• 締切済み

結婚についての疑問

結婚しなくて一緒に住めるし生活出来るから高いお金出して結婚しなくてもいいのでは? 結婚式で使うなら旅行とかのほうが得では? もし別れても一々離婚届け出さなくてもいいし 結婚は無意味では? 結婚ってそんなに大事なんですか? 離婚ってなんですか? 離婚するなら最初からしなければいいのに 子供産んでからする人もいるし 何なんでしょうか? 子孫残してなんになるんですか? 自分のすきなのが買えないしストレスですよ

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

私の隣の家ですが、子供を2人居て離婚をしました。離婚が成立した月に違う女が入り込んで来ました。相手の女も子供が1人居ます。 これはなんでしょうかね?私も奴らの事が分かりませんね。意味が分かりません。 確かにあなたの様な人も居ます。現実に多いでしょう。 まぁ時代の流れで変わったのでしょうね。 確かにどうせ別れるのなら最初から結婚なんてしなければ良いと思いますよ。ここの質問者もその様な感じが多いです。馬鹿ですね。 まぁ結婚をして子供が居れば、税金が安くなるし、もし別れても生活保護が多く貰えるからでしょう。 それに役所に届けですが、離婚をすれば汚れると言うことです。 車でもそうですが新車の方がいいに決まっています。中には古い車が好きと言う人もいますが。 この地球上で、数分に一組が離婚をしています。 日本の中でも毎日の様に離婚をしています。結婚を簡単に考えているのでしょうね。 それに簡単に体の関係を持ったり、そしてその後生理が遅れたから相談させて下さいとかくだらない人が多いです。

hah5
質問者

お礼

その子供のじんせいはどうなるんですか? 子供産んでからの別れ話は遅いと思います 別れるなら子供産むなって感じですよ? 結構古い車好きですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

意味が分からないのならそれでいいと思います。 同じ考え方をする異性は必ずおられるので、 そういう方を探せばいいですよ。 幸せなんて人それぞれですから、 自分にはそれが幸せに思えないのであれば無理する必要はありません。 結婚とは何かという質問ですが、結婚とは社会的に夫婦と認めてもらうための契約の一種です。 結婚しないと社会的には二人の関係は認めてもらえません。 いくら自分たちが愛し合っていようが、一緒に住んでいようが、 結婚していないカップルは赤の他人です。 社会的には家族ではありませんし、夫婦でもなく、 個人と個人がただ一緒に特定の住所に入居しているだけです。 結婚しないデメリットを理解した上で双方が納得しているのであれば、 好きなようにしてもいいと思います。

hah5
質問者

お礼

離婚したら赤の他人に逆戻りですよね? 回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKTaro-
  • ベストアンサー率50% (36/72)
回答No.2

「結婚は無意味です」という思想自体は質問者の自由なので、よく考えた結果そうなるのであればそれでいいことだとは思います。 もちろん全体で見れば少子化などの衰退化を助長する面もありますが、個人の自由が勝る範囲でしょう。 ただ、子供を産む或いは産まれたならば子供の為に結婚するべきだと思います。 何故なら子供の権利を侵害するからです。他人の権利を侵害しない範囲でなら個人の自由は認められると思いますが、子供に負担を強いてなお自由は認められないと考えます。 そして結婚しなくても男女一緒に暮らす事も出来ると思いますが、お互いが同じ思想(子供は要らず、個人の自由を尊重)であれば実現可能だと思います。そうでないならそれは相手の犠牲の上に成り立つものですし、先々の不幸を招く結果になりかねないと思います。

hah5
質問者

お礼

回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

結婚しなかったら、誰とでも子育てできますね。 日本は一夫多妻 または その逆を認めていません。 子供を生んだなら、お父さん・お母さんは責任をもってくださいね。 これが、結婚かな?と個人的には思います。 ただし結婚も子育ても強制では、ありません。 ソコは個人の自由です。 憲法もそんなことを言っています。 問題なのは、子供を生まな人と産んだ人 結婚した人としない人を区別するその考えが、いけない。 もっと問題なのは、そんなことを気にすることだと思います。 私は、そんなことは個人の自由でいいと思います。

