• 締切済み

無形資産の評価について

 私は中国で日本企業に勤めています。近日当社と中国人の経営する日本語学校と提携しようという動きがあります。つまり当社も出資し、その日本語学校の株を取得するわけです。そこで現在、問題となっているのが無形資産の評価額についてです。その日本語学校は以前からあり、この地域ではある程度知名度もあるようです。今後交渉で仮に当社が40%、日本語学校が60%の株を有するといった場合、法律上(商法?)このような無形資産(のれん代というのでしょうか)を何パーセント組み込むことができるのでしょうか。  今後本格的な交渉となれば弁護士を間に挟むことになるとは思いますが、予備知識として頭に入れておきたいと考えております。  中国と日本、製造業などと学校経営とでは違うと思うのですが、それらを含めお詳しい方がいればアドバイスを頂きたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.2

#1です。 下の文章を読ませていただきましたが、ちょっと状況がよくわかりません。 もしかすると、いくつかの企業再編の手続きを混乱されているかもしれないので、よろしければ次のどれに該当するか教えていただけますか? 「株式取得」 学校はそのまま存続し、うち40%の株式だけ取得し、学校を関連会社とする。 「株式交換」 学校の株主が持っている学校の株式と、harasin29さんの会社の株式と交換して、学校を100%子会社にする。 「営業譲受」 学校の財産の全部もしくは一部を現金で購入する。 「吸収合併」 学校の財産の全部を取得し、対価として学校の株主にharasin29さんの会社の株式を交付する。この場合、学校の会社は消滅します。 「株式移転」 harasin29さんの会社と学校とで、持株会社を設立する。この場合、harasin29さんの会社も学校も持株会社の100%子会社になります。 「会社分割」 学校の一部門を吸収し、対価として、学校、もしくは学校の株主にharasin29さんの会社の株式を交付する。 「新規設立」 上記のどれでもなく、全く新しい会社を、harasin29さんの会社は1千万円出資、学校は現物出資で設立する。 これっぽいていうのが分かればピンポイントでお答えできると思います。

  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.1

日本語学校が60%の株式を保有というのは、学校経営者が保有しているということで、残り40%を取得するということでしょうか? 中国の会計基準ではどうかはわかりませんが、日本ではこの場合、営業権(のれん)は発生しません。 金銭による買収、合併(パーチェス法の場合)のときに計上されます。 この場合は単に株式取得ですから、取得価額(取得時のレートで円換算します)をもって「関係会社株式」として「投資その他の資産」の区分に資産計上します。 なお、今回は関係ないかもしれませんけど、連結会計では持分法が適用されますが、出資による投資額と日本語学校の資本に差額が生ずるときは「連結のれん」が生ずることはあります。

harasin29
質問者

お礼

 ご返事が遅れて申し訳ありません。ご専門の方からのアドバイスを頂き、ありがとうございます。  具体的に言うと、現在はまだ本格的な交渉には至っていないのですが、以前からその学校は存在し英語を中心に外国語教育を行っています。今回は弊社が、提携協力することによって日本語部門に力を入れようというわけです。  現在話に出ている具体的な契約内容は、弊社が約1000万日本円を出資することでその学校の株式を40%取得し、学校側は設備などの有形資産やこれまでの実績や名前など無形資産を提供することにより60%の株を取得するという内容です。特に学校側はその無形資産を強調しこのような株式の取得比率を要求しています。  日本では学校の無形資産の評価を行う場合、どのような基準で行いますか?  また日本で上記のように一方は現金、一方は無形資産のみで合併することがあるでしょうか。  よろしければまたアドバイスを頂けたらと思います。  お手数ですがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 無形資産を無償譲渡すると税法上どのような問題が生じますか?

