• 締切済み

DNAの転写の調節について

今、大学で生物学2という授業をとっているのですが DNAの転写の調節について例を挙げて説明しなさいと いう問題が出されたのですが、 本を読んでも載っていなく、 わかりません。 解説ができる方がいらっしゃるなら お教えいただけませんでしょうか。 ちなみに、そこまで知識がないのでわかりやすく教えていただければ、嬉しいです。 すみません。

みんなの回答

回答No.1

転写の調節で有名なものに「ラクトースオペロン」の調節機構があります。 「ラクトースオペロン」で検索するといっぱい出てきますよ。 生化学や分子生物学の教科書にもかならずのっていますので、ぜひ調べてみてください。

関連するQ&A

  • 原核生物の転写、翻訳について

    原核生物の転写、翻訳についてです。よろしくお願いします。 原核生物の転写、翻訳の図で、DNA鎖にRNAポリメラーゼが付着し、転写と同時に翻訳を行っているよく参考書等にのっている図なのですが、説明がなくよくわかりません。 ○mRNAの長さについてですが、どうして転写開始点に近いmRNAの長さが短く、転写開始点より遠いmRNAの長さが長いのですか?転写された時間が後の方、(つまり転写開始点から遠い方)のmRNAの方が短いはずではないですか? ○mRNAに付着しているリボソームについて。 どうして一本のmRNAにたくさんのリボソームがくっついているのでしょうか? 真核生物の翻訳の図ではリボソームは一個で、だんだん移動していくのだと思っていたのですが、間違っているのでしょうか。 ○またリボソームに連なっているペプチド鎖はどうして、奥(DNA鎖から遠い)が短く、DNA鎖に近い方が長いのでしょうか?DNA鎖から遠い方が先に転写されているのではないのですか? 先に転写されているのであれば、ペプチド鎖はDNA鎖から遠い方が長いと思うのですが。 授業であまりやらなかったのでよくわかりません。 どなたかご存知の方、アドバイスをいただければと思います。不明な点があれば、補足させていただいます。よろしくお願いいたします。

  • 原核生物の転写

    原核生物における転写及びその制御で、以下の用語を使って説明しなさい、という問題で、『DNAとの親和性』という用語を入れなければならないのですが、どこの説明で入れたらいいのかが分かりません。 ココの説明で使うのでは?と分かる方、教えてください。

  • DNAの複製と転写について

    現在、遺伝子についての勉強をしていて思ったことがありました。 DNAの複製と転写では、どちらの方がより重要なのか? 皆さんの意見と、そう考えた理由など併せてお聞かせ願いたいです。 ちなみに わたしは転写の方が重要かな、と思ったのですが、友人は逆の意見でした。

  • RNA、DNAについて。

    自信がないので、正しいかどうか教えていただけますでしょうか。 正しいものを選ぶ問題です。 1.高等真核生物ではRNAのほとんどはtRNAではなくmRNAである。 2.高等真核生物では遺伝子の転写調節はcoding regionで行われることが多い。 3.DNAとRNAのヘテロダイマーは高等真核生物には存在しない。 4.高等真核生物のDNAは単鎖の分子として存在することが多い。 5.コドンは三つのヌクレオチドの配列で構成される。 自分の考え 1.RNAの細胞内での多さはrRNA>tRNA>mRNAなので、間違い。 2.転写調節は、coding regionよりも離れた場所から関与するので、間違い。 3.よく分からないのですが、チミンダイマーは存在するので、あると思い、間違い。 4.DNAは二本鎖なので、間違い。 5.その通りなので、正解。 三番はチミンダイマーはホモダイマーになるので、ヘテロダイマーとは言わないですし、ヘテロダイマーという現象はどのような時に起こるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生物、翻訳について

    今大学で、生物の翻訳や転写について習っています。そこで、遺伝子発現調節のやり方について答えよ、という問題があるのですが、遺伝子発現調節って転写で起こるもの、ですよね?この問題の最後に、転写後に行われるものとする、と書いてあるのですが、答えが全くわかりません。 高校の時は物理選択者だったため、生物は大学に入って初めて習っています。 どうか、詳しい解説とともにお教えいただければうれしいです。

  • DNAの複製や転写について

    博物館に行って調べてみたのですが、まだいまいちよくわかりません。細胞分裂の時、DNAが1つから2つになるまでの過程を誰かわかりやすく教えていただける方、教えてください。ちなみに僕はまだ中3で高校の生物を学んでいないので、くわしいことはまだあまりわかりません。

  • 生物 転写 翻訳

    画像は、生物の転写・翻訳におけるエネルギーと効率の問題ですが、一通り考えてみましたが、いまいちよく分かりません。生物に詳しい方、解説お願いいたします。

  • DNAの複製、タンパク質の翻訳

    数年前に生物の授業で、DNAの複製、転写、タンパク質への翻訳等を習いました。これらの複製、転写、翻訳自体については理解できたのですが、これらの作用は細胞中のどこで起こるか、分からず教えてもらいたいです。 DNAは核の中に存在しているので、複製、転写は 核中で行われると予想されますが、実際のところは どうなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないですが 回答よろしくお願いします。

  • DNAに関する質問です

    遺伝子の転写がいつ、どのような時に起こるかに関わるDNA領域について説明しなさいという問題なのですが、これはオペレーターについて説明すればいいのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください よろしくお願いします。

  • ZingFinger、GATA型転写因子、について

    生物好きの素人です。生物(遺伝学)の本を読んでいて、しばしば出てくるのに今ひとつ理解できないのが、Zing Fingerです。同じくGATA型転写因子という言葉もしばしば出てきます。  大変勝手なお願いですが、わかりやすく教えてくださったら大変嬉しいです。または高等学校の生物くらいの知識の私で理解できるくらいわかりやすく説明されているサイトは無いでしょうか。  よろしくお願いいたします。