• ベストアンサー

レイテ湾突入の目的

栗田艦隊のレイテ湾突入の目的は何ですか? 艦隊が湾に突入したところで何が起きたのか分かりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 はっきりとした目的は無いように思えます。ですが小沢艦隊が空母部隊を引き付けて囮になっております。しかし、空母がいなくなったと仮定しどういう船が残るのかまで考えていなかったように思えます。以上のような点から米空母ナシなら大和以下の戦艦部隊が大活躍できたと考えた人は確実にいると思います。つまり、空母機動部隊壊滅寸前(大型空母・・・瑞鶴・大鳳の2隻小型空母も含め合計4隻)であるがアメリカの機動部隊にとっては最大の脅威です。これを囮に使いレイテ湾に敵母艦機が来れないようにした場合、大和以下の戦艦部隊の活躍の場があったのでは?と考えた人間がいたように私には思えます。推測の域をでれないで申し訳ございません。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.1

azuki-7さん、こんばんは。 作戦目的はフィリピン奪還を目指すアメリカ軍上陸輸送船団と上陸部隊を水上部隊で攻撃し、その目的をとん挫させるというものです。 直接的にはレイテ島の陸軍守備隊を支援するため島に上陸するアメリカ陸上部隊を運んでいる輸送船団及び護衛部隊を攻撃するためです。ただ、輸送船団と護衛部隊とどちらを先に攻撃するかは栗田艦隊司令部の裁量に任せられていて、護衛部隊を先に攻撃する手はずになっていました。 詳細は下記のURLを参照ください。 レイテ沖海戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栗田艦隊 レイテ湾突入

    栗田艦隊がレイテ湾突入を目前にして反転したのは何故でしょうか?

  • 歴史のイフ 栗田艦隊がレイテ湾に突入していれば

    歴史のイフを想像するのが好きです。 もし栗田艦隊が反転せずレイテ湾に突入していればアメリカ兵を何(万)人殺害できていたでしょうか?(無論栗田艦隊は全滅ですが) 【私の想像】 レイテ湾に突入する以前に全滅していた。

  • なぜ栗田艦隊はレイテ湾突入を断念したのですか?

    サマール島沖で米空母部隊に大和などが砲撃を浴びせた後、いよいよレイテ湾突入というところで、なぜ栗田艦隊は突然北へ反転しレイテ島に背を向けてしまったのですか?なぜレイテ湾突入を断念してしまったのですか?

  • レイテ湾突入

    連合艦隊は何故、レイテ湾の突入を決めたのでしょうか?短めで説明お願いします。

  • 栗田艦隊はなぜ「反転」という判断をしたのでしょうか

    第二次世界大戦のレイテ沖海戦で栗田健男が率いる栗田艦隊は、レイテ湾突入直前に「反転」という決断をしました。 普通に考えれば、「レイテ湾突入」以外はあり得ないような状況だったと思うのですが、栗田健男はどういう考えで、「反転」という結論を出したのでしょうか?

  • レイテ沖海戦で

    栗田艦隊がそのまま突入していたらレイテ沖海戦の結果はどうなっていたと思いますか?みなさんの屈託のないご意見お聞かせください。また仮にマリアナ沖海戦でアウトレンジが見事に決まったら戦争の行方はどうなっていたと思いますか?

  • ティアンム艦隊の反転の元話について

    機動戦士ガンダム1年戦争の初期ルウム戦役での連邦ティアンム艦隊の反転の元話は、レイテ海戦の栗田艦隊の謎の反転でしょうか?栗田艦隊がレイテ湾に突入していたとしてもオルデンドルフ戦艦部隊や艦載機400機を擁する護衛空母群に阻止され壊滅していた可能性が高いです。同様にティアンム艦隊も丸腰のジオン本国に突入していたとしても連邦主力艦隊を撃破したMSを主体とする特別強襲部隊とドズル艦隊が駆けつけて容易に退けられていたでしょう。

  • 【あの時】一大海戦で湾口に突入していたら?

    1944年、生起したレイテ沖海戦。 日本軍が、艦隊を操って戦った最後の戦いでした。 陽動により米軍のハルゼー艦隊を釣り上げたまでは 成功していましたが 最後の最後に、レイテ沖を目前に 栗田中将率いる艦隊は、反転。 この反転がなくレイテに突入していたら その後の歴史はどう変わったと思いますか? ※レイテ沖海戦(Battle of Leyte Gulf)とは、 第二次世界大戦中の1944年10月23日から同25日にかけて フィリピン及びフィリピン周辺海域で発生した、 日本海軍とアメリカ海軍とオーストラリア海軍からなる 連合国軍との間で交わされた一連の海戦の総称。

  • レイテ沖海戦 神風特攻隊

    質問 (1)レイテ沖海戦終了時になぜ日本は降伏しなかったのか (2)なぜ勝つ見込みも無いのに特攻隊と言う犠牲を出しつつも戦争をずるずる延ばしたのか (3)日本の第二次世界大戦参加の目的 1944年のレイテ沖海戦時、物資の圧倒的不足と栗田艦隊のサポートのため大西中将が特攻隊を計画しましたが、 この時大西中将はアメリカに花を持たせかつ、日本の敗戦後味の悪さがない七分三分の講和条約を結べると思ったから特攻隊を作ったのですよね? なのにどうして降伏することもなく終戦に至るまで特攻隊を廃止せず生み出してしまったのでしょうか? そのレイテ沖でさすがに特攻隊は成果を残すことが出来たと思います。 栗田艦隊の謎の反転がなければ(?)、良い結果に終っていたと思います。 しかし、だからと言って「じゃあ、やっぱり特攻隊は続行しようか。」という形になぜなりえるでしょうか。 上の人間はアメリカの脅威や日本がもうお手上げだというのも薄々気付いていたはずです。

  • レイテ海戦時、西村部隊の戦艦は燃料が片道だった?

    西村部隊がスリガオ海峡を短距離で囮部隊として突入していったのは速度の関係ではなかったと思います。おそらく、燃料が片道分だったんではないのかと思います。あまりにも距離が栗田艦隊よりも短い距離だった感じがします。もし、栗田艦隊が西村艦隊と逆だったら、十分な勝機があったと思います。それから、志摩艦隊は栗田の先鋒隊の方が格好がついたと思います。

このQ&Aのポイント
  • PCが壊れて買い換えました。新PCと無線ルーターは有線、プリンタとは無線接続しています。接続出来ているようで、PCからの印刷もスキャンも出来ますが、プリンタ本体からのスキャンができません。
  • ドライバはインストールしています。エラーコードE1460-B304が表示されます。OSはWin11です。
  • 旧PCでは問題なし。対応策をご教示願います。
回答を見る