• ベストアンサー

6ビート

自己流泳ぎを修正中ですが、普通に泳ぐと、8~10ビートくらいでやってる気がします。 1・2・3・1・2・3で1が2ビートでのキックに相当しますよね? じゃあ、2で、かいた手が空中になり、 3で、反対の手がキャッチし終えてる感じですか? すると、1でプルとかプッシュになるので。 また、6ビートと2ビート、どっちを先に身に付けた方がいいとかありますか? 今は、2ビートメインでやってます。 ちなみに、「6ビート」って、ちまた(選手じゃない一般人)では、 「ろくビート」って発音しますか?シックスビートですか?

noname#205789
noname#205789
  • 水泳
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

> 自己流泳ぎを修正中ですが、普通に泳ぐと、 > 8~10ビートくらいでやってる気がします。 うちのスポーツジムには呼吸の時にキックが止まるおばさんが多いです (もちろん、僕よりずっと上手なおばさんもたくさんいますが) 6ビートのつもりでも、呼吸の時にキック止まるくらいなら、 8~10ビートでずっとキックしてる方がよいです 速く泳ぐ時は僕もそのくらいになってる気がします でも、キック力がつくと、普通に泳ぐときは自然と6ビートになると思います >  1・2・3・1・2・3で1が2ビートでのキックに相当しますよね? そのとおりです > じゃあ、2で、かいた手が空中になり、 > 3で、反対の手がキャッチし終えてる感じですか? 泳いでいるときは、そこまで考えません そんなこと考えてると、体が硬くなってしまいます 選手とか自分がどう呼吸してるかも考えてない人が多いです > また、6ビートと2ビート、どっちを > 先に身に付けた方がいいとかありますか? コーチにより、 6ビートで常にゆったりキックし続けてる方がよいので、 6ビートで泳ぐのを薦めるコーチ 疲れず長く泳ぐため、1回のキックで進むことを覚えるため、 2ビートで泳ぐのを薦めるコーチ 6ビートとか2ビートとか考えず、ずっとキックを打ち続ける 方が大事。そう泳いでると、自然と6ビートになるというコーチ といろんな考えがあり、僕にはどれが正しいかわかりません ただ、何も考えずに泳いでいて自然と6ビートにはならないと 思います 僕の場合、手の入水~グライドにあわせて、クロス軸なら反対の足、 平行軸なら同じ方の足をキックすると、意識しないとなりません でした > ちなみに、「6ビート」って、ちまた(選手じゃない一般人)では、 > 「ろくビート」って発音しますか?シックスビートですか? 普通はシックスビート、ツービートと発音します ただし、コーチによっては ろくビート、2ビートというコーチもいて、 間違いではないと思います

noname#205789
質問者

お礼

言葉だけで済まなそうですね。 とりあえず、実践してみます。 数々のご回答、ありがとうございました。 いつも感謝しております。

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

> 私は1時間×2連日でもうぐったりです。 > 1時間でも正味30分以下しか泳いでませんが。 > 出来るだけ通いたいです。 ヨガは体の柔らかい人しかできないかというと、 体の硬い人でも自分にできる範囲でストレッチするのが良いそうなのです それで少しずつ少しずつ可動範囲が広くなるかもしれないし、 ならなくてもストレッチすることで痛み、疲れがとれ、楽になったりするそうです 水泳も仕事をしてるとそうそう時間とれない人も多いですが、 30分でも ハアハア 息がきれ、心臓がドキドキするような練習をしてると、 だんだん筋力、心肺機能が上がってきます 僕は水泳して、4年数か月ですが、健康診断で心電図を見て、 脈拍が少なくなってるのにびっくりしました

noname#205789
質問者

お礼

長く水泳をされているのですね。 私も体力がつけばと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

> とりあえず、実践してみます。 泳ぎこむのが大事です どんなスポーツも週1回より何回もたくさん泳いだ方が上達が早いです 僕は水泳も卓球も週 5~6回、泳いで、打ってます

noname#205789
質問者

お礼

すごい体力ですね。 私は1時間×2連日でもうぐったりです。 1時間でも正味30分以下しか泳いでませんが。 出来るだけ通いたいです。 ご回答ありがとうございました。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

No.1 ですけど、後で自分の回答を見直すと: > でも、キック力がつくと、普通に泳ぐときは > 自然と6ビートになると思います > ただ、何も考えずに泳いでいて自然と6ビートに > はならないと思います と矛盾したことを書いてるのに気づきました どうしてそんなことになったかと言うと、 僕は何も考えずに泳いでると、自然と6ビートには ならないと思います 水泳のレッスンで、入水~グライドと (反対側 あるいは 同側の)キックを一致させるよう言われて、気をつけて 泳いでると6ビートができるようになります その時、フィンを付けた方がゆったり、よく進むキックが でき、足が勝手にピクピク動いてリズム狂ったりせず、 6ビートしやすいです フィンをつけた時のように進むキック力がつくと、 自然に6ビートになると思います 何度も頭で考えながら泳いでると、考えずに自然に6ビート できるようになります

noname#205789
質問者

お礼

なるほど。 意識とか、熟練度とかあるんですね。 とりあえず、泳いでみます。そして意識してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 6ビートクロール・クロス軸について

    細かい質問になりますが、 右手と左足を基本通り同時に入水・キックとしたあと、 この後すぐにプッシュが入って、そのあと、左手が空中にある間に右足がキックされますよね。 そのあとですが、左足のキックと右手のキャッチ(動き始め)はどちらが先になるのが理想ですか(同時か)? 頭で考えるタイプのため、どうしても順序が欲しいのでどうぞよろしくお願いします。

  • 2ビート・クロス軸の不思議

    クロールを2ビート・クロス軸・キャッチアップで優雅に(動画より)泳ぐとき、 左手入水で右足キック→すぐ右手でかく。となりますよね? 同じ側の足と手がイチ・ニィと連動した感じになります。 コンビネーション?の方で泳ぐと、 左手入水で右足キック→すぐ左手でかく。となりますよね? 動きが違う!これいかに??? って感じなんですが、 どっちの泳ぎ方も正しい2ビート・クロス軸ですか? まだ試していませんが、動画を見ると前者の方が簡単な気がしています。 どっちでやればいいのか分からないのですが。目的は、のんびり長距離志向です。 また、普通はどっちですか?

  • クロールのストレートプル

    クロールのストレートプルでの以下の疑問についてお願いします。 手の(平)の上下動の軌道についてです。 ・キャッチは、弧を描きますよね? ・プルは、直線(同じ深さ)をかきますよね? ・プッシュも、名前とは違って弧を描きますよね? 直線で押し出しませんよね? よろしくお願いします。

  • 水泳:クロールで同じ側の手足の同時入水・キックについて

    お尋ねいたします。 腰痛症のため、激しい運動ができず、これを補うため水泳を10数年やっています。 泳法はクロールのみで速さよりは距離をゆっくりと稼ぐ泳ぎですが、自分では分からない悪いところを直してもらおうと先日、スポーツクラブでレッスンを受けました。 そのとき指摘されたのが、自分は6ビートキックですが、右手入水時右足キック、左足入水時左足キックの、いわゆるナンバ歩きで泳いでいたことでした。 それまで自分が何ビートで泳いでいたかすら認識していませんでしたが、まさかナンバ歩きをしていたとは、非常なショックでした。 腰痛があるため激しくキックできません。したがってキックはリズムとバランスをとるためだけにやっています。 現在、矯正中ですが、この同じ側の手足の同時入水・キックの悪い点をお教えください。 というのは、2ビート、6ビートは正常に歩くように手足がクロスするビートですが、4ビートでは必ずどちらかの手が、同じ側の手足の同時入水・キックになります。 手:R+++L+++R+++L+++R 足:L+R+L+R+L+R+L+R+L 上例ではL側が必ずナンバになっています。 つまり、ナンバ歩きが良くないのであれば、泳法上、この4ビートそのものが否定されているはずだと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 中学校で水泳の指導(メニュー組み立て等)をすることになりました。

    中学校で水泳の指導(メニュー組み立て等)をすることになりました。 こんにちは。 私は中学校で教師をしており、水泳部で水泳の指導をすることになりました。 私は小さい頃水泳をしており4泳法泳ぐことができるのですが、クロールと背泳ぎの選手だったのでその他の泳ぎの練習メニューの組み立て方が分からず苦戦しております。 50m平泳ぎ、50mバタフライ、200m個人メドレーの練習メニューの立て方、メニュー例などを教えて頂けると有り難いです。 参考になるような書籍・サイト様を教えて頂けるだけでも十分です。 自分で考えてみたのですが、基本的なプル・キックなどの練習しか思い浮かばず手を拱いております。 道具としてはビート板、プルブイはあります。 基本的にみんな泳ぐことはできるので、泳力・タイム向上のためのメニューをお願いしたいです。 とくに個人メドレーについては持久力向上が一番考えなければいけない点だと思っております。 過去に水泳に携わっていた方、現在水泳の指導をしている方などどなたからの意見でも有り難く頂戴します。 よろしくお願いします。

  • 泳げるようになるには(息継ぎのコツなど)

    36歳男カナヅチです! 7月から、一念発起して会社帰りに近くの市営プールにて、水泳(クロール)の練習をしています。 コーチ役は泳げる妻です。選手経験とかは全然ありません。 今は、ビート板を持った状態で片手づつ水を掻く、えせクロールみたいなのが何とかできるようになった段階です。 ビート板を卒業したいのですが、ビート板無しだと息継ぎが上手く出来ません。 そこで質問です。 僕の現状で、クロールの息継ぎの際に気をつけることはありますか? また、ゆっくり優雅に泳いでいる人を見かけますが、はじめからは無理ですか? 妻は、泳ぎに慣れるまでは必死に手足を動かさないと沈むから、あんな優雅にゆっくり泳ぐには相当時間がかかり、お手本にしてはいけない(真似するには早すぎる)と言います。 以上、どうぞ宜しくお願いします!

  • キーパーのプレーについて

    キーパーのプレーについて いまいちわからないので2点質問させて下さい。 1.ペナルティエリア内でキーパーが相手のシュートを横っ飛びで防いだがキャッチできず弾いた後に、 ボールを拾わずにドリブル、相手選手が寄せて来たのでボールを手で拾った。 これはキーパーのファウルになりますか?(全て自陣ペナルティエリア内でのこと) 2.インプレーでのキーパーの手で保持した後のキックについて、パントキックとドロップキック(ショートバウンドキック) についてサッカーのルール上では違いがありますか?(例えばパントだと直接ゴールは認めないが、ドロップだと一度地面に触れた後のキックなのでOKなど)

  • バックパスにならないバックシュート

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35138 このようなニュースがあります。 今回は八百長かどうかということではなく、この「自陣ゴールに向かって打ったシュートを「GKがキャッチ」した」ということです。 バックパスであれば、反則、フリーキックですよね? でも、シュートであるなら、味方選手が蹴ってもキーバーは手を使えるんですか? 関係者はバックパスと言っています(そう言うしかないでしょうが) でも審判はシュートと判断したと言うことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ☆水泳クロールでの「ストレートアーム」「エルボーアップ」

    最近水泳を始めた者です。 クロールの腕のまわし方に「ストレートアーム」と「エルボーアップ」の2種類があることを知りました。水泳のコーチによって、指導方法が違うようなのですが、それぞれの特徴や長所・短所がよくわからずにいます。 泳いだ感覚でいうと「ストレートアーム」は遠心力で手を前に伸ばしたとき、ぐ~んと伸びる感じがします。「エルボーアップ」は省エネな感じで長距離にはこちらが適している?のかなと思います。 また、「ストレートアーム」と「エルボーアップ」で適した水中動作(キャッチ・プル・プッシュ)が違ってくるようにも思えます。 どなたか、わかりやすく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ブレストの上半身について

    こんにちは。現在、大学の体育会で競泳をやっている者です。専門は平泳ぎで、大学内ではブレストのエースです。 自分の平泳ぎの水中ビデオを撮ったのですが、どうもプルのリカバリーで手が入水した後、その手が下へ沈み過ぎて抵抗になってしまっています。僕は、キャッチの時に肩甲骨が水上に盛り上がって、そのうねりを腰に伝え、さらにキックを打って、腰は高い位置を保てています。でも、呼吸後にストリームラインをとる直前に体重移動で重心を前へ持っていくので、自然と胸から上が大きく下へ沈んでしまいます。 手を高く保つように意識すると、今度は体重移動ができなくなってしまいます。 このジレンマはどうやって解決したらいいのでしょうか?また、どういう練習をしたらいいでしょうか? 全国大会の標準記録までもうすこしなので、競泳に詳しい方、回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう