• ベストアンサー

負動産の事

負動産の事 仮の話なのですが 実家に母(80歳)と弟(40後半無職) が住んでおります 私は長男で実家を離れて20年がたちます 実家は築100年はたつ店舗兼住宅で処分のしようがない立地にあります 仮に母が死んで弟が実家を離れると言った場合は 私にも何らかの処分の責任はくるものでしょうか 私の意向は遺産の放棄 弟はニートで良識ある話は通じない相手です 今話をしても 兄が財産をとる気だ お金を持って出て行こう などの変な発想しかしません すいません どなたか教えてください

noname#205744
noname#205744

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

補足します。 あなたが相続しなくてもあなたが居住していれば、国に引き渡すまで管理義務があります。 自分のものでないからといって、資産価値が減少するような乱暴な使い方をしたり、 雨漏りをほっといてはいけないということですね。 今現在、弟さんがすんでおられるのであれば、弟さんには管理義務は生じると思います。 居住していない上、居住している管理義務者がいるのであれば、 遠くにおられるあなたが管理義務を負うということはほぼありません。

noname#205744
質問者

お礼

補足までいただきありがとうございます すいません もしわかればで結構なのですが 仮にですが 現在は母と弟で住んでおります 私に承諾なしで別な場所に引っ越したとします 実家は空き家となります 世帯主は母なので生きているうちは母管理義務だと思いますが死んだ時は私と弟の双方で放棄した時は私にも管理義務は生じますでしょうか すいません 母と弟は良識がなく断絶な関係にあります

その他の回答 (3)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

お母様がなくなくなった後、速やかに裁判所に相続放棄の手続きをなさってはいかがですか? あなたが実家の土地や建物の名義人になっていない限り、 実家はあなたとは無関係なものです。 弟さんが相続するか、弟さんも放棄すれば国のものになりますから、 あなたに管理義務が生じる余地はありません。

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございます そうですか 相続人ではなくなるのですね ただ 管理義務などがあるとの話もあり 少し不安です

noname#224207
noname#224207
回答No.2

参考までに 相続放棄と財産の管理義務|相続放棄の相談室 www.souzoku-will.com/houki_36.html 蛇足 負動産???? 確かに厄介で負担に思われているようで、負の動産ですが 動産ではなく不動産です。 弟さんは放っておきましょう。 例え処分できる見込みのない不動産であっても、相続すれば固定資産税やらなにやら半永久的に負担させられます。 建物があれば解体処分が必要になります。 今後やかましくなります。 空き家を放置して周辺に危険や迷惑を及ぼしていると固定資産税の優遇 ... akiya123.hatenablog.com/entry/2014/11/23/225042 相続を放棄して上記説明にもある相続財産管理人に指定してしまいましょう。 お前に全部クレテヤル!何の文句があるかと言えばグズグズ言わないでしょう ロクに職につきもしないで、財産だの金だの言っている人間には一度お灸をすえる必要があります。 社会の仕組みというものを全く理解していません 少子高齢化で今後は不動産の供給が急激に増えます。 人口構成が落ち着くまでは売却価格は下落し続けます。

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございます 詳細なる内容 感謝いたします そうなんです 質問した内容などは世間ではよくある話なので 何らかの解決は考慮できます おっしゃっていただいた通り 本当の問題は弟の事なのです とりあえずは母も弟を擁護する姿勢しか見えないので静観しているのが現状です

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

"私にも何らかの処分の責任はくるものでしょうか"   ↑ 固定資産税などの税金支払い義務が来ます。 2016年から、空き家特例が無くなり 大幅にアップする、という話ですよ。 また、空き家のままにして、それが原因で 色々な問題が発生する場合もありますが、 そういう時にも責任が掛かってきます。 相続放棄をすれば一切の責任から免れるか といえばそうではありません。 法的には、自己の財産と同程度の管理を する義務が発生します。 大切な問題は、お金を出して専門家に相談 しましょう。 ネットで得た不正確な知識で行動すると 後悔することになるかもしれませんよ。^

noname#205744
質問者

お礼

ありがとうございます 放棄をしてもそういう事がおきるのですね 一度 専門家に相談してみます

関連するQ&A

  • 共有動産の持分放棄

    宜しくおねがいします。 1.両親の生活用品等の多数の動産遺品(殆どが経済価値ゼロ。処分に相当  の費用が必要)があります。   なお、両親死後長期で民法上の相続放棄可能期間は過ぎています。   現在未分割の共有状態にあるそうです。 2.当事者間で妹が相続を希望する物以外は兄が相続し引き取るという約束  ができております。   妹はまだ相続希望動産を決定しておりません。 3.兄は2の約束があっても、妹との関係でも一方的に共有持分放棄をする  ことによって、妹が相続しないものを相続し引き取り(処分)しないこ  とができるのでしょうか。仮に共有放棄が可能であっても、妹が放棄   した物は兄が相続し、引き取るという当事者間の約束は果たさねばなら  ないのでしょうか。

