どのような手順で行ったらよいのでしょうか? (Cドライブ以外のHDDは買い足すつもりです) (1)HDDの中身を市販のコピーソフトを使って丸ごとコピーする。 または (2)SSDと同時にOS(DSP版)を買って、新たにインストールする。 どちらの方法でやるべきなのでしょうか?(正しいのでしょうか?) SSDに変更した場合はM/Bやグラボ等のドライバは入れなおすという認識でよろしいでしょうか? 手順を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 起動ドライブ SSD SATAからM.2への変更

    現在 C:はSATAの1GのSSDですが、M.2 SSDに変更しようと思います。 次のような作業になると予想しますが合っていますでしょうか。 M.2 SSDを実装してDisk管理を使って認識させる。現在データHDDがD:とE:光学ドライブがF:なので多分G:になると思うのでMiniToolShadowMakerでC:のクローンをG:に実施する。 1 BIOSで起動ドライブをM2.SSDに変更してWindowsを起動 2 自動的にG:がC:になり いままでのC:がG:になる(ここが?) 3 G:のフォーマットを実行して追加デスクとして以後使用する。 なおMiniToolShadowMakerは使わずWindowsのDisk管理だけでもできると聞きましたがどちらが良いでしょう。難しい手順でしょうか。

  • ノートパソコンのHDDとSSDのドライブNo.

    東芝のノートパソコンPT87387JBMSWを使っています。 当初はHDDがC:とD:でした。 SSDの指南書を見ると、USB→SATAケーブルでSSDを外付けし、添付の ソフトでディスクをクローンコピーするとなっていますが、ソフトがWin8.1に 対応してなかったことと、ケーブルがSSDのメーカー(Intel)を識別しなかったため、 フリーソフトをインストールし、SSDを増設スロットにセットしてコピーを実施しました。 BIOSを変更して起動ディスクの2番目をSSD、3番目をHDDとしたところ、 C:とD:がSSDにF:とG:がHDDになりました。 昨日からSSDの調子が悪くなり、BIOSを変更したところ、C:とD:がHDDに A:とF:がSSDになってしまいました。A:は最初はG:だったドライブです。 C:とD:をF:とG:にコピーしたいのですが、A:をG:にすることができるのでしょうか。 クローンコピーを実施する前にやれることがあるのでしょうか。 BIOSをもとに戻すと、C:とD:がSSDにF:とG:がHDDになります。

  • HDDからSSDへの交換

    Dynabook T55/45MGJを使っているのですが、HDDをSSDへ交換したいと考えています。 日経PC21(2019年8月号)の記事を参考に作業を行う予定ですが、下記3点の不安を払拭したいのでご助言をいただけます様お願い致します。 1.HDDとSSDの容量  HDDは1TBですが、300GB弱しか使用していないので500GBのSDDの購入を考えています。  「EaseUS Todo Backup Free」を使ってHDDからSSDにコピーするつもりですが、HDDの容量よりSSDの容量が小さくても、使用量がSSDの容量より小さければ問題ないでしょうか? 2.コピーする際のケーブル/ケース  HDDからSSDにコピーする際にSSDを接続する物として、ケーブル(OWL-PCSPS3U2)でもケース(LGB-PBPU3)でも大丈夫のようですが、ケーブル(OWL-PCSPS3U2)を採用するメリットは何かあるのでしょうか? ケースの方が以下の様に優位性があると思うのですが? ・値段が安い ・取り出したHDDをケースに入れて外付けDISKとして使用可能  (ケーブルでも使用可能と思いますがホコリ等が心配) 3.静電気対策  作業前に車やサッシなどを触って静電気を逃がすつもりですが、静電気対策用手袋は必要でしょうか?

