• ベストアンサー

主人がお金を貸していた友人が亡くなりました

主人がお金を貸していた友人<A>が先日亡くなりました。生前、自営業のAに 一昨年3月 借用書作成して100万貸し、3ケ月後返済の約束でしたが、一向に返済の意志もなく その後 闘病生活に入りました。Aの家族に事情を説明し 返済の旨伝えましたが、聞き入れてもらえずにおりました。後々わかったのですが、Aの会社は経営悪化で 多方面に借金があり、返済の意志はなかった様です。Aの死後 家族は相続放棄した事が判明しました。善意で貸したのに このまま、泣き寝入りなのでしょうか? Aの長男は 大手 銀行員です。相続放棄したからとはいえ、モラルはないのでしょうか……

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

くわしくはないですが、 血族・相続って 切れなかった気がします。 もう一度調べたほうがいいと思いますよ。 そんな簡単にぷっつんぷっつん切れるなら 世の中最悪ですよ。 悪い家族 速攻で切りまくりますからね。 ただ 問題は、借用書に血族にも関与した記載が表記してあり 一族の代表からも了承の形、または一度は確認の形はとれているのかどうかですが。

noko4318
質問者

お礼

経営悪化の初期から 自宅を妻名義にしたり 預金を移行したり、色々先手を打ってた様です。今後 専門家の方に相談し 考えます。他にも同様の方 おられますので …… ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

そうですね… Aの長男からしたら、 大手に勤めていようと 100万は大金ですので、 払う義務がなければ 払いたくない… ですね。 父親の借金を支払う必要な無い。 自分が働いた金は、 自分の家族(妻、子供)に使いたいです。 Aさんが 自分に何かあったら 倅が払うとは 借用書に記載されてないですよね? お悔しいとは思いますが、 Aの長男さんは ニートだった、と 思うしかないかもですね。

noko4318
質問者

補足

数年前の長男の就職時、Aには サラリーマン金融、カードローン、取引先、保証協会等 多額の借入があった様です。金融機関に就職の際は 近親者の債務状況を調査すると聞いたの ですが、近頃は なかったのでしょうか?

回答No.6

54歳 男性 法律は立場の弱い方を守る様に出来ています 家族が相続放棄した場合は、借金を支払う必要は無くなります 従って、お金は戻りません 貸した方は悔しいでしょうが、お金貸す場合は担保をもらっておくか 担保取らなければ、あげるつもりでいないといけません 無料弁護士さんに問い合わせて見て下さい 長男にモラルと言っても借りたのは亡くなった人ですので 関係ありませんと言われればそれまでです。

noko4318
質問者

お礼

ありがとうございます。専門家に相談します。同様の方と一緒に…

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

相続険のある遺族がすべて相続険を放棄したときにはその債務は遺産が債務超過でなければ債権のある人達の間で分配されることになりますが、たぶんそ債務超過で、だからこそ遺族は相続険を放棄するのです。ですから借金返済を期待することはできないでしょう。もしも遺族の誰かが相続放棄しなかった場合には貴方の債権はその遺族の債務となり、貴方はその遺族に対して返済を要求できることになり、その返済方法については相手との交渉になります。

noko4318
質問者

お礼

多分 全員放棄です。やはり 専門家に相談してみます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2126/10787)
回答No.4

あなたと、旦那さんの、無知が招いた結果です。 お金を絶対に貸すなと、教わりませんでしたか。 相続放棄は、相続人を守るために作られた法律です。 モラルは、相続人の味方ですよ。

noname#204884
noname#204884
回答No.3

善意で貸したのに それが悪意に変わって取り立てるのなら 其の辺の悪徳金融と同じです・・・ 善意なら 最後まで善意として 諦めれば それが あなたに大きな徳となり 利息も含めて返って来ます・・・

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

私もお金を貸していた人が亡くなりました。 でも死んだ人からは、お金が取れないので、お香典として諦めました。

noko4318
質問者

お礼

早々に ありがとうございます。まずは やるべき事をやってみます。

関連するQ&A

  • 親の死後、財産放棄する予定。でも保険金を使ったら相続したとみなされる?

    親の死後、財産放棄する予定。でも保険金を使ったら相続したとみなされる? 義父は会社を経営しており、多額の借金があります。 そして親戚や息子夫婦である私(質問者)にも会社のために借金をしています。 義父の死後、会社の保険で親戚に返済をと思っているようですが、実は親戚や私達から借りたお金には借用書がありません。 死後、相続を放棄するとは決めていますが、入ってきた保険金を借用書のない親戚などに使ったら、相続したとみなされませんでしょうか。 本来は弁護士さんと筋書きを立てるのが正しいと思いますが、義父は大丈夫だの一点張りで話になりません。 また追加の質問ですが、せめて親戚分でも正式な借用書をと思いますが、今からでも過去のやりとりについて借用書を書くことは可能でしょうか。

  • お金を貸していた友人が死亡しました場合のアドバイスをお願いします

     お金を貸していた友人が死亡しました。金額は1000万で、借用証書は書いてもらっています。借用証書には、金額・日付・住所・名前・返済方法として毎月月末の分割払いということを記載しています。  財産としては、離婚した奥さんと共有の不動産1/2と生命保険があり、受取人は小学生の息子さんのようです。生前、離婚した奥さんも含めて話し合いをしており、共有の不動産を売却して、私への借金を返済すると言ってくれていました(離婚した奥さんは、保証人ではありません)。また、何かあった場合には、生命保険で払うからといって、本人にその旨を一筆書いてもらった書類もあります。  質問ですが、  (1)不動産を売却して借金を返済してくれると本人と奥さんは口約束してくれたのですが、その口約束は有効で、奥さんに約束を果たしてくれと請求できるものでしょうか(第三者も立ち会っていましたので、口約束したことは証明してくれます)。  (2)借用証書には、期限の利益の喪失について触れていませんが、本人の死亡を事由にして生命保険等を仮差押え等できないのでしょうか(返済期日は、毎月月末で先月末は問題なく入金してもらっています)。  (3)相続を放棄した場合、生前、本人が何かあった場合は生命保険で払うと一筆書いてもらった書類を元に、受取人に請求できないでしょうか。  友人とは古い付き合いで、商売をしており、不動産も持っていたので、信用して金額が大きくなってしまいました。友人が亡くなって間もないため、相続放棄をするかどうかや、私への借金を払ってくれるかどうかなどの話し合いは、未だできておりません。話し合いで解決すれば問題ないのですが、私としましては、金額が金額ですので、話し合いがこじれた場合に備えておきたいと思っています。唐突の事で、どうしたらいいのか困り果てております。質問するのは初めてで、読みにくい文面なってしまい申し訳ございませんが、どなたか良い知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 死んだ友人への貸した金

    はじめまして。 事業をしていた友人に、3,000万円のお金を貸しました。 ついに万策がつきて倒産及び自己破産ということになり、 その友人は、全額は無理だが、毎月少しずつでも返せるよ うに努力するといってくれました。 その直後友人は癌で入院し、2ヵ月後に死んでしまいました。 その友人には子供が二人(ともに独立をし家庭を持っている) 、兄弟が5人います。 全員が相続放棄をしているのですが、私としては何とか 返済をしてもらいたいと考えています。 借用書はあるのですが、友人の会社名と代表者名だけで、 保証人、担保もありません。 何度もその子供達に連絡をしているのですが、返済する 意思は全く無いようです。 法律的には無理な事はわかっているのですが、これでは 腹の虫もおさまりません。 アドバイスをいただけませんでしょうか。 お願い致します。

  • 死んだ父が親戚から借りていたお金について

    私の父は3年前に亡くなったのですが、その父が親戚(父の甥)から200万円借りていたようなのです。その借金については私と私の母は全く関知しておらず、先日その親戚から電話があってそれで初めて知らされました。とりあえず確認できたことは、1.借用書は無い、2.銀行振込の記録(明細書?)はとってある、3.生前に何度か借金返済を催促する電話はかけていた、とのことでした。 借金も負の財産として相続されるのは承知しています(当然相続放棄はしていません)。ただ父が本当にお金を借りていたのかどうか上記だけでは判断しかねています。このような場合、どのように対応したらよいのでしょうか。

  • 相続関係について≫

    相続関係について≫ 父が10年ほど前に亡くなり、従業員もいましたし、店を引き継がなければいけないので、 借金があることも知っておりましたが、相続を受けました。 生前、継がずに出て行った姉夫婦に対し私が継ぐ代わりに一切権利は主張するなといい 姉夫婦も了解し姉にもお願いされ、私は養子縁組で結婚しました。 ≪問題は≫ 生前、父は姉に2000万円を出し家を購入しました。 しかし、店及び母に何かあった場合は、売ってでも返す様にと(私も立ち会いました) 死後、現金など店運営資金など合わせて、4000万円ほどありましたが、 7000万程の店舗改装の借金がありました。 土地の表価格は3000万程です。 当時、母と私(養子縁組)妻、娘の4人暮らしです。 その時は司法書士にも入って頂き借金があった為か、相続税はありませんでしたが 葬式やら何やらすべて私が持ちました。 姉は相続に借金があった為、相続放棄したのですが(私以外のすべての相続人は相続放棄) 生前に貰ったんだと一切返金をしません。 自分なりに、これからの事もあるので調べましたが、 生前贈与、生前相続などの言葉がありました。(使い方が間違っていたらすみません) 生前贈与ならと思いますが、贈与税も払っていませんし、 生前相続なら死後発生するはずです。 貸したはずだったので司法書士にも言っていません。 しかし、言い張る以上相続ならどうなるのかしりたいです。 貰ったとしても分配が公平じゃないように思えます。 対等と言うなら母の費用も全然見ていないし、 おまけに、私と母から父の死後、姉家族は自分たちの子供の為などといい 私たちに泣きつき今350万もの借金も帰らず、 その分自分所が回らず肩代わりしている状態です。 もちろん、お祝いなどの援助はしっかりしました。 いざとなったら、家を売るといった言葉を信じ・・・ 姉の子供たちは、今ほとんど手が離れ 私たち夫婦は、父の病気などもあり姉夫婦より年が離れて子どもがいます。 母と子供養うために何とかなりませんか? 1・死後10年たっている事、もう駄目なのか(相手の家庭環境などを考慮し応援し時期をまっていました。) 2・生前贈与には当たらないと思います。(贈与税を納めていません) 3・また生前相続と相手が見ていて、それでいて死後相続放棄をした場合のことです。 基本的には放棄できないと思います。放棄した場合2000万円は皆の相続と見なされるんだはないでしょうか? 言いかえれば、生前相続ではないと言う事ではないでしょうか 4・また、生前相続とみなし相手が死後相続放棄していないとすれば、 (姉と私だけの場合)または(姉、母、私、妻相続人すべての場合) 分配としては大体どうなるのでしょう? ちなみに、言葉不足で当時私以外はすべての相続人は相続放棄でした。 しかし、店の新築費用借金の保証人には母、妻がなってくれています。 いろんな事を、想定しながら解決にあたりたいと思いますのでよろしくお願いします

  • 相続放棄の手続きについて

    相続放棄申述受理書が手元にあります。これで充分有効なのか?受理証明書を発行してもらわないといけないのか教えてください。親の死後数年して借用書で子供に返済するよう言われました(その後、放棄の手続)放棄が受理されれば自動的に相手の方に通知が行くと思っていたのですが、自分で受理書を送るとか手続きをしないといけないのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 生前贈与と相続放棄について

    父が他界する二年前、マンションを生前贈与という形で購入してもらったとします。その後、父が他界し、あまりの借金の多さに相続放棄したとします。その場合、生前贈与として父に購入してもらったマンション(名義は私です)はどうなるのでしょうか? また、相続放棄せずに、父の死後三ヶ月以上経過した場合、生前贈与という形で父に購入してもらったマンションは、父の残した借金の返済ができない場合、差し押さえ対象になるのでしょうか?

  • 生前相続した後に、親が死んで相続を放棄したら?

    http://lantana.parfe.jp/igonsho09.html 生前相続について書かれているのですが、 以下の文章に疑問があります。 「ただし、親が死にその子が相続する際、 相続財産と生前贈与分の合計額に対して相続税が掛かります。 結局、節税効果はないにしても、前倒しの相続が可能になるのです。」 このことは、死後の相続を放棄する場合、生前相続していたものも 放棄すると解釈してもいいのでしょうか?

  • 人に貸したお金の回収で

    はじめまして。私の父が知人にお金を貸付をした件で質問します。 私の父は、かつての同僚の奥さん(仮にAさんとしておきます)に、数十回にわたり借用書も取らずに手渡しで約数千万円を貸付ました。 その後、そのAさんから何度も返す旨の電話をもらい父といろいろ話しをしていた んですが、いつも返すと言っておきながら実行されずに10年以上も経過してしまいました。そのAさんが、最近になって突然死亡してしまったのです。弁護士の所に行き相談するとまずは内容証明でも送ってみたらどうか?それによって相手の出方を見てみるのもいいでしょう?とアドバイスをもらい(相続放棄もその時教えられた)とりあえず、内容証明を出しました。 するとやはり、相手の方は弁護氏名入りで相続放棄をもうすでに行っているので この件は、なんら関係のない旨の内容証明をいただきました。  相続放棄をされてしまうとやはりもうどのような手段を使っても法律上では 請求する事は無理なのでしょうか? 仮にAさんが資産を持っており旦那や子供に生前贈与とかしていても無理なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします

  • 相続放棄の後、遺贈放棄できる?

    子は親の生前より相続の内容を聞いていて、その相続内容が気に入らなかったため、親の死亡後すぐ相続放棄したとします。 その後、遺言書の内容を確認したところ、その内容自体は生前から伝えられていた通りであったが、形式としては「相続」ではなく「遺贈」であることが判明しました。 この場合、すでに相続放棄していますが、さらに「遺贈の放棄」をすることはできますか。