  • 田舎の家は負動産になる時代

    田舎をドライブしました。そうすると気づくのは、結構新しい 家も少なくないという事です。それはそれでいいんですけど。 いずれオーナーも亡くなるわけです。しかし今時の若い人は 田舎暮しなど、嫌でしょう。便利な都会がいいですよね。 そうなってくると空き家になってしまう。 昔なら放っておけばいいでしょうが、今は特定空家等に指定されると 解体しないといけません。解体費用も馬鹿にならない。解体すると 固定資産税も暴騰します。結局誰も使わない古家も金食い虫に なってしまいます。そうなるとオーナーとしては痛まないように、 賃貸に出そうとしますが、当然借りる方も足元を見て、タダ同然で 貸せというでしょう。なんの事はない、湯沢のリゾマン状態ですよ。 ババ抜きの様相を呈します。持ってるだけで金食い虫の状態です。 誰も要らないから、ダタでもいいから持っててくれ状態です。 むしろ持参金を付けたいくらい。そう考えると田舎の立派なお家も、 将来はとんでもない負動産になってしまいますよね。 というか実際にもうなってるような気もしますが。 まあ各個人は相続放棄すれば済む話ですが。そっちこっちに残された 廃屋はどうするんでしょうかね?

  • 実家に弟と母が住んでいます

    実家に弟と母が住んでいます 母が死後は私は土地建物の遺産放棄をするつもりです 変な質問ですが 弟が母存命中にいなくなったら私が葬儀や実家の処分をせざるをえなくなりますか

  • 動産執行 債務者不在の場合。

    動産執行 債務者不在の場合。 私の姉が対象者です。姉がアパートの賃貸を滞納したままで、裁判所より大家からの(弁護士)内容証明や、裁判所の書類を完全放棄しました。 裁判所からの呼び出しを放棄し、内容証明も放棄してから数ヶ月が経過した最近、大家である債権者が近所の銀行などに強制執行をしたようです。 姉は口座は持っていません。また実家に住所はありますが、最近になって友達の家に居ます。裁判所に出頭したものとぉもってましたが、放棄したようで、書類や内容証明は実家にきます。 また大家は自宅に強制執行、動産?執行をするのではないかと心配しています。 姉は今でも実家に住所登録したまま友達の家からキャバクラかスナックで働いています。 動産執行は執行官が事前予告無しに来ては不在でも札を貼るそうで、私はそれを心配しています。 実家は母が世帯主です。姉の使っていた部屋は布団しかひいてません。 また実家は実は貸家です。世帯主 も母なのですが、債務者?が住所登録したままの家です。 我々はどうしたらようでしょうか?詳しい方教えて下さい。 私と母は朝7時から夜18時まで働いています。家は不在になります。 また、泥棒の心配もないため、常に玄関は10年以上開けっ放しです。 無料弁護士さんからは動産執行もするだろうと言われて心配しています。 姉は連絡もつかずさすがにイライラしています。詳しい方教えて下さい

  • 父の負の資産を受け継ぎたくない

    母が亡くなりました。同居しているひとり娘の私から質問です。両親は離婚はしていませんでしたが別居しています。父は現在、自分の実家に居るようです。今後、私は転居し、母と住んでいた家及び全ての家財を家の名義人である父に渡そうと思っています。 なんにも要りません、と言うのですからすぐ話が付きそうだと思われるかもしれませんが、父は何をやっていたかよくわからない人なので、どこに借金などがあるかわかりません。もし父が亡くなった後、そういったものが出てきたりしたら、と考えると…。法律的にきちんと記録を残し、父の負の財産を受け取りたくないのです。勿論、家等も欲しいとは思いません。 父を含め父方の兄弟とは、価値観等が違いすぎ、話合いになりません。 弁護士さんにお願いしようとは考えていますが、自分でも少しは勉強をと思い、皆さんのお知恵をお借りしたくお願いします。こういった場合、相続放棄ということになるのでしょうか?どなたかお詳しい方、経験のある方、お知恵をお貸しください。

