• ベストアンサー

父親を殺したいくらい恨んでいます。

noname#204768の回答

  • ベストアンサー
noname#204768
noname#204768
回答No.6

施設ですか・・・ でも そっちの方が反って良いから施設に入所させられたのですよ・・・ それも嫌ならば あなたが 家を出れば良いだけです・・ 成人するまでは 親の管理の元での生活が基準になってるのが日本の法律なので それ以上は 手出し出来ないのです・・ なので 嫌なら 家出すれば良いだけです 人を憎んで 殺すよりもマシ・・・・どんな環境でも 刑務所に行くよりマシなのです・・・ 19歳なら 何でも出来ますよ・・・その気になれば・・・・ 俺なんか 16歳の時から 一人で生活していました・・・・ まっ 当時はバブル期 真っ盛りだったから 住み込みの職が幾らでもあった時代だから 今とは 環境は違うだろーけどね・・・・

nyanko0203
質問者

補足

あなたは生まれつき障害を持っていて何回努力しても 周りが成長する中私は取り残される気持ちがわかりますか? 私が自分の障害を母から知らされたわけではありません。 母の引き出しから診断書が出てきたのです。 私は自分が障害者だという自覚がないまま生きてきたのに 人よりできないと馬鹿にされて怒られて 何か出来なかったら調べて動画を見たりノートにきろくしたりしてるのにできなくて バイトをしてても仕事ができるなんて一度も言われたことはなくて 嫌な顔されて。ノートにびっしり書いて繰り返し復唱しても 忘れしまってわかりますか?この気持ちが わからないのにどうして やれと簡単に言えるんですか? 私は話を聞いて欲しいだけです。 いのちの電話にも電話しましたが やっとつながったのにずっと無言です。 もうどこにも頼るとこがないんです

関連するQ&A

  • 酒癖が悪い父親について。

    50歳くらいの父親についての質問です。 私の父は酒癖が悪く、 毎日酒を飲んでいます。 休日になると午前中から夜まで飲んでいます。 酔うと、暴言を吐いたり、リビングで寝たりします。 たまーにキレることもあります。 私の家族は不仲で、父と母は一切しゃべっていません。 弟は父親の些細なことでイライラします。 例えば、食べてるときのくちゃくちゃ音や、 リビングで父が寝たりしていたりとか。 私も弟も父とは話さなかったり、少し話したりって感じです。 父は母と不仲になり、自分の部屋も掃除しません。 もともと家のことをやる人ではないのですが、 あまりにもやらなさすぎなんです。 父と弟は共同の部屋で、寝るときは父がその部屋で寝ています。 しかし、弟も父も部屋掃除をしなくて、かれこれ何年も掃除していないと思います。 私の家は基本的には自分達の部屋は自分達で掃除することになっています。 あまりにも汚い部屋で寝るのはかわいそうだと思い、 今年の5月くらいに父が寝るスペースを私が掃除しました。 たまってる洗濯物なども少しですが洗濯しました。 いくら父に言っても、弟に言っても誰も掃除しません。 私はそんな父にイライラします。 リビングで寝ている父に「寝るなら部屋に行って」と何度も言っても、 すぐに行かなかったりとイライラしてしまいます。 酔っているからか、当の本人はあまり記憶がないようです。 どうすればこの酒癖の悪さが治るんでしょうか? ちなみに父は「酒を飲まないとやってらんないよ」と言っていたことがあります。 病院に行く、というのはお金の都合で出来ないと思います。 なんか質問が微妙な感じになってしまいましたが、 意見などお願いします(>_<)