    先日、個人で商標を登録しようとしたところ、審査にひっかかり登録できませんでした。 その商標を先に登録していた法人(ほとんど誰でもCM等で知っている大企業です)へその商標の使用の有無を問い合わせたところ、現在使用しておらず、今後も使用する予定は無いとの事でした。 「拒絶理由審判を請求する事を検討しているので、無料で商標を譲渡して頂けないか」という旨の交渉を持ちかけたところ、『無形資産を無償で譲渡するということになると、利益供与と見なされ、税法上問題になる可能性があるから出来かねる』という返答を頂きました。 この、無形資産を無償で譲渡すると生じる税法上の問題というのはどのような事を言うのでしょうか? 会計や税法に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中国人との交渉

    中国人経営の中国語スクール(日本)に通っています。 トラブルがあり改善を求めていたのですが、学校責任者および社長が中国人で どうにも日本人感覚では交渉はうまくいかず決裂してしまいました。 今後のため中国人とのベターな交渉方法を教えてください。 トラブルはいろいろ重なったのですが、 結局、クレームをあげる私に対応するのが面倒になったらしく 退会届を郵送するから辞めろと社長に強要されました。 退会して清算すると数千円しか返金はなく、こちらに非はないので応じるわけには行かないのですが。。 中国人の本性出しましょうか?と、いくつか怖いことを言われました。 それも交渉力なんでしょうか?

  • 学習の進捗が滞っていますから、教えて下さい。

    (1)自社株買いの際には、当該時価と上場時の値段との差額を、 どんな勘定科目で処理するのでしょうか? (2)他の無形資産の場合と同じ様に、 『負ののれん発生益』もが償却されるのでしょうか?

  • 少し前TVで、孔子何とか(忘れました)という学校?を米国に作って米国の

    少し前TVで、孔子何とか(忘れました)という学校?を米国に作って米国のたくさんのちびっ子が中国語を習っている、これからは中国語だ、のような報道をしているのをちらっと見ました。よく見ておけば良かったのですが、見ていなかったか忘れてしまったので教えてください。 この中国語の学校は中国政府が出資して米国に作っているのでしょうか、それとも米国が出資してこれからは中国語を習いなさいと言っているのでしょうか? どちらが出資している学校でしたでしょうか?

  • 中国経済崩壊リスクから資産を守る方法を求む

    今後、危惧される中国経済崩壊リスクに対して、安全な資産逃避はどのようにすればよいと思われますか? たとえば、日本株のほとんどはマイナスの影響を受けると思うのですが、中には不変、あるいはプラスに転じるものがあるのでしょうか? REITは? 為替は円安、円高、どちらに? 他国通貨の騰落は? 日中関係が悪化した場合(中国国内の混乱エネルギーを日本叩きに昇華させようとした場合など)は、国防関連株があがるのでしょうか? あるいは、日本経済をあてにして中国が軟化し、日中関係は良好になる場合もあり得る? 私の知識ではとても予測がつかないので、もし、これと思うアイデアがあったら、教えていただきたいと思います。

  • 確定拠出年金の資産残高について

    初心者なのですが、ご指導お願いします。 現在会社で確定拠出年金をやっています。 貯蓄型、国債、株とあります。 日本株、外国株も月々一定額割合指定しています。 ですがこの度、外国株、日本株が暴落していて購入金額より資産残高が はるかに下回った元本割れ状態になりました。。 そこで質問なのですが、今後、外国株、日本株が上がった場合、 (1)過去にさかのぼって購入したものも含め、資産残高があがるのでしょうか? (2)それとも過去に購入し下がったものは、その時点の資産残高で評価され 上がったときに購入した月分だけが資産残高に反映されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※(2)の場合ですと、今のうちに保有株分全部手放して、 その分を貯蓄か債券に回したほうがよいですよね。