  • 類似の質問ですいません

    類似の質問ですいません 実家の母と弟の事ですが 母は80歳 弟は40後半(無職独身)です 私は兄で実家の近くに世帯を持っています 母と弟は共依存をしており父(故人)私をよせつけません 例えば弟に自立を促す話をすると兄にいじめられた 母はどうしていじめるのだ 最後は私を鬼だ悪魔だと逆に攻撃をしてくる始末です 生活費は全て父の残した資産を使用しております また母にボケがではじめお金の管理を依頼され私が管理を始めると兄が騙し盗ったなどの話をしはじめます 妻からも関わるのをやめてほしい 尋常ではないと言われ数ヶ月実家へ行くのをやめております 簡易ですがこんな概況です ふとある身内から母と弟が土地建物を物色しているとの噂を聞きました 仮に新しい不動産などを購入し実家を処分などすると資産の半分はなくなります また仕事をしないとなれば底をつきます 兄として意見をしようか悩んでおります 普通ならして当たり前です ただまともではないのです 意見を意見としてとらず兄に脅されたなどとも言いかねません 妻からは一切何もしないでといわれました 怖いのは実家の処分もせず新しい土地に移り住み 私に実家の処分責任があるのか不安です また本来 仕事も無き中年がやるべき事ではないと思います お金は先祖伝来のお金です 母と弟にきちんと意見 話をすべきでしょうか

  • 実家に母と弟が住んでいます

    実家に母と弟が住んでいます 実家の土地建物は古く大きく売却なども不能 な築100年の家で場所も悪いです 名義は母名義 母と弟は引越しを考えているようです 近くに私(兄)は家族を持ち住んでおります 母弟とは折り合い悪く家財産の現金を全て自分たちのものとして負の財産を押しつけようと考えているようです この実家の管理処分などの責任は私にもあるのでしょうか もしあるとしたら管理責任を拒否する事はできるのでしょうか

  • 抵当権付いた不動産相続について教えて下さい。

    抵当権付いた不動産相続について教えて下さい。 2年ほど前父が他界、それから1年後弁護士(弟依頼)から相続の書類が届きました。 事業をしてた父は不動産をたくさん持ってました、それが全部銀行の抵当に入ってました でも弁護士の書類には売買は出来ないけど相続できる内容と 相続額、相続税の金額記載してました。 その内また弁護士から連絡来ると思いそのままにしてました。 事業は父が亡くなったあと弟が引継ぎ社長に就任 今年に入ってその会社が破産、管財人も入ってます。 現在弟は自己破産申請中 不動産はまだ父の名義のままです。 借り入れの銀行と不動産屋が相続放棄のお願いが来ました 相続の話しが進んでないのに なぜ不動産屋が一緒に来たかよく分かりませんし 銀行がなぜか焦ってる様に思いました。 何か裏があるようで、今のところ放棄しないと返事しました。 管財人からも不動産全部弟の名義に変更したいので 印鑑証明が欲しいと書類が来てます。 相続人は全部で4人。他の人も相続放棄してないそうです。 弟が引き継いだ時の借入金もよく分かりません 引き継いでから多くなったかも分かりません。 いろんな事情で弟とは音信不通状態です本当の事も分かりませんし 弟自身からお願いにも来ません。 弟が2年前に引き継いだので借り入れについては 自己破産という形で終わるのでしょうか? 終わった場合抵当権ついた父名義の不動産はこのままにしてるとどうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 実家の弟の事

    四十代のサラリーマンです 実家の近くに家を建て住んでいます 実家には母と弟の二人住まいです 実家で自営業を営んで生計をたてています 弟は独身、転職を繰り返し無職となり実家の家業を手伝うようになりました 仕事ぶりはものを運んだり仕分けなどの「作業」はやるのですが営業や経理などの「経営」部分はできずいくら儲かっているのか 売り上げはどうかなどの肝心な事はなにも把握しようとしません 父も何度か叱責をしていましたがなにもかわりませんでした 近年、父が亡くなり私が中身を見るようになりま した 売上の把握などを何度か言いましたがやはりかわりませんでした 母も最近、認知症気味になり今後の事を考え商売の廃業を考えだしました 弟に話すとまとまったお金があればでていく 母の事や店舗の処分、その後の処分は私にとの事でした 父の死後の遺産は母に一括相続させましたので私も弟も家の財産はもらってはいません どうしたものでしょうか

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。