• ベストアンサー

マウスをタッチパッドにしようか悩んでいます。

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27933)
回答No.1

腕の負担と言うと腱鞘炎とかが思い浮かびますね。 タッチパッドも良いですがトラックボールって手もありますよ。腕も手首も殆ど動かさず指だけで動かしますので。

-q7P2izb__
質問者

お礼

的を射た回答をありがとうございます。腱鞘炎(正確には書痙)が原因ですので、 トラックボールを取り入れてみようと思います。 以前、会社の社長がトラックボールを気に入っていたので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タッチパッドとマウスの切り替えについて

    タッチパッドとマウスの切り替えについて Dell製vostro1510 Windous7の、ノートを使っていますが、タッチパッドと言うかポインティングデバイスが 何とも使いこなせないので、マウスにしたいと思うのですが、どのようにすれば良いのでしょうか? お解りになる方おいでに成りましたら、宜しくご教授の程お願い致します。

  • ワイヤレスマウスとタッチパッドについて

    dynabookノートPCを使っています。OSはwin7 最近ワイヤレスマウスを使用していますが、ワイヤレスOFFにしたときにタッチパッドに切り替わらなくなってしまい、マウスがないとクリックできなくなってしまいました。 理想は、マウスOFFにしたときに、自動でタッチパッドに切り替えたいです。 数日前までは自動で切り替わったのですが、できなくなってしまいました。 どうしたら直るか教えてください。 お願いします。

  • タッチパッドでも慣れればマウス並みの操作ができる?

    今現在、どうしてもマウスが使えない環境の時だけ タッチパッドを使っています。 理由はタッチパッドがどうしてもマウスに比べ 何かと操作性が悪く不便だからです。 ただ、最近使っていて思ったのですが 本当に使い慣れた方ならマウスと同等の速度や操作感で タッチパッドでも操作ができるものなのかと疑問に思いました。 タッチパッドでも使い込んで慣れればマウス並みの操作ができるのでしょうか? (もし出来れば便利ですよね)

  • マウスとタッチパッド

    みなさんはノートパソコンを利用するときマウスとタッチパッドどちらを利用していますか? 私はマウスでないとものすごい効率がおちるのですが、タッチパッドでも物凄い早い人もよくみかけます。 みなさんはどちら派でしょうか? その理由(慣れている、○○が便利だから)とともにご回答よろしくお願いします。

  • タッチパッドもマウスも動かない

    NECノートWinXPです。 起動は正常にします。 首記症状でなにもできません。キーボードは動きます まず、USBのマウスが動かなくなり、USBドライバを 入れなおしたり、マウスを分解したり、違うポートに つないでみたりしましたが動きませんでした。 タッチパッドが悪さをしているのかと、ドライバを変えてみたりしましたが マウスは動きません。 タッチパッドの動きもなにかぎこちなくマウスの故障かとあきらめて、新しいUSBマウスを買ってきて接続したら認識したので、マウスだったのかと、ほっとしていたら、・・・動きません。 なんとタッチパッドも動きません。 PS/2ポートなしです 1時間ほど冷却しましたがダメです。 他に試せることあるでしょうか? HDD取り出して・・・

  • タッチパッドのドライバを探しています。

    タッチパッドのスクロールが効きません。 デバイスマネージャーで「マウスとその他のポインティングデバイス」をみると、PS/2互換マウスのドライバがあたっているだけなので、タッチパッドのドライバがないのだと思います。 ノートパソコンです。 ソニーVAIO VGN-G3です。 Windowsは、ビスタから7に変えてあります。32ビットです。 どこかで、タッチパッドのドライバを入手できないでしょうか。

  • マウスとタッチパッドについて

    先月、ノートPCのPrime Note Galleria MV 01 (63927)を購入して、 USB接続でマウスを使っているのですが、タッチパッドも反応してしまい文字入力していると手で触れてしまうのかとんでしまいます。 そのたびにまたカーソルを合わせて文字入力をするのでめんどくさいです。コントロールパネルからマウスのプロパティを開いてマウスオプションをみたんですが、タッチパッドをOFFにする選択はないようで困っています。どこで設定したらいいのでしょうか? 教えてください。

  • タッチパッドと無線マウスを有効化したいです><

    タイトル通りです。 パソコン不慣れなので用語などおかしかったらすみません。 ◇機種など TOSHIBA dynabook T653/68JW(って裏面に書いてある) 12月に購入したけっこう新品 タッチパネル操作可能。タッチパッド、無線(bluetooth)マウス付 OS windows8.1 一週間前に8.0からバージョンアップしました ここしばらく、操作はタッチパネル・キーボードで行っています ◇二つの問題点 二週間ほど前から タッチパッドが反応しない、矢印が消える 一か月ほど前から マウスの接続がうまくいかない ◇目標 タッチパッド、マウス、少なくとも片方使える状態にしたい。 ◇チェックしたことと結果 タッチパッドについて ・[FN][F9]を同時に押す→本来タッチパッド関係の画面が出る筈が、何も出てこない マウスについて ・マウス自体をONにしてBluetoothデバイスの検出を試みるも、「検出されません」 ・もともとあった「PCとデバイス」の「デバイスの管理」の「マウス」が「無効」だった→はじめからしようと思って「マウス」自体を削除してしまいました(泣) ・コントールパネル→デバイスマネージャー→generic Bluetooth adaptor→ 「このデバイスは正常に作動しています」 (一応「電源の管理」において、「コンピュータでデバイスの電源OFFにする」のチェックも外している) この場合、他に考えられる可能性を教えてください。同じようなことになった方、いらっしゃいますか??

  • USBマウスとタッチパッドについて

    PANASONIC ノートPC Let'Note Pro CF-L2 を使用しています。USBマウスを接続した状態でタッチパッドを動かない設定にしようと、起動時にF2を押してBIOSメニュでタッチパッドを無効にしてもUSBマウスを接続するとタッチパッドが動いてしまいます。タッチパッドドライバもメーカーの最新をダウンロードして使用していますので、問題ないと思うのですが・・・試しにPS/2マウスを接続してみるとタッチパッドは動きません。何か良い方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

  • タッチパッドの殺し方

    NOTEはcompaq prosignia a150を使ってます。 タッチパッドよりもマウスで仕事をすることが多いのですが arvelの光学マウスwsmo-dvmのドライバーを入れると タッチパッドとマウスが同時にはたらいてしまいます マウスを使うときはタッチパッドは殺したいのですが いい方法はありませんか。