• 締切済み

リバーライト極フライパン

鉄の中華鍋をバーナーで焼ききってリセットするさい 、リバーライト極フライパンもついでにバーナーで綺麗にしました。しかし今になって思うと極フライパンには特殊加工がされていてお手入れが楽というのが売りなんですがバーナーであぶったのでその特殊加工というものが無くなってしまったのではと思いました。 大丈夫なのかどうなのか教えてください

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.1

取扱説明書はお持ちですか? 表面の特殊処理層は焼き切ってしまうくらいでは変化しません。 焦げ付いた時の対処法は焼き切って油慣らしするように書いてありますから 心配ないと思います。 たとえ処理層がすり減ってしまっても鉄のフライパンとしての機能は保証付でしょう。 我が家の普通のリバーライトは30年以上元気です(笑) ちょっとしたものなら油を引かなくても焦げないくらい 酸化被膜がガッチリ出来上がっています。 お手入れ方法のダウンロード http://www.riverlight.co.jp/manual.html

tsuyo228
質問者

お礼

なるほどありがとうございます!もし処理層がなくなってしまっていては今までみたいに洗う→水気飛ばす。ENDじゃなく最後に油を塗るという工程をやらなければならないかなぁっとおもっていまして><よほどのことでは剥がれないんですね!ありがとうございました

関連するQ&A

  • リバーライトのフライパン

    結婚に向け台所用品を一式揃えようと思っています。 そこで。。。質問ですが、初めて鉄のフライパンを購入するのですが *リバーライトの「ザ・オムレツ」か「極」で迷ってます。両方使い比べた方いらっしゃいますか? *デパートでは「KARAYAKI」というのも見たのですが使った方はいらっしゃいますか? 参考までに、皆さんのお勧め台所用品を教えて頂けると嬉しいです。

  • 鉄のフライパン

    鉄のフライパン 今、鉄のフライパンを購入しようと検討しています。 リバーライトの極シリーズと同社の普通?の鉄のフライパンで悩んでいます。 極シリーズは少し値段がお高いのですがその分やはり使い勝手がいいのでしょうか。 最初は極の炒め鍋を購入しようと思ったのですがいろいろ見ているうちに心がゆれてしまって… お使いの方お暇なときにでもよろしくお願いいたします。

  • リバーライト極と極ROOTSで迷っています

    こんにちは。 フライパン類を新調します。 リバーライトの極で、 ザ・オムレツ 24cm、26cm、28cm。 チャイナパン 30cm を揃える予定です。 ところが、極シリーズには2つあります。 一つは従来からのハンドルがブラウン色の極 http://www.riverlight.co.jp/product_kiwame.html もう一つは、ハンドルがレギュラーシリーズと同じ白木の極ROOTS http://www.riverlight.co.jp/product_roots.html です。 持った感じはROOTSの白木のハンドルが好みですし、持っているお鍋のハンドルはすべて白木なので、ROOTSが良いな、と思っておりました。 ところが、リバーライトさんに聞いてみると、極ROOTSとレギュラーシリーズは、ハンドルが同じ白木であり、フライパンの地金も使っていくうちに黒光りするようになり、経年使用の変化で、やがて極ROOTSとレギュラーシリーズは、見た目の区別ができなくなる、というのです。 これでは、極ROOTSを選んでも、極シリーズを使っている所有感や所有する満足感がないような気がします。 それに、私の次の代の人たちが極を受けついで使うときも、極ROOTSでは、レギュラーシリーズと間違われ、取扱いを間違えたり、大切にしてもらえないのでは?という印象があるのです。 たかがハンドルの違いですが、皆さんは、極と極ROOTSとどちらが良いと思われますか? 外見からこちらが良い、といったご意見だけでも結構です。 ご意見をお聞かせいただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • リバーライトのサイトにて

    現在リバーライトの鉄フライパンを使用しております。 リバーライトオフィシャルショップを見たら「和のWAZA」サイトに取っての無いフライパンがありましたが、どなたか利用された方はいらっしゃいますか? あれば感想なども聞かせてもらえたらうれしいです。 購入してみようか迷っております。

