• 締切済み

旦那をイライラさせてしまいます・・・

konnaikenmoの回答

回答No.2

もうちょっと寛容にしてくれてもいいのですが、、、と思います。 しかし因果応報という言葉がありますが、今回の場合イライラの原因がわかっているので乗り越え安いです。 (なんでこんな事になってるのって事たくさんありますから) ドジな部分を1つ1つ注意していくだけです。 頑張ってください!!

ginocyan
質問者

お礼

ありがとうございます、ひとつひとつ改善していきます。

関連するQ&A

  • 甥や姪を可愛がる旦那にイライラ

    30代前半の女です。 新婚なのですが、旦那(30代半ば)は子供は2年後くらいと考えているようです。 そんな彼が甥、姪を可愛がる姿を見るとイライラしてしまいます。 (イライラは態度に出さず心の中で止めています) 私にも甥がいてとても可愛いので、彼が可愛がる気持ちはわかります。 ですが、自分たちの子供のことは後回しなんだな・・・と思ってしまうのです。 旦那は新婚生活をもう少し楽しみたいようです。 私がまだ20代半ばくらいであれば、彼の意見もわかります。 ですが、2年後にすぐ子供ができたとしても、高齢出産と言われる年齢に近いです。もし二人目を考えるなら、子供が20歳になる前に旦那は定年を迎えてしまうかもしれません。 すぐに子供ができなければ、もっと大変です。 それを考えたら、すぐにでも子供を考えるべきだと思うのです。 そんなもやもやがある中で、甥と姪を溺愛する旦那にイライラしてしまいます。これを正直に旦那に言っても理解されませんよね?? 私も自分で異常だと思うので。 正月、また旦那が甥や姪を可愛がる姿を見るのが苦痛です。 わたしはどうしたらいいでしょうか。

  • 旦那へのイライラ

    できちゃった婚で2年経ち、1歳の子供がいます。 結婚してすぐに旦那は会社をクビになり、今も仕事が 落ち着きません。この2年間、仕事についてないときは 積極的にバイトをしようともしてくれなくて、やっと したかと思えば、就職活動費で使ったと家にお金を いれてくれたことはあまりありません。 生活も苦しいし、何しろ家族を守ろうと言う姿勢が 旦那には見られません。義父から旦那に言ってもらおうと お願いに行きましたが、すぐキレる旦那の性格上、俺には 無理だと白旗をあげられました。私の家族から旦那に言ってもらいましたが、何の変化も見られません。 すぐキレル性格なのであまり強くも言えず今に至ってます。私もイライラが募って、泣いて旦那に訴えたこともありますが、わかっていないようです。最近ではそういう風に育てた義両親へもいらだちます。こういう性格は直らないのでしょうか?

  • 旦那にイライラする

    結婚17年子なし夫婦、猫1匹。 離婚する気はありません。 私妻40代、夫50代 最近とにかく旦那にイライラします。 明日仕事休みの前日から憂鬱で、当日は早く今日が終わってくれという気分です。 最初の頃は不満な所があったら伝えました、でもその日の雰囲気が悪くなるし、一時的に改善しても結局元に戻ってしまうので、最近は不満を伝えるのは諦めました。 旦那に愛を感じていた頃は、休みの日に午前に漫画喫茶に行って夜は実家に行ってしまう事が寂しくてよく寂しさを訴えていましたが叶わず、だんだんと1人で家にいる事に慣れてしまい、最近は以前ほど出かけなくなったのでどこかに出かけててほしいと思ってます。 家にいると動画でずっとアニメを見ているので、その時は話しかけず静かにしてないといけないので居場所がなく、二階の寝室にいる事が多くそれもつまらないです。 1人ででかけようにも、猫と旦那の相性が悪すぎて2人きりにさせると猫がストレスを溜めてしまいます。 一緒にでかけても、旦那の運転中、運転が下手なお年寄りに対しての暴言も嫌ですし、買い物しててもペースを合わせてくれないので1人で行きたいです。 ごはんを作っても外食だと作った人に失礼だと一生懸命食べるのに、私のご飯は平気でまるまる残したりスマホいじりながら食べたりするのも嫌です。 何よりもそんな旦那にイライラしてるのが旦那にも伝わってしまい、旦那にもストレスを与えてしまってるのもしんどいです。 さすがに私の冷めた雰囲気が伝わってるのか、少し気を使わてるのが何となく解ります。 でも言ってもなおらないし、前もってイライラしないように、どう回避するかばかり考えています。 どちらかと言うと旦那大好き、一緒にいたい話したい何かをしたいという感じだったはずなのですが、 去年旦那がNetflixのアニメにはまってイヤホンつけて夢中になるようになってから、私の心境が旦那の何に対してもイライラするに変わったような気もします。 一緒に見ようは無理です。 旦那は人に合わせて見るのが嫌いです。 私もガーデニングやゲームやYouTubeなど趣味はありますが、そんなぶっ続けでやり続けてしませんし、家族会話優先です。 旦那は私と会話しながら、どうタイミングを見てNetflixみようかな?と考えてるのが解りますし、見てる時はあっち行っててくれないかなという空気も伝わります。 もう昼寝かNetflixしてるかです。 自分はこれからどういう心境で、イライラしない生活を送っていけばいいのでしょうか? やはり、隠していても言葉にトゲが出たり表情に出てしまったりします。 難しいです。

