• ベストアンサー

NISAで利益、確定申告は?

NISA口座で株式の売却益があった時は、確定申告は必要ですか? NISA口座の株式の配当、売買益にも所得税がかからないと聞いています。 住民税とか国民健康保険税とかはどうなっているのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • NISA
  • 回答数4
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >NISA口座で株式の売却益があった時は、確定申告は必要ですか? いえ、「NISA(少額投資非課税制度)口座」での利益については、申告を要せず非課税となります。(いわゆる「非課税所得」とされている所得についても「税務申告」は不要ですから、似たような取り扱いであると言えます。) なお、「損失」が出た場合も「損失はなかった」ものとみなされるため、特定口座や一般口座での利益との「損益通算」や「損失の繰越控除」などはできません。 つまり、「所得税の確定申告」とは一切関係がないということになります。 ですから、「所得税の確定申告【書】」にも「少額投資非課税制度を適用するための記載欄」のようなものは【ありません】。 (参考) 『Q NISA(少額投資非課税制度)口座での取引は確定申告をする必要はありますか?|カブドットコム証券』 http://kabu.com/item/nisa/faq.html#anc12 『[PDF]NISA(少額投資非課税制度)に関するQ&A |日本証券業協会』 http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/files/qa.pdf >>(平成26年11月28日 改訂版より) >>Q20 NISA口座で保有する上場株式に売買損失が生じた場合、この売買損失は、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や売買益等と損益通算ができますか? >>NISA口座では、上場株式や株式投資信託等の配当金や売買益等は非課税となる一方で、これらの売買損失はないものとされます。したがって、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や売買益等との損益通算はできません。 また、損失の繰越控除(3年間)もできません。 --- 『非課税所得とは|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2006/03/post_84.html --- 『所得税(確定申告書等作成コーナー)>確定申告書の記載例|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2013/index.htm 『所得税>申告と納税>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 >住民税とか国民健康保険税とかはどうなっているのでしょうか? 「住民税(の配当割・株式等譲渡所得割)」も「申告不要」で非課税となります。 また、「所得税」同様に、「損益通算」や「損失の繰越控除」(による税負担の軽減)はできません。 なお、「所得税の確定申告【書】」と同様に、「個人住民税の申告書」にも「少額投資非課税制度を適用するための記載欄」のようなものは【ありません】。 (参考) 『都民税配当割・株式等譲渡所得割>NISAとはどのような制度ですか。|東京都主税局』 http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_v.htm#v14 『個人市・府民税について>申告と納税|大阪市』 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000028828.html#1-1 『市民税・都民税 > 市民税・都民税の申告書について(申告書ダウンロード) |八王子市』 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/zeikin/sitominzei/026414.html ※「個人住民税の申告書」の様式は市町村ごとに異なります。 --- ○国民健康保険税(または保険料)について 「NISA(少額投資非課税制度)」は、言わば「税法上の所得がなかったものとみなされる制度」ということができます。 ですから、「国民健康保険」の保険税(または保険料)の算定でも、「NISAの対象となる利益(所得)」はないものとして算定が行われます。 --- なお、「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」は、各市町村の条例によって、保険料の賦課についての詳細なルールを決めることになっていますが、「NISA(少額投資非課税制度)」は、制度の趣旨から考えて日本全国どこでも取り扱いは同じ【はず】です。 (参考) 『国民健康保険料の所得割額の算定に用いる「賦課基準額」について知りたい。|川崎市』 http://sc.city.kawasaki.jp/faq/contents_detail.php?frmId=29672 『市県民税 → 所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html >>総所得金額【等】とは、合計所得金額に各損失の繰越控除の適用をした後の金額をいいます。 --- 『国民健康保険法|法令データ提供システム』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html >>(条例又は規約への委任) >>第八十一条  この章に規定するもののほか、賦課額、料率、納期、減額賦課その他保険料の賦課及び徴収等に関する事項は、政令で定める基準に従つて条例又は規約で定める。 --- 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『源泉徴収義務者の方へ>NISAに関する情報|国税庁』 http://www.nta.go.jp/gensen/nisa/index.htm 『平成21年6月 源泉徴収のあらまし>第1 所得税の源泉徴収制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2009/data/01/index.htm >>源泉徴収制度においては、所得税を源泉徴収して国に納付する義務のある者を「源泉徴収義務者」といいます。…… --- 『特別徴収|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%BE%B4%E5%8F%8E-582924 *** 『国税庁の機構>税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、所得税や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。…… --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに|井岡雄二税理士事務所』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html 『国税庁の機構>納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