  • 鉄フライパンの保管場所について

    いつもお世話になっております。 非常に素朴な疑問なのですが・・・。 現在、26cmの鉄フライパンを愛用していますが、炒飯のようなガーッと作る炒め物をする際に、少し小ささを感じるので、30cm位の中華鍋を追加で購入しようと考えています。 今使用中のものは、リバーライト社の極シリーズで、使用後に空焚き+油ならしを行う必要が無く、お湯で洗って乾燥させれば特にべたつきを感じません。 が、今回検討している中華鍋は、使用後のお手入れも必要になりそうな製品です。 そこで質問なのですが、鉄フライパンをお使いの方、どのようにフライパンをしまっていますか? 油を塗りこんだものを、今しまっている場所に(コンロ下の戸棚)置くと、油でべたべたになってしまいそうで・・・。 よく雑誌とかで見かけるお洒落なキッチンでは、フライパンを壁にかけたりしていますが、油を塗りこんだままあんな風にしたら、壁が油で汚れてしまうんじゃないのかしら?と心配になってしまいます。 (そもそもそこまでべったり塗りこむ必要は無いのかな。) 新聞紙か何かでくるむと良いのでしょうか? 先輩方の知識を教えて頂けますと、助かります! 宜しくお願い致します。

  • リバーライトの鉄フライパン

    今度一人暮らしを始めるのでフライパンを買いたいと思ってます。 それで自分は鉄がいいのでリバーライトの鉄フライパンにしようと思ってるんですが なるべく1種類だけで炒め物、焼き物、簡単な揚げ物までほとんどできるものが欲しいんです。 オムレツパンかマイティパンのどちらがいいでしょうか? サイズは26センチにしようと思ってます。 オムレツパン http://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/ribaaraito/big76.html マイティパン http://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/ribaaraito/big78.html

  • フライパン

    炒め物等などは、中華鍋でするので、 魚を焼いたり、オムレツを作るフライパンを探しています。 手入れが簡単なフライパンは、テフロン加工以外でお願いします。

  • フライパンを選ぶなら・・・

    フライパン欲しい! けど・・・いろんな種類があって悩んじゃいますよね~ リバーライトなどの鉄製や ビタクラフトなどのステンレスのフライパン。 チタンも気になります。 鉄分が取れるから鉄製のがいいとも思うけど、手入れが大変そうだし 軽くて手入れのあまりいらない(?)チタンの方がいいのか? でもやっぱり鉄分が・・・ いや、油の要らないステンレスでダイエットか?といろいろ考えちゃいます。 形やサイズも悩みます。 中華鍋がいいのかオムレツパンのようなのがいいのか・・・・ 作る料理にもよるのかもしれないですけど みなさんのご意見聞かせてくださーい。 我が家では平日のお昼にチャーハンを一人分作ることがおおいです。 あと、夕飯には酢豚や麻婆豆腐などすることがおおいですね。 チャーハンはいいとして、酢豚などには鉄製はむかないのでしょうか?

  • IHで使用するフライパン

    お聞きしたいことがあります。 今度IHクッキングヒーターを導入します。 今現在ガスです。  我が家で使ってるフライパンなのですが、鉄製の中華鍋を使っています。 これだと底が丸いのでIHでは使用出来ませんよね?  そこで新しいフライパンを購入したいと思うのですが、底の厚みが5ミリあるテフロン加工のフライパンと、鉄製で厚み1.6ミリの中華鍋のどちらがIHだと使いやすいのでしょうか? どちらもSG認定商品でIHに使用可能です。  大きさは28センチを希望しています。  鉄製だとサビの問題・焦げ付きの問題などがあるので多少手入れなどが大変だろうが鉄分補給には良いでしょうけど、テフロン加工だと手入れは楽でしょうけど年数が経つとテフロンがはがれてしまうでしょうし・・・・・。 あと、このテフロンのフライパンですが、プラチナ何とか???  と言う普通のテフロンと違って1年くらいでははがれないそうです。  3~4年は大丈夫と言うことです。  価格は鉄製の中華鍋だと約4000円。 テフロン加工だと5500円です。 なお鉄製ですが「譚彦彬さんのチャーハン鍋」を検討中です。

  • やっぱりフライパンは鉄??

    フライパンを何十年もテフロンを買い換えては使ってきました。今使っているのはティファールのものです。これも高いのでしばらく使えるかと思えば丁寧に使ってもよく使うせいか一年もしない間にはがれてきて有害物質がとのこと。 あちこちで鉄がいいと読むので変えようかと思うのですが本当にひつきませんか、さびませんか、扱いにくくないですか、重くないですか、など不安がいっぱいです。 買うにあたり楽天などでエンボス加工のの鉄のもやリバーライトなど高いもの、入荷に一年とかいう一生もののものなど迷っています。おすすめの鉄のフライパンのメーカーも合わせて教えて下さい。

専門家に質問してみよう