• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産についておしえてください。)

両親の遺産問題について

このQ&Aのポイント
  • 東京在住の50歳男性が、関西に住む年老いた両親の遺産問題で悩んでいます。両親の財産を握っている姉が資産を開示せず、預金名義や保険も自分のものに変えています。解決方法を探していますが、日帰りで行けない距離のため困っています。
  • 東京在住の50歳男性が、関西に住む年老いた両親の遺産問題で悩んでいます。姉が両親の財産を握っており、資産を開示せず、預金名義や保険も自分のものに変えています。円満な解決を図りたいが、自分でどうするかわからず困っています。
  • 東京在住の男性が、関西に住む両親の遺産問題で困っています。姉が両親の財産を握っており、資産を開示せず、預金名義や保険も自分のものにしています。手段を探しており、自分で解決する方法はないか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

生きている時に仮に遺産分割協議書を作っても、その日付が生前のものであれば無効です。死後のことをはっきりさせたいのならば両親が書く遺言書しかありません。 貯金等を調べる前に出来ることは、通帳の名義人がその銀行に申し出て取り引き停止処置にすることです。そうすると銀行カードを持っていても引き出すことはできません。姉が通帳と印鑑を持ち出していても役にたたないのです。姉がそのお金を引き出していると何か言ってきます。 通帳を失ったとして通帳の名義人が通帳の再発行をしてもらうと全て記帳されています。それをみれば過去の事が判ります。

gotonaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遺産分割協議書は生前作成では無効なんですか? とりきめをして、書類を残したいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#204773
noname#204773
回答No.4

ご両親の委任状で過去の取引履歴書類を取り寄せるとして 書類はおそらくご両親のもとへの郵送になると思います(施設あて) 施設の手続きはお姉さまがしていれば、当然お姉さまあてに連絡は行きます 金融機関の届け出住所がお姉さま宅になっている場合もあります 金融機関では、裁判所命令以外は、書類を金融機関登録住所以外には郵送しません あなた宛てに郵送してもらえるかは事前の確認を。 ただ、今回の件についての話し合いは、場合によっては お姉さまとの法廷闘争になる可能性もあります、 金額の名義移動についても、お姉さまが「ご両親から贈与された」と言われれば、 あなたは何の手も打てないのでは? その時のために事前に弁護士さんに 相談をする方法もあります 今までのお姉さまに贈与?された金額には目をつぶって、今後の金額の 動きにのみ目を光らせるとしたら、弁護士は不要ですが どちらにしても、あなたが金融機関のすべての情報を手に入れるのは たとえ委任状があっても至難の技だと思います が、ご自分で金融機関に対し、一度試されたらいかがですか。 委任状や情報開示請求の書類は金融機関によく聞いて、 事前に書式や書類提出先を確認する必要があります

gotonaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分で調べるには力が必要みたいですね。 事前に贈与されたといわれそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19406)
回答No.3

>とりきめをして、書類を残したいだけです。 民法で「生前に行われた、遺産相続に関する取り決めは、すべて無効」と決められています。 なので「生前に、法的に有効な遺言書を書いてもらう」か「生前にすべて贈与してもらう」か「亡くなってから大慌てする」しかありません。

gotonaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。無効なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204773
noname#204773
回答No.2

弁護士に依頼するしか方法はありません ご両親の成年後見人になれるのであれば良いのですが お姉さんが反対すると思います ご両親の委任状をあなたが取り付けたうえで、弁護士経由で、 金融機関に過去10年間の情報開示を請求するしか方法はありません その結果を見て、弁護士に対策を依頼するといいと思います

gotonaha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。委任状はとれると思いますが、 弁護士経由でないとダメですか?

gotonaha
質問者

補足

成年後見人について、少し教えていただけたらうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産分割について