hah5
質問者

お礼

回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚について

    当方26歳男でお付き合いしている女性は37歳です。 お互いに初婚で前提でお付き合いしていて 話す内容ですがちょっと冷め切ってるかな?とも言われたのですがいかがなものでしょうか? 結婚とはお互いにあらゆることを乗り切ることで それをいかに持続できるか?ではないでしょうか? 新婚旅行を楽しむためのものではないし、 結婚式を演出させるためではない。 夜の夫婦生活を楽しむものだけではないと・・・ どうしたら毎日平凡に生活できるか? 女性は概ね戸籍も変わるわけで お互いのお金の使い方も独身の時とは変わってきますしね。 子孫を残すということもありますし やはりセックスは付きもので愛があるから行為もあるというのでしょうか? 子供は欲しいので結婚したらすぐに作ろうと思っていますけど・・・

  • 結婚後のもやもや

    こんにちは! 結婚して、3ヶ月になります。結婚式を終え、新婚旅行を終え、楽しかったイベントが終わり、最近は現実の生活にどっぷり漬かっています。 結婚前は、実家が結構裕福だったため、実家に住みながら、自分の稼ぎがあったため、自分のやりたいことができ、楽しい毎日だったように思います。 結婚後すぐは、好きな彼と一緒にいられて楽しかったのですが、 ここ最近、生活のレベルが結婚前より、ずっと落ちてしまい、ストレスがたまっています。 私の年齢が比較的高いので、子供ができるだけ早く欲しいこともあり、仕事はしていないので、彼の収入だけでの生活になるのですが、手取りが、20万円弱しかなく、毎月、生活だけで、お金がなくなってしまい、貯金が全くできません、、、結婚式でお金を使ってしまい、二人の貯金も300万円ほどしかなく、心細いです。。。 医者の旦那をもつ友人は、家の数倍ものお給料があり、とても裕福にくらしていて、本当にうらやましいです。。。。 そして、以前の彼のことを思い出したり。。。。彼とのお付き合いの前につきあっていた彼は、実家がお金持ちで、高級車にのり、結婚したら、彼のご両親が家もたててくれることになっていたり(長男ではない)かなり恵まれていたのですが、前彼自身が、頼れないように感じお別れしてしまいました。。。。 今思えば、前彼のほうが、安定した生活ができたのではないかと少し後悔のようなものを感じるときもあります。 たまに実家に帰ると、大きな家があり、立派な車があり、暖かい家族があり、本当にほっとします。。。新居に帰ると、今の生活は、格段に生活レベルが落ちてしまい、(せまいマンション、古い車)本当に不安で憂鬱になります。家の旦那は性格がとてもよく、とても愛情深いです。なので、離婚しようとまでは思わないのですが、、、、 比較的友人たちが、自分の実家より、お金をもっている男性と結婚している人が多く、余裕があるように思えるのですが、私の場合は、実家が裕福だったので、結婚後の生活の方が、貧しくとてもストレスを感じます。。。。 どうしたら、気分がまぎれてすっきりするのでしょうか? 母親は、彼は、まだ若いけど、(4歳下)安定企業に勤めているし、性格もよく真面目だから、大丈夫だといいます、、、、ただ、今現在は手取りも少なく貧しい思いで、つらいです。  他人と比べてもしょうがないのですが、家を建てたり、マンションを買ったりする友人が多いなか、自分の家に呼ぶことが恥ずかしく、とても友人を呼べません。。。。結婚前は、友達が実家に遊びにきたりしても 大丈夫だったのですが、、(実家を知っている友達ほど、今の生活をみせたくない) 何かこのもやもやした思いを取り除くアドバイスいただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚て何ですか?

    結婚て何ですか? 私は33歳専業主婦、二児の母です。 今、とても苦しい結婚生活を送っています。 結婚・夫婦・家族って何なんだろうって考えてしまいます。 夫婦仲が悪くても離婚しないで結婚生活を送る理由はなんでしょうか? 子供のため? 夫と性格が合わなくて、うんざりでも家族という形を守るのが母親なんでしょうか?親なのでしょうか? 我慢に我慢を重ね、心残り支えもなく、心の奥では『馬鹿じゃねーの、勝手に言ってろよ』と冷めた目で夫を見ていても、家族を守ることが大切なんでしょうか? 毎日我慢して『子供のために離婚はしない。私が割り切って生活すればいいんだ!』と、自分に言い聞かせていても、時折心が折れそうになります。 今は離婚が普通?になってます。多いです。 我慢してまで一緒にいる意味って実際何なんでしょうか?

