相続は必ず遺言通りにしないといけない?

このQ&Aのポイント
  • 相続人に子供が4人いて、長男に全部相続させる遺言書でも、均等に分けることは可能か?
  • 相続によって生じる不都合や不利益はあるのか?
  • 相続において遺言通りにしなければならないという法的な要請はあるのか?
回答を見る
  • 締切済み

相続は必ず遺言通りにしないといけない?

仮に相続人に子供が4人いて、長男に全部相続させると遺言書に書いてあっても、 長男が『それじゃあ悪いから、4人で均等に分けよう』と言えばそう出来ますか? 相続税とかで不都合、不利益が生じる事は有りませんか?

みんなの回答

  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.5

再度の補足コメントへ回答します。 >一番知りたかったのは、遺産を子供間で分割相続する場合。遺言書に従わず、 >相続人どうしの合意に基づいて分けても問題がないかと言う事でした。 ↑これについては、前回・前々回の回答の通りです。 >補足は養子縁組していない子も相続して良いかと言う意味でした。 血縁関係のある子の他に「養子縁組していない子」という地位に、どのようなものがあるのか浅学な私には分かりません。 血縁関係もなく養子縁組をしていないために、「相続人でない方」が相続して良いかということなら、相続人でない人は相続をすることができません。 の長男とされている方が"相続人ではない人"なのであれば、遺言の内容を「相続人ではない人間への遺贈」を内容とする遺言と解釈すべきでしょう。 また、元々の質問文で長男以外の相続人と記載されている当事者に、法律上の相続人ではない方がいるのであれば、 仮に、遺言と異なる遺産分割協議を成立させようとする場合に、その分割協議には当該「法律上の相続人ではない方」の承諾を得る必要はありませんし、各種書類への押印等を求める必要もありません。

bullbear36
質問者

お礼

再々のご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

質問の養子縁組していない子とは、父親の再婚により上の何人かと下の子の母親が違うケースです。父親再婚時に継母と養子縁組していれば相続権が有りますが、していなければ継母が亡くなった時に上の何人かは相続権が無いですね。この場合でも、4人の間で合意が有れば全員で分けても問題が無いかと言う意味でした。

  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.4

補足コメントへの回答です。 >仮に仮に、4人の内1人が養子縁組していない異父母兄弟(法的な相続権無し) その「4人の内1人」というのが、元の質問文の長男以外であれば、その「4人の内1人」の方については、遺言と異なる分割への同意を求める必要はなくなります。 一方、「4人の内1人」というのが長男のことであれば、「長男に全部相続させる」という遺言の記載を「(法律上の長男ではないが、長男として接してきた)○○へ"遺贈"する」という趣旨の遺言だと解釈する余地はあるでしょう。 相続財産中に不動産等があれば、「相続人への相続なのか、相続人以外への遺贈なのか」によって、手続き上の税額が変わる場合はあります。 >長男が分けると言えばOKですか? 他の回答にもありますが、「長男が分けると言えばOK」ではなく、(法律上の)相続人の全員の合意があれば、遺言と異なる分割も可能ということです。 また、「OK」というのは、何に対しての補足コメントでしょう? 遺言と異なる遺産分割の可否についてであれば、上述の通りです。 >相続税とかで不都合、不利益が生じる事は有りませんか? についての確認であれば、前回回答の繰り返しになります。 >勿論、他の兄弟も。 申し訳ありませんが、なにが「勿論」なのか理解できません。 ご質問に至った経緯や背景には様々なものがあるかと思いますが、このような匿名の質問サービスにおいては、質問に書かれた内容に表れない経緯や背景は分からず回答せざるを得ません。 そこをご理解いただいた上で、解消できない疑問があれば、「自分の書いた質問文で、質問に回答するために、何も知らない人間が回答の前提を理解できるか?」ということにも、多少はご配慮いただけると、質問者にとっては期待していた回答が集まる可能性も高まるでしょうし、回答者にとっても、無駄な再回答を防ぐことができるでしょうし、そういった質問者・回答者の質疑が蓄積されることで、このサービスも益々有益なものになっていくのではないでしょうか。

bullbear36
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

分かり難い質問になってすみません。 一番知りたかったのは、遺産を子供間で分割相続する場合。遺言書に従わず、 相続人どうしの合意に基づいて分けても問題がないかと言う事でした。 補足は養子縁組していない子も相続して良いかと言う意味でした。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

