• 締切済み

敬語について

「さっき、先生がおっしゃいました。」 「(内部の人に対して)社長様は、そうおっしゃいました。」 この文は、間違った敬語の使い方をしている例です。これを正しい敬語にするとどのようになるでしょうか?よろしくお願いします!

noname#206249
noname#206249

みんなの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.5

「さっき、先生がお話になってました。」 「社長が、そう話をされてました。」

回答No.4

先ほど、先生はおっしゃいました。 社長はそう言いました。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

先ほど、先生がおっしゃいました。 先刻、先生がおっしゃいました。 社長は、このようにおっしゃっていました。 社長は、このように申しておりました。 難しいですね・・・ 簡単に答えがでません。 言われる、を使うほうがいいのではないでしょうか。 先ほど、先生が言われました。 社長は、そう言われました。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1772)
回答No.2

「間違った敬語の使い方をしている」と貴方は断言しています。 ということは、貴方は「正しい敬語」をご存知のはずです。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

「さっき」というのが口語で、敬語表現との親和性が低い 「社長」という役職に、「様」などの敬称はつけない そういう事ですか?

関連するQ&A

  • 「じゃなかったっけ?」を敬語に直すとどうなりますか?

    「じゃなかったっけ?」を敬語に直すとどうなりますか? それとちょっと年上くらいの人に使うとしたら、どう言いますか? たぶん「ではありませんでしたっけ?」だと思うのですが、なんか固いので 大して歳の離れてない人には「じゃありませんでしたっけ?」くらいが丁度いいのかなと思います。 ただ、これもなんとなく不自然な感じがしてしまい、なんかしっくり来ないのですが、 それでもやっぱり「じゃありませんでしたっけ?」ですかね・・・・? 他に何か言い方があれば教えて頂きたいです。 自分的には「してなかったっけ?」なら迷わず「してませんでしたっけ?」なのですが、 たぶん「ありません」という言い方が固く聞こえるんだと思います、さっきの例だと言葉が見つかりません。 なので普段はよく「~だったような気がするんですけど、違いましたっけ?」などという言い方で回避してます。 「ありません」って他に言い方ないんですかね・・・・・・?? 大した内容でないのに長くなっちゃいましたが、よろしくお願いします。

  • 敬語について

    敬語について質問です。 地の文は、書き手から、話題の人物に対する敬意で敬語を使って 会話文の場合は、会話をしている人同士の関係で敬語を使うと考えればいいんですよね? 「かぐや姫のおひたち」に出てくる敬語で 「わが朝ごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。 子になりたまふべき人なめり。」 というのがあります。 「おはする」「たまふ」どちらも、 「翁から三寸ばかりなる人」への敬語という考えで合ってますか? 会話文だから作者は関係ないとおもったのですが・・・

  • この敬語は正しいですか?

    下記2つの文の敬語が正しいか、教えてください。 (1)先日、先生から親切・丁寧に指導していただきました。 (2)先日、先生がご親切・ご丁寧にご指導してくださいました。 宜しくお願い申し上げます。

  • 敬語「見える」か「見えられる」か

    敬語です。 社長が見えた。 社長が見えられた。 ぼくは「見えた」が正しいと思うのですが、 テレビでも「社長が見えられた」と言っているので両方ともいいのかなと思ったりします。敬語に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 敬語の問題です

    「行く、訪ねる」の意味の「謙譲語」として「伺う」「まいる」があります。 例)a.これから山田先生のところに伺います。 b.これから山田先生のところにまいります。 一見似ていますが、敬語としての働きが同じかどうかを、次の方法で確認しなさい。 (1)次の各文の適否を考えなさい。適切な場合、聞き手はどういう人かを想像してみなさい。 c.これから例の悪徳政治家のところに伺います。 d.これから例の悪徳政治家のところにまいります。 e.これから弟のところに伺います。 f.これから弟のところにまいります。 (2)(1)から「伺う」「まいる」は、それぞれ、誰に対する敬語だと考えられますか。 (3)上のa,bは、それぞれ誰に対する敬語として使われていることになりますか。 という問題です。 微妙なちがいがいまいち理解できていません。 よろしくお願いします。

  • 敬語について…。

    よく「文章の間違った敬語を訂正しろ」のような問いがありますよね。このような問題はその文の何処に着目して見たら良いでしょうか? 例)「その席はあいていらっしゃいますか。」みたいな文章です。

  • 敬語の例について教えて下さい。

    敬語の例について教えて下さい。 「課長の【話した】ことはわかりません」 という会話文の中で、【話した】を敬語にする場合、例として間違っているのは、以下の3つの中では、どれに当たるでしょう。 1.話された 2.お話になられた 3.お話になった ::::::::: 「課長のおっしゃることがよくわかりません。」 ではだめみたいなんです(うちうちの事情ですが・・)

  • 敬語の質問

    敬語の質問 外国人です。 ◆ 目上の人に対して直接言うときには「~てさしあげる」は使わない。 謙譲の形を使うか依頼の形式を使かう。 なぜ目上の対して直接言うときには「~てさしあげる」は使えないですか? (1)はできないんですが、(2)ができる理由を説明お願いします。   例> (1) ?先生、この本貸してさしあげましょうか。       (2) →先生、この本お貸ししましょうか。

  • 【古文】敬語が付く人物には常に敬語が付くか?

    例えば以下の文。 「やむことなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふ、ありけり。」 「あらぬが」の文節では敬語は使われていませんが、「時めきふ」の文節では敬語が使われています。 しかし、どちらも同じ人(桐壺の更衣)を指していますよね? そこで質問です。 Q1,上記の解釈に誤りはないか Q2,誤りがないとして、このような例は、古文の世界ではよくあるのか Q3,誤りがないとして、訳すときはどちらも敬語表現にして訳すべきか、それとも、厳密に敬語と敬語の使われていないところを区別して訳すべきか(特に、大学入試を想定した場合) ご助言頂けたら幸いです。

  • 目上は目下に最上級の敬語を使ったら

    日本語を勉強中の中国人です。敬語についてお伺いします。社内で目上は目下に「かしこまりました」、「承りました」を使ったらどんな感じになるのでしょうか。やはり決まった上下関係で自分なりの言葉を選んで使うのでしょうか。たとえば、社長が部長のことをとても尊敬していて、「かしこまりました」、「承りました」を使うのはおかしいでしょうか。社長は目上なりの言葉を使い、部長は目下なりの言葉を使うというルールなのでしょうか。このルールを破ることもできますか。部長は社長に最上級の敬語を使われると気持ち悪くなるのでしょうか。 もう一つの例を挙げてみます。顧客はお店に「かしこまりました」、「承りました」、「承知いたしました」を使ったら、お店の店員は気持ち悪くなるしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。