  • 結婚・・・わからなくなってきました。

    30代女の会社員です。彼氏はいますが結婚予定はまだありません。先日、女友達から「結婚は愛よりお金だ!!」と言われました。私は綺麗ごとを言うつもりはないけど、自分が心から好きな人と結婚できれば収入は少なくても(仕方ない)お金よりは絶対愛情だと思っています。友人は「好きなんて気持ちより、結婚は生活なんだからお金!!年収は1千万が理想だけど最低800万はほしい」といいます。当方田舎に住んでいるので、ほとんどの世帯が都会の人ほどの所得はありません。もちろんお金は、ないよりあった方がいいに決まっています。でも結婚って家族になるのに愛情がなければ一緒に生活できないし、「ダンナさんが病気になって働けなくなったらどうするの?」と聞いたら、逆ギレされて「保険かけときゃいいじゃん!!貧乏生活なんて心まで狭くなるし子供も作れない!!!」と言われ、ちょっとした言い争いのようになってしまいました。一緒にいた別の女友達にも「でもお金は絶対大事だよね~」と言われ、なんだか自分の考えが幼稚なのか間違っているのかわからなくなってしまいました。自分の大事なダンナさんを収入源というかお金のためだけに必要とするなんて悲しいと思うのです。でも友人に強く言われて私が甘いのかな、とも思います。本当のところはどうなんですか?結婚と愛情は別ですか?いくら裕福でも愛情のない人と一緒に生活する方が苦痛なんですが・・・。

  • 結婚ってするべきなんですか?

    ベネッセとかオーネットとか結婚数が減っていくと減収減益になる企業がアンケートすると 20代や30代の独身の9割以上が結婚したいと思っているとかでています。 しかし、こういう所は、婚活サイトに登録しているとかそういう人にアンケートして そういう結果なのではと推測します。 しかし別のアンケート会社がアンケートとると20代前半男性では7割が結婚したいと思わないとか、20代、30代で恋愛してない人の半数は結婚願望もない 「 面倒 」 「 お金や時間を自由に使い人生楽しみたい 」 とかで結婚願望ない人が半数とかってでてるし。 現実にも今の50代でも男性では4,5人あたり1人が未婚、女性でも8人あたり1人が未婚 ※(離婚して独身の人を除く) 今の40代前半だと3人あたり1人が男性だと未婚ですよね。 まぁしたくてもできない人と、したいと思わない人と未婚でも別れますが 実際、どうなのでしょうか? 5組に2組は離婚している = 結婚してうまくいかない 結婚しなければよかったという離婚者の意見では ↓ ・夫の家族による干渉が予想以上に多い。大人扱いされていない気がする。 ・家事育児は分担するのが当初の話だったのに、実際は全部妻だけがやっていて協力が無い。 ・同居はしない前提で結婚したのに、結婚後1年で同居をする事になってしまってまるで詐欺のようだ。 ・家事をして当然といった感じで、感謝の言葉や態度が見られない。 ・食生活の違いが、実際生活を共にすると予想以上に問題になっている。 ・交際中は楽しく会話をしていて話が尽きなかったのに、結婚後は会話が無くなってあまり話しかけてくれなくなった。 ・同居をしたら一切の家事は自分の役割となり、家の家政婦になってしまったようだ。 ・一緒にいたいから結婚したのに、夫は仕事が増えて交際中より一緒にいる事が少なくなった気がする。 ・結婚前は夢や目標の多い人だと思っていたのに、結婚してみると現実を直視しない事ばかり言っているのに気付いた。 ・おおらかだと思っていた性格が、実際に生活をしてみるとだらしなく見えて嫌になってしまう ・結婚して子供が生まれたら、子供の事以外に話すことが無くなってしまった ・優しかった彼女が、結婚してからは思いやりがなくて冷たく感じるようになった ・結婚して家庭を持つという事に責任やプレッシャーを感じるようになって、養わなければという気持ちがストレスになってしまう ・夜の生活について、結婚前は会ったらするという感じだったのが毎日一緒に居るとリズムが会わずにストレスが溜まる ・金銭面での自由が無くなった ・結婚すると一人の空間が無くなってしまい、いつでも誰かがいるというのが気になってしまう ・彼女だった時は思いやりをもてたのに、結婚してしまうと馴れ合いで鬱陶しく感じてしまう事がある ・妻と掃除の仕方や洗濯物の片付け方、食事の作法など細かいところの違いが気になって落ち着かない などなど、結婚のデメリットが複数あげられた。 メリット面はきまって、女性は経済力の安定、子供が欲しかったなど、そんな事ばかり。 男性のメリットは一人前の大人になれた、子孫を残せたとかそんな事ばかりしか 書かれてませんでした。 正直、私は結婚はしたいと思わないのですが、ネット社会で嫌でも目に入ってくると 結婚しないといけないのか?子供残さないといけないのか?と焦りというか不快な感じになります。