  • 妊娠中。旦那にイライラします。

    結婚一年目で、最近妊娠がわかりました。つわりも吐くまでではないですがあります。家事をしたくなくなったり、常に眠かったりが辛いです。アパートに二人暮らし、共働きなので、家事は誰かがやらないといけない状況です。最近はつわりが前より少しは楽になったので、料理や掃除も体調をみながらやっています。ただ、このところ以前はそこまで気にしていなかった旦那の行動が気になって、イライラしてしまいます。 例えば… <朝>旦那は目覚ましも無意味なくらい朝が弱く全く起きません。私が休みの日も仕事の日も毎日、旦那より早く起きてご飯の支度、弁当を準備し。終わった頃にいつも起きてきて、食べて出て行きます。私が仕事で旦那が休みの時は起きて見送りなんてありません。(私も起こそうとはしません) <夜>帰ってきて一緒にご飯を食べて、少しゆっくりしてから洗い物はしてくれますが、私が動き出さない限りいつまでもそのまま。私が動いたから俺もやるかみたいな。お風呂も自分から溜めてくれたりもしません。そして家にいるときはしょっちゅうケータイいじり。仕事で使う道具をヤフオクで探してるとか。お菓子とか食べたら食べっぱなし。服も脱いだら脱ぎっぱなし。 元々おおざっぱな性格の旦那なので仕方ないとは思って、目をつぶっていましたが、妊娠して私の体調が良くないときも変わらないし、妊娠中だからか無性にイライラしてしまいます。体調を気遣ったり、妊娠中はこれがいいとか考えてくれて優しいんですが、もう少し常の生活を見直してほしいんです。朝なんかはつわりがひどいときもあるのに、私が起きなきゃ旦那は遅刻してしまうので、必ず起きなきゃいけないし、ストレスも溜まって辛いです。旦那に話しても変わらず。私にも変えてほしいところがあるとか、他人の振り見て我が振り直せと冗談混じりで言われて終わりました。 世の妊娠中の奥さんをもつ旦那さんはどんな感じなのでしょうか。私がわがままなだけでしょうか。このままストレスを抱えて、赤ちゃんに負担にならないか心配で仕方ないです。何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の旦那へのイライラについて