長男(受遺者)がそう言うだけではダメで 長男を含めた相続人全員が、そうしよう! と合意しないと、遺言に優先できません。 みんながそれで良いなら、不都合など何もない。 子供は4人ですが、他に妻など法定相続人がいれば 全部まるっと含めて協議しないといけません。 実際に揉めるのは、遺言どおりにしたくないとき。 生前私は父の面倒をみていた! などと子供が言い出し、その分を多くよこせ!! となります。 その子供たちで解決できないときは 裁判所を含めて解決の道を進むことになります。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1041)
回答No.2

相続人の長男が4人で分けるというのなら、何も問題がありません。 ただし、相続財産には借金も含まれます、借金も4人平等です。(借金がなければいいですが)

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.1

>長男が『それじゃあ悪いから、4人で均等に分けよう』と言えばそう出来ますか? 相続人(4人の子供)の全員で合意すれば、遺言の内容とは異なる分割も可能です。 また、設例の場合は、各相続人はそれぞれ1/8の割合の「遺留分」という権利があります。 仮に長男が遺言通りに全財産を一人占めしようとしても、他の相続人は遺留分に見合う財産を請求することができます。 原則としては、相続税の総額は、遺言に従うか否かによって影響は受けません。 不動産や株式等の一部の財産については、誰が相続するかによって、課税価格の評価や繰延等の特例が設けられている場合があります。 従って、遺産の内容によっては、遺言に従うか遺言と異なる分割協議をするかによって、不都合・不利益が生じる可能性はあります。

bullbear36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

仮に仮に、4人の内1人が養子縁組していない異父母兄弟(法的な相続権無し)でも長男が分けると言えばOKですか?勿論、他の兄弟も。

関連するQ&A

  • 相続と遺言書について教えて下さい。

    相続に関して、以下を教えて下さい。 相続財産が、A,B,Cとあり、被相続人は父、相続人は、母、長男、次男とします。 1、父が遺言書を作成した場合、   (1)「母に"A"だけを相続させる」と、一部のことだけを書いても有効なのでしょうか?   それとも、   (2)「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、相続財産すべてを、どのように    相続させるかを書かないと有効ではないのでしょうか? 2、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    母の財産は、そのまま遺言書の通り、相続させ、    長男と次男で話をして、例えば「すべて次男が相続すること。」    にしても、問題ないのでしょうか? 3、「母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金がなかった場合、    長男が"B"を、相続放棄して、 母は"A"、次男は"C"を、相続しても問題ないのでしょうか?    それとも、母、次男が、"B"の相続税を払うことが出来るのであれば、"B"を母、次男が相続しないと    いけないのでしょうか? 4、母に"A"を、長男に"B"を、次男に"C"を、相続させる」と、遺言書に書かれていた場合、    長男にその相続税を支払うお金があった場合、長男が"B"を、相続放棄することは可能でしょうか?

  • 遺言書による相続登記

    5人兄弟の長男です。 先日父が亡くなり、相続の件でお伺いします。 母が亡くなり(10年前)、形見分けの時、兄弟で今後の事を考え 父に公正証書で遺言書を作成してもらいました。 遺言書には、『遺産全部を長男(私)に相続させる』です。 この遺言書があると、相続登記が簡単にできると聞きましたが、 ○遺産分割協議書 ○相続関係説明書図 は不要なのでしょうか? また、遺言執行者は遺言書に記してませんでしたが、必ず必要なのでしょうか

  • 遺言書の効力

    父が死に子供3名が相続人です。 長男に全部相続するとの遺言内容です。 遺留分の割合は1/3*1/2=1/6ですか。 でも裁判になると遺言書はなんの効力もなくみな1/3になるのでしょうか。

  • 遺言の相続人が死亡している場合

    遺言に書かれている相続人が先に死亡している場合、相続はどのようになりますか。 長女(夫、子供2人) 長男(妻、子供2人) 次女(独身) 次女が長女に自分の財産の全てを相続させるという遺言を書いたそうです。 しかし長女が病気になり、次女よりも先に亡くなってしまいそうです。 長女が次女より先に亡くなった場合、次女の相続はどのようになるのでしょうか。 長女の財産を相続する人間に引き継がれる(夫とその子供2人) それとも遺言がなかった場合の相続に戻りますか? (長男と長女の子供2人でわける) よろしくお願いいたします。