  • 結婚について、特に女性に質問です。

    現在33歳、独身で一人暮らしの会社員(男)です。彼女はいます。 が、自分は全く結婚しようと思わないんです。たんに、本当に結婚したいと思った相手に出会ってないだけかもしれませんが、結婚に対する願望、子供を作る意味がよく分かりません。この人と生涯、一緒にいたいと思って結婚したのに、何故、浮気や離婚(熟年離婚)、が起こるのでしょうか?結局は、どっちかが1人では辛い(家事、育児)、寂しいというだけで結婚されてるだけじゃないんでしょうか?結婚や子供に対しても幸せと思うのは初めだけじゃないんでしょうか?皆が皆、そういうわけではないのは分かっていますが、お互い、育った環境が違うから、生活スタイル、食事、家事に気を使いあったりしてまで一緒にいたいとは思わないんです。結婚して30年40年たってもこの人と結婚して良かったと思えるのが本当の幸せだと思うのですが・・・。そんな方って、一握りだと思う今日この頃です。

  • 結婚する意味は・・・?

    私は38歳独身の男性です。バツイチで子供が前妻との間に2人います。 最近、付き合っている人(30歳女性)ができたのですが・・・。 どうしても結婚したいと思えません。 彼女は30歳だし、当然、結婚もしたいだろうし、子供も欲しいと思っているみたいです。 しかし、自分は、経済的にも精神的にも結婚するほどの余裕がまだない状態です。 付き合っている当初は楽しくすごせていたのですが、付き合っていく期間が長くなってくると、どうしても「結婚」を意識しなくてはいけないのかな?と考えてしまって、重たくなってきています。 最初はあまり深く考えずに付き合ってしまいました・・・。 自分には結婚して子供もいますし、料理、洗濯、掃除・・・どれも普通にできます。 一人の生活に不自由はしてません。一人の時間も好きなんです。 子供も正直に言ってこれ以上、欲しいとは思えません。それは彼女に対してだけではなく、相手が誰であろうと一緒だと思っています。 こんな自分は、結婚する意味があるでしょうか・・・? 結婚を考えることをなしにして、彼女と付き合うことはいいことなのでしょうか・・・? 結婚できないなら、女性の30歳からの一年一年は非常に重要な意味を持つと思いますので、早めに別れた方がいいのでしょうか? わかりません。 どうか、色々な意見が聞いてみたいので、よろしくお願いします。

  • 同居の結婚生活について

    29歳、既婚(女)子なしです。結婚4年目になります。 旦那の両親と同居していて結婚当初から家のしきたりや干渉に、ストレスを感じています。(風呂は男から・嫁は早く帰る・人のものを勝手にみる他)悪気は無く好きになった人の両親だから・・・と思っても生活習慣が違うためストレスになってしまいます。 1年半が過ぎたころ同居をやめることを考えましたが揉めたので余計面倒なことになり断念しました。最近、限界を感じ旦那に話しましたが・3年も経っているので慣れて欲しい・外で暮らすのはお金がもったいない・など上手く伝わらず、悪口を言っているような捉え方しかしてもらえません。 旦那の仕事で出張があり、そのときは実家に帰っています。そのたびに同居の家に帰るのが、とても憂鬱になります。 旦那に、そろそろ子どもを・・・と言われいろんなことを考えています。 実家は両親が離婚しており父と弟と暮らしていました。母親的なことをしていたせいか、のんびりしたいと思い、子どもが欲しい・人のお世話をしたい気持ちに慣れません。 結婚生活を甘く見ていたこと・自分の器の小ささを実感しています。 どういう気持ちの持ち方でこの生活を上手くやっていけばいいのか、またこのようなことで離婚したいと思う私はおかしいでしょうか? 教えてください、宜しくお願い致します。

  • 恋愛と結婚って違う

    恋愛として付き合うのはいいのに、結婚は現実だから、収入が低いとなると考える。 やはり結婚したらやっと生活できるというレベルの生活水準になってしまうのでは、自分にもお金を掛けられなくなってしまってお互いの愛情も薄れる。 自分の稼ぎもたいしたものではないから収入面では今確証できるものが何もない。 育ってきた教育環境の格差だって、互いに認め合えるのか。 子供を産んだら、色々習い事や旅行等してあげたいのに、子供のために何もしてあげられない。 それは、今の社会では子供の可能性をお金がないというだけで多々奪ってしまうことにもなる。 何かが起こったときの病院代や冠婚葬祭もなかなか出せなくなる。 付き合いだって制限される。 ささやかな娯楽の出費だって我慢しなくてはいけなくなる。 そんなの耐えられない。 お金の問題は、なんとかなるでは済まされない。 だけど  いくらお金があっても、生活水準が保たれて安定していても 彼がいなかったら満たされない 生活水準が保たれていなくても、厳しいことは分かっていても それで生活に疲れるかもしれないことも分かっていても 順当に考えたら結婚はありえない だけど、一緒になったら愛せられるか分からなくなるのも事実なんだ 人間ってなんのために生きるの? 自分だけならいい だけれど、子供が色んなことを制限されるかもしれないのなら これからの厳しい社会を生きる上で、とても可哀想だと思う それに、子供の人生がお互いの家柄や親戚関係でも左右される 結婚が全てではないけれど、法的なものがなければ何かの時には「赤の他人」であり、家族ではない。 今の社会ではお金がなければ愛を守り続けることすらできない 結局、お金が全てなの?

  • こういう人との結婚どう思いますか

    40代前半バツイチ女性です。(子供なし) 今、結婚を前提にお付き合いして欲しいと言われている男性がいて、悩んでいます。 数年前から知っているひとで、良い人だし穏やかで話もまあまあ合うので、 「こういう人なら、これから残りの人生、一緒に過ごしてもいいかな…」と 思って前向きに考えていたのですが、色々話せば話すほど、気持ちが沈んできました。 一番の理由は、彼が「働くことが好きではない」ことです。 話してわかったのですが、収入もびっくりするくらい低く、 それに対して頑張る意志も意欲もありません。 出世しようという気もないのでストレスがたまらないのか、 いつものんびりニコニコしています。 でも、このままでは私の収入に頼らないとやって行けないことは確実です。 とはいえ、私も自分だけでも大変な状況です。 彼は「頑張って稼ぐことより、のんびり自由が欲しい」みたいで、 節約生活というより正直言って貧乏生活です。 お金がないし、稼ぐ気もないので、「○○に行きたいね」などということも (でもお金がかかるから無理だ…)と思って言えなかったりします。 優しく穏やかな人なので、その時はなんとなく喧嘩にもならず 終わってしまうのですが、後になってやっぱり、「一緒に頑張ろうね」と 言い合える人、「彼も頑張ってる。私もこの人のためにも頑張ろう」と 思える人がいい…と思ってしまいます。 節約生活をしつつも、時にはお金を使える楽しみもある生活がしたいです。 第一、老後を考えたら楽しみだけのためでなくとも貯金をしたいです。 とはいえこんなことを言っていたらこのあとずっと一人なのかもしれない、と 弱気になったりしてしまいます。 できればともに生きて行く人は欲しいと思っているときに、 私のことを全面的に受け入れてくれる人が現れて、焦りもあってわからなく なっているのかも知れません。 こんな彼はどう思いますか。 お金に関して将来性がない人でも、人間性が大事でしょうか。