    まもなく妊娠10ヶ月に入る妊婦です、初産です。 長文乱文、失礼いたします。 産後は里帰りせずに自宅で育児します。(親が仕事しているなどの色々な事情のため) 引っ越したばかりで近所に知り合いなどいません。 旦那はもともと家事に協力的では全然ないので、そういう期待はしていません。 イライラの要因は、ゲームです。 新婚当時に夢中になったゲームがあり、そのゲームは友人と集まってみんなで協力してやるのが楽しいようで、ひどいときは週に3回、深夜までゲームに出かけており、当時悩みましたが、いつか飽きるときがくると信じて半年近く我慢しました。 その新作、続編が、わたしの臨月に入るときに発売されると聞いて、新婚当時を思い出して憂鬱になりました。 旦那に、うちは里帰りしないので産後すぐ、特に一ヶ月くらいは大変だろうから、その時期にゲームに没頭されたり、深夜に出かけてばかりだと我慢できない、ちゃんと産後に自分でゲーム控えたり調整できるのか聞いたところ、 『まだ発売してないから、やってみないとわからない」 「だって面白いから我慢できひん」 とのこと。。。 友人に相談したら、実際生まれたら変わってくれるから大丈夫やで、てゆわれるのですが、 そんな旦那の返事を耳にしただけに、それ以来、不安が消えません。 そしてゲームが発売され、発売日に購入してきて、やはり夢中になっています。 さっそく昨夜22時くらいからゲーム集会に(台風の中)出かけていきました。 もう先に寝ようと横になっても、なぜかイライラして寝れず、お腹が張ってきて、息苦しく、情緒不安定で泣けてきて、結局旦那は深夜2時に帰宅しましたが、それまで一切寝れず、 あれ?なんで起きてんの?と、ケロっとしていて、さっさと先に寝てしまいました。 きっと臨月になりいろいろな不安が出てくる時期なのかもしれませんが、自分で自分のイライラの対処の仕方がわからず、しんどいです。 きっと産後もおさまりそうにないし、もっともっと頻繁に集会に出かけていく雰囲気がムンムンしており、臨月でこれなら、産後もっとイライラするのではないか、と心配です。 旦那はお仕事を頑張っているので、息抜きも大事だと思います。 仕事の付き合いなら納得ですが、完全にプライベートな遊びなのが嫌なのかもしれないし、 深夜に出かけていくのが嫌なのかもしれません。でもみんなで集まって協力してやるのが楽しいので、ひとりでやるのは少し違うようです。 せめて産後1ヶ月は、控えてほしい、近くにいてほしいと思うのは、私のわがままでしょうか。。。 もっとおとなな対応、対処がしたいと思うのですが、イライラの処理の仕方がわかりません。 長文で支離滅裂、ダラダラと愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。 どなたか経験者やご助言、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ちょっとしたことでイライラしてしまいます。穏やかに過ごすには。

    こんにちは。 私は現在29週目&新婚数ヶ月の新妻です。 妊娠し、仕事を辞め、結婚をし新しい生活になったんですが、不安な事や 悩み事が積み重なっているのに加え、家族(自分の母、旦那、 義母)の自分勝手に振り回されて、自分の意見もいえない性格なので、 思うようにいかず毎日イライラしてしまい困ってます。どうしたら 穏やかな毎日が過ごせるんでしょうか。 ストレスを解消しようと思っても、周りは新しい土地で知り合いもいなく 地元も友達も少なく、イライラを伝えるのは旦那になります。 しかし旦那に話しても、私を傷つけるような一言を言うので逆にイライラして しまい、ますます怒ってしまいます。怒りたいわけじゃないんですが、 どうしてもかんに触る一言を言うので黙ってはいられません。 それで喧嘩になって私は出て行く!と言うのですが、旦那は私が土地勘もないので 出て行けないことは知っています。それなのに旦那は自分で好き勝手何処にでも 行けばいいよと言います。それにもイライラしてしまいます。 長くなりましたが、イライラしない方法と、イライラしても解消できる方法が あったら教えてください。

  • 旦那にイライラする自分を治したい

     私は30代一児の母です。結婚して子供ができてからは事情で専業主婦をさせてもらっていましたが子供も小学生になり少し余裕ができたのでパートしようと旦那に相談をしたのですが。反対されました。   理由は自分が働いてるのに何の不満があるのかと言うこととおまえには無理だと言うことでした。実は子供が保育園の頃短期でパートしたのですが、人間関係に耐えきれずやめてしまったことがあったんです。それからはパートしたいと言っても相手にしてもらえませんでした。  旦那が言うこともわかるんですがそのときからひどく落ち込むようになりました。特に専業主婦だと家にこもりがちで私の場合近所に知り合いがなくて、実家も遠く頼れる人がいません。  このままではおかしくなってしまいそうで不安です。あと旦那に負い目を感じてしまって、生活に必要なお金はきちんとくれますが、子供の服やおもちゃ代、私の物など渋ります。私の物は良いとしても子供の物をしぶられるとたまりません。そのくせ自分の物はよく買います。  そんなことが積み重なって最近ちょっとしたことでイライラしたり旦那にきつくあたってしまったりしてしまいます。私のわがままかもしれませんが、自分の自由なお金が欲しい子供の物も気兼ねなく買ってあげたいけどできないイライラが押さえきれなくなっているんだと思います。  こんなどうしようもない自分がいやです。何か良きアドバイスおねがいします。