  • 父親と会うのが怖い

    小さいころから父親が母親に対して一方的に怒鳴り散らしているのを見て育ってきました。母はだまって聞くだけでした。私は二人がケンカするたび布団の中で声を抑えて泣いていました。私は一人っ子です。 私が20歳の時に両親が離婚して28歳まで父親と2人で暮らしていました。中学生のころから父と交わす会話はほとんどなく2人暮らしになってもそれは変わりませんでした。話すときは父に呼ばれたときだけ。それもほとんどが喧嘩して終わりました。 父は仕事はまじめにする人ですが、お酒に対する依存が強くて、私と話すときは絶対にお酒が入っているときでした。私の話はほとんど通じませんでした。うそはつくし、茶化すような言い方をするし、わけのわからないことで怒鳴られる。母にやってきたのが私になったという感じでした。そういうのが毎回といっていいほどでした。お酒のせいでこんなにも話が通じないんだと思った私は何度も「私と話すときはお酒は飲まないで」とお願いしました。でも「俺は酒を飲んだほうが頭がすっきりする」といわれ、絶対にそこは譲りませんでした。 小さいころから私は特にお酒の入った父親がこわくて、深夜ふらふらで家に帰ってきた父が、母や家の物にあたっているのを見てきました。それは大人になってもかわらなくて物音ひとつでもとても怖かったです。 家を出て一人暮らしをはじめて、それでも父親だから会わないといけないとおもい、ほんとうに嫌々ながらも1ヶ月に一度は会うようにしていました。けどその半分以上は喧嘩して終わっていました。そして3年前盛大に喧嘩して以来会っていません。 電話がきても出ていません。着信拒否しています。 最近手紙が来るようになって、「俺はもう長くはない」とのことでした。もう歳だしそういう内容のものがいつかくるだろうと思っていたのでそのとき私はどうするだろうと考えましたが、いざきたらやはり怖くて連絡できませんでした。うそつきなのでうそかもしれないと思い込もうとしているのかもしれません。 変な言い方ですが会っても殺されるわけでもなく、むしろ父は私に会いたがってると分かるのになんでこんなに嫌なんだろう、なんでこんなに父が怖いんだろうと自分でも不思議に思っています。携帯の着信音だけでもびくっとしてしまい、今日は父からの手紙が入っているかもしれないと本当にびくびくしながらポストをあけています。父が使う白い封筒が入っているのを見ただけで背筋がぞくぞくとします。 母親が心療内科に通っていたついでに自分も診てもらったら薬の処方が必要なくらいにはうつがあるとの診断でした。通院は半年間で「こんなに短期間で治るのはほとんどありません」といわれたくらい軽い症状でした。ただそのカウンセリングで言われたのは父親が原因なのが大きいとのことでした。 父との関係がこのままではいけないのは分かっています。こういうのは時間が解決してくれるものだとカウンセラーの先生に言われましたが3年たった今でも父が怖い。父のことを考えると怖くて、ストレスでアトピーはでるし(実家を出たその日から毎日痒かったアトピーが治まったので精神性のものだと思っています)でもこのままではいけないし、いつかいなくなってしまう人だと分かっているから涙がでてきます。 時間が解決してくれないのであればどうすれば父親が怖くなくなるのでしょうか? まだうつは治っていないのか、それとも単なる甘えなのか。 うまく伝えることができないのですが、この文章で分かることがあれば助言よろしくお願いします。

  • 高齢の父親について、こまっています

    高齢の父親の世話について困っています。 現在、父は76歳で年金生活をしています。 自宅は父が母と結婚した20歳代の頃から50年以上住んでいる古い家で、25年ほど前までは 祖父祖母、父、母、妹、私で6人で住んでいた時がありました。 祖父と祖母が亡くなり、私も妹も家を出て、母も数年前に亡くなり、父が現在一人で暮らしてます。 近隣にも同じ世代のお年寄りが住んでおり、町内会などにも参加しています。 父は体は健康なのですが、母の死後、耳が遠くなったり、物忘れが激しくなってきており、 たまに話かけてもぼーっとしてることが多いのです。 それでも長年住んでいる今の家では、今後もしばらくは一人で住むこともできると思います。 多少心配な面があるので、隣町に住んでいる私は仕事の合間に洗濯や、掃除を週に1、2回しに行ってます。 今後、父の物忘れの症状はどんどん進んでいくと思います。 元々、趣味もなく、仕事をやめてからは毎日テレビを見てぼーっとしてるだけです。 おそらく2、3年後には、一人で生活するのさえ難しくなってしまうものと考えられます。 しかし私も妹も、仕事をしており、帰宅時間も毎日遅いため、父と一緒に住んで面倒を見ることも難しい状態です。 一人で生活ができなくなった場合は、施設や老人ホームなどが思い浮かびますが、 高級老人ホームなどに入れるほど金持ちではないし、自治体の施設などは100人ほど順番待ちをしてる状態で一生入所できそうもありません。 何かいい方法はないのでしょうか? 私や妹が仕事を犠牲にして父と一緒に住んだとしても、今度は自分たちが生活ができなくなります。