  • 会社解散での株の買取について

    グループ会社の経営陣として、株も15%(資本金1000万のうち150万出資)保有して経営をしていたのですが、この度親会社に統合されることになりました。 当社では、代表取締役Aが15%、取締役として私が15%保有しており、この度の統合に伴い代表Aと私は退任の後、退職という形でグループを去ることにしております。 代表Aと私は1月末で退任、会社は3月末まで別の人間が入った後に解散となるようです。 当社自体は現時点で、純資産で2000万程度あり、利益剰余金も1000万程度ございます。 親会社は株を買い取ると言っているのですが、その際にアドバイス頂ければと思います。 ちなみに、当社は設立3年のIT系のベンチャー企業で、いくつかWebサイトも持っております。 (1)買い取って頂く場合はいくらが妥当なのか?  純資産の15%である300万、利益剰余金の15%である150万、  あるいはもっと高い?少ない? 以下、買い取ってもらわない場合。 (2)私たちの株は紙クズになってしまうのか? (親会社が3月までの間に資産や利益を使い果たし、解散価値を下げたりされる可能性はあるのか?) (3)親会社は勝手に解散することができるのか? 私と代表Aの株を足しても30%で拒否権すらなく、つくづく社会を知らなかったなと後悔しております。

  • 資産の運用を開始(増資)するタイミング

    運用のタイミングについて質問いたします。 FPからサブプライムローンの影響で株価が下がっている今が運用を開始するに良い時期だと言われました。 市場が落ちいこんでいる今始めれば、上がりも大きいと言うのです。 運用方法は保険会社を通しての変額年金で、日本株、世界株、BRICS、中国株、世界債券etcを組み合わせる予定でいます。 皆さんは資産運用を開始(増資)するタイミングをどのようにお考えですか? 運用は長期(10年~30年)で行うため、目先のことだけを考えてもしょうがないのはわかっているのですが、今後、 増資をすることも念頭にあるため、アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 非上場会社の株価の評価

    中小企業の経営をしている者ですが、株式の扱いで困っています。 当社は、資本金1億円(株数1億株)、株式はすべて創業者である父親が持っています。父が高齢なため相続のことも心配なので早く後継者である私に移したいのですが、税理士に相談したところ以下のように説明されました。 1.純資産は帳簿上約1億円ある 2,資産の中にゴルフ会員権(帳簿価格1億4千万円:時価2千万円)と土地(帳簿価格4億円:時価3億円)がある 3,1、2から会社全体の株価合計は、帳簿上純資産1億円から会員権、土地の値下がり分(計2億2千万)を引いてマイナス1億2千万円 4.しかしマイナスはあり得ないので「1株=1円」で評価 おおよそ理解できたのですが4の「1株=1円」だけ納得できません。0円ではないでしょうか。 1円ですと全部移転するのに贈与なら多額の贈与税がかかりますし、売買にしても多額の資金が必要です。 やはり1円はつけないといけないのでしょうか。お教えください、よろしくお願い申し上げます。

  • 譲渡発生時の非上場株の評価について

    下記の事例は正しいかどうかを、教示いただけますでしょうか? 非上場株式会社社長A氏(株式100%所有者):5万円株式×100株を所有 ※会社設立はA氏が500万円を出資してこの会社を設立 小規模会社ではあるものの、現在の運営は良好であり、負債ゼロの無借金経営で、現金預金・売掛金等の資産合計は約10億円。 しかし、A氏は加齢で体力が衰え引退を考えているが、A氏には身寄りがおらず相続対象となる者はいない。そこで、会社設立時より、右腕となって従業していた社員で自分より若いB氏へ株式を譲渡し後継となってもらうことを交渉した。B氏は快く承諾した。 A氏は、持ち株全部を、390万円でB氏へ譲渡した。 500万(←非公開株なので会社の資産状態はどうであれ、A氏が取得した金額)-390万(B氏へ売り払った額)=110万(B氏へ贈与が発生したと思しき金額) 110万は、贈与の対象に看做されると思うが、贈与税の控除枠範囲なので、贈与税の発生は無い。 B氏は、390万円をA氏に支払い、無事、資産約10億の会社オーナー(後継者)となった。

専門家に質問してみよう