  • 旦那が私に興味が持てない

    結婚してちょうど2年が過ぎました。 何一つ楽しくない新婚生活、拷問のような辛い新婚生活も終わりました。 だいぶ、夫婦仲も落ち着いて犬も飼い犬が夫婦仲を取り持つかのように穏やかな生活が来ました。 しかし、旦那は私には相変わらず何の!もわかないし、私の事は覚えられないから何か話をすると携帯のメモ張に書き込んでいます。 あきれます。 私の事は好きでないのに結婚したのは結婚後、ネット彼女がいた事から発覚しました。 恐らく旦那は家の中の家事をしてくれる女の人が欲しいのと世間体で結婚したらしいです。 離婚したいし、二度と旦那を、信じられない。 でも新婚だから旦那をまだ、私の方が好きと言う気持ちも残っていたし、40代後半で子供もいないし離婚にブレーキをかけてしまいました。 未だに旦那の事は信じられないです。 ネット彼女の事もイライラします。LINEのタイムラインで相手の情報が見れるから見ているらしいです。 離婚しようか迷いながら旦那の進めで犬を飼いました。 しかし、旦那はだらしないから世話もめんどくさがり、フルタイムの仕事と家事と犬の世話に私が大変な思いをするだけになりました。 私の体は結婚してから病気がなおりません。 そして、最近は、旦那は相変わらず何の興味も私には持っていない事がハッキリわかりました。 皆さんどう思われますか? 改めて離婚を考えています。

  • 忘れ物が多い旦那

    旦那が忘れ物やなくし物が多いです。 忘れ物をして仕事に遅刻する事が月一度はあります。(遅刻が悪いと思ってないとこにも問題あり) なるべく毎朝、見送りの時にお財布はちゃんと持った?など聞くようにしています。 家の鍵や車の鍵、ここ一年で財布を3回なくしています… 鍵を替えたりお金が結構かかりました。なのに謝罪は一切なし。仕方ないとだけ… これだけでもちょっとイライラしますが、旦那と買い物に行き私が買った荷物を持ってもらっていました。 家に帰る前に私は寄るところがあったため旦那に荷物を預けたまま先に帰ってもらいました。 その結果、荷物をなくしてきました。 まだ謝ればいいのですが、俺にもたせたのがいけない、知らないの一点張り… 普段仲はいいのですが(まだ新婚ですし)、謝らない旦那を見ると本当に本当にいやになります。 付き合ってた時はわかりませんでした。 同じような旦那さんがいる方いますか?旦那さんにはそういう時何かいいますか? そういう性格がなおったとかいう方がいればどう訴えたのか教えてください。

  • 旦那にイライラ

    29女妊娠9ヶ月です。 結婚して一年ちょっとですが、旦那にイライラしてどうしていいかわかりません。 旦那はバツイチ子持ち(前妻が引き取り)で私とは再婚です。 最近消費者金融からの借金が2社分発覚しました。 一社は私と出会う前からのもの?本当かは分かりませんが、契約日は出会う前でした。 もう一社の契約日は今年の1月でした。 借金は嫌いだと付き合ってたときから言ってたし、結婚する際に借金はしないと誓約書まで書いてもらいました。 出会った当初かなり収入もよく、借金なんてするようにも見えず、貯金もあると言う話だったのでしっかりしてるんだと思ってたのですが、転職して給料が下がってからかなりギリギリな生活になりました。 私も仕事を始め、借金もないと思ってたし、少しずつでも地道に貯金して行ければいいかという思いだったので生活に文句はありませんでした。 協力して細々とでもやっていければいいかと思ってたのに。 しかし、妊娠発覚して仕事を辞めることになりました。 そして最近嘘がボロボロと。 元々貯金なんて出来てなかったみたいだし、付き合ってた時から借金持ってたのも隠され、最近は新たな借金も発覚。 生活費落としたと言われたり、仕事で使うけど返ってくるからと言われお金を貸すけど、全然返ってこない。 毎月の支払いが払えません。 彼は営業職なのでいるのかもしれないけど本当の所わかりません。 というか、信用できません。 しかも、往生際がかなり悪く、証拠を突き詰めたときにやっと白状し、ただ怪しいと言ってる間は逆ギレして髪をひっぱられたり叩かれたりしました。 借金してる事を隠して、経済力もないくせに結婚する意味も解らないし、子供を作る意味も解りません。 私は子供を作るときに彼に聞きました。 子供欲しいけどどう思う?と。 宇宙人と会話してる気さえしてきます。 私なら、結婚するに当たって今借金を持ってるならば言うべきだと思うし、無責任だと思います。 隠したり嘘つかれることを繰り返されることで私の信用は無くなるばかりで、早かれ遅かれ離婚になりかねないと思います。 なぜこのような思いを相手にさせると常識人だったらわかるはずなのに、私と結婚した意味すらよくわかりません。 苦しめるために結婚したんでしょうか? 気持ちが解るかもしれないと言う方の意見を聞いてみたく質問しました。