  • 無神経な父親

    私は大学生です。 以前、ここではとこの父親の不潔に関して質問した者ですが、自分の父親のこともかなり気になりました。 私は世間一般でよくある、父親のことを汚いと思ってる一人です。 こないだは私の服等を洗濯して、洗濯したものを取りにいったら、私の洗濯した服などが洗濯機にはいってるのに父が自分の脱いだパンツ等を洗濯機にいれてました>< あとは珈琲に砂糖を入れて混ぜる時に使うスプーンを少ししか使ってないからとささっと水洗いして食器棚にいれたり。 バスタオルは毎日変えないなど・・・・ もうたくさん嫌なことがありすぎて正直、おかしくなりそうです。 一人暮らしをしようと思ったのですが、母親のことは大好きなのでできずにいます。。。 もし私が結婚しても母親とは暮らしたいのですが、父親とは絶対嫌です。 私はおかしいのでしょうか?

  • 父親と1年以上話していません

    長くなることを承知の上、読んで下さい。 私は極普通の中学生の女子です。 1年ちょっと前までは父親と何の問題もなく接していたのですが、去年の9月頃から思春期のせいなのか、父親に自分の体を見られているような気がしてとても気持ち悪くなり、避けるようになりました。私の父親に対しての避ける行為はだんだんに激しくなり、自分の部屋にこもり、自分の体や姿を見られたくないので、父がいる休みの日はいつも部屋から出る時は周りを気にして、会ってしまった時は自分の意思ではなく勝手に体が父から逃げます。部屋は戸で仕切られていますが、音は漏れてしまうから自分の声はもちろんのこと、テレビや音楽、何かを食べてる時に出る音を聞かれるのも気持ち悪いです。(何をやっているか知られることが)だから兄弟がいない私は唯一喋れる母が部屋に来ても会話にならないほど小さな声でしか喋れません。だから父親がいる朝や夜は学校へ行くまで あるいは学校から帰ってきてから一言も喋らずに登校 または就寝することもあります。 絶対自分は変だと思います。 でもこれは自分の意思でやっているものじゃなくて、本当に気持ち悪くてこういう風になってしまったんです。やっぱりこういうのっておかしいですか?どなたかアドバイスお願いします。

  • どうやったら父親を好きになれますかね?

    父親のことで少々悩んでます。父は私の母の闘病中に早期退職をしました。県外の大学の進学も控えていたし、弟も中学生であったため、なんとか仕事を続けてくれるよう頼みましたが、大丈夫だからの一点張りで、家族の心配をよそに退職してしまいました。それから間もなく母も亡くなりました。父は大好きなお酒を止めることができず、まだ弟が高校生で、一人で父の帰りを待っているにも関わらず、夜遅く帰る日も多かったのですが、寂しいのだろうと譲歩してきました。そしてつい最近になるのですが、貯蓄、退職金が尽きたという理由からか私たち兄弟が幼い頃から貯めてきた貯金の大半を内緒で使っていたことがわかりました。母が私たちの将来のためにと一度も手をつけていなかったお金です。そのお金を無断で使われ、知人にもそのお金を貸していたようです。 父の酒飲みぐせも、お金へのだらしなさにもうんざりです。 しかし父は私たち兄弟が県外に出てしまって寂しいのか頻繁に電話をくれたり、長期休暇になると帰省の催促をしてきます。そのように寂しそうにされるとないがしろにも出来ないのです。 今後父とうまく接していくにはどうしたら良いでしょうか?いけないと思いつつ、近年では父への不信感しかないのです。気持ちをどうやって落ち着けて、父親とどうやって向き合えば良いのか、もし何かアドバイスがあればお願いしたいです。 うまく書き込めずすみません。。。

  • 父親が浮気をしていました。

    父親が浮気をしていました。 なんとなくはそうじゃないかとは思っていたのですが、いざ証拠を見つけてしまうとショックです。 母は父親にいつも虐げられています。 何か悪い事があるとすぐ母のせいにし、生活費も一円もだしません。 それなのに父の食事を毎日し、祖父と祖母(父側)の面倒を一番見ていたのも母でした。 父はいっさい面倒見ませんでした。 祖父が亡くなった時、 土地は父に。 お金は全て母に。 と遺言がありましたが、一切そのお金もくれません。 お酒も飲み、何かあるとすぐにキレます。 早く別れたら?と聞きますが、その時はまだじぃちゃんが元気だったので、 「誰がじぃちゃんの面倒見るの?」と、母は流しました。 唯一の救いは、母は結構楽観的な人なので、あまり気にしていません。 友達とたまに愚痴を言い合って笑っている程度ですが、 今も父の為に、父が汚した部屋を掃除しています。 私は決定的な証拠を見ていながら、自分はどうすればいいか悩んでいます。 父をこらしめたいとかそういう事ではないのですが、最終的に母に満足いくお金が入ればいいと思っています。 結婚して40年ほど。 母は、優しい言葉のひとつもかけられた事はないし、 生活費も全て自分の稼ぎでまかない (大人になってから知りました。父も高給取りだったので信じられません。) あげく浮気。 母をバカにしすぎです。 きっとお金は相手の女に渡っていると思うと、やるせません。 お金が欲しくてたまらない!という事ではないのですが、 せめてもの今までのねぎらい(?)として、母にお金を渡してあげたいのです。 みなさんならどうしますか? 私はどうすれば一番よいでしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • 父親の酒乱を改善させたい

