• ベストアンサー

お金を貸していた友人が死亡しました場合のアドバイスをお願いします

 お金を貸していた友人が死亡しました。金額は1000万で、借用証書は書いてもらっています。借用証書には、金額・日付・住所・名前・返済方法として毎月月末の分割払いということを記載しています。  財産としては、離婚した奥さんと共有の不動産1/2と生命保険があり、受取人は小学生の息子さんのようです。生前、離婚した奥さんも含めて話し合いをしており、共有の不動産を売却して、私への借金を返済すると言ってくれていました(離婚した奥さんは、保証人ではありません)。また、何かあった場合には、生命保険で払うからといって、本人にその旨を一筆書いてもらった書類もあります。  質問ですが、  (1)不動産を売却して借金を返済してくれると本人と奥さんは口約束してくれたのですが、その口約束は有効で、奥さんに約束を果たしてくれと請求できるものでしょうか(第三者も立ち会っていましたので、口約束したことは証明してくれます)。  (2)借用証書には、期限の利益の喪失について触れていませんが、本人の死亡を事由にして生命保険等を仮差押え等できないのでしょうか(返済期日は、毎月月末で先月末は問題なく入金してもらっています)。  (3)相続を放棄した場合、生前、本人が何かあった場合は生命保険で払うと一筆書いてもらった書類を元に、受取人に請求できないでしょうか。  友人とは古い付き合いで、商売をしており、不動産も持っていたので、信用して金額が大きくなってしまいました。友人が亡くなって間もないため、相続放棄をするかどうかや、私への借金を払ってくれるかどうかなどの話し合いは、未だできておりません。話し合いで解決すれば問題ないのですが、私としましては、金額が金額ですので、話し合いがこじれた場合に備えておきたいと思っています。唐突の事で、どうしたらいいのか困り果てております。質問するのは初めてで、読みにくい文面なってしまい申し訳ございませんが、どなたか良い知恵をお貸しいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1)個人貸付と過程すると、他の皆様が回答のように、奥様・子供さんが相続人になります。 奥様・子供さんが相続放棄すると、奥様・子供さんは相続人でなくなるため、請求は難しいでしょう。 (2)相続放棄自体は、こちらで止めようがありません。但し、文面からすると、奥様がご主人の債務を認めて、分割払いを継続しようとしているようにも思われます。そうすると、相続承認になるのではないでしょうか。 (3)奥様が相続承認すれば、不動産売却云々は、奥様と協議するしかありません。 (4)残念ながら、受取人を個別に指定した生命保険は、相続財産でないとされています。子供さんが相続放棄をすると、差押は困難です。ちなみに、本人が死亡しても、法律上、期限の利益喪失事由にはなりません。しかし、仮差押は期限利益を喪失していなくても可能なはずです(子供さんが相続し、財産散逸の危険がある場合)。 (5)生前、本人が生命保険で支払うという一筆は、何も効力がありません。保険金は、受取人の固有財産となるからです。質権設定でもあれば、別ですが。 詳細は、弁護士さんに相談しましょう。

J-BOY74
質問者

お礼

丁寧にご回答していただきありがとうございました。大変参考になりました。現在、友人が死亡して間もないため、相続放棄するのかどうかもまだ決定しておりません。何とか話し合いで、債務を相続してもらおうと考えております。奥さんも、友人の生前には返済の口約束をしてくれましたが、こうなった以上どう心変わりするのか心配で仕方ありません。最悪、話がこじれた場合は、弁護士に相談して、生命保険の解約返戻金の仮差押えをするしかないかとも考えております。本当に詳しいアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.2

1.生命保険金は端から受取人の財産。通常受取人が指定されています。(死亡本人が指定されている場合、指定されていない場合、「法定相続人」とのみの記載れる場合は非常に稀です) 2.相続放棄されれば対抗手段なし。限定承認なら死亡本人の財産の範囲で全債権者に分配される。 3.奥さんとの約束の件や通常の相続の場合結局弁護士に相談すべき。 法律には裏技は存在しません。

J-BOY74
質問者

お礼

何とか話し合いで、債務も相続してもらうようにしてもらおうと考えております。やはり、口約束では、言った言わないの水掛け論になってしまいそうですね。奥さんとの話し合いがこじれるようでしたら、やはり弁護士に相談してみたいと考えております。アドバイスしていただき本当にありがとうございました。

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.1

もうこじれた場合を考えるなら弁護士に任せましょう 借金も相続されるはずですよ 「相続人は・・・被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継」(民法896条)します。この「義務」のなかには、借金が含まれています 後は放棄するかどうかです。 後は借用書が個人になっているのか、会社になっているのかで 多少違うかも そして借用書が本当なのか?そのあたりも調べれらるでしょうね

J-BOY74
質問者

お礼

何とか相続してもらうように話をしてみようとは思っています。でも、やっぱり最終的には弁護士にも相談するしかないかなとも考えております。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人にお金をかりています。

    友人にお金をかりています。 借用書なのか、わかりませんが、20万くらいかけて用紙を作成し、判を押す約束になっています。 そこでは、自己所有(ローン30年残り)の家を担保に…ということになるようです。 しかし、現在離婚しており、家の名義、支払いなどはすべて自分のまま、離婚時元妻に『家は渡す』という口約束をしています。 このまま、書類に判を押すと、家は元妻にいかなくなるのでしょうか? 担保に、ということなのでお金をきちんと返済すれば大丈夫なのでしょうか? あと判を押す書類はただの借用書と思っていいのでしょうか?費用がかかりすぎに気になります。 もちろん、お金を返す気はありますが、返済には程遠い金額で… 家は元妻にきちんと残るのか不安です。 情報が足りない場合質問いただければ補足します。 よろしくお願いいたします。アドバイスをお願いします。