  • 公正証書遺言で相続していた事を隠していた。

    長男夫婦〔孫に当たる)が祖母と養子縁組をし その二日後に 祖母の知らない証人を連れて 公正証書遺言を祖母に作らせた。  祖母が亡くなった後 45日の法要も1周期の法要もすることをせず また この遺言があることを隠し続けて 4年が過ぎてしまった。  亡くなってから2ヵ月後に 長男は財産のすべてを相続してあった。 祖母が亡くなる3年前に 祖父が他界した。 その相続のときに この長男は「おばあさんのときにちゃんとするから。。」といって 相続人たちに実印を押してもらっていた経緯がある。 祖母は 祖父の後妻で 同居している長男夫婦とその母とは 血縁関係は無く 家族内はギクシャクしていたが 嫁に行った祖母の実子たちは 祖母が意地悪をされることが無く面倒を見てもらいたいと思い 祖父の相続で 長男の言う事を尊重して法定相続分どころか 1円たりとも要求をしなかった。 このときの相続が 祖母が 1億 長男が8億 私が 家を建ててあるところの土地名義 資産価値1千500万を祖父から換えて貰い 母や 母の妹 祖母の実子2名 他4名は何も相続をしていない。 その1年後 長男は 祖母の資産額の借り入れをして 長男名義の土地にアパートを建てた。 その後 私にこう言った。「ほしけりゃ借金ごと持って行けばいい。。」自分よりも相続の権利があった 母や母の姉妹たちに 祖父の相続のハンコウをもらう時に言った言葉と全く違う態度でした。 そして 祖母に遺言を書かせた。100%祖母の意思ではないと 誰もが思っている。〔理由は沢山あるからです。) あまりに祖母の相続の事を言ってこないので 身内の人間は 誰もが まさか公正証書遺言を作らせていたとは。。 と思い 騙された事に気がついた。 祖母は 遺言を作らされた 約1ヵ月後 倒れて寝たきりになり他界した。 85歳の祖母は 公証人役場へ見知らぬ証人につれられて行き 全部●●に相続すると言えばいいのだから。。と言われていたのだと思います。 長男と同居している母の相続の権利分もすべて 長男に渡りました。 ここに来て 長男は 母を独り暮らしさせようとしています。 祖母の相続で 養子縁組をした 長男の妻には 母の相続財産を奪っておきながら 法律上 母の面倒を見る義務は無い事がわかりました。 長男を尊重して 上手く相続ができることを願ってしたことが 裏切られて 大事な権利の管理を怠った事になってしまいました。 公正証書遺言は 自筆遺言と違って 発見者は相続人たちに 遺言があったことを意図的に隠蔽し 公表しなくても 認められてしまうのでしょうか?  私は どうしても詐欺にあったとしか思えません。 どなたか アドバイスをお願いいたします。

  • 遺言状の有効性について

     長女、次女、長男の三人兄弟です。次女は結婚しているのですが夫を亡くし、子供がいません、一人暮らしです。で、財産はすべて長男に相続させる旨の遺言状を作成しました。ところが先日、その長男が先に亡くなってしまいました。その遺言状は有効で長男の相続人に引継がれるのでしょうか、それとも無効となるのでしょうか。

  • 遺言書に応じず、土地相続を放棄する場合

    父の残した遺言には、「借金問題で大きな迷惑をかけた長男には相続させる財産がない。残り3人の子どもにて不動産を含む財産を3等分する」と言った内容が書かれているのですが、事情があって、不動産はひとりに相続してもらい、他の2人は相続を放棄したいのですが、これは父の遺言に反することになり、問題となりうるのでしょうか? 例えば、これは遺言を無視したと捉えられ、遺言によれば相続する権利がないはずの長男にも相続権が再度発生する可能性があるのでしょうか? お応えいただければ、大変有難く存じます。

  • 遺言書の書き方

    自筆遺言書を書いていますがどなたか教えてください。 私の相続人は嫁いだ長女と、私と同居している独身の長男の二人です。財産のうち、 土地と建物は私と長男の50%ずつの共有名義になっています。そしてこの不動産の 私の持ち分を全て長男に相続させるつもりなのですが、その事を遺言書に書くには 1、私の持ち分の広さ(仮に150平米)だけを明記する。持ち分以外は私の遺産ではない  から 2、全体の広さを明記して、その50%と追記する。 不動産の権利書等には権利者の名前と持ち分が書いてあるだけですが 1あるいは2 どちらで書くべきでしょうか?

  • 相続税について

    相続税の事がよくわかりません。両親が亡くなった時の数人の子へ相続する割合ですが均等になると思います。がもし親が生前均等でないような分配の遺言があり、その遺言通りの分配をした場合ですが、全員の子がそれを了承していたら何も問題はないのでしょうか?遺言は書面などもなく口頭で伝えた場合です。何か書面など作らなくてはいけないのでしょうか。

  • 遺言書による相続申告

    相続税の申告について質問です。お願いします。 遺言書に基づいた相続税申告をする場合、相続人の印鑑証明書は必要なのでしょうか?遺産分割協議書の場合には、申告書への添付が必要ですが、遺言書による相続税申告の場合には必要ないということで良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう