• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変わってしまった子持ちの友人)

変わってしまった子持ちの友人の驚愕エピソードを暴露!

noname#205034の回答

noname#205034
noname#205034
回答No.3

子供が出来て変わらない方がおかしいですよ。 自由になるお金も時間も無くなるのが普通です。 独身の時とまったく同じだとしたらご家族や子供に迷惑を掛けている事になると思います。 友達から見てせこいとか付き合い悪いだとした一般的には家族思いなのだと思います。 ただ今回の方の場合もともとずうずうしい方かなって思うので、今まで見抜けなかっただけのような気がします。別にわざわざあわない理由を話して傷つける必要もないので、徐々に付き合いをやめたらいいのではと思います。

関連するQ&A

  • 子持ちの友人との割り勘について

    小さい頃からの友人と久しぶりに居酒屋で食べたのですが、お釣りを多く持っていかれたことにずっともやもやしています。 私は子どものいない兼業主婦、友人は小さい二人の子持ちで、二人も同席していました。(友人の希望で座敷のある居酒屋に行きました) 子どもも多少は飲んだり食べたりし、友人もよく食べるほうなので私よりは飲んで食べています。二人目が産まれたばかりだったので、予算が少ないながらも出産祝いも渡しました。 会計は7千円ちょいで、二人とも5千円札しかなかったのでそれぞれ出し、お釣りを半分こするつもりでいたのですが…まず店員さんから千円ずつ受け取り、残りの小銭を友人が受け取り、分けてくれると思いきや…「こっちのほうがたくさん食べたのにいいのかな」みたいなことを言いながら普通に自分のお財布へ… 何も言えませんでした。半分ちょうだいと言わなかった私が悪いとは思います。ただ、産まれたばかりの子どもがいて大変そうで、すごく言い辛いのです。本当にきっちり半分もらわなくてもいいので、半分渡すね、の一言がほしかったです。むしろ食べた量からすれば小銭全部私がもらってもいいのでは… 今は遠方に住んでいてあまり会わないですが、長い付き合いの友人です。もしかすると私も相手に不快な思いをさせたこともあるかもしれません。これだけのことで縁を切るのもおかしな話かなとも思います。 ただ、小さい頃のことを思い出してみると、私はその友人に少しナメられていた気がしています。今回も、この人なら優しいから何も言わないだろうとか、兼業主婦なので金があるとでも思われたんでしょうか? みなさんだったら今後、どうしますか?

  • 浴衣でお祭り?私服でお祭り?

    近々 付き合ってない女性と2人で浴衣着て花火大会に行くことになりました 自分は浴衣を持っていないので新たに買うのですが 年に1回着るか着ないかなので新たに買うのもどうなのかなと思っています 皆さんだったらどうしますか? 買わずに私服で行くか 買って2人で浴衣で行くか それと、普段 花火大会やお祭りは私服で行きますか? 浴衣を着て行きますか?

  • 花火大会の服装について

    今度都内の花火大会に行こうと思っています。 都内の花火大会に行くのは初めてなのですが、 せっかくなので、浴衣で行こうと思っています。 その時に、皆さんは 「最初から浴衣を着て(電車を乗る等して)現地に行く」 「最初は私服で行き、目的地についてから浴衣に着替える」 のどちらでしょうか? また、場所取りのために夕方前(2~3時くらい)から現地に行こうと思っていますが、 そんな昼間から浴衣で歩いてたりしたら変ではないでしょうか?? また、花火が終わったらそのままオールしようと考えているのですが、 その時は浴衣のままで過ごすのか、私服を持っていって私服に着替えるのか、どちらがいいと思いますか?

  • 浴衣について

    花火大会などで 女性が浴衣で男性私服は普通のパターンとして見かけますが その逆はあまり見ません。 なぜでしょうか? 僕は浴衣を着ようと思っていましたが 一緒に行く女性の方が浴衣を持っていないこと また会場までに歩いたりすることを考えて私服で行こうということになりました。 少し残念ですが僕だけ浴衣というのも変なのでこの質問をさせていただきました。

  • 花火大会のことで、質問です!

    私は今週末に、彼氏と花火大会に行きます。 彼氏に浴衣と私服どっちでいったほうがいい?と聞いてみました。そしたら、私服の方がいいというので私服にしようと思っています。 でも、私は外で部活をしているので日焼けがやばいです!靴下焼けや、ズボン焼けがあります...。 浴衣だと、それを隠せるので、浴衣を着たいのですが、彼氏は私服がいいと言っているので、どちらにしたらいいか迷っています。 みなさんなら、浴衣と私服のどちらで行きますか? 回答宜しくお願いします!

  • 子供嫌いの独身女性と子持ち女性

    やっぱり子供が嫌いな独身女性と子持ちの女性は疎遠になってしまうのでしょうか。 というのも、私は子持ちのバツイチです。結構子供好きです。 昔からの友人A,Bがおり、友人Aは私の子供の前でも(もちろん私もいます)「私、子供って大っ嫌い!」と平気で言う人です。何度か我が家に遊びに来て子供が近寄って行っただけで「も~!向こう行って!!」と子供に言うほど。 私はさすがにその態度は大人気ないのでは?と感じ、他にも理由がありAとはほとんど連絡を取らないようになりました。 そして友人Bは私に子供が出来てからも特に変わらぬ付き合いをしていましたが、最近よくAと遊ぶようになってから、私の前でも平気で「子供嫌いだし」と言うようになりました。もちろん今までのように一緒に遊ぶこともほとんどありません。 独身で子供が苦手な友人は他にもいますが、直接口に出して言うような人は他にはおらず、そういう人とは友人づきあいをすることが出来ています。 私は「子供が嫌い!」という人の気持ちが分からないのですが、独身の子供嫌いの女性から見たら、子持ちの女性と言うのは付き合いにくいものなのでしょうか? 友人と会ってる時も育児を離れたいので、極力子供の話はしないようにしています。 また、子供がいる人の前で「私、子供嫌い」と言うこと自体非常に大人気なく思いやりのない言動だと思うのですが、それは子持ち女性の勝手な言い分なのでしょうか。せめて思ってても口に出して言わないでほしいなと思うのですが。 子持ち女性の方は独身で子供嫌いを豪語してる人とどのように付き合っていますか? 友人Aの場合他にも苦手なところが沢山あって「合わないな」と感じてたので疎遠になっても割り切れますが、友人Bはいいところもたくさんあるので子供の有無・好き嫌いだけで疎遠になるのは凄く悲しいです。今後どう付き合っていくべきか悩んでます。

  • 披露宴に0歳の子持ち友人を招待したいのですが、出席してくれるでしょうか

    披露宴に0歳の子持ち友人を招待したいのですが、出席してくれるでしょうか。 結婚披露宴に0歳(お式時は10カ月)の子持ちの友人(20年来の友人)を招待したいのです。 5年前の彼女の結婚式には出席しましたし、披露宴の司会もしました。 彼女は自分の生活を優先するタイプで、「子供がいるからちょっとムリ。」と言われそうな気がしてなりません。 他の子持ちの友人達には、「レストラン披露宴で個室が1つあるのでそこで誰かに面倒みてもらうこともできる。」と伝えましたが、皆「親に預けるので大丈夫!」と言ってくれました。彼女は自分の親と同居しているので問題ないとは思うのですが、出産してからこれまでのメール等のやり取りで、なんとなく子供と数時間も離れることはできないかなー…と感じてしまうのです。 0歳(10ヶ月)の子供というのが、親と数時間離れて大丈夫なものかどうかが子供のいない私には分からず、今から断られるのではないかと不安で仕方ないのです。 どのように彼女に伝えれば、出席してもらうことができるでしょうか。

  • 花火大会の服装

    女性の方に質問です。彼氏と花火大会に行くとき浴衣を着ていかないのはどうでしょうか?みなさんは私服で行きますか?

  • 子持ちの友人と独身の私の食事の会計について、

    子持ちの友人と独身の私の食事の会計について、 一般的にベストな負担割合を教えて下さい。 あまり論理的に考えずに感覚で教えて下さい。 1年ほど前に友人が離婚して地元に戻ってきたのをきっかけに 週1ペースで一緒に外食をするようになりました。 食事の際は小学校高学年の友人の子供も同伴します。 その際の会計なのですが、3人分の食事代を私と友人で割勘にしています。 例えば1人1000円のメニューを3人分注文した場合、 私と友人で1500円ずつの割勘です。 私の中では、友人世帯vs私という分け方で、2000円と1000円の 負担割合が当たり前の感覚なのですが、 友人は支払い能力のある大人が合計額を割勘するのが普通だと思っているようです。 お金のことで細かい事を言いたくないので、話し合ったことはないのですが、 いつのまにか自然に3人分を2人で割勘するのがお決まりになりました。 友人の感覚の方が世間一般では普通かもしれないので、 友人に対する不満を相談したいわけではありません。 ちょっと気になっているので、みなさんの意見を教えて下さい。

  • 友人からお金を貸してほしいと言われました。

    友人からお金を貸してほしいと言われました。 金額は10万円です。断ろうと思っていますが、もし断るとしても人にお金を借りる事について忠告しようと思うのですが皆さんならどういった事を伝えますか?