    私は現在実家で家族3人で暮らしている24歳の男です。 父は以前から酒が好きでよく飲むのですが、大変酒に弱く、かつ多くの量を飲みます。ただしアルコール依存症では無く、毎日飲まなければおかしくなってしまうという事ではありません。 問題は酔って母に暴力をふるってしまうことです。 父の仕事は、自宅で一人でする仕事なので、平日私や母が仕事に行っている間は家に一人でいます。そのため他の人との接触がほとんどなく仕事上のストレスなどを溜め込んでしまいやすい環境なのかもしれません。そういった時にやはりストレス発散のためにお酒を飲むのは仕方のないことと思うのですが、それが母への暴力に繋がってしまい困っています。 まず離婚についてはこれは父を改善することにはならないので考えません。 またお酒を辞めさせるというのも、父の唯一の楽しみを奪ってしまい結果精神的に不安定なってしまうことが考えられるのでとりあえず選択肢から外します。 つまり酒を飲みつつも酒乱を改善させる方法を教えて頂けませんでしょうか?酒乱に陥ってしまう原因、環境、性格、食生活、飲酒量等から家族全員で協力して父親の酒乱を改善させたいと考えています。 どうかよろしくお願いします。

  • 父親と父親の愛人からの嫌がらせ(長文)

    父親とその愛人の嫌がらせにとても困っております。 最初は車で後をつけまわす事や庭の水を業とだしっぱなしにしたり、家に侵入だけでしたが、最近は嫌がらせが酷くなり物を盗むようになりました。 怒って探していたりすると、父が慌てだして外に出てて逃げ、私に「勘違い」というと、次の日には何度も確認した落としそうな場所に置かれています。最近は一緒に嫌がらせをし始め、騒いだりしているとニヤニヤ笑って私を罵倒して面白がっています。 母の結婚指輪を潰してタバコの中に詰めたり、私の眼鏡を盗ったり私が作っておいた料理を全部食べたり、お金を取ったり。 しかも私の部屋鍵を愛人にもたせ、夜中や昼間に部屋に侵入している様です。先日家鍵と部屋鍵を変えたのですが、私が夜眠る前に一階から物音を注意して聞くと、父が私の部屋鍵と家鍵を夜中に探していました。 しかも父は勝手に預金を200万引き出して使っているそうです。 家にお金がなく、父が浪費家で金銭面でも精神面でも非常に緊迫した雰囲気です。 部屋に入られている事と寝ている間に入られている恐怖と受験生なのにお金がない不安があり、正直心がいっぱいです。 諸悪の根源の父親をみる度に殺してやりたいと思ってしまいます。 あの馬鹿男を将来面倒を見る気もありません。 父を押さえつける手など、何かありましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 至急】親(父親)が怖い

    すみません、勉強していたのですがいきなり父がノックもせずに部屋に入ってきて(ちゃんとやってんのか!!!!)といきなり怒鳴りつけてきました。もちろんちゃんと課題をやってましたしスマホは母に預けてました。(質問入力してるのはパソコンです)そして僕の課題を見て「ここは〇〇だ!!!!」「まとめ方が雑!!!」みたいに1時間ぐらい勉強を一方的に教えられました。過去に中学受験のときに父親に顔をつねられたりなぐられたりしながら志望校の勉強をしたのでそれがトラウマになって今めちゃくちゃパニクってます... いつまた親がこの部屋に入ってくるのかわかりません... さっきも平手打ちされました。 どうすれば親は自分の部屋に入ってこなくなるでしょう... どうしたらこのトラウマを乗り切れますか... あと、賃貸の家って部屋に鍵を付ける方法ないですか.... カテゴリよくわかりません....