  • 友人にお金を貸したのですが返済してくれません

    ご質問します。友人に20万円程貸したのですが、友人に返済を求めたのですが、友人は「借金は返せない、無理。」と言われました。しかも、口約束で貸しましたので、借用書などは書いてもらってないです。どうすれば、友人に貸したお金を返済させる事ができますか。ご回答をお願い致します。

  • 子ども(19歳)が友人にお金を借りました

    子ども(19歳)が友人にお金を借りました。 金額は本人が言うには10万円程度だそうです。 先日突然、その友人を家に連れてきて告げられました。 本人が一向に返済しないので親に会わせるように強く言われたそうです。 その際相手には「よく覚えてないけど30万円位貸した」と言われました。 本人が返済しないのならば私が代わりに返済しろと言います。 また、返済が遅れた分の利息(10万円)も要求されています。 当人同士の話し合いにおいても正確な金額については話し合いがつきません。 借りたものを返すのは当然のことと思います。 私は相手が貸したと言う金額を返済すべきでしょうか?

  • 友人への借金

    友人から妻に内緒でしていた借金の返済に困っていると相談され、30万円貸しました。しかし約束した返済日になっても連絡してこなかったのでしばらくしてから聞いてみたところ、「借用書も交わしていない借金なんて返す必要もないし、お前から借金したなんて証拠もない」と言われてしまいました。借用書を交わしてない限り返済を求めることはできないのでしょうか?

  • 主人がお金を貸していた友人が亡くなりました

    主人がお金を貸していた友人<A>が先日亡くなりました。生前、自営業のAに 一昨年3月 借用書作成して100万貸し、3ケ月後返済の約束でしたが、一向に返済の意志もなく その後 闘病生活に入りました。Aの家族に事情を説明し 返済の旨伝えましたが、聞き入れてもらえずにおりました。後々わかったのですが、Aの会社は経営悪化で 多方面に借金があり、返済の意志はなかった様です。Aの死後 家族は相続放棄した事が判明しました。善意で貸したのに このまま、泣き寝入りなのでしょうか? Aの長男は 大手 銀行員です。相続放棄したからとはいえ、モラルはないのでしょうか……

  • 友人に貸したお金の返済方法について

    去年の八月末に友人に50万円を貸しました。今日までに返済金額は4万円です。返済のことで話しに行くと「他に保証人になった借金もあり、自己破産することにした。今、弁護士の方と話をしている。費用もローンにしてもらう。」と言われました。 免責事項にわたしからの借金は入れないと言われましたが信用できません。一応貸したときに借用書みたいなものを書いてもらったのですが、返済期日など細かいことは書いてもらわずいつ、いくら借りた、とご夫婦の名前とそれぞれの押印だけです。 自己破産されると返してもらえないと思いあせっています。だんなさんが連帯保証になった借用書を改めて書いていただいた方がいいでしょうか?自己破産の話しが進んでいるときに書き直した借用書は有効なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 借金を確実に返してもらうことはできますか

    知人(既婚者で、年齢55歳)の男性にお金を貸す予定です。 借用書を交わすだけでは怖いので、公正証書を作成します。 もし、知人が返済途中で亡くなった場合、奥さんがもらうであろう遺族年金から、残額の借金の返済をしてもらう事はできますか。 できるのであれば、公正証書の中にその条件を入れたいのです。 また、遺言書に”生命保険(受取人:奥さん)で、借金の残額を返済する”、”遺族年金から借金の残額を返済する”等の内容を書いておけば、全額返済してもらうことはできるでしょうか。  

  • お金を貸した相手が消息不明に

    兄が四年ほど前、難しい病気の友人にお金を貸しました。アメリカで治療を続けていたので、お金に困っていた様子。兄が持っていた150万、銀行から借りた200万。公証人役場もとおし、約束どおり月々7万円返済してくれていましたが、150万ほど戻ってきたところで、友人は消息不明に。身寄りは唯一、同じく病の姉がいるようですが、どこにいるかは不明。兄は銀行の借金を返済しました。消息不明では、公証も何もならないですよね。また、友人は生命保険の証券を兄に預け、自分が亡くなったら保険金は兄に渡すと一筆、押印しています。しかし、亡くなっているかどうか調べようもなく、もし亡くなっているところで、その一筆が有効かどうかもわかりません。結局は泣き寝入りしかない話でしょうか。

  • 身内でのお金の貸し借り。

    先日、父が他界しました。 生前、父は父の弟に100万円を貸していました。 メモにですが、借用書に印鑑も押してあるものが残っています。 そのメモには、平成19年より返済いたします、と書いてあります。 父は末期がんで余命が少ないことを知っていまして、あのお金は私と兄の結婚資金に貯めていたものだけど、生命保険もおりるから、「返さなくていい」と伝えるつもりだと言っていましたが、伝えないまま亡くなってしまいました。 そのお金の件について、父の弟は私たち兄弟になにも言ってこないのですが、話し合いをしたほうが良いのでしょうか、 身内のことで、好きにしたら?と言う感じだとは思いますが、質問させていただきました。

  • 借用書について

    教えていただきたいと思います 父親と母親は離婚しております。 その父が他界しまして相続人である私も含めて全員が相続放棄しました。 ところが、父は生命保険にはいっており、受取人は母でした。 そして、母は保険金を受け取りましたが、その時に新たな借金が見つかり、母に対して催促するようになりました。 借用書の内容は生前父が「生命保険金より控除していただきたく御願い申し上げます」というものを残しておりました。 この債務に関して母に支払う義務はあるのでしょうか? 法律的にこの借用書は効力はありますか? 宜しく御願いいたします