  • 外付けHDDをSSDに変更しディスクバックアップ

    何度も質問させていただきます。AOMEI Backupper PROやEaseUS todo Backup homeの最新版を使用して、Windows10 64bit HOME 20H2をインストールした自作デスクトップPCのディスクバックアップイメージ(EFI、MSR、C(OS&アプリケーション)、回復パーティション)を外付けRAID1ケースに内蔵したWDRED等の3.5インチHDD×2台に保存してきました。1度も故障したこともSMART情報がおかしくなったこともありません。予備のHDDも数台あります。たかだかディスクバックアップイメージの速度が速くなりそうなイメージだけで、外付けRAID1を組んだHDDから今安価になったAMAZONで販売されているNVME1.3 PCI Express3.0×4のM.2SSD 1TBとUSB3.1Gen2やGen1接続のNVME外付けケース、ポータブル外付けSSD(サンディスク)1TB、 2.5インチSATA SSD+スリープモードに入れる2.5インチ外付けSSDケース(1台のみ収納できる安価なタイプ)を購入し、入れ替えしても、 外付けRAIDを組んだHDDケースやHDDが勿体ないだけで、単純に手動でデータをコピーする場合と違い、AOMEIやEaseUSのソフトウェアの構造や仕組上からSSDに入れ替えてもHDDの場合とバックアップ時間の短縮にはならないのでしょうか?自作デスクトップPCにはシステム用のM.2SSD爆速タイプとデータ用のM.2SSDの爆速タイプと2つ使用しており、データは外付けRAID1HDDに既にコピー済みです。予測でよろしいので教えてください。外付けHDDに使用している3.5インチHDDと予備も含め10台ありますから、入れ替えは勿体ないですかね。

  • windows10ssdとHDDのHDDに自動的

    windows10 64bit版です。 SSDのcドライブにOSと、オフィスをインストールしています。 エクセルファイルを名前をつけて保存する場合、一時的にデスクトップに保存したいのですが、 デスクトップはPC→ローカルディスク(C)→ユーザーの中にあります。 PC→ローカルディスク(D)に保存する方法がありましたら教えてください。よおしくお願いいたします。

  • SSD換装について

    まず、自分のパソコンについて記入します。 マウスコンピューターの「LUV MACHINES Lm-A511X」です。 詳細は、以下のページです。 >http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Mouse/Lm-A511X.html Windows 7 Professional 64bit CPU=AMD Phenom II X6 ハードディスク=SATAIIの500G メモリ=DDR3で16G搭載 パーテーションは、Cドライブのみです。 それで、ハードディスクのスワップがひどいので、 「Intel SSD 330 Series Maple Crest 240GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT240A3K5」 に、換装しようとして、「HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX」で、データを移し終えました。 今現在もSSDは、パソコンにつないであり、「ローカルディスクF」と表示されています。 この後、「起動ディスクの変更」を、していくつもりなのですが・・ いろいろと、ネットで「起動ディスク方法」等を、調べたのですが、 「ローカルディスクF」は、「ローカルディスクC」に変更されるのはいつなのでしょうか? 起動ディスクの変更作業で、「ローカルディスクF」は、「ローカルディスクC」に変更?(置き換えられる?)のでしょうか? また、別作業として、「ローカルディスクC」に変更する事をしなければならにのでしょうか? その場合でも、どのように変更すればよいのでしょうか? くわしく、説明されているページなどはありませんか? >http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008MRWKCO/ref=oh_details_o03_s00_i00 >http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005M01XRC/ref=oh_d__o06_details_o06__i00

  • 再起動するとCドライブがSSDからHDDになる。

    ウインドウズ10 HP Prodesk600 G5 m.2SSDとHDDが内蔵されています。 昨日にm.2SSDを交換しました。 新しいm.2SSDはHDDからクローンコピーしたため どちらもOSは入っています。 m.2SSDを起動ディスクにするとCドライブになり起動します。 しかし再起動するとHDDが起動ディスクになりCドライブになります。 なにかの設定を保存していないかと思います。 どのような操作が必要でしょうか?

専門家に質問してみよう