biwako123
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.3

NISA口座は免税の対象になっていますので、住民税や国民健康保険 とは別枠です。売買益の上限は決められていないのでどれほど利益が 出ようが免税されます。 しかし、ほかに一般口座があるとかその他の収入が20万円以上ある場合は 確定申告が必要になります。

biwako123
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

NISA口座で株式の売却益があっても所得税/住民税/国保税のいずれも課税対象になりません。 ですから確定申告する必要はありません。してもよろしいですが損するだけですよ。

biwako123
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

  申告は不要です NISA口座は住民税も免税されてます

biwako123
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 20万円以下確定申告不要とNISA口座株利益

    年末調整を受けている人は,給与所得以外の所得が20万円以下であれば,確定申告は不要ですよね. この給与所得以外の20万円以下のラインに,NISA口座で運用している株式の売買利益と配当金は含まれますか. NISAでの運用結果は非課税で損益も何もなかったとみなされると伺っていますが. 例えば, NISAで15万円プラス 特定口座(源泉徴収なし)で7万円プラス となった場合, 1.給与所得以外で22万円の所得があったので確定申告必要 2.NISAは含めずに,給与以外の所得で7万円の所得があったとみなされ,確定申告は不要・住民税の課税対象も7万円のみ のどちらでしょうか. あるいはこれ以外のパターンもありますか. よろしくお願いします.

  • 専業主婦の株式売却益の確定申告について

    専業主婦です。独身時代に貯めたお金で株取引を行っています。 株取引の税務について教えてください 証券会社2社で口座を開いており、1社は源泉徴収ありの特定口座、1社は源泉徴収なしの特定口座です。 現在、源泉あり口座での株式売却益が33万円、源泉なし口座での株式売却益が1万円、株式配当が2万円あります。 株式売却益および配当以外の所得はありません。 税法上、夫の扶養でいるためには年間所得が38万円以下であることが条件と聞きました。 ここで、 (1)今年の所得が上記で確定した場合、源泉あり口座・源泉なし口座・配当全てを確定申告すれば源泉あり口座及び配当で源泉徴収された所得税は還付されますか? (2)今年の株式売却益+配当が38万円を超え、かつ源泉なし口座の株式売却益が38万円未満の場合、源泉あり口座は源泉徴収にて課税関係は完結しているとして確定申告する必要はなく、源泉なし口座のみを確定申告すれば夫の扶養のままでいられるのでしょうか?また、その場合、株式売買益に対して所得税は発生するのでしょうか? (3)今年の株式売買益+配当が38万円を超え、かつ源泉なし口座の株式売却益+配当が38万円未満の場合、源泉なし口座と配当を確定申告すれば、源泉なし口座で行った株式売買益について所得税も発生せず、配当の源泉徴収分も還付されるのでしょうか? 以上、回答宜しくお願いいたします。

  • 確定申告書について(A用かB用か?)

    所得税の確定申告時期ですが、基本的なことを教えてください。 小生の所得は、公的年金、株式配当及び株式売却益からなっておりますが、確定申告は確定申告書A用」で良いのでしょうか? 公的年金は約300万円、株式配当及び株式売却益は合計で200万円未満ですが・・・。

  • 無職で株式の譲渡益がある場合の確定申告

    昨年より所得ゼロ(配偶者有り)で、今年上場株式(一般口座)の譲渡し益が32万ほどあました。 そこで、確定申告すれば、所得税はどうなりますか? (自分の試算では、ゼロと思うのですが。) 次に、住民税と国民健康保険税はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 株式譲渡所得の確定申告と国民健康保険料

    株式譲渡所得(特定口座源泉徴収あり)について、確定申告すると国民健康保険料が増える場合があるとのことですが、 これは、株式譲渡益から源泉徴収で支払った住民税額は、 ・確定申告すれば保険料算出元に加算される ・確定申告しなければ加算されない ということでしょうか? また、退職所得の源泉徴収で支払った住民税についても同じでしょうか?

  • 所得税還付と国民健康保険料

    年金生活者です。確定申告で少額株式配当の申告をすると源泉所得税が還付されますが所得が増えるため 次年度の国民健康保険料が所得額を基に算定されるため かえって負担が増えるように思いますが その件に関する解説をした資料はないでしょうか? 株式の売却益も一般口座で確定申告すると国民健康保険料が大幅に増加します。

  • 確定申告すると7%+3%+6%(国民健康保険料)=16%?

    特定口座を開設すると、証券会社から、年間の売買状況についての報告書(年間取引報告書)がお客様と証券会社の所轄の税務署へ交付されますが、『源泉徴収あり』を選択している場合は、税務署へは提出されません。 これは、税務署の方は当年度私がいくら株式の譲渡益税金払ったことは把握できないですか? 実は、昨年私は『源泉徴収なし』選択して、確定申告行きました。結局、譲渡益の3%は住民税ですから、国民健康保険料は高くなりました。(国民健康保険料は住民税X2.08から計算するもの)。 やっり、『源泉徴収あり』が有利ですか? 確定申告すると7%(所得税)+3%(住民税)+6%(国民健康保険料)=16%?

  • 確定申告と国民健康保険、住民税の課税標準額

    ○ 自営業を行っており、株式等売却に伴う国民健康保険などの課税について質問します。  25年分の保有の上場株式売却(配当を含む)について、A社は120万円、B社は80万円の利益、C社は35万円の損失が出ました(すべて特定口座・源泉徴収有)。 国税の確定申告を行って株式等の譲渡所得の損益通算したいと考えていますが、しないほうがよいと聞いたことがあります。つきましては、次のとおりのことで正しいのかご教示願います。  (1)確定申告すると、地方税に対する「課税される所得金額が増加する」ため、結果的に軽減される 所得税(住民税)以上に国民健康保険、住民税が増えることになる。(特定口座による分離課税であ れば、国民健康保険税、住民税には加味されないが、確定申告することによって、利益分が翌年 分の課税標準額として加算され負担増となる。)  (2)B社とC社について、確定申告し確定申告額を必要最小限にする。(A社分は除外する。)   以上です。よろしくお願いします。

  • 株式譲渡益の確定申告について

    はじめての確定申告に向けて勉強を始めていますが、分からなくなってしまいました。 ネットでいろいろなサイトを見ていると、申告したことにより所得とみなされる金額が上がり、住民税や保険料が上がってしまうということに気づきました。 2009年に売却して得た金額は約1000万円 その購入にかかった費用は約980万円でした。 (とはいっても、1回の売買ではせいぜい100万円で、その繰り返しで1000万円になっています。) この場合譲渡益は20万円だとおもうのですが、 住民税や国民健康保険料などに影響を及ぼすのはこの20万円だと 考えていいでしょうか。 まさか所得が売った際に入ってきた1000万円分多くなったとみなされることはないですよね・・・。 基本的な質問ですみません。

  • 確定申告で株式の損失を有利に申告するには?

    確定申告で株式の損失の繰り越しをしたいんですけど配当所得がある場合 申告分離課税 総合課税 総合課税で申告不要 それぞれで住民税で申告不要を選択できるみたいなんだけど損失の繰り越しと住民税で有利な方法 はどれでしょうか? 数年前に次年度に国民健康保険税が最大になってしまったことがあり教えてもらいたいです。