    数年前に父と母が立て続けに亡くなり、その際、両親名義の通帳と 私名義の通帳がそれぞれ数冊づつ見つかりました。 私名義の預金は私が幼少の頃から両親が貯めていたものだ思います。 現在姉と遺産分割の話し合いをしていますが、姉の言い分では いくら私の名義とは言え両親が貯めたお金だから半分貰う権利があると 言います、それとまだ両親が健在な頃に私に新車の自動車を買い 与えてくれました(所有者は私名義でした)その購入資金も元は両親の お金だから購入時の半分のお金を貰う権利があると言います。 私は姉の言い分をのまなければいけないのでしょうか? もちろん両親名義の預金は二人で折半する事には異論はありません。

  • 遺産相続について

    両親がなくなったら、その子ども達で安分して分けることに法律ではなっていますが、 なんで他家へ嫁いだ姉にまでやらなきゃならないのかが不思議です。他家は丸儲けで 当家はその分縮小するのですから。家をついだらお寺の事、墓のこと。家の修繕費など 沢山かかるし土地だって分けたら住む場所がなくなります。権利を主張する姉は 夫が医者で年収3,000万円もあります。豪邸に住み、外車を2台も乗り回している のに、私には欲が深いとしか思えません。

  • 実家の持ち家しか遺産がないときどうしてるのが多い?

    イトコがいるんですが、姉と弟の2人姉弟です。 今は両親(僕の叔父と叔母にあたります)とも健在で持ち家で、姉の方が親元で暮らしてる状態で、弟の方は家を出て結婚して子供もいますが賃貸です。 二人とも30代だし親も50代なのでまだまだ先の話ですが、両親とも亡くなった場合、この姉弟はどうするのかなと。 親のどちらかが亡くなった場合は、特に揉めることもなく残った親と姉の方が一緒に住むだけだとおもいますが、そのもう片方の親がなくなったとき、姉1人だけでその家に住むのかなと。 こういった場合、どうしてることが多いんでしょうか? ネットで法的な話を書いた記事を見ると、やれ得意気に家を売ってお金を分配するべきとか、売った場合にいくらになるかを出して、家に住む方が住めない方にその金額を現金で渡すとか、共同名義にするとか出てきますが、現実的にそこまでやってる人って本当にいるのかなと。 イトコたちの場合だと姉の方が住み続けるなら弟に家を売った場合の金額の半分を現金で渡すということになりますよね? ただ、姉の方はフリーターというか、お金がなくなったら短期バイトで稼いでまた無職戻るの繰り返しのようで、そんなお金なんて貯めようがないなと。 そうなるとまあ姉の方は家を出られないだろうし、そのまま住むことになるとは思うんですが、弟の方は黙ってられるのかが心配です。 弟の嫁とか文句言ってこなけりゃ良いけど。 共同名義にしても弟側には何の得もないしなぁ・・・ こういう場合って、もうたいていの家庭では諦めて家に居座ったもん勝ちってことで、家から出た方は諦めることが多いの? どうするつもりなのか訊いてみたくはあるんですが、藪蛇になりそうで怖くて訊けません(^_^; 遺産が持ち家だけで兄弟姉妹で相続した場合、どういうふうにしてることが多いですか?

  • 遺産分割に際し疑問に思うことがあります。

    くだらないかも知れませんが教えてください、両親が4年前に亡くなりました、相続人は姉と私(妹)の二人だけです、実家は農家でした、姉夫婦は結婚当時「跡取りはしない」ということで先に出て行きましたが10年程前から別居し姉一人アパート生活をしていました,私達夫婦は両親から「退職したら帰って跡を取ってくれ」と言われていたため退職時処分しやすいマンションを購入し県外に居住し今なおローンを払っています、「跡取り」と言われていたため私達夫婦は頻繁に実家に帰り両親の生前はもちろん亡くなった跡も田畑の管理や葬儀などの一切をしてきました、そんな中遺産分割の話をしていますが、姉は両親が亡くなった跡一人で実家に住みだし、私の夫が退職したのでマンションを処分し農業をするため帰りたい、と言っても出て行ってくれません、遺言書も無く、又弁護士に聞いても姉が自分から出て行かない限り追い出すことは難しい、と言われ結局は家を諦め田畑だけは貰うことにしました、姉は家の評価が田畑より低いと思っていたのか「遺産は半々」と言っていたので全ての不動産評価額を計算したところ、例えばの話ですみませんが、姉が取る家、敷地の評価額が1千万、田畑の評価額が800万とします、この全資産を半分にすれば900万となり姉は私に100万やれば均等ということになります、これが法的な計算方法だと聴いていますがどうも疑問が残ります、姉はアパート代はいらなくなるし両親の法事ごとは殆どが私達がしてきましたし、一方私達は田畑を貰っても県外に居住しておりさらに農機具(小屋は敷地にあり処分予定)も無く、だからと言って近所の田畑に迷惑をかけるので管理だけはしなければなりません、またローンも払わなければなりません、不動産は均等に分割したとはいえ何か疑問を感じます、遺産分割とはこのようなことでしょうか、よろしくお願いします。

  • 遺産相続のことでもめています。

    「こうすべきだ」という答えがある質問ではないと思うのですが、「一般的にこうすることが多いよ」というようなことを教えていただけたらと思います。 3人きょうだいで、既婚の長女、長男、独身の次女、という構成です。 両親が存命中に、両親と次女が住んでいた家が、父の名義から次女の名義に書き換えられました。両親は「次女がずっとここに住めばいい」という気持ちだったようですが、それ以上の真意はわかりません。 そして、名義を書き換えること自体については、あとの二人も異存はありませんでした。 そしてその後両親は相次いで亡くなり、その家のほかにもそれほど大きな金額ではありませんが、遺産が残りました。 そこで現在もめているのですが 次女:わたしの名義なのだからこの家はわたしのもの、お金もちゃんと3分の1もらう 長女:家も遺産の一部なのだから、住み続けるつもりならあとの二人に対してそれ相応の金額を支払いなさい 長男:住み続けるつもりなら家の名義を3人の共同にするべき 次女は、仕事を持っていますが、両親が元気な時は身の回りの世話も全部両親に任せ、家にお金を入れたり、積極的に家事を手伝うなどのことはあまりしていませんでした。また、両親が体調を崩してからは一応面倒を見ましたが、それがあとの二人の要求するレベルではなかったようです。 長男は遠く離れて住んでいるため、あまり口出しもしない立場です。なので、結果的に「長女と次女の間での喧嘩」になってしまっています。 わたしは直接的には遺産相続に関係のない立場の親族で、「一般的には財産は3等分に近い形で分けることが多いのではないか、最後に一緒に住んでいたことを理由に家もお金ももらおうというのはおかしいのでは」と思っています。 みなさんのご意見をお願いいたします。

  • 婿養子の遺産相続

    私の実家の話ですが、二人姉妹の長女である私の母が、婿養子をもらい跡を継いでいます。妹である叔母は他家に嫁ぎ、だいぶ前に祖父が亡くなった時に遺産相続を放棄しました。家や、土地(田畑、山等)は婿養子である父の名義になりました。それから、何十年の間に新しい道路がいくつか通り、土地が売れました。当然父の名義なので、両親がお金を受け取ったのですが、今更叔母が、「祖母の財産を使い込むな」と言い出しました。名義は全部父のだし、祖父が死んだ時は、土地を買った借金が残っていて、それも全部父が働いて返してきました。しかも田んぼも全て父が会社に勤めながらしています。祖母は畑はしていましたが、もうだいぶ前から認知症で、お金の管理などできるわけがありません。 祖母が今後亡くなった時に、叔母が何か言ってこないか心配でなりません。私や両親は法律等に全く詳しくないですし、叔母は弁護士の友達がついてるので、本当に心配です。両親は何十年も祖母の面倒を見てきましたし、真面目に働き生きている人たちです。今更そんな騒ぎに巻き込ませたくありません。どうか詳しい方がいたら教えてください。

  • 借地権の遺産相続トラブル

    下記のケースについて教えてください。 母親名義の借地の上に、 父親名義の建物を建てて住んでいました。 子供は1人(子供A)です。 その借地は、母親が親から相続したものです。 借地料も、母親が払ってきました。 母親名義の領収書もあります。 父親が亡くなりました。 遺産は、その家と、わずかな貯金です。 家は古いため、資産価値はありません。 今も、母親と、子供Aが住んでいます。 父親には、外に子供がもう1人いました(子供B)。 子供Bは、家の一部と、貯金の一部を要求しています。 それは、当然の権利であると理解していますが、 子供Bは、弁護士をたてて、借地権の一部まで要求しています。 ・どのような解釈をすれば、母親名義の借地権を、父親の遺産として要求できるのか? 子供Bの考えがさっぱりわからないので教えてください。 (夫の退職金は夫婦の共有財産であるという一般論などは承知しています) ・家の一部だけを相続することは現実的ではありません。 相手が、あくまでも「家の一部をよこせ」とゴネたらどうなるんでしょう? 相場より多めの金を払って解決ということになるのでしょうか? ・その他、起こりうるトラブルや注意した方がいい点などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借地料は支払う義務がありますか?

     私の母が住んでいる家は、家は母親の名義なのですが 土地は母親の姉の名義になっています。 母がもし亡くなったら(父親は他界しており、子供は私と妹の二人です) 母親が払っていた家の固定資産税は私たち姉妹が払わなければ ならなくなるのですがそれ以外に心配なことがあります。 (1)将来、土地の借地料を母親の姉に請求されたら、私たち姉妹は支払う義務はありますか? (現在は母は母の姉に借地料は払ってはいないようです) (2)借地料を請求され、それを拒否して、今度は家の取り壊しを求められたら応じなければ いけませんか? (3)家だけ売りに出すことはできますか? (4)土地に侵入するな、と言われたら家に入れなくなりますか? 家は築年数も古く資産価値としてはあまりないと思います。 また、私たち姉妹はそれぞれ家族所有の家があり将来もその家に住む予定もありません。 また、土地を母の姉から買取る意志もありません。 母の姉は、以前 私たち姉妹に土地をあげるから代わりの代地を用意して欲しい と言うようなことを言いました。借家で人に貸したら家賃もよこせとも言われました。 母の姉は、母と私の妹と仲が悪いです。唯一、私には言いたいことを言ってきます。 なるべく、争そいはさけたいのですが母は最近入院し、近い将来、 私たち姉妹は、家を取り壊す資金もなく、固定資産税も払う余力もなく 頭を悩ませる日が来ます。 アドバイスお願いします。

  • どこまでが遺産なのでしょうか?

    主人が病気で亡くなりました。 細かいことでお恥ずかしいのですがあとあと揉めたくないので 遺産として彼のご両親と分けるべきものを教えてください。 主人と私の間に子供はおりません。 二人のお金を特に分けてはいなかったのですが、生活費などは全て私のカードを使っていたため 主人の貯金をカードの引落口座である私名義の口座に移したりすることもありました。 (1)こういう場合は私の銀行口座に残っているお金は主人の遺産分となってしまうのでしょうか? また手続きをして受給される下記のものも全て分けるべき遺産に入りますか? (2)社会保険からの遺族年金 (3)亡くなった後で受け取る生前に発生した健康保険からの給付金やお給料やボーナス どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産分割の割合について

    借地権の建物に住んでいます。 借地権の名義人が死亡したため、 法定相続人で借地権を分割しようとしています。 遺言はありません。 法定相続人は3人、住んでいるのはそのうち1人。 他の2人は夫の持家に住んでいます。 借地権は現金化するために売却します。 そうすると住んでいる人間は追い出されることになります。 このとき、他の2人に対して、立退き料的なものの請求はできますでしょうか? 家を出なければならないとは考えていなかったため、 引越し費用の捻